• ベストアンサー

‘堂堂人生’は解約した方がいいのでしょうか?

主人の保険の事で、こちらの過去ログを拝見して勉強させていただきましたが、うちの場合はどうなのか分からなくて、ご質問させていただきました。 主人は結婚前から第一生命に加入しており、尚且つ会社で団体扱いで少し割安になります。 私が保管してるのは、平成8年(主人27歳・子供2人)に‘パスポート21(更新型)’(定期保険特約付・終身保険(S62)に変更(?)した時の書類からです。その時の契約は 死亡・高度障害4100万円 一生涯保障300万円 災害で死亡・高度障害 800万円 払込満了65歳 入院5日目から5000円(成人病特約5000円) シールド特約・リライ 月払い 15300円 これを平成15年12月(主人34歳)に 堂堂人生「保険工房」へ転換しました。 当時の保険外交員の方が親切で、話しやすかったため、何度も話を聞いて、入院1日目から保障が欲しい場合には、こちらに変えるしかないとのことで、転換しました。 何となく損なんじゃないかと思ったんですが、支社長まで来られて、終身にこだわる必要は無いと説明され、決断しました。 現在、子供3人(小学生2人、園児1人)、マイホーム有(団信加入) 死亡・高度障害4600万円 シールド300万円、スーパーリライ200万円、保険金部分(?)1600万円 ペイサポート、通院特約、保険料払い込み免除、リビングニーズ、わんつーメディカル 年金部分 年額500万円×5年間 一時金2100万円 終身保障 271万円 今は月額15500円(団体扱い) 10年間高額割引適用 とあります 次回44歳更新時に 一時金を1500万円、年金を300万円×5回に減額して、その後10年間は25000円になります。その後も、ずっと一時金1500万円なんですが、これ以上は減らせないのでしょうか?54歳以降10年間は 年金無し、一時金1500万円で毎月3万2千円になります。64歳からは なんと6万4千円で、74歳で終わってます。こんな金額払えるとは思えません。 前置きが長くなって申し訳ありません。 やはり我が家も、いわゆる‘転換損’だったと知り、かなりショックを受けてます(涙)納得して入ったつもりだったんですが、自信が無くなりました。 払う金額と保障内容は釣り合ってるのか、この保険を続けると、金額アップ以外に何か落とし穴があるんじゃないか、かなり不安です。 証券には、解約返戻金が記載されてるのですが、最初に40万円なのが、毎年減ってます。 この保険には見切りを付けた方がいいのか(解約するなら、いつ頃か、このまま何も無ければ2年後にわんつーボーナス2万円が出ます)、我が家の場合は存続させた方がいいのか分からなくて、皆様のご意見を伺いたいです。 我が家は生きてる間の保障重視で、主人が入院や障害、介護状態になった場合に備えたいのが一番です。そもそも終身保障の意味が良く理解できてなくて・・(本人が亡くなったら貰える葬式代、程度の認識でいいんでしょうか???) こちらで、堂堂人生は減額しにくい、と良く見受けますが、我が家の設計書の10年後減額プランは本当に大丈夫でしょうか?(ちなみに、当時の設計書では過去の契約は、更新後にピンク色で表示してある死亡保障額が無くなってる、問題になったタイプです。その他に 転換に関する注意事項(?)は頂いてますが) 大変長文になってしまい、申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NoRhy
  • ベストアンサー率35% (29/82)
回答No.2

あまり激しい誹謗もどうかと思いますので、少し前向きな意見も入れておきます。 マイホームを購入されるとご承知のとおり団信があり、堂堂人生は掛け捨ての10年満期定期保険と考えても良いと思いますから、おそらくその時保障を見直されるべきだったのでしょう。 そういう点では、保険料と貯金を一緒に議論するのはどうかと思いますが、現時点でもある程度の減額はできるはずですし、更新時には少なくとも書類どおりの減額はできるはずですから、減額した場合と同額の共済に入った場合と保険料を比較して、冷静に判断されることをお勧めします。 ただし、営業担当者にはいやな印象をお持ちのようですし、相談しても別の保険を薦められてさらにいやな思いをする可能性もあるので、「支社」(支部ではない)の窓口に行って、希望する内容をはっきりと言って、見積もってもらうことも合わせてお勧めしておきます。 その際に、家族構成と持ち家状況と公的保障などから算出できるライフプランシミュレーションのようなもので必要な死亡保障額を出してもらうと、より納得できる内容にできるでしょう。 このようなライフプランシミュレーションは各社もっていますし、来店型の代理店などでも作成してくれるので(大抵タダで作ってくれます)、それぞれ作成してもらって、比較するものよいでしょう。

rikuriku
質問者

お礼

ご親切なご意見、大変有難く思います。 ありがとうございます。 ‘掛け捨ての10年満期定期保険’という表現を目にして、ものすごく吹っ切れた感があります。 今更ですが、これは掛け捨てなんだと考えて他の共済等と比較すると、金額的な恐ろしさが実感できるように思います。 解約覚悟で、減額や、特約を外す方法を相談してみますね。 それにしても、これだけネット上でも批判され、解約の相談や苦情の多い商品が販売され続けるのか不思議に思えてきました。 マイホーム購入した時、初めて大きなローンも抱えた事もあり、「子供の将来のため、もし何かあったら」と何度も不安を煽られ、これでもか、ってほどの特約付きの保険に騙されて(?)しまいました・・・ この保険に入れば、もう何が起きても怖くない!ぐらいの迫力で説得されましたので・・・ 最初は 眠れなくなるほど落ち込みましたが、貴重なアドバイスもいただけましたし、何より主人も子供も健康で過ごしてますので、高いお守りを買ってたと思い、気持ちを切り替えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#70870
noname#70870
回答No.4

一昨年、郵便局の簡易保険を解約しました。 記憶が定かではないですが払込保険料が約260万円で満期受取りが約340万円です。 普通預金の金利が5%超の時代の保険ですな。 こんないい時代は二度と来ないでしょう。 今、保険会社の経営はどこも苦しいです。 1円でも多く消費者からむしり取ろうと四苦八苦しています。 なぜ保険会社は「転換」を勧めるのでしょうか? 消費者の利益? とんでもない! 保険会社がより多く儲ける為に「転換」を企むのです。 そのためには親切にしましょう。 支店長も出向きましょう。 なんでもします。 No.1さんも書いておられるように基本の保険だけにしましょう。 医療だの特約だの付ければ付けるだけ保険会社が儲かる仕組みになってます。

rikuriku
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 5%とは、すごいですね!! うちの場合も、パスポートに転換する前は 利率良かったんでしょうね(涙) やはり儲け第一なんですよね。 実は今日 第一生命に特約解約等を問い合わせてみました。 一応 可能とのことでしたが・・・ 同じような条件で外資系もシュミレーションしてみました。(掛け捨てタイプ) 今現在は、金額に変わりは無いんですが、15年後には大きな差がありました(いくら保障額を下げても) 会社で加入してる共済もありますし、やはり解約に踏み切るつもりです。 貴重なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NoRhy
  • ベストアンサー率35% (29/82)
回答No.3

誤解の無いように、もう一つ付け加えておきますと、特約も10年満期の(更新型)医療保険だと思えば、一つずつ吟味して、解約するなり続けるなりされるとよいと思います。 たとえば、入院関係の特約などは、加入年齢にもよりますが、続けれも良いかも知れません。

rikuriku
質問者

お礼

何度も貴重なアドバイス ありがとうございます。 そうですね、どこまで特約を外せるのか、安くできるのか、良く聞いてみます。 そうなると、積み立て(?)部分である生存給付金(堂堂ファンド)は激減して、本当に掛け捨て保険になるんでしょうね。 頑張って きっちり希望を主張してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.1

堂堂人生って最悪の保険です。更新のたびに保険料は跳ね上がり、何千万円も払い終わった後にはわずかの終身保険を買うことしかできません。わんつーボーナスは自分が払ったお金の一部分が返ってくるだけでよくボーナスなんてふざけた名まえをつけたもんです。 もういちど基本の保障に何が必要かよく考えて、契約するなら共済や外資系の保険会社と契約することをお勧めします。堂堂人生はその後すぐに解約です。 公的な保障は実は手厚いのです。医療保険や特約は必要ありません。基本部分だけで十分です。何かあっても健康保険や障害年金があります。 そういう私は生命保険には入っていません。期待値から考えれば保険より貯蓄が有利に決まっているからです。もし入るなら共済で十分だと考えています。共済では年を取ってから困るという人がいますが、年取るまでに貯蓄できないのかと言いたくなります。堂堂人生の保険料相当分を積み立てておくだけで家1軒分貯まりますよ。

rikuriku
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。 やはり、良くない保険ですよね・・・ 会社で厚生年金に加入しおり、公的な保障もあるのは承知してるのですが、果たしてどの位のものなのか、全く分からなくて。 実は 会社で共済(交通傷害も)にも加入してるんです。 なので、団信もあるので(銀行さんでの加入なので、家のローンの心配が無くなるだけでしょうが・・)、共済と、ガン保険だけでいいかな、と思ってます。 死亡保障を少なくしたいのですが、できないようなので、いっそ解約を、と考え始めました。 実は また新たな担当と名乗る営業の女性が、新しいプランとやらを持って来て嫌気がさしたのと(ここ最近 不快な思いをさせられる営業さんばかり、入れ替わりやって来ます)、新車購入を考えて家計を見直し、保険について考え始めてたとこなので、いつも勉強させてもらってるこちらのサイトで調べてみたら、この保険に関する相談が出るわ出るわで・・・ 貴重なご意見ありがとうございました。 貯蓄も考えなければいけませんね! 主人と 今度こそじっくり考えて保険を選びたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険の減額について教えて下さい。

    夫の生命保険のことなのですが、 更新型の保険に入っています。 次の更新で、保険料が倍になります。 他の保険と死亡保障がだぶっており、 死亡保障を減額したいと思っています。 (現在の死亡保障)        終身保険     100万円 生活保障特約   200万円(10年間毎年) 定期保険特約   300万円(一時金) 3大疾病保障   300万円(一時金) 疾病障害保障   300万円(一時金) (見直し後の死亡保障) 終身保険     100万円 生活保障特約   100万円(10年間毎年)半分に減額 定期保険特約     0万円(一時金なし) 3大疾病保障   300万円(一時金) 疾病障害保障   300万円(一時金) と言うプランを提示されたのですが、このプランでいいですか? 変わった部分は、生活保障特約200万円(10年間毎年)が 半分に減額。定期保険特約300万円(一時金)は、 0になっても大丈夫でしょうか。 死亡保障のトータル金額の減額は、これでいいのですが、 減額部分の金額の組み合わせがこれで、いいのか悩んでいます。 更新は、まだまだ先なのですが、現段階で減額するのは、 どうなのでしょうか。更新まで待つ方がいいのかよく 分かりません。 あと、妻の死亡保障は、一般的には、どのくらいあれば いいですか?保険の事は、よく分からず保険料が多くて 困っています。教えて下さい。

  • 更新か解約し新規加入かで悩んでいます

    明治生命時代に加入した夫婦保険が10月末で更新を迎えます。 更新後は夫婦で終身を別々に持てる「ライフアカウントLA」へ転換を勧められましたが、今回は転換の事務手続締切りに間に合いません。 そのため一度解約して再加入を勧められていますが、今までより高額の保険料を払うのは負担です。 解約返戻金を一時金にするのも勿体無い気がします。 解約し新しい保険に加入し直すか、現在の夫婦保険を減額更新していくか、いっそ現在の保険を解約して他社の医療保険に加入するか‥選択肢が多く悩んでいます。 主人は41歳の地方公務員、妻の私は同じ歳の専業主婦、子供無し。持ち家無しで官舎住まい。主人のみ団体扱いでA社のガン保険に加入。 現在加入の保険内容は‥ 31歳平成6年に契約、40年払込済終身、10年更新型 主契約者終身120万円、連生終身120万円 【主人】 死亡4880万、傷害500万、災害割増500万 入院保障は5日以上から1日5000円、退院給付25000円、手術保障100万円 【妻】 死亡880万、傷害300万、、災害割増300万 入院保障は5日以上から1日5000円、女性医療特約5000円 (月保険料/20199円) 更新後の保障内容は変更点は 主人・死亡2500万円、災害割増3500万円 妻・死亡500万円、災害割増1100万円 お勧めの保険は『ライフアカウントLA』 今までの保険内容に変更・付加した特約は 【主人】 入院保障は1日以上から1日5000円、特定疾病200万、重度障害100万円、介護保障200万円 がん特約1万円、生活習慣病1万円、障害特別終身500万 (月/18850円) 【妻】 入院保障は1日以上から1日5000円、特定疾病100万、重度障害100万円、介護保障100万円 がん特約1万円、女性医療5000円、障害特別終身500万 (月/9276円) 51歳更新、毎年見直し可能。 減額更新でも明日までに返事をしないと間に合わないため、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 生保診断と具体的な乗り換え方

    結婚を機会に生命保険を見直し、乗り換えたいと思っています。 現在私が入っているのは 終身保険重点保障プラン  11996円です。 (1)死亡・高度障害保険金    死亡・高度障害(生活資金)生活保障特約 10年毎年180万円  死亡・高度障害(一時金)定期保険特約 400万円  死亡・高度障害(一時金)終身保険 100万円  3大疾病 定期特約 (一時金)500万円  病気による身体障害定期特約 (一時金)500万円 (2)災害・医療関係特約給付金    骨折他治療 特定特約 (一回一時金)5万円  成人病で入院 入院医療特約 日5千円  5日以上継続入院後の通院 日3千円  ケガで入院 入院特約 日5千円  病気で入院 入院特約 日5千円 終身以外、今41歳ですが44歳で更新しないといけません。 死亡・疾患リスクを補った上定期逓減型に変えたいのですが、どういう会社の、どういう内容で、具体的にどういう手続きのステップをすればいいでしょうか。

  • 堂々人生について

    独身35歳です。 保険の見直しを考えていて「堂々人生」を勧められています。商品内容は   ☆死亡、高度障害時   年金として280万円×5年間             一時金として300万円  ガンと診断されたら  100万円  身体障害、介護要時  年100万円×(最長5年間)  入院時        日額10000万円  女性特有に入院時   日額5000円    手術時        10~40万円                   という内容です。 10年更新型で更新ごとに保険料はアップし66歳以降は 月額54603円になります。 それは高いと言うと「このままのプランで更新する人はいない。見直しながら更新するんだから死亡保障を減額したりすれば66歳でも今と変わらない掛け金ですよ」と言われました。独身の私に高い死亡保障はいらないと思ってるので 今、死亡保障を減額またはなくしてほしいと言うとできないと言われました。理由は死亡保障と高度障害がセットになっているからとのこと。 この保険はいいのでしょうか?  

  • 第一生命新堂堂人生 転換 今週金曜日までに回答と言われても。。。

    ●H14.8.1に加入した内容 堂堂人生保険工房74歳終身移行 死亡高度障害のとき 年金として490万円×5年間 一時金として2400万円 一時金として180.84万円  受取総額4850万円 保険料毎月17149円 次回更新44歳 H24.8.1 33803円 ↓ ●今回提案内容 堂堂人生保険工房75歳終身移行 死亡高度障害のとき 年金として500万円×5年間 一時金として1750万円 一時金として138.81万円※指定年齢時に終身保障に移行した場合。  受取総額4250万円 シールド特約200万円 スーパーリライ0円 インカムサポート200万円×5回 保険金部分 1350万円 保険料 19979円 年払なら237048円 次回更新48歳 H28.8.1 44634円 年払なら529849円 今までの保険料払い込み免除特約にプラスして、インカムサポート(死亡給付金)200万円×最長5年間 をつけるという提案。 Q.これはいい特約と進められましたが本当によいのでしょうか? Q.75歳終身移行と移行時期が1歳延びています。総保険金額51650500円!と小さい文字で書いてます。通常、終身移行までこんな保険料は払えず、0になってしまうのでしょうか? Q.終身保障が180.84万円から138.81円に下がっています。 Q.転換による保障見直しとあり、 保険金に対応する部分347万、年金に対応する部分128.87万円、、、とあります。 担当が毎回替わりケアもなく、契約更新の時だけ都合よくセールスレディが来ます。 Q.8月1日以降は年齢があがり、月々の保険料がアップするので、7月15日までに回答要とせかされています。 19979円が2万円超えるそうです。8月以降にもしも転換した場合、月々の保険料でどれくらいの差がでるのでしょうか。 保険のことがわからず困っています。助けてください。お願いします。

  • 生命保険の内容がいいのかわかりません

    主人29歳(子供1歳) 第一生命(堂堂人生)  5年ごと利差配当付更新型終身移行保険 ・ 死亡・高度障害時・・・640万×5+一時金1800万円=5.000万円 保険金部分:1200万円 年金部分 :年額520万円(×5年間) 生存給付金:13万円 年金払介護保障定期保険特約:年額120万円(×5年間) 障害保障特約(スーパーリライ):300万円 特定疾病保障定期保険特約(3大成人病):300万円 特定損傷特約:5万円 総合医療特約(病気・ケガ入院):日額5.000円 生活習慣病特約(成人病入院);日額5.000円 リビング・ニーズ特約つき 27歳で契約し、現在保険料14.354円 37歳更新時:20.539円 47歳更新時:37.391円 57歳更新時:76.456円 妻29歳 主人と同じ保険で ・ 死亡・高度障害時・・・200万×5+一時金1000万円=2.000万円 保険金部分:400万円 年金部分 :年額140万円(×5年間) 生存給付金:10万円 年金払介護保障定期保険特約:年額60万円(×5年間) 障害保障特約(スーパーリライ):300万円 特定疾病保障定期保険特約(3大成人病):300万円 特定損傷特約:5万円 総合医療特約(病気・ケガ入院):日額5.000円 女性医療特約;入院日額5.000円 リビング・ニーズ特約つき 28歳で契約し、現在保険料7.596円 38歳更新時:10.047円 48歳更新時:15.020円 58歳更新時:25.114円 夫婦共稼ぎで年収500万円ぐらいの家庭で、賃貸マンション居住ですが、今は払っていける金額なのですが、もう一人子供がふえたりという、将来的なことを考えると、この保険でいいのかどうか迷っています。主人のほうの保険料が更新ごとにかなり高くなり、払っていけるのかどうか心配です。やはり、5.000万円の金額は掛けすぎなのでしょうか?

  • 第一生命『堂々人生』⇒『順風人生』下取について

    46歳男です。 今まで何も考えずに継続していましたが、 担当者から3年後(50歳)の更新にあわせて下取りを提案され悩んでいます。 (月払\24000程度の『順風人生』逓減タイプを提示されてます) 子供の成長に合わせて、死亡保障額は大きく必要ではなくなってきています。 また、家計の負担も大きいことから、減額もしくは解約をと考えています。 ご指摘をお願いします。 【現契約】 月払額・・・\23,136 堂々人生『保険工房』10年更新65歳終身移行 5年ごと利差配当付更新型終身移行保険 ●主契約  保険金    4200万  年金     年額240万(5回)  生存給付金 48万 ●死亡、高度障害保障等の特約  介護らぶ   年額60万(5回)  シールド特約 300万  スーパーリライ 300万 ●災害・疾病関係等の特約  障害特約   100万  医療特約   日額5000円  生活習慣特約 日額5000円

  • 転換を奨められています。

    7年前に入った保険の転換を奨められています。 夫の保険(本人型)です。 子供無し(今後も)夫婦二人。 現在の保険内容 第一生命 わんつーらぶU(10年更新) 死亡保障 定期 900万      年金払定期 120万×10回      特定疾病保障(特約)「シールド」1000万 終身保険 100万 医療保障       障害特約 500万      疾病障害特約「リライ」 500万      災害、疾病入院 どちらも日額5000円      成人病特約 日額5000円 保険料(団体扱い)月11952円 奨められているのは 堂堂人生(10年更新) 定期保険800万 年金払い定期 240万×5 特定疾病保障保険(定期)「シールド」 300万 障害保障特約「スーパーリライ」 100万 特定状態収入保障特約「インカムサポート」 (10年有期年金)年額100万 終身保険特約(生存給付金に対応する部分) 15万円 終身保障 86.41万円 入院時保険料相当額給付特約 月額 18000円 障害特約 500万 総合医療特約 日額5000円 成人病特約/生活習慣病特約 日額5000円 保険料(団体扱い)16212円  転換のメリットはあるのでしょうか? 「予定利率」は現在が2.9%、転換後は1.65%。 希望は現在の保険継続で定期2000万、終身300万に変更。(しかし終身を増やすのは更新時しか出来ないと言われました。しかもかなり支払いは増えると) 「以後の保険料はいりません」は今の保険に付加できるらしいけど(インカムは付加できないらしい)この特約はつけたほうが良いのでしょうか? もうすぐ40才になので今が最後のチャンスのような気もします(健康体です、今は) *別にがん保険に入っていて、そこからも疾病日額5000円でます。

  • 生命保険の見直しについて

    現在30才のサラリーマン。賃貸に住んでいます。主人の生命保険の見直しを検討しています。 契約は24才。 死亡・高度障害(10年間毎年)→240万        (一時金)→400万        (終身保険)→100万 3大疾病→300万 病気による身体障害→300万 骨折・脱臼→5万 通院→3000円 怪我・病気で入院→1万 見直しを考えた理由ですが (1)44才に更新になり、保険料が11871円から30596円になる。 (2)64才払い込み満了以降、保障がなくなってしまう。 以上の点を、担当の生保の方に相談し、下取りで新しいプランを作ってもらいました。 死亡・高度障害(10年間毎年)→200万        (一時金)→390万 3大疾病(初回)→200万     (再発5回まで)→100万 病気による身体障害→300万 骨折・脱臼→5万 成人病で入院→5000円 通院→3000円 怪我・病気で入院(終身)→5000円 ガンで入院(終身)→5000円 新しいプランは50才更新で15619円から40669円になります。50才の頃には子供も大きくなっているので、保障を減らし支払いを少なくしようと思っています。 入院保障が終身なので、このプランで見直そうと思いますが、月々の支払いが約4000円あがるのと、他の特約の保障が多すぎないかと気になっています。賃貸に住んでいますが、万が一主人が亡くなるようなことがあれば、実家に帰ると思います。そうなると、死亡保障はもう少し少なくても・・・と思ったりもしてしまいます。サラリーマンなので、会社からの保障も多少あると思いますし、夫婦では「必要最低限の保障でいい。入院した時にお金が余る程はかける必要はない」と考えています。見直しが必要かどうか、見直すとしたら無駄な保障はないか、ご指導の方宜しくお願いします。

  • ニッセイの終身医療保険

    ニッセイの営業が、保険の転換を持ってきたのですが、更新無しの終身医療保険にしたいと言ったら、そんな商品はないと言われました。 現在、死亡保障は他の保険会社で5000万の終身・入院日額5000円(但し10日以上の入院対象)、に加入しており、死亡保障よりも入院保障を充実させたのですが、入院のみの商品は本当にないのでしょうか。 13ヶ月で定期特約の減額ができると言われたのですが、成績の為に嘘をつかれているとしか思えないのですが、邪推でしょうか。 持ってきた商品 生きるチカラEX 定期特約 2490万円(15年更新) 入院医療 10000円(終身保障) 月払掛金 15000円(契約転換対象カウント3500C) 65歳払込終了 定期特約部分の掛金は6000円弱。 月額10000円ほどで、掛金の更新なし入院日額10000円の商品なら転換してもいいかと思っているのですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • 両親の高齢化に伴い、受話音量が足りない問題が生じています。
  • 留守電の音量も補聴器でも聞こえない状況です。
  • ブラザー製品の中で、高齢者でも聞こえる通話音量の大きい機種を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう