• ベストアンサー

「私の常識」教えてください

立て続けに「そんなの常識だ」という類のセリフをコメントや質問内容で目にしたので、 ちょっと面白いなと思い、質問させてもらいました。 「私のもつ常識こそが常識である。 それ以外の判断は認めない」 というくらい確立された、みなさんの持つ当然の常識ってありますか? もしあるとしたら、それはどんなことですか? 良かったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.7

人によって考え方が違う。 良く聞くことばで誰も反対はしないけど、大概の人は本能的に「自分と他人は同じ原点から出発している。」という考えを元に行動している。 例:「自分がされて嫌なことは他人にしない。」「他人の気持ちを考える。」「日本人は、○○」「普通○○なら△△するよね」etc, etc,,,, 実際には同じ環境に居て同じ体験をしても、同じ感じ方はしていないし、同じ考え方にはならない。世の中には、根本的に生まれ持ってきたものが違う数種類の人間が共存しているようなもの。数種類に別れるので「多数派」は存在しない。 違いを理解していると、違うタイプの人とも共感が出来るようになる。

sunsum
質問者

お礼

人によって考え方は違うということは、 おそらく万人が理屈では分かってることだと思うのですが、 それでも、自分には受け入れ難い違う考えを「非常識」という言葉で批判することが多々あるようだと感じてます。 自分と他人は同じ原点から出発してるというのが意識下にあるからということでしょうか。 なるほど、考えさせられます。 ご意見ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • panda200
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

「授業中寝ていても注意しない先生の前では爆睡」 「ごめんですむことだったら躊躇なくやる」 「かばんの中は弁当と水筒のみ、後は机の中」 「ノートはとらない」 「自販機のおつりのとこは必ず確認」

sunsum
質問者

お礼

回答ありがとうございます! んー・・・ これって、 「ノートとったり、自販機のおつり確認しなかったり、かばんに教科書入ってたりするのはおかしい。そんなことは非常識のすることだ。」 と言える常識ですか? ピンとこなくてすみません(。>ω<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.5

私の常識は「カレーにはジャガイモを入れないほうが美味しい」です。このQ&Aコミュニティーで、美味しいカレーの作り方の質問があれば、大抵この回答をしていますが、「ジャガイモは絶対に必要」と言う人が時々居るのは残念です。 もちろん人の好き好きですが、随分以前S&Bかハウスがテレビの宣伝で、「ジャガイモは、入れない方が美味しいのよ♪」という歌を流していたのが記憶にこびりついています。

sunsum
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ なるほど。ジャガイモ入れないほうが美味しいんですか。 今度意識してジャガなしカレーを味わってみます。 余談ですが、ジャガイモって、辛いカレーをジャガイモ潰して辛さを調節するのに意味がある。って教えられたことがあります(笑 しかし、kantansiさんも、「もちろん人の好き好き」とおっしゃってるように、それはそれで認めてるということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ume_konbu
  • ベストアンサー率18% (16/86)
回答No.4

こんにちは。 #1の方の常識と比べると、すごく下らなくて恥ずかしいのですが。 「バスタオルは1人1枚、1度使用したら即洗濯」が家庭の常識だと 思っています。 こちらのサイトである質問に回答した時、バスタオル共有という方も いてビックリしましたが、いまだにこれだけは譲れない私の常識です。 この常識のおかげ?で、長期の旅行はバスタオルだけで荷物が一杯ですが やっぱり譲れないです。

sunsum
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おもしろいですね(笑 そういう我が家の常識なら、私にも負けないものがありますよ。 「パジャマは毎日洗う」です。 これ、普通かと思っていたんですが、 意外と2~3日置き、冬だったら1週間くらい洗わないって友達だちが多かったですね。 さて、そこからが気になるところなのですが、バスタオルは各自一枚が常識のumekonbさんは、バスタオル共有の家庭は認めず、非常識だとお考えですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

絶対という常識はないと思いますよ。 常識って時代によっても、使われる場所でも変わるから。

sunsum
質問者

お礼

そうかもしれませんね。 日本の常識が通用しない国もありますし、 昔の常識と今の常識も大きく違ってきてますし。 そう考えると、常識ってある意味慣習とも呼べるかもしれませんね。ふむ。 ご意見ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.2

どーゆうことでしょう? 自分では常識だと思っているが世間では違うだろうというものですか? そーゆうのって自分では分かりずらいですよね。 何しろ自分では常識だと思ってるのですから。 例えばイチゴは赤いとか車のタイヤは4つあるというのは自分の中では常識なのですが世間でも常識ですよね?違うのかな?例外はあるでしょうけど。

sunsum
質問者

補足

ちょっとわかりにくかったですね。すみません補足します。 えっと、例えば、誰かと話しいて相手が自分の常識を世間の常識と捉えていなかったとき、 「いや、あなたのそれは非常識で、自分の常識が世間の常識なのだ。」 と思う「私の常識」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.1

「仕事を遅刻・欠勤する時は連絡する」というのは私の常識です。 以前に、入社6ヶ月で急に来なくなって、連絡が取れなくなった新入社員がいました。やっと取れたときに聞いた言葉は「辞めます。離職票下さい。」でした。あー、だからぴったり6ヶ月ね、と思い、それも非常識だと思いました。

sunsum
質問者

お礼

そうですね、それは私も一般的な常識だと思ってます。 逆に「遅刻や欠勤をいちいち連絡するかな?普通しないよね?」 ってゆー人の意見を聞いてみたかったり(笑 どうもありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この考えに同意できる「非常識常識人」はいますか?

    周りにとっての非常識は、俺にとっての常識 じゃあ 俺にとっての非常識は、周りにとっての常識だ!! 物事はですね、時代の流れ、生い立ち、決まりますね ならば非常識の先に常識がある!そう考えている人がいても おかしくはないわけですね、ですから すごく立派な意見なんですね^^ みんな、幸せになるために?いや個々の欲求を満たすために 動いているんですね! じゃあぼく!わたし!あなた!きみ!それ!あれ!あっち!そっち そう じゃあ、「非常識」ならぬ 「常識」になろう 常識を破った先にしか 大事なものが見えないなら ぼくは「常識」のために 「非常識」を破ろう それが、大事なものだからなおさら 同じことをやっているとするなら、自分の友達・・と RADWIMPSは、特殊なアンチ陣をお持ちですよね 歌詞にも見られますが、少なくとも自分は過激的な訴えに見えますね どうじに、その先にある人のやさしさ、でも もしRADのVocalの野田洋二郎さんが、作品を出せずに 発想どまりで人にそれを伝えてばかりいたら 変人扱いにしかなりませんね、きっと インタビューの内容で言っていた野田さんの世界観は 曲を聞いた人にこそ納得できる、のかもしれませんね 少なくとも自分はそのような意見を発する『一個人』であり たくさんの意見が世の中にはあるんですね RADWIMPS自体をどのように把握するのは恐らく皆自由でしょう しかし自分はこのような考えをします みなさんはどうなんでしょうか? 自分がもし常識を必死に守ろうとしている常識人だったら それだけつらい目にあうのかな、、 野田さんが、まだ曲を書かない、出さないころに その話をその世界観を人に言って、容易に認めてもらえて・・・ そうじゃない気がしますね、きっと彼はあの曲を送り出せたから 認められたのではないでしょうか、もちろんバンドということもありながら 特殊ではないですが、アンチつきではありますが アンチが悪いわけではないですしね、そのような考えがあっても不思議じゃない 全部の考えが不思議じゃないない自分は、何を不思議に思うのかというと ここまで自分を抑えることでしょうか、この場を借りて質問でもありますが たとえばですが、現世に存在する野田さんのような人物と同様、自分も似たような特殊な 発想や考えを持ち合わせているとして、周りに合わせたり、ではありませんが みなさんがいけないわけじゃないけど、必然的に自分の考えを話したら 否定される可能性、単純に否定ではなく、自分が生きるのが好きだ からあげが好きだ、といったら、それが否定される、分かりやすく 自分はこうやったらうまく良くと思うという考えが、否定され「それはこうだよね」となだめられても 仕方がない・・のかな、野田さんと自分、何かつながるきがする 自分がこんなことを書いてこんな長文を書いて周りから見たらあんなふうに見えるんだろうなと 分かるからかもしれませんが、 ただ、この質問は残しておきます、いろいろな人の考えが合っても良いし この考えに対しての考えが知りたいです、 批判しても賛同しても大丈夫ですが 考えに触れないような内容はコメントをいただいても仕方がないので ご自由にしていただいて大丈夫、ですが コメントの返しはしませんので あらかじめご了承ください よろしくお願いします。

  • 常識と非常識のボーダーは?

    質問タイトルの通りです。 広辞苑で「常識」を調べましたが曖昧すぎて判断しかねております。 コメントどおりなので大風呂敷は滅相もない小者なのですが・・・ 先ほど、とある質問に回答したら「お礼」でなく嘲笑(蔑む)されているような返事があり、改めて現在社会における<普通><一般>知識が知りたくなりました。 どうか様々なご意見・主張を下さいませφ(。_。)

  • 「常識」について

    「なぜ時間に遅れてはいけないの?」 「なぜ人を殺してはいけないの?」と言っても 「常識だから」としか返ってこないのは納得できません。 「常識」を辞書で調べてみると、 「一般社会人が当然もつとされる知識や判断力」とありました。 常識のラインというものはいまいち定まってない気がしますし、 常識をただ知っているだけということが立派とも思えません。 「常識」が注目されるようになったのも、日本が発展してからだと思います。みんな常識と言われている内容自体を考えもせずに、知ってて当たり前だとか、こうして当然と言うのか理解できません。 常識を押し付ける人は、自分は正しいことをしていて、出来てない奴が悪いというぐらいにしか思ってないような気がしてなりません。 「非常識」=「馬鹿」なんですか? 常識でふんぞり返っている人を見ると悔しくなります。 本当に理解してなくてもすることは、良いことなんですか? それを知るだけでなく理解している人は、ちゃんと常識の説明をする義務があるんじゃないでしょうか?

  • 常識を判断してください お願いします

    質問です。下記の常識?が正しいかどうか皆様の判断をお願いします。 1)趣味嗜好などが年齢とともに変化するのは当然かと思います。 食べ物や、好みのタイプの異性や、趣味、ファッションにいたるまで、生きている限り変化して当然だとおもっています。おかしいですか? 2)たとえば、高校生の頃世間話した人と社会人になってから再会しました。 高校生の頃世間話した一時間ほどの内容で、再会後も人柄を判断されるのはおかしいと思います。良識ある人であれば、数時間顔を合わせただけで真実を打ち明けられるわけがないと判断するのが当然だと思っています。また、プライベートな出会いで聞いた話で仕事に関する部分を判断しないのが当然だと思っています。おかしいですか? 3)警察官でもない他人に質問されて事実を応える義務というのはあるのでしょうか?

  • 常識や正しいということについて

    できましたら、30代以上の方に回答をいただけたら嬉しく思います。 近年は、物事の判断に「正しい」や「常識」というものが通用しない。 常識が無くなりつつあると思うのですがどうなのでしょうか? また、スマートフォンにより、個人がインターネットに触れる機会が増え、様々な意見や考えが溢れています。 主観的な意見は信用できず、かといってどこまでが客観的な情報かもわからず、最後は自分の目で見て聞いたものを信じるしかないという感覚を抱いています。 私は平成初期の生まれで、人口が密集した都市に暮らしています。 質問になるかわからないのですが、こういった感覚は、都市や地方に差がありますでしょうか? また、同じ感覚を抱いている方はいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 常識について

    ひさびさに質問します。 また「常識」についてです。 「誰もが当然もっているはずの知識や判断力」 というものが、と主張する人がいます。 「全ての人の共通の認識」だから「常識」だと 私は間違っていると思うのですが、如何でしょうか? 私は「『ある社会』において、共通の知識や判断」だと思っています。 そして、『ある社会』というものは、人によって、違うものだと思うので、「『常識』は、人によって違う」と 私は主張します。 数学で言ったら違う公理系で、同じことを主張しても意味が無いってことです。 言語でいったら、違う言葉を使って同じことをいっても通じないってことです。 と常識のなさげな主張をしておりますが…… 最低限共通の常識というのは存在するのでしょうか…… 例えば ・人を殺すこと ・人(会社)を裏切ること ・人(会社)をだますこと ・ある人(会社)に損害を与えること これらの許される条件は? 実際このことはしないと生活できませんけどね……

  • 私は常識はずれ !? PART3

    最近の友人(A子・M子)との会話で「私は常識はずれ!?」と思う内容がありましたので、質問させていただきます。 <PART3> M子(大手ゼネコン・設計勤務)がよく遅刻をするようです。 私:「M子の会社はフレックス制度はないの?」 M子:「うちはないよ。」 私:「じゃあさ、遅刻するとお咎めは?」 M子:「誰も言わないよ。」 私:「でも、タイムカードに出ちゃうでしょ。」 M子:「そんなのないよ。」 私:「あぁ。そうなんだ。大きい会社だからあると思ってた。」 M子:「今時、タイムカードなんてアルバイトを雇ってる会社くらいでしょ。」 A子:「そうだよ。タイムカードなんてほぼ無いよ!」 私:「えっ。ほぼ無い?」 A子・M子:「無いよ~~~(笑)」 私:「そうなんだ。・・・・・(黙)」 PART1から読んで頂いてる方ならおわかりになると思いますが、私もそれなりに社会に出て、会社勤めもしてます。 しかし、立て続けに、私自身が「普通」と思ってたことを「完全却下」されてしまったので、 やっぱり「私が常識外れ?」なのでしょうか?

  • 正しいや常識について(追記)

    重複した質問すみません。 追記しました。 できましたら、30代以上の方に回答をいただけたら嬉しく思います。 近年は、物事の判断に「正しい」や「常識」というものが通用しない。 常識が無くなりつつあると思うのですがどうなのでしょうか? 私個人的な考えとして、もし何かを判断するとき時、人に正誤を聞かれた時「正しいとは言えないけれど、(消去法で)それは間違いではなかったと思う」と言うまでに留めておくべきなのかなぁと思っています。 また、スマートフォンにより、個人がインターネットに触れる機会が増え、様々な意見や考えが溢れています。 主観的な意見は信用できず、かといってどこまでが客観的な情報かもわからず、最後は自分の目で見て聞いたものを信じるしかないという感覚を抱いています。 私は平成初期の生まれで、人口が密集した都市に暮らしています。 質問になるかわからないのですが、こういった感覚は、都市や地方に差がありますでしょうか? また、同じ感覚を抱いている方はいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 常識とは何でしょうか?

    ・きっかけ ある友人との会話です 「dissapoint、ニュース見てる?」 「いや全く。googleとかで軽く見るけど」 「せめてNHKのニュースは見たほうがいい」 「そう」 このような感じの会話でしたが、私はニュースを見ないのは単に興味がないからです。政治も興味無い。これから「常識とは何か」と考えるということは、政治などニュースで取り上げられることは少なくとも常識、知っておかなければならないのでは?と私が考えているからだと思います。 しかし例えば私は政治に疎い。しかしこのように生きていられる。 なんら問題は起こっていないように思えます。 まず常識とは何か、手元にある辞書で調べてみると 「健全な社会人が共通に持つ(べき)普通の知識・判断力」とあります。 (新明解国語辞典、第二版) さらに分からなくなりました。「普通の知識・判断力」とは具体的に何なのか。 経済?法?なるほど知っておくといいかもしれません。 しかし知らなくても、(極端ですが)生きていける。もっと言えば、知らなくても私たちは政治や法などによって生かされている。実は知らないところで変化は起こっていると思います。 常識とは生きる上で必要なことだと思います。無ければみな自分のしたい放題に生きてしまうのではと。他人を鑑みなくなる。例えば人は往来する道で寝転がってねる、電車の中で爆音で音楽を聞く…… こういうのは倫理のような感じがしてきました。倫理は常識に近しい感じがします。 倫理を辞書を引きます。 「行動の規範としての道徳観や善悪の基準」(同上) ……これも抽象的です。それに宗教や生きる国によって変ってしまう。 そういったら常識も場所や思想によって変ってしまう。 となると常識はいつも移ろい変るもので定まりがないのでしょうか。 文章が纏まっていませんが、結局お聞きしたいのは「常識とは何か?常識を構成しているものは何か?」ということです。 よろしくお願いします。

  • 常識について教えて下さい。

    自分だけの知恵では、相手の事が、分からなくなりました。 私は、自分の好きな人と、争うのは、本望では、有りませんが、 でも、余りにも、世間の常識から、かけ離れた事に、対しては、 注意するのが、愛情だと、思うので、注意するんですが、 彼女は、私が、常識だと、思う事に対しても、「常識じゃー無い」と 言い張ります。 例えば、 私と、先に約束してるのに、何の断りも無しに、勝手に、違う約束 をして来て、当たり前のように、私に、言いますが、緊急の場合以外は、 普通、私に、一言でも良いから、伝えてから、違う約束をする方が、 私は、トラブルに発展しないと、思いますが、違いますか? 後、私が、何もしてないのに、突然、彼女に無視されたりすれば、 事故でも、起こしたかな?とか、何か?有ったのかな?と、 心配しちゃうので、無視なんてするのは、止めて欲しいと、彼女に、 頼んだら、「そんなに心配したりしないで、気軽に考えたらー」と 言われ、一瞬、唖然としました。 無視されたぐらいで、何か?言うのは、器が小さいとも、 言われました。(これだけでも、理解不能です) 自分が、必要の無い事(無視)なんて、止めれば済むのに、 私が、考えなければ良いって、発想は、私には、理解出来ません でも、余りにも、自信が有るように、彼女が発言するので 自分だけでは、判断する事が、出来なくなりました。 争いになるのは、私にも、悪い部分が、有ると思いますが?? 上に、書いたみたいな事は、みなさんも、普通の事だと、 思うんでしょーか?教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIを契約しようと思っているが、以前購入したZenFone5Zが対応していないことがわかった。
  • ZenFone6以降なら使えるが、ZenFone5シリーズのすべてが対応していない。
  • なぜ同じメーカー、同じキャリアの同じサービスで、古いZenFone4では使えて、新しいZenFone5Zでは使えないのか疑問に思う。
回答を見る