• ベストアンサー

交通違反の取締り

leone_bluの回答

  • leone_blu
  • ベストアンサー率40% (99/246)
回答No.5

家の近所にありますが、反対側の道路の右折と、こちらの側の左折が同時に出るタイプの交差点だと思います。つまりそれ以外の時間は、直進と歩行者しか交差点に侵入できない交差点です。横断歩行者を左折車から守るのが主な目的です。 よって、普通の青信号は無く、それぞれの進行方向の青矢印信号が出るので、その信号と異なる方向に進めば、当然の如く信号無視です。 確かに分り難いですし、結構、分らなくて無視する車を良く見掛けます。実は初めて通った時、私も左折してしまいましたが無事でした。 でも残念ながら、捕まってしまえば仕方ありませんね。

civicnori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 横断歩道はなかったように思います。 左側車線の横に側道がありまして、その側道からは左折可能ということでした。 やはり信号無視ということになるのですね。

関連するQ&A

  • 交差点にて これって違反になるのですか?

    自動車に乗り、片側二車線で右側車線を走行していました。大きな道が交差する交差点に差し掛かり、私の前を走行していた車は右折しました。  私はそのまま直進するつもりだったのですが、交差点の中心の所で、反対車線の右側を走っていた車がそのまま右折しようとして、私の進行方向に通せんぼをする形で停車しています(私のいた右車線の隣の左車線では次々と車が走行していてその車も右折しきれない状態でした)。  交差点内での車線変更は確か違反だったはずですし、車線変更しようにも左車線は後ろから次々と車が走りさっていき車線変更できません。そうこうしているうちに赤信号になってしまったので違反も承知で車線変更して、交差点内から出ました。  二車線で交差点前の標識で左車線には直進と左折を示す矢印、右車線のは直進と右折を示す指示が表示されていましたし、右折専用のレーンもありませんでした。  こういう場合は信号無視、交差点内での車線変更になってしまうのでしょうか?教えてください  

  • この場合、交通違反になるかどうか教えてください

    添付した図をご覧いただきまして、それぞれの自動車運転行為が違反になるかどうか教えてください。 図1 転回は禁止されていない道路で、「直進のみ・右折できない」旨を指示する標識がある場所です。 ここで、右折ではなく転回をする行為は違反でしょうか? →右折違反にも転回違反にもならない??? 図2 右折も転回も特に規制されていない道路で、中央分離帯が停止線のかなり手前からペイントに変わっており、反対車線に入れる状態になっています。 目の前の信号が赤の状態で、停止線より少し手前で転回をする行為は違反でしょうか? →交差点に進入しているわけではないので信号無視にも、転回違反にもならない???? お手数ですが宜しくお願い致します。

  • これは道路交通法違反になりますか?

    片側1車線の道路が交差している十字路、左角にはコンビニの広い駐車場がある。 進行方向の信号が赤で左折(又は右折)したい場合に、駐車場を通り抜けて交差する道路へ出る。(ノンストップで走り抜ける) このような車を頻繁に見かけます。信号無視にはならないのでしょうが、マナー悪いですよね。 今朝見かけた車は、右折しようとして駐車場へ入った直後信号が変わったのでバックで引き返してきました。どういう神経してんでしょう。 このような走り方は違反にならないのでしょうか?

  • 交通違反について教えてください

    自動二輪で交差点を右折したとき右折矢印信号がでてたので交差点に入った瞬間、矢印信号が消えて赤になってしまいましたが交差点中央まできてたので右折をしたが、右折終了した瞬間に警察官に呼び止められ信号無視だと言われ違反切符をきると言われたので私は交差点に入った時は右折信号矢印があったので信号無視ではないとずっと主張したためその場では違反切符は切られませんでしたが警察官は信号無視だったといいはり後日、封書で出頭呼び出しがあり点数も切られると言われました。その場で違反切符を切られていないのにそんなことあるのでしょうか?呼び出しがきても違反はしていないのでしてないことを主張し認めるつもりはありませんが、このようなことはあるのですか教えて下さい。

  • ウインカーの出し方について

    ウインカーの出し方について質問します。道路の状況がうまく伝わるかわかりませんが・・・。 通勤に使う道なんですが、信号のある交差点で直進の道が片側1車線の高架橋になっていて、右と左にそれぞれ片側1車線の道があり、直進と左折の道の間に側道があります(側道と高架橋は平行に走っています)。 この交差点で側道に出る場合、交差点の手前からウインカーを出すべきでしょうか? 先日ウインカーを出して側道に出ようとすると高架橋の対向車線の車が右折してきて危うく接触しそうになりました。

  • 交通ルール どちらが正しい?

    車を運転する際の交通ルール、自分の認識が合っているのか間違っているのかわからないので教えてください。 場所は大きな交差点。右折レーン・直進・直進+左折の3車線で私は右折レーンの2台目にいました。交差点の信号は赤。しばらく待つと赤信号の下に左折と直進の矢印の青信号が出ました。すると前の車がゆっくりと進み対向車線の車が途切れたところで右折して行きました。前を見ると対向車線の右折レーンにいる車も停止線より少し前に出ています。 私はこういう場合「右折レーンにいたら停止線から前に出ることもダメ」と認識していたので、前の車がゆっくり前進したのにも驚きましたが右折して行ってしまったことに本当に驚きました。 信号が青で対向車がいる場合は交差点の真ん中辺りまで出て待つことはできますが、赤信号なのでこれは交通ルールとしてやっていいことなのか悪いことなのか、悩んでしまいました。 私は前の車が行ってしまった後も停止線で停まっていましたが、後ろの車からクラクションを鳴らされることはありませんでした。なので正しかったのかなとは思いましたが、こういう場合、どちらが正しいのでしょうか?

  • 交通違反について

    先日、信号無視で違反切符を取られました。その状況は 四つ角の交差点で北に向かって直進していて、ちょうど信号が 黄色から赤色に変わる微妙なタイミングで通過して、少し先の信号 で止まっていると、一呼吸おいて交差点の西から警察車両が来て 切符を切られることになりました。その後、考えていると微妙な タイミングで通過したので、これは教習場で習った「速度が出てて 急に止まれない場合は通過して良い」という事に該当するのじゃない のかなと思うと、納得できないでいます。 これは、法律に照らすとどうなのでしょうか? みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 交通違反の青切符で罰金を支払わない場合の点数について

    先日交差点で信号無視で青キップをきられました。 私としては普通に運転していたつもりで、後ろにパトカーがいるのは承知していましたし、交差点進入時に多少黄色と赤のきわどい部分はあったかもしれませんが、違反キップをきられるのは到底納得がいきません。 ついては、罰金を支払わず検察よりお呼びがかかるまで放っておくつもりなのですが、その場合免許証の点数はどうなるのでしょうか? 裁判で有罪が確定してから減点となるのでしょうか?もしくは無罪であれば減点されないのでしょうか?不起訴の場合はどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 交通違反、争って勝てますか?争った場合の期間は?

    昨日、信号の無い交差点から左折して甲州街道に出ました。その交差点は左折のみとなっています。甲州街道に出た直後に右折したところ、パトカーが待っていて、右折禁止の所を曲がったということで、捕まりました。甲州街道からの右折禁止(指定方向外進入禁止)違反ということです。しかしながら、後から確認すると、右折禁止の標識は左折した交差点の左脇についており、不自然なほど首を左に向けないと見えませんでした。当然、その交差点が右折禁止ということを私は知りませんでした。年配の警察官は、その先の交差点の右折禁止があるのだから、その手前の交差点も右折禁止となっていると考えるのが普通だといっていました。「標識が醜く違反したとの認識は無い。」という文言を付記して違反切符にサインをしましたが、争った場合の勝ち目はあるでしょうか?本日、証拠の写真は撮ってきました。後、何日間仕事を休まなくてはなりませんか?教えてください。

  • 車の違反切符について

    二車線の道路の左側を走行していたのですが、交差点での信号待ちのあと直進したところ、警察に切符をきられてしまいました。交差点のところには1つの看板で青地に白色で左折と直進の二股に分かれた矢印が書かれた標識があったので直進したのですが、左の車線の地面には左に曲がる矢印の表示と右の車線の地面には直進の矢印がかかれていたのを、信号待ちの車でかくれていたため見落としてしまい、左側の車線が左折と直進できるものと思い直進してしまいました。警察官の話によると交差点の先の道路は一車線になっており、先日交通事故がおきたので取り締まってるとのことでした。またレーンごとになぜ指定方向の標識がないのかを指摘したところ、看板が間に合ってないとのことでした。車線減少の標識もなく、指定方向の標識と表示が違っていることもあり納得がいかないのですが、切符を切られたことは致し方のないことなのでしょうか?