• ベストアンサー

車ボディの汚れは何故落ちないのですか?

よく、コイン洗車を利用するのですが、もの凄い高圧の水流を吹き付けても、細かな汚れって落ちないですよね。 大きな泥は落ちても、粉のような汚れが落ちないのは何故でしょうか? ところが、この頑固な汚れも、雑巾(ウエス)などでかる~く拭くだけで落ちるんです。こんなに簡単に落ちる汚れ(パウダー状のもの)があの高圧水流で落ちないのが不思議なんです。 何故でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 細かい汚れのほうは、表面積が小さいわけなので、水圧がかかっても、かかる力は、 (力) = (水圧) × (汚れの側面の面積) … (1) によって小さくなります。 これが大きな汚れの塊としますと、汚れの横から、また汚れとボディーの間にできた隙間(取っ掛かり)から水が浸入することにより、はがす方向に大きな力が働きます。 大きな汚れと小さい汚れの違いは、それらの側面の面積だけではなく、小さい汚れであれば、汚れとボディーの間にできた隙間(とっかかり)も非常に小さく、ANo.1にも書かれているように水にも粘性がありますので、その小さい隙間には入りにくいわけです。 ボディー面  |  |○ ←小さい汚れのイメージ  |↑   ボディーと汚れの間に水が入りにくい ボディー面  | ○  |○○○  |○○○ ←大きい汚れのイメージ  | ○  |↑   隙間:ボディーと汚れの間に水が入り易い このように一定の水圧に対して、小さい汚れは有利ということがわかります。 例えば、大きい汚れとして、ボディーとの取っ掛かりがまったくなくなるように滑らかにボディーにつながるような形状で、薄くしかも、水圧によっても壊れないようなものをボディーに貼り付ければ、いくら高圧の水を吹き付けてもその汚れは落ちないことは容易に推察できますね。 ここで「壊れないようなもの」と限定したのは意味があります。もし大きい汚れが壊れないものであれば、ボディーとの粘着力は接触面の大きさに比例するので、水圧による力と同様になります。 しかし実際には大きい汚れは壊れますし、また隙間も大きくなるので、水圧で容易にはがれます。 小さいものと、大きいものの話が、スケールを変更するだけで同じ話にならないのは、スケールの変更を受けない決まった長さが存在するからです。この話の場合では、例えば、水の分子の平均間隔や、水の分子間の相互作用の有効距離がそれに相当します。これらの「長さ」は汚れの大きさとは関係なく一定値なので、その「長さ」と汚れの大きさの比較で、小さい汚れは有利(くっついたままで居やすい)、大きい汚れは不利(はがれやすい)ということが起きます。これは上に書いた粘性の話をミクロな観点から言い直したものです。 一方、小さい汚れが雑巾で落ちるのは、汚れにとって、ボディーよりも粘着しやすいものを反対側に接触させ、そちらにくっつけてボディーからははがしているので、上の考察とは汚れが落ちる仕組みが違います。水は流体なので、多少は溶ける部分はあるでしょうが、基本的には、雑巾の場合のように、汚れが水にくっついて落ちるわけではないからです。

32cooper
質問者

補足

詳しい解説ありがとうございます。 非常にわかりやすいですが、#1の方とは微妙に違いますよね。 つまり、要素としては土粒子とボディの接着力(引力)と土粒子の受ける面積と水流(押力)、さらには#1の方のおっしゃる、ボディ表面(極近)は水流が遅いという現象によるものという事になるようです。 現実的では無いですが、水ではない物質(例えばアルコール)で洗うと土粒子まで綺麗に落ちるというような事は有るのでしょうか?

その他の回答 (3)

回答No.4

ANo.3です。 私の読解力がないため、ANo.1を理解することができませんでしたので、その比較については私は何も言うことができません。 ご質問の要点は汚れの大小による違いと思うので、そのことに関してはやはりANo.3の内容で良いのではないかと思っています。 > 現実的では無いですが、水ではない物質(例えばアルコール)で洗うと土粒子まで綺麗に落ちるというような事は有るのでしょうか? アルコールは水性油性どちらの汚れにも有効な溶剤なので、それを吹き付ければ汚れはよく落ちると思います。こんどは吹き付ける液体に溶けるという新しい効果が加わるからです。 また、メチルアルコールなら水よりも粘性が小さいようなので、隙間に入りやすく力学的にはがす効果もいくらか高いと思われます。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

#1さんご指摘の原因以外に、静電気の影響もあるかもしれませんね。

32cooper
質問者

お礼

私も土粒子の持つ電荷も考えてみました。 粒子が非常に小さくなると、分子間引力のようなものも強く影響するのかななんて思ったのです。

noname#58790
noname#58790
回答No.1

この前、流体の質問がありました。 山頂は強風ですが、谷底は無風です。 高圧は、流速に形を変えてしまいます。 直接圧力でボディに打ち付ける事はしませんね。 流速で落とそうとします。 Vのベクトルは、変わります。 どこへ? 粉のような汚れの「上」へ変わり、押さえつけてしまうのです。 塗料表面は抵抗が大きいので 粘度の高い水は塗料表面を嫌い、それより上部を流れます。 いいえ。塗料表面は正規のVは得られない場所なのです。 流体が大体理解出来たでしょうか?

32cooper
質問者

お礼

解説ありがとうございます。 しかし、わかりにくいです。 あまり理解できませんでした。

関連するQ&A

  • 定期的な洗車の間の車のヨゴレの対応について

    定期的な洗車の間の車のヨゴレの対応について 新車購入して6ケ月ほど経ちます。マンションの青空駐車です。車はパールホワイトです。1ケ月半毎にコイン洗車で、水洗い→シャンプー→水洗い→ワックス(シュアラスター)を実施しています。この1ケ月毎の洗車までの普段、雨が降ったりで、水垢や黒いヨゴレがつきます。新車のせいかきれいにしておきたいということと、次のコイン洗車までこのヨゴレを放置しておくと、ヨゴレが取りにくくなるのではないかということで、100円ショップで購入した埃を払うモップで埃を払い、霧吹きで水をかけタオルでヨゴレを取ったりしているのですが、これだと黒いヨゴレが広がってしまい、強くコスッタリしてしまったりで、よくないと感じますので、結局スプレータイプのフクピカをかけタオルで拭いてヨゴレを取っています。ただ、フクピカで取れているのか、上から白く上塗りしているだけでかえってよくないのか不安もあります。このせいかどうかはわかりませんが、ボンネッに目立ちはしませんがスリキズも2つほどあります。 いつもどう対処しようか悩んでおります。放置しておいて次のコイン洗車のときに、場合によっては、水アカ取りなどを併用してすればいいでしようか。 次の洗車までの間の普段のヨゴレへの対応はどうすればよろしいのでしょうか。みなさんがなされている ことを教えてください。もちろん、こまめに洗車すれば、よいのでしょうけど。

  • 車の垢汚れを落とすにはどうすればいいですか?

    今日ガソリンスタンドで手洗(水のみ)による洗車を頼みました。 待合室で待っていると汚れが垢になってしまっていて、水洗いだけではきれいに汚れが落ちないと言われました。 そこで垢落とし処理をという話になったのですが、値段を聞くと7千円近くもしたので、とりあえず今日は水洗いだけしてもらうように言いました。 実際に仕上がりを見ると泥が垂れたような汚れがうっすらと残っていました。私はアパート暮らしで車も野ざらし状態でおいていますし、電車通勤なので、普段は車に乗りません。 よって乗るのは週末だけになってしまって、洗車する間隔も最近ずいぶんあいていました。 汚れた状態で放置していると汚れがシミになってしまうということを 今日店員から聞きました。 アパートの駐車場なんでこればかりは仕方がないのですが、水垢を付きにくくする方法(頻繁に洗車する、特殊WAXを塗るなど)はないでしょうか? また一度付いてしまった垢を自分で落とす方法などありますでしょうか? スタンドに頼むのもいいのですが、さすがに7千円もとなると少しためらってしまうもので・・・ ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 車の洗車の頻度について

    今年になって、習い事をはじめることになりました。会場へは車で行くのですが、駐車場まで無舗装のぬかるみの道を通らなければならず、タイやが泥だらけになります。 コイン洗車で下部洗車をして泥を落としている状況ですが、週3回習い事にいくため、洗車のお金も節約したい気持ちもあります。 泥だらけのぬかるみの道を走ったタイヤを洗車しないでいると、車の走行に悪影響が出るのでしょうか? ちなみに、私は、アパートに住んでいるため、洗車するにはコイン洗車場にいくしか方法がありません。 よろしくお願いします。

  • 洗車時の泥の落し方を教えて下さい

    こんにちは。 みなさまは洗車はどのようにされていらっしゃいますか? 私の場合、日頃はコイン洗車で洗っていますが、今回年末でいつものコイン洗車場が混んでいたこともあり、自分で洗ってみました。 すると、車の下部にところどころ泥がこびりついていて、 洗剤をつけたタワシでこすっても汚れが落ちません。 こんなしつこい泥の落し方をご存知の方、是非教えてください。よろしくお願いします。(車の色は白です)

  • 高圧洗浄機でも落とせない泥汚れ

    自動車の塗装やガラスに付着した泥汚れを高圧水の出せる洗浄機で 洗浄しても表面の汚れは落とすことはできますが、単に高圧水を かけただけではいくら水圧を上げても、濡れている時に擦らなければ 乾燥すると表面に薄っすらと泥汚れが残ります。 これは水道水中のミネラル分が乾燥して残るのではない現象です。 但しこの汚れは表面にのっているだけでスポンジなどを使って擦ると 容易に落とすことができます。 どんなに高圧にしても落とせないのはどのような原理で微粒子の 泥が付着しているのでしょうか。 物理に詳しい方ご教授のほどお願いいたします。

  • 洗車機はクルマを傷つける?!の真実

    よく「洗車機は傷を付けるからクルマに良くない」とか「俺の車は黒だから洗車機にはかけられない」など洗車機について悪いイメージがありますが、どうなのでしょう。 昔のナイロンブラシのタイプならともかく、現在私が利用しているのは主にセルフ洗車機です。 1.洗車機はゴムのような(かなり太い)素材のブラシ 2.ノンブラシ(高圧で噴水)で車体に触れるモノは無い 3.ブラシではなく布の洗車機 セルフに関してはナイロンブラシは見たことがありません。 洗車機の良い点は広範囲を一定の力で洗えるところです。(ボンネット・ドア・ルーフなど) 少なくとも広範囲を一定の力で洗うのが難しい素人が洗車用スポンジで作業するのよりはダメージが少ないような気がするのですが・・・。実際はどうなのでしょうか。 私の場合、よく利用するのは手洗い洗車の前に「1.」の洗車機(100円)で大体の汚れを落とし、そのあと落とし切れていない細かい部分の汚れを落とします。 スキーの帰りや田舎道走行後など泥だらけの場合には「2.」を利用したりもします。 現在においても「洗車機はクルマを傷つける」は当てはまるのでしょうか?洗車マニアの方、業者の方、最新事情に詳しい方、ご意見・アドバイス等ございましたらよろしくお願いします。

  • ボディー、窓のウォータースポット(黒の車の正しい洗車方法について)

    現在2005モデルのBMW X5(黒)に乗っています。 今までは汚れが目立つ&手入れが大変ということで黒はずっと避けて来たのですが(赤系、シルバー系が多かったです)、今回X5を購入するにあたり「もはやこの車には黒しか考えられない!!」と、洗車を頑張る決意で購入に踏み切りました。  念のため今流行っている(?)ガラスコーティングも施工(Dラー推薦:工賃約8諭吉)し、隔週(場合によっては毎週)洗車しています。 が、どうしてもウォータースポットが目立ってしまいます。やはり洗車法が悪いのかと・・・  そこで黒の車に有効な洗車方法及びウォータースポットの除去方法(ガラスコーティング施行車)をご教示頂けますでしょうか? 因みに私の洗車方法は以下の通りです。 1.高圧洗車でホコリ、汚れを飛ばす 2.中性洗剤(台所用)を薄めた液をスポンジにたっぷりしみこませて洗う 3.上記洗剤が乾いてしまう前にバケツに溜めた水をかけながら作業をすすめる(完全に洗い流せてませんが) 4.再度高圧洗車で洗剤を綺麗に流す 5.セーム皮で水をふき取る  しかし実際のところ、コイン洗車ということもあり、すすぎが十分でない(完全に流す前に乾いてしまう)、もしくはふき取る前に水が乾いてしまう・・・という原因がもとでボディーや窓にウォータースポットが目立ってしまいます。  コーティングをしてくれた業者さんに聞くと「欧州車は塗装ならず窓ガラスも日本車ほど強くはないので、一度ウォータースポットができると完全にとるのは厳しい」と言われてしまいました。  長くなってしまいましたがアドバイスよろしくお願いします。

  • 桃太郎の汚れについてです・・・

    桃太郎の J R F と書いてある部分の汚れが、3年前から気になっている我が家の鉄小僧の疑問です。 私は、錆だと思うのですが、子供は泥汚れだと思うそうです。 (111号機は、2008年と今年と汚れが、ほとんど変わっていない、と言っています。) 貨物はどの位の頻度で洗車するのでしょうか? (まさか3年も洗わないなんて事あるのでしょうか・・?) 錆、泥汚れ どちらなのでしょうか? 他の貨物に比べて桃太郎はどうして汚れているのでしょうか? たわいも無い事なのですが、どうしても知りたいのだそうです、、、 お手数をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。。。

  • ボディにセメントのようなものがついて取れません!

    2・3週間ほど前、車で工事現場の前を通ったとき水たまりで泥を撥ねて、ドアの下あたりにびっしりと白い撥ね跡がついてしまいました。 泥汚れだから洗ったらすぐ取れると思っていたのですが、先日洗車したときそれがカッチカチに固まっていて、カーシャンプーでもコンパウンドでも取れません。おそらくセメントの混ざった泥だったようです。 爪でかなり力を入れるとパリッと少し取れる感じです。でもそんなやり方で取れる量じゃありません。ボディも傷がつきそうです。 こんなときどうやって取ればいいのでしょう?プロに頼むしかないでしょうか。 なにか方法をご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 車のボディーに付いたペンキの剥がし方

    どこかの誰かが雨の日にペンキ(クリーム色)を流したのか 水溜りの泥跳ねの汚れだと思っていたものが 洗車して実はペンキだと分かりました。 爪でこするとぺりぺりと剥がれますが すべて爪で剥がすのは一苦労なので コンパウンドで削ってみましたが 爪で剥がすより苦労するので 今度はシンナーで目立たないところでやってみたところ 割と簡単に取れました。 しかし、車の塗装まで溶かしてしまいそうな勢いなので 困っています(実際、少し白っぽくなってしまった) そこで、質問なのですが 車の塗装(黒)を痛めず 付着したペンキを取る溶剤を知りませんか? (田宮のラッカーシンナーとかも良さそうなのですが) また、溶剤でなくてもいいので簡単に取れる方法を知りませんか? よろしくお願い致します。