• ベストアンサー

勇者と魔王。あなたがなるならどっちがいいですか?

panda200の回答

  • panda200
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

勇者だ~ 絶対魔王倒して 金、権力、女の3種の神器?を手に入れてやる~!! 魔王は勇者倒しても部下の面倒見なきゃいかんからやだ

patapatata
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >絶対魔王倒して 世界に平和を!さすが勇者様。 >金、権力、女の3種の神器?を手に入れてやる~!! 魔王降臨。勇者じゃないよう(涙)笑 金は魔王のお城からゴッソリ頂く。使うのか?と思われるお金を貯め込む魔王。お店に行って、剣が5本とかって魔王じゃない(笑) 権力はお姫様を助け出し、そのまま国を武力で制圧。そのままの勢いで全土制圧を目論む勇者…どこが勇者だーーー!!!笑 女。一緒に旅をした僧侶か魔術師か女剣士か、それともお姫様か。数々のイベントをクリアして桜の木の下でアタックだ!新たな旅立ちの季節。頑張れ高校生…あれ?勇者はどこ行った(笑) >魔王は勇者倒しても部下の面倒見なきゃいかんからやだ そう。勇者は仲間だけでいいけど、魔王は忙しんです。 勇者の旅立ちからずっと見守り続けないといけないんです。 遠くから頑張ってね、と息子を見守るお母さんのように(笑) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DQ3で、勇者一行が全員アリアハン出身なのは何故?

    ドラクエ3ですが、ルイーダの酒場で3名の仲間を同行できますが、なぜ全員がアリアハン出身なのでしょうか? 彼らはメラゾーマやザオリクといった強力な魔法を覚え、伝説の武器を装備でき、最終的に魔王を倒すほどのポテンシャルを持っている逸材ですが、なぜルイーダでLv.1の状態でのんびりしているのでしょうか? 普通に考えればそういう才能は世界中に散らばっていると思うのですが、ドラクエだけは最初から最後まで一緒のメンバーです。(他のドラクエ作品では旅の途中で仲間になることが多いです) 理由を考察してみましたが、 1.アリアハンはムー大陸に相当する特殊な世界で、普通の人間より能力の高い超人類が住んでいた。 2.ルイーダの酒場は有名なギルドであり、世界中から人材が集まっていた。 3.最初は凡人だった仲間が、勇者の能力に影響され、長い旅の中で能力を身につけた。つまり仲間のポテンシャルを引き出すのが勇者である。 2.については旅の扉が閉鎖されているので可能性は低いですが・・・。 なお漫画のダイの大冒険では、マァムの両親はただの村人出身の戦士と僧侶でありながら、最終的にはアバン(勇者)に同行して魔王ハドラーを時空の魔法で封印しました。そう考えると、可能性が高いのは3.でしょうか? 自由なご意見を頂けたら幸いです。

  • RPG「老人クエスト」にありがちなこと

    幻の老人プレイングゲーム「老人クエスト」。 超高齢化社会となった世界、老人勇者たちが「最近の若いもんにゃ任せておけん!」と世界を破滅に導く大魔王を倒すために立ち上がりました。王様は「その意気や良し」と彼らに軍資金を与えて冒険の旅に送り出します。それがていのいい厄介払い政策とも気付かない老人勇者一行が織り成す波乱に次ぐ波乱の大冒険物語とは? 職業、武器防具、アイテム、バトル、魔法、フィールド、エンカウント、敵モンスター、物語展開などなど、ドラゴンクエストとはひと味違う、老人クエストにありがちなことを教えてください♪ 例) 船や飛行船はすべてタダで乗れる。 馬車の代わりにプリウスを駆り、城や町に衝突して止まる。

  • 鉄砲と弓矢

    良く、鉄砲は 長篠の戦いとセットで 極めて優れた武器であると言ったことが言われていますが、 城を守るにしろ、合戦で生かすにしろ、 弓矢も安上がりにすんで、工夫次第で射程距離もでるかと思われます。 鉄砲は弓矢に比べてどのくらいすごいものであったのでしょうか。

  • やりこみ要素の高いゲームを探しています

    イメージは 携帯ゲームだと、ちくちくRPG3 のようなゲームで PCゲームだとD-MASTER や、SHOP3 という武器屋経営のようなゲームです。 分かりづらかったら申し訳ないです。 条件としてはPCのできればフリーのゲームで 延々できるようなやりこみ要素があって 視覚的にも楽しめて 片手間でできるようなゲームです。 ダンジョンにモンスターを配置して進入してきた勇者を撃退する的なゲームだと結構マッチします。 よければ回答をよろしくお願いします!

  • おもしろい本教えて!

    面白い本教えてください。 本屋にある面白そうな本は全部読んでしまった感じがあって… 出来れば、主人公が男でカッコよくてファンタジー&戦い系で少し、 ギャグが混ざってる感じがいいです。 NG ・エロシーン(キスまでは可) ・恋愛系は余り無いほうがいいです。 私が今までで、はまった本は、 コミック ・BLEACH     ・銀魂 ・Pandora Hearts ・ツバサクロニクル 小説 ファンタジア文庫 ・スレイヤーズ     ・七人の武器屋 ・伝説の勇者の伝説    電撃文庫          ビーンズ文庫 ・キノの旅         ・少年陰陽師  ・今日からマ王 こんな感じがいいです。 わがまま言ってすいません…こんなコミックか小説文庫があったら、 教えてください!

  • 勇者or魔王

    あなたがどっちかなれるとしたら、勇者になりたいですか?魔王になりたいですか? ※ゲームのように、魔王が必ず負けるとは限りません。

  • なぜ80年代の勇者キャラって男でもミニスカが多い?

    よくよく考えると前から不思議な事の一つです。 70年代から90年代頭ぐらいまでの、「勇者」キャラクターって、どういう訳か男の子でミニスカートを穿いたキャラクターが多いです。 ゼルダの伝説~神々のトライフォース(あえて作品限定で)のリンクなどが居ます。 他にも、悪魔城ドラキュラのシモン・ベルモントとか、パルテナの鏡のピットとか、ファイアーエムブレム~暗黒竜と光の剣のマルスやマリク。 他にセガ系ハード向けのゲームだったら、魔王ゴルベリアスのケレシスとか、シャイニングフォース~神々の遺産のマックスとか、結構探すと思いつきます。 一体どうしてでしょうかね? 逆に、最近ミニスカートを穿いた男キャラを全然見なくなりましたが、いったいなぜなんでしょうか? 流行とかそういうの以前の、もっと根本的な理由がかなり気になります。 ちなみに先にお断りしておくと「スカート」という物の定義って、色々あると思います。 女性が現在穿いているものだけを厳密に差す人も居る訳で、そういう人からは「あれはスカートとは言わないんじゃないか」という意見もあるかもです。 また、チュニックやドレスなどはワンピースなので、スカートに含めるのはどうかと、という意見もあるかもです。 しかしながらあくまで、ここでは「女性が今穿いている物と完全に合致するかどうかは問わない」「チュニックやドレス、ワンピース等の類いもスカートの一種」「筒状の布で下半身を包む構造で、ズボンを穿かない事が前提な物ならばスカート」 という、かなり広い意味で「スカート」という語を理解して頂けると幸いです。 ほんと、あの頃はマジで多かったと思います。 逆に今となってはさっぱり見ないものになりました。 余談ですが、ちなみにそんな理由であれらの格好良さに憧れて、僕自身も非女装を前提として勇者みたいなスカートを穿くようになった訳ですけど、最近そんなキャラが居ないので、僕より後の世代にそういう考えが広まらないから寂しいぞ、と思っている状態です。 なんであの頃はあんなにいたのに、今は全然見かけないんでしょうかね。

  • このゲームのタイトルは。。。?(マイナーです)

    閲覧ありがとうございます。さっそく質問させていただきます PCでダウンロードしたゲームなので知っている人がいるかどうか。。。 まず物語の内容を。。。 主人公は青髪で、剣道がとても強い 友達と洞窟のようなところに行って、変な像のようなものを調べて大昔に飛ばされる そこの時代では魔王のようなものがいて、主人公は仲間とともに倒し、ながい戦いが終わる 魔王を倒したあと、仲間である王族に腕輪をもらって元の世界に戻る 何日も家に帰らず親が心配しているだろうと言って戻ったが、「洞窟で倒れていた」と言われて、洞窟にいた時からほとんど時間が経っていないことに気づく 主人公は夢だったのかと思ったが、腕には仲間の王族からもらった腕輪がついている このような物語です。もし知っている人がいたらタイトルを教えてください^^;

  • 漫画のタイトルが思い出せません。

    ずっと気になっている漫画があるのですが、タイトルも漫画家も出版社も分かりません。覚えているのはだいたいの内容だけで、なかなか探せずにいます。もしご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 8年くらい前の漫画だと思います。 主人公はF1レーサーなのですが、お金が必要になり、大金を得られるという情報を掴んで、どこかの島へ行きます。 そこで集まった人達が殺し合い、生き残りをかけた戦いになり、執念で勝つのですが、戦いで失った眼と腕を改造されてしまいます。 何かモンスターかゾンビのようなものと戦う組織に入らないかと誘われるのですが、元の生活に戻る事を選びます。 今までの生活に戻ったものの、F1ではスリルを味わえなくなり、結局また戦いに戻って行く…という感じでした。 2巻までしか見ていないのですが、妹か恋人かがモンスターに襲われる所で続きになってたと思います。 表紙はピンクでした。

  • 昔読んだ勇者魔王系のssを探しています

    昔読んだ勇者・魔王系のssを探しています。 もう一度読みたいのですが、どうしてもタイトルが思い出せず、いくら探しても見つかりません… 情報としては、 ・勇者が生まれると魔王も生まれる ・それを打破するためになん世代もの勇者たちが描かれる(ssでは3世代ほど) ・歴代勇者が子をなすことで魔王となり、かつての仲間たちはその魔王側近となる ・かなりの長編である こんな感じです。どなたか心当たりはないでしょうか…? お願いします!!!