• ベストアンサー

ガラス黒板の施工会社探しています。

新築のマンションを購入しました。 子供がまだ小さく、今後のためにコミュニケーションボードを リビングに設置したいと思います。 ホワイトボードや黒板だと粉等も気になるのであれなので、 ガラス黒板を検討しています。 http://www.figla.co.jp/jp/products/glass/mgss/mgss_top.htm メーカーはわかっているのですが、施工及び商品取り扱い している会社を探しています。 1社はわかったのですが、ちょっと・・・と思うので、 他の会社も探したいのです。 もし、ご存知な方がいましたら教えてください。 少しでも安く仕上げたいので、合見積を取る予定です。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qtjps4
  • ベストアンサー率17% (81/459)
回答No.4

通常のガラスに油性マジックで書いて見ました。 洗剤は天然成分の洗剤と言われている物使いました 簡単に落ちました。(まー深夜の通販でマジック劣るってやってますけどね)薄め具合は確認しませんでしたが 薄めた容器でぺロットはがれる感じ。 洗剤はオレンジグロー 柑橘系なら落ちる。 洗剤能力ってのもいい感じでした。(天然なのかな。。 水性マジックは濡れ雑巾で簡単に落ちますね。 油性は天然系で薄めて(150倍?とかでもいいかも) 結論というか・・・通常のガラスに 飛散防止のためにシート貼ればいいんじゃない? ガラスは面取り必要。 あと落とした場合のことまで考えて 取り付ける場所?取り付け方はまたご質問くだされー。

go_pict
質問者

お礼

返答遅くなりごめんなさい。 些細な質問に、実験までしていただき 誠に感謝です。 結果、リフォーム会社と方法を話し合うことにしました。 ガラス黒板自体の案が消去するかもですが・・・

その他の回答 (3)

  • TAHITI03
  • ベストアンサー率32% (17/53)
回答No.3

この商品は知りませんでしたが この会社は硝子の表面処理を得意としている会社です おそらく その技術を応用していると思います 他の商品から考えると 相当高額になると思います 100,000m2とか マーカー自体ホワイトボードのマーカーの派生と見受けられます 施工自体は ガラス屋さん(鏡屋さんが良いのでは)で出来るはずです  それより No.2の型がおっしゃられるような方法のほうが 一般家庭のご使用には いいように感じます 知らないくせにごめんなさい

go_pict
質問者

お礼

ご返答遅くなり恐縮です。 結局、リフォーム会社に見積もりをとっています。 ガラス黒板でなきゃというより、 リビングにカキコミできるボードが欲しかったので、 他の方法含めリフォーム会社と話をしたいと思っております。 いろいろありがとうございます。

  • qtjps4
  • ベストアンサー率17% (81/459)
回答No.2

http://www.spaceof5.com/mpg_moshikomi.html http://www.g-tonya.com/order/syurui.html 普通のガラス(強化ガラスとか裏にシート貼る) でいいんじゃない? マジック消えますよ?オレンジグローとか 天然成分洗剤薄めて消しゴムとする。 だめかな? あした試してみるわ。。

go_pict
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございます。 まさに上のURLのところですが、他の施工や事例も 聞きたくここに投げてみました。周辺の専門家も 知らないなぁという反応で・・・ なるほど。なるほど。ご提案のアイディアはおもしろいです。 ぜひ上記方法試したら教えてください。

noname#65902
noname#65902
回答No.1

回答ではないのですが、 メーカに問い合わせると、お近くの取引先を教えてくれる場合がありますよ。 施工が必要だと、話はそう簡単ではないのかも知れませんが...

go_pict
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の希望は施工が入ります。モノを買うだけでは済まなさそうで・・・そうで・・・

関連するQ&A

  • ホワイトボードのような…

    リビングに ホワイトボードや黒板みたいなものを置こうと思っているのですが、おしゃれなものがいいんです。 会社に置いてそうなものじゃなくて… インテリアにもなるような かわいいのやおしゃれな、メモしても消して何度も使えるボードが 載ってるサイト教えて下さい(*'-')o(*,",)oぺこり

  • ガラスブロックの施工費用

    新築木造の家にガラスブロックを導入しようとしています。 開口部寸法 W770×H2120程度なのですが、建築会社より ガラスブロック費、サッシ費、材料費、施工費用を含め 20万円ほど請求されています。 カスミというのでしょうか、中が丸見えのものではなく、 若干表面加工してあるタイプのものを希望しています。 パネルタイプではなく、個別のガラスブロックを組み合わせるタイプでの 施工を予定しているようですが、ガラスブロックの素材費用はネット でみる限り、ずいぶん安いものも出ています。 その中で20万円は高いように感じるのですが、相場はどの程度なので しょうか。 某大手メーカーに問い合わせたところ、やはり18万円程度の回答がありました。が、もう少し下げる方法があるのではと思っています。 ご経験のあるかた、業界の方がいらっしゃいましたらご教授いただければ と思います。 よろしくお願い致します。

  • 断熱材の施工

    我が家(在来工法の新築)で断熱材(グラスウール)の施工が始まりました。断熱材の品名(マットエース)が分かりましたので早速どんなものなのかで調べてみましたら、施工方法の悪い施工例(防湿シートの耳を間柱の見附ではなく横に留め付ける http://homepage.mac.com/headswill/glass/manual/sekou6.htm )で施工されていることが分かりました。この場合、どういった問題が起こるのでしょうか。正しく施工し直してもらうとすると、断熱材および付属の防湿シートが傷むような気がするので、是正するにしてもどうしてもらうのが良いでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ガラスブロックは床材として使用できますか?

    現在戸建(木造2階建)の新築設計段階なのですが、一つ問題が発生しました。 採光の問題があるという事で1階ダイニングの天井(=2Fリビングの床)に明かり取りをしなくてはならないそうです。 そこで、2Fのリビング天井にはトップライトを設置し、同じ位置の床(=1階ダイニングの天井)にはガラスブロックを埋めたいと思っています。 ガラスブロックを使いたい理由は、2Fの床がタイルなので質感的にポリカなどの強化プラスティックよりは合うと思ったからです。 ガラスブロックで床を作っているお家がある、と小耳にはさんだのですが、実際の施工方法や費用がどのくらいかかるのかが自分で調べた限りでは分かりませんでした。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 ちなみに、必要な大きさは1.5平米程度です。 よろしくお願いします。

  • 新築時にエアコン配管用の穴を施工しますか?

    こんばんは。 現在の住まいではリビングのエアコン1台しかありませんが、新居ではリビングも含め3部屋にエアコンをつける予定です。 2台は新しく購入する予定ですが、入居と同時に購入するわけではないので、穴だけ施工してもらおうと思ったのですが、工務店の方はどんな機種をつけるかなどによっても穴の位置なども変わってくると思うので、あらかじめ施工するのはあまりお勧めはしないと言っていました。 そういうものなのでしょうか? わたしたちとしては将来エアコンを買ったときに、よくわからない業者に壁に穴を開けられるより、信用のある工務店にお願いして工事をしてもらいたいと思っていたのですが。。。 みなさんはエアコンの穴どうしましたか? 新築時に穴を開けておきましたか? その際、取り付け位置など注意すべきポイントはどんなところですか? もしくは、エアコンを購入した際に穴を開けましたか? その場合、防水などの処理などに問題はなかったですか? (先に穴を施工する場合、外壁だけでなく、中のボードにも防水のコーキングなどがしっかりできるので、その点では先行施工はお勧めといわれました。) アドバイスお願い致します。

  • 施工主は謝るべきか

    今、我が家の前の家が新築の工事をしています 道が狭く工事の車が止まるとうちの車が出なくなってしまうので、その間工事の人に頼まれて、面倒くさいのですが車を一旦道に出しています 道に出している間の車は、工事の会社が雇った警備員が見ているので大丈夫、とのコトです 夕方リビングでくつろいでいると、その警備員が急に部屋に入って来ました 「工事終わったので車戻してください」と 私はインターホンすら鳴らさず勝手に部屋に入ってきたのに驚き、そして怒りました そのコトをたまたま工事の進み具合を見に来ていた施工主にいうと「それはひどいですね」と言って工事の担当に電話をしていました 工事の担当の人は「申し訳ありませんでした」と夜に挨拶にきました ・・・が施工主からは一言も「すいません」と、ありません 確かに施工主からすれば、自分が頼んでる工事会社が委託している警備のコトまで管理出来きれない、と思ったのかもしれませんが、私たちからすれば、「長」は施工主であるので、そういう気持ちが無くても一言「すいません」とあればご近所付き合いとして気が済むとおもうのです 法律の話しでは無くマナーとか人間の気持ちの話しになっているのかもしれません 前から挨拶してもふてくされた感じだったり工事の挨拶に来なかったりというのが影響しているのかもしれませんが・・・ このコトを知人や会社の同僚に言うと6対4くらいで「謝るべきだ派」と、「そこまでは無理派」に分かれました 今回のコトだけを冷静に見た場合、あなたはどう考えますか?

  • ブラックボード塗料

    ブラックボードになる塗料を探しております。 ※ブラックボードとは、チョークで筆記する黒板ではなく、ホワイトボードの様にブラックボード用マーカー(http://www.mpuni.co.jp/products/felt_tip_pens/water_based/blackboard_posca/blackboard_posca.html)で描きます。 塗装された鋼板は市販品でありますが、スチール(SPCC t0.8)を曲げ加工して塗装したいと考えております。(塗装品は曲げると塗料が割れるし、溶接できないので) 理想は、粉体塗装ですが溶剤焼付塗装でも十分です。 どなたか、ブラックボード、又は塗料に詳しい方にお聞きしたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 手軽な家具オーダーメイド(カップボード)

    まず検索をしてみたのですが、もっと手軽に(それほどこだわりがないので)製作してくれるお店をおしえていただきたいです。具体的にいいますと http://www.unico-fan.co.jp/products/goods/2033.htm ↑のカップボードが欲しいのですが他の色の取り扱いがないそうなのです。できれば汚れの目立たない茶系のものが欲しいのですが、、、 そのようなお店ってあるのでしょうか?

  • オレフィンシートの施工について

     オレフィンシートの上には、オレフィンシートは貼り付けられるのでしょうか。(同様のもので、ダイノック、リアテックというのもあるようですが。)  貼り付けられるとした場合、綺麗に施工できるものなのでしょうか。  新築の建物で、床材は永代産業のエコメッセージフロア、色はライトビーチ色です。  必要に応じて区切れるよう、リビングとダイニングの間に3枚引込戸があります。  引込戸も永代産業のもので、枠(敷居含む)の色はミディアムウオールナット色です。  なお、吊戸ではなく敷居があり、通常は引戸は引き込んであります。  永代産業の商品説明では、3枚引込戸の枠はセットであり、表面仕上げは引戸、枠ともにオレフィンシートとなっています。    自分で選択したことですので、床材の色と建具、枠の色が違うことは問題ないのですが、リビングとダイニングの間の3枚引込戸の敷居の部分がミディアムウオールナット色ですので、せっかくの連続した床や空間が床の敷居色により途切れてしまい残念に思っています。(床と敷居は連続した色であるとの思い込みがありました。)  そこで、床の敷居色をライトビーチ色に変えたいと思っています。  しかしながら、3枚引込戸の枠(敷居含む)は取り外すことはできません。  何か方法がないかと調べていくうちに、敷居の部分にオレフィンシートを貼って敷居の色を変える方法があるのではと思いました。  ただ、そもそも、オレフィンシートの上にオレフィンシートの上にシートが貼れるのかということがわかりません。また、上手に施工しても綺麗にならない、すぐに剥げてくるということも考えられます。  施工会社に問い合わせしてみましたが、オレフィンシートの上にオレフィンシートは貼れるようですが、綺麗にならない(見えない)、すぐ剥げてくるだろうといった返答で、施工実例もないようで、あまり積極的な施工を勧めません。  ほかの業者に依頼して施工することも視野に入れておりますことから、どなたか詳しい方がおいでましたら、お教えいただければ幸いです。

  • 設計ミスによる洗面化粧台の施工方法変更

    現在、建築条件付土地+建物新築を建築中で、上棟後の中間検査の時期となりました。 建物引渡しまでは、あと1ヶ月ちょっととなり進捗としては少し遅れているようです。 この段階で工務店より、「基礎が出ているため750サイズの化粧台が入らないので600サイズで提案させてくれ」と仲介の設計会社から連絡がありました。 こちらとしては建築確認申請前の設計士との打ち合わせで、現在使用している600サイズが小さく感じていたため、標準仕様となる750サイズが入る設計でお願いしていたので納得いかない旨を設計会社に伝えました。 その後、設計会社から下地を入れずに、柱と基礎に直接防水ボードを打ち付ければ、なんとか入りそうなのでどうかと提案がありました。 本来であれば、化粧台と基礎+柱の間に下地+ボードを挟んで施工する所を、片側の下地+ボードを防水ボード1枚にし直接基礎に貼り付け、柱にビス止めするとのことです。 上記のような施工方法で本当に大丈夫なのか、、、柱、基礎が腐ったり、今後のメンテナンスに影響したりしないかと色々不安になってしまいます。 施工方法に詳しくないため有識者の方のご意見を頂けたらと思っております。 また設計会社の担当が、ろくな引継ぎもせずに変更となり、最近この他にも多々ごたごたがありました。 引渡しもスケジュール通りいくかわからなくなってきました。 今後どのような対応を取ればよいのか、上記は明らかに設計?施工?ミスだと思うのですが、上記施工方法で妥協しなければならないのかと悩みがつきません。 アドバイスを何卒よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう