• ベストアンサー

「ヤミの職安」と「表現の自由」

殺人事件にまで発展した闇のサイト。 これらのプロバイダの管理者の責任は問われないの? 投稿者の「表現の自由」が優先されるから?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

今回は殺人に至ったのだから殺人幇助とされても仕方のない事件です。 ただ、下記にあるように、世の中に相当あるようです。 表現の自由より、怖いのはそれだけ需要があることです。 今回の事件のサイトは閉鎖されたと記事がありましたが、警察が徹底的に潰す努力をすることです。 ただ、違う名前に変えて存在していくような気がします。 http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007082702044302.html 「大手」と紹介されているある闇サイトの管理者は中日新聞社の取材に対し、メールで応じ「求人サイトを作りたかった。 犯罪者を募集する目的ではない。 しかし、過去にサイトを通じて事件が起き逮捕者が出た。すると有名になってさらに犯罪者が集まった」などと説明。 今も閉鎖を視野に入れているという。しかし、「過去に一度半年ほど閉鎖したが、犯罪者の書き込みは他のサイトに流れ、結局、無法状態のままだった」とも語った。

yamanoanat
質問者

お礼

回答有難うございました。 ヤミのサイトを立ち上げる人や、毎日毎日、迷惑・エロメールを送りつけている人達の気持ちがわかりません。 厳罰に処して欲しいです。

その他の回答 (1)

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

>これらのプロバイダの管理者の責任は問われないの? 以前ほとんど同趣旨の質問に回答したことがありますので、そちらを参照ください。 法的に詰めた考察をするとなると、けっこう細かい議論(場合わけ)が必要になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2983461.html

yamanoanat
質問者

お礼

回答有難うございました。 原因を作っても、結果に対しての因果関係が明らかでなく、直接手を下していないと言うことでしょうか。

関連するQ&A

  • 「ヤミの職安」のようなサイトをどう思いますか?

    1.「ヤミの職安」のようなサイトをどう思いますか? 2.ああいう大量のアクセスが集まるサイトの広告収入はどれぐらいあるのでしょか 2.規制するべきと思いませんか? 3.2chと同じで表現の自由によって守られるべきだとお思いますか?

  • 殺人予告書き込みは憲法が保障する表現の自由なのか?

    お世話になります。 概略 ネットへの犯罪予告、殺人予告の書き込みが増えています。 これらの書き込みは憲法が保障する表現の自由で保障されるべきものでしょうか? そもそも憲法で保障している「表現の自由」とは何を指すのでしょうか? 詳細 ネットへの犯罪予告、およびその書き込み犯の検挙が相次いでいます。 私は、 「こんなものは、発信者不明でもノーチェックで自由にネットに文章をアップできる掲示板機能が野放しになっていることで愉快犯が増えることが原因である。  発信者不明で文章を投稿できる、いわゆる掲示板機能や投稿機能をサイト上に設置する場合は、それらはすべてサイト管理者によるチェックを経た後にアップする形式に変更すること。および、アップした以上、サイト管理者とサーバ管理者もその文章に責任を持つこと。 という事を法制化すれば、犯罪予告の書き込みなどは減り、警察も余計な事に人員を割かなくてもよくなる」 という意見です。 もちろん、その一方で表現の自由は堅持します。 「今の政治はイカン」という書き込みも 「選挙で政権交代しなくてはイカン」という書き込みも 「政府要人を暗殺して国家を作り替えなくてはイカン。●月●日、●●大臣を暗殺実行します。」という書き込みも、 サイト管理者が 「この書き込みはアップして良し」 と判断したら、今まで通り、どんどんアップすればいいのです。 ただし、アップした以上、サイト管理者、およびサイト管理者にサーバ使用許可を与えた、サーバ管理者(プロバイダ、ネット事業者)も連帯して責任を負いなさいよ、ということを法制化すればいいのです。 要は、雑誌・新聞の読者投稿欄の内容はすべて編集部がチェックしているように、同じことをネット掲示板でもやればいいだけです。 2チャンネルを始め、発信者不明ながら、書き込みができる掲示板機能、投稿欄機能が野放しになっているから、「犯罪予告書き込み」なんてのが世間をにぎわせ、警察の手を煩わせるのですから。 この意見に対して 「表現の自由の侵害だ」 「言論統制するのか」 「誰も何も言えない世の中になる」 という意見を持つ人がいるようです。 投稿に対して、サイト管理者のチェックを噛ますことが、言論の自由、表現の自由の侵害になるのでしょうか? サイト管理者が内容のチェックをし、サイト管理者の許可を得た投稿のみが実際に掲示板にアップされる形式は、既に多くの掲示板で実行済みです。何も問題はありません。それらのサイト管理者が 「俺の意見を載せないなんて許せない! 表現の自由の侵害だ! 訴えてやる!」 と訴えられたという話はついぞ聞いたことがありません。(誰か、事例を知っていたら教えてください) 私が知っている「表現の自由、言論の自由」とは 「公共の福祉に反しない限り」「他人の権利を侵害しない限り」 という制限があったはずですが、ここ最近ではその制限はなくなり、 「人を殺したければネットに「●●を殺します!」と書き込んでもよい、  ビルを爆破したければネットに「●●ビルを爆破します」と書き込んでもよい」 というような新しい価値基準、および憲法、法律の改正があったのでしょうか? どうも最近の人は、自由の履き違えをしている感があるのですが、私の方がおかしいのでしょうか? 法律に詳しい方、お願いします。

  • 闇サイトについて

    昨日、ニュースで闇サイトの特集があり、気になりましたので投稿させて頂きます。 例えば、サーバー管理者として、サーバーを運営した場合、 ユーザーが、仮に、闇サイトなどを運営し、そこで何らかの事件が 発生した場合、サーバー管理者は罪に問われるのでしょうか? 無論、第三者から通報があり、違法性が確認できれば、 サーバー管理者は、即刻サーバーデータは削除することが当たり前と思いますが、 何の通報もなく、サーバー管理者が気付かなかった場合は、どうなりますか?

  • 闇サイト殺人事件と、女子高生コンクリート詰め

    闇サイト殺人事件と、女子高生コンクリート詰め殺人事件、何方が悪質且つ残虐ですか? また、何方が重罪ですか?

  • 闇サイト殺人事件の川岸健治

    闇サイト殺人事件の川岸健治は女に人生を狂わされた被害者ですか?

  • 表現の自由と営業の自由の優先度について調べています。

    表現の自由と営業の自由の優先度について調べています。 表現の自由と営業の自由がぶつかったときどちらがどんな理由で優先されるのでしょうか? またそれに関する判例や資料を教えてください。

  • 表現の自由と殺人の賛美

    こんにちは。 韓国では、「大量殺人犯のファンサイトを作ろう」という書き込みがどこから圧力がかかったのか削除になったそうです。 1、こうしたことは日本でも起きているに、日本では削除になったり他の犯罪として取り締まられることはないのでしょうか? 2、表現の自由というのはこうした場合はどこまで許されるのでしょうか? ただ漠然と質問しても回答が来ないかもしれませんので、実際の発言で訊きます。 下の三つの発言です。 これらは長崎の同級生による小学生殺人事件についての発言です。 A >被害者の子にはほとんど怒りに近い感情を抱いてるし、 加害者の子には「よくやった!」とブラボゥを送ってしまう。(この発言は現在削除になっています) B >『加害者の児童に対して、やったことは正しくないけれど、 「よく頑張った」とエールは送りたいですね。』 >『イジメられて、我慢するよりは 相手を殺してもいいと思うんですよ。』 C >人を殺すのは、人として死なせるのだから、相手の尊厳と名誉を守ることになる。 >人の精神を殺すのは、人を人ではないものにするのだから、殺人よりも罪が思い。 >こういう考え方も、あるのです。(本文ママ) >相手を弑するほどに憎んだその精神は、命あっての物種といったせこい損得勘定を越えて純粋です。 以上回答をお願いします。

  • 携帯の闇サイトって?

    友人が思い悩んでいる内容が妄想か、それとも 真実かを知りたくて質問してみます。 友人のAさんは街に買い物などに出ると、全然知らない人に指をさされ、「あの人ってもうすぐ殺されるらしいよ」などと言われることが頻繁にあると言うのです。 Aさん曰く、「携帯の闇サイトで写真や個人情報、殺人予告などが書かれてるようなんだ」とのこと。 友人のAさんを信じたいけど、そんなことが携帯の闇サイトやらで書き込まれることがあるのだろうかと疑問におもうんですよね。。。 本当にそういうことが、闇サイトで可能なのでしょうか?

  • 表現の自由と自然権の対立について

    シャリル・エブド襲撃事件で、事件後、ペンの自由(表現の自由)を訴えての追悼集会が各国で催されていました。この人権のひとつである表現の自由はどんなことがあっても侵害されない権利ということを主張していると思うのですが、一つ目の質問は、人権は、そもそも権力者(国家)と被権力者(市民)間での話であって、被権力者(市民)間の話ではないと思うのですが、つまりは、表現の自由はそもそも被権力者間では自然発生していて、今回は、襲撃者側が持つもう一つの自由(人権)との対立があったに過ぎないと思うのですが、そのあたりのロジックを教えてください。もう少し補足すると、被権力者間で自由や人権が侵害されるのは、他方が異なる自由や人権を行使し対立が起きた状態で、自由や人権を国家が奪うという次元ではないように思えます。これに関連して、二つ目の質問は、今回の襲撃者は、国家が公共の福祉を理由に自由を制限している報復の自由を行使したのだと思うのですが、言い換えると、国家が法律で制限するものの本源的には持ちうる自由(人権)を行使しただけのように思えます。つまりは、同じ自由(人権)のぶつかり合いの中で、表現の自由が優位概念ではないように思えます。さらに踏み込むと、今回のような風刺画を表現の自由ということで誰も侵害できないものとすることに対して、歯止めをかける考え方がないのだろうかとロジックを探しています。どうぞ助言よろしくお願いいたします。

  • 表現の自由を嫌っている人は多い?

    表現の自由は好きですか?それとも、嫌いですか? 私は、大好きです。だけど、表現の自由って発言すると、決まって周囲はこう語ります。 ・適用範囲は対国家権力のみ ・私人間効力は対象外 ・表現の自由には責任を伴うんだよ ・保護効力は公序良俗に沿った表現だけ もう、聞き飽きました。 つまり、表現の自由を規制したり否定したがる人が多いです。表現の自由に対して好き嫌いアンケートをすると、やはり嫌い票が多いのでしょうか?対私人間の効力範囲外を利して、他人の表現を拘束したい人が多いのでしょうか?「君のその表現を止めろ」という命令も国民の表現であり、表現の自由なのでしょうか? 対国家に効力が制限された表現の自由と、私人間にも有効な表現の自由の人気を比べれば、前者の圧勝ですかね。って事は、人は皆、他人の表現を邪魔したいし、見苦しい表現をした者に制裁を課したいのかな? もし憲法改正で、対国家と同様に私人間効力が完全に有効になると、日本はどうなりますか?メイド喫茶の制服はメイド服と決まってます。しかし、従業員のワガママでドラえもんの着ぐるみを着ると、メイド喫茶の店長はドラえもんの着ぐるみを嫌でも認めるのでしょうか?メイド喫茶はメイド服の萌え萌えが売りなのに、それに反してドラえもんの着ぐるみで働くと、客は萎えますかね?メイド服が嫌でドラえもんの着ぐるみが良ければドラえもん喫茶に行けって話になるのかな?