• ベストアンサー

解答の文字は筆記体?

今、大学入試のために数学を勉強しているのですが、解答用紙に解答を書く際の文字の書き方について疑問があります。 x・y・bは筆記体で書いていますが、lim・h・logなどは筆記体で書いても問題ないのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

基本的には、採点者が読めれば良いのです。 実際には、文脈から見てまず判読不可能は考えられません。 採点基準があるので、減点は考え難いのです。 (1)ただ、余りにも読み難いと、(無意識に)採点が辛くなります。 (2)されど、実際の採点では一人の採点者は、(原則として)ひとつの問題しか採点しません。つまり、一人が全問題を採点すると、心証がかなり悪くなります。 6題を6人が採点すると一人の採点者は、1題だけ我慢すれば良いので、心証の悪さは、かなり減ります。 (3)作文・論文などは、字が綺麗か否か、濃く書いてあるか否か、でかなり点数に影響します。やはり鉛筆を使用する方が賢明ですが、最近はsharp pencil しか使えない人も多いです。 試しに書いて見ました。 x は 英語では χ ですが ×と混同するので、半円2個で書いています。 b は 筆記体は書きにくし、活字体は、6との混同があるので迷います。 lim・h・log は どう書いても、混同は起きないようです。 sin・cos・tan も どちらでも 大丈夫のようです。 話がそれますが、大学入試では、 <解答を読んで頂く> 気持ちが必要となります。 決して、迎合すると言う意味ではありません。 数式だけの羅列はしないように、 なるべく多く日本語を挿入して置く。 これは、良く言われる事ですが、 一人ひとり癖があり無意識ですので、作文を如何に多く書いてきたかに依存する様です。 最後に当然ながら、 問題を解ける事が最優先であり、文字の書き方は全体から言うと、ささやかな話となります。

takumi-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても詳しく書いていただいて、とても参考になりました。 このアドバイスのことを頭に置いて頑張っていきたいと思います。 『実際の採点では一人の採点者は、(原則として)ひとつの問題しか採点しません。』 これは初耳でした。 私の受ける予定の大学(東京大学)は『1人の人が1つの部屋に入って1科目を採点する』とどこかで聞いた覚えがあります。 東大数学の採点(もちろん、筆記体のことではなく、全体について)について何か知っていますか?

その他の回答 (5)

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.6

ぶっちゃけ手書きの場合は「読めればいい」んです. それだけです. いちいち答案を書くときに書体を気にするよりも 答案の中身をきちんとする方が大事ですよ. もちろん読めないくらい汚いというのは論外ですけどね. あと「一般的な使い方の慣習」に従って 文字を選べば誤読される可能性はかなり減ります. 印刷物では規則があります.きっちりISOになってたりします. 物理・工学系だとISOに比較的したがってますが, 数学系だとISOはあんまり関係ないです. ISO的な規則はNo.5さんのいうとおりです. (1)変数はイタリック (2)アルファベットで書かれる演算子・関数はローマン (3)定数はローマン これが原則ですが,数学では 「アルファベットで書かれる演算子」でも 微分演算子 d や,微分方程式なんかの演算子 D はイタリックですし, 定数であっても, 円周率や自然対数の底のようにイタリックで書くものが多いです. 工学系の本だと e や d がローマンになってるのもあります. ちなみに「エックス」と「カイ」は明確に違う文字であって 使われる用途も全く異なります.これらが混在する場合は 気をつけて書く必要はありますが,大抵は文脈で判断つきます. #「π」の異体字,ω,wのイタリックが #混在した手書きを見たときは,勘弁してほしいと思いました(笑)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.5

原則的には ・変数は斜体 (というかイタリック) ・記号は立体 を使うことになっています. 近似的には ・変数は筆記体 ・記号はブロック体 かなぁ. 「筆記体」というと, 今度は「スクリプト体」との区別に困るんだけど.... まあ, そういうことなので, 原則としては ・x, y, b などは (普通は) 変数なのでイタリック (近似的には筆記体) ・sin, log, lim などは (変数じゃない) 記号なので立体 (近似的にはブロック体) でしょうか. あくまで「原則」なので, 「外れたらダメ」ってわけじゃないですが.

  • mtisa
  • ベストアンサー率20% (17/85)
回答No.4

limやらlogやらは問題ないのですが、分野において文字の書き分けを行ったりします。 例えば、 x(エックス)とχ(カイ)の書き分けを行っていたりしてます。 数学で出てくるxを筆記体で書いてたりしますが、物理などでは書き分けを行っているために気になる採点者がいないとも言い切れませんね。 xは左と右の弧を別に書き、χは対角に線を交差させます。

takumi-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • abyss-sym
  • ベストアンサー率40% (77/190)
回答No.2

僕は結構ごちゃまぜでした。 実際、sin,cosは普通に書いていたのに、なぜかtanやlog,limは筆記体で書いてました。 とりあえず、採点者が読めるように書いておけば問題ないです。

takumi-
質問者

お礼

わかりました。 なるほど。採点者に誤解なく伝わるようにがんばります。 ありがとうございました。

  • fairy-n
  • ベストアンサー率39% (54/136)
回答No.1

こんばんは。 lim、h、logなど、筆記体で、書いても大丈夫です。 でも、わかりやすく書かないと、採点している先生が、弾いてしまう可能性があるので、わかりやすく書いて下さいね。 ↑・どこかの予備校の講師が授業中に言っていたような……。

takumi-
質問者

お礼

わかりました。 筆記体で書くことは特に問題ではないんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校教育と筆記体

    今は中学でも高校でも、英語で筆記体を学ばないそうですが、 数学の授業でも、sin、cos、tan、log、lim なども、筆記体ではなく、 ブロック体(?)で書くのでしょうか? また大学の語学の授業(英語以外の外国語を含む)では、筆記体の使用はどうなのでしょうか?

  • 筆記体&ブロック体

    sin,cos,tan,log,limなどは筆記体とブロック体書くならどちらが好まれますか?? どちらが多く使われていますか?いろんな方の意見聞きたいです。

  • 筆記体みたいな文字コードが欲しいんだ!!フォントじ

    筆記体みたいな文字コードが欲しいんだ!!フォントじゃない!! H B ←こういう筆記体みたいなAからZで欲しい。 あとは↓みたいなゴシック体みたいなAからZの文字コードが欲しい! フォントは要らない!!! ℼℽℾℿ⅀ⅅⅆⅇⅈⅉ CNPQRZ

  • 中学校の数学の先生のxの筆記体の書き方は?

    以前にxの筆記体の書き方について )→( と書くか /→\ と書くかの投稿があったと思いますが 中学校の数学の先生は皆、前者の書き方をして 当時私が学生の頃、後者の書き方をしてたら前者のように書くよう注意されました。 確かに当時全数学の先生は授業中に後者の書き方をする方はいらっしゃいませんでした。 義務教育教師は色々と書き方について研修を受けるものだと思うのですが、 xの筆記体について何らかの指定があるのでしょうか? 中学生相手に板書する時には前者のような書き方をしなければならないとか。 また、最近は中学校の数学の授業中にyやbの筆記体も数学の授業中には筆記体を使う先生はいないと聞きましたが、 これも何らかの上からの指示があったのでしょうか?

  • Lの小文字の筆記体はないですか?

    リットルを表すLの小文字の筆記体は作らないとしかたがないでしょうか? また平均を表すxバー(xの上に横棒)とかも入手できないでしょうか?

  • 数学の解答 どこまで省略していい?

    もうじき高3になる高2の者です。 数学を勉強していて思ったんですが、 解答の中で日本語で説明する部分については、大学入試ではどこまで省略してもOKなのでしょうか? 参考書や問題集を見てみるとすっごく丁寧に書いてありますよね。 例えば、 「点(A、B)における接線の方程式はy=3x」と書く場合、 「点(A、B)における接線はy=3x」     という感じに書く、とか、 「○○定理により~.」といった表記についてです。 なるだけ省いた方が解答時間を確保できるのではと思いまして。

  • 筆記体のb

    筆記体のbを表すフォントを探しています。 数学で使うbです。 生徒に教えるプリントを作るのに困っています。 教えてください。

  • 筆記体 続けかた

    筆記体についてなのですが、a とか b とか、一つ一つの文字は書けるのですが、もじの続け方がわかりません。 前の文字の終わりの位置と次の文字のはじめの位置が異なっている場合にはどうつなげるのでしょうか。 適当でしょうか・・・

  • 筆記体は何のためにあるのか

     筆記体について質問させていただくのは今回で3回目です。この内容に関しましては、これで終わりにできればと思っています(同じことを何度も質問するとしつこいと自分でも思いますので)。  私は今までずっと、筆記体で英語を書いてきました。なぜなら、見た目がとてもカッコいいことと、周囲と同じようにブロック体を使うのが嫌だったからです。しかし、英語圏では既に廃れてしまった字体であることは知っていましたが、これほどにネガティヴな字体であるとは思いませんでした。正式な書類はブロック体で書かなくてはならないということは、理解できます。もし私が英語圏に行き、筆記体で書いてしまったら、現地で知り合った友達とも絶交することになってしまうのでしょう。  私は今大学生で、筆記体を学校では既に教わらなくなった時代の人間です。ですから、なおのこと筆記体を使うと嫌われてしまうのかもしれません。  ですが、疑問に思うことがあります。私は中学生の時からずっと筆記体で書いていました。しかし、日本人の先生からも、ネイティヴの先生からも全く注意されたことはありません。これはなぜなのでしょうか。  クレームが来るのであれば、もう筆記体を使うことはできません。手書きすること自体が恐怖になりました。「今までずっと筆記体で書いてきたのは、いったい何だったんだろう。筆記体との出会いさえなければよかったのに。筆記体の見本が載ったノートさえ持っていなければ」と思い、泣きたくなります。筆記体を書いている自分は、一体何なのでしょう。  皆さんに、いくつか質問があります。 1) なぜ、欧米の言語には筆記体があるのでしょうか。 2)フランスやスペイン、ドイツやロシア(ラテン文字とは異なりますが)などでは、まだ筆記体も使われていると聞きましたが、それは本当でしょうか。それとも、英語と同じく廃れてしまったのでしょうか。 3)筆記体が書けることに、メリットはありますか。それは、どのようなメリットですか。 4)筆記体が好きですか、それとも嫌いですか。そしてそれは、なぜでしょうか。 5)筆記体があることに意味があると思いますか。それとも、思いませんか。そして、これからも筆記体は必要ですか。必要ありませんか。理由も一緒にお願いします。 6)その他、私と同じような経験をされた方など、何でも結構ですので、筆記体にまつわるエピソードなどがおありでしたら教えていただければと思います。  できる限りで結構ですので、ご回答いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 微分係数の定義を用いた極限

    文字の書きかえがわからないので質問します。問題は、 lim(x→0){e^(x^2)-1}/{1-cosx}・・・(1)の極限を求めよ。というものです。 解答では、{e^(x^2)-1}/{1-cosx}=(1+cosx){{e^(x^2)-1}/1-cos^2x} =(1+cosx){e^(x^2)-1}/{sin^2x}=(1+cosx)(x^2/sin^2x){{e^(x^2)-1}/x^2}として、 (1)=lim(x→0)(1+cosx)(x/sinx)^2{{e^(x^2)-1}/x^2}=2*1^2*1=2と書いてあります。 分からない点は、lim(x→0){{e^(x^2)-1}/x^2}=1です。lim(x→0){(e^x-1)/x}=1・・・(2)は問題の直前に証明がのっていました。(2)においてxをx^2に書きかえたら、 lim(x→0){{e^(x^2)-1}/x^2}=1になるという説明は納得できそうでできません。 数学IIの教科書にも余弦の2倍角の公式より、sin^2α=(1-cos2α)/2 ここでαをα/2に書きかえて、半角の公式を導ています。しかし、 y=log10(1-3x)を微分せよで、解答はy'=(1-3x)'/{(1-3x)log10}=3/{(3x-1)log10}になります。文字を書きかえるだけなら、y'=1/{(1-3x)log10}になると思います。どういう基準で文字を書きかえて公式が成り立つ、成り立たないを判断するのでしょう?どなたか教えてください。おねがいします。