• 締切済み

英文を訳してもらえませんか

英文のメールを貰ったのですが、英和辞典片手でも、つたないわたしの英語力では意味がわからないところがあります。教えて下さい。特に、wetlandsの意味が辞書にありません。 He has learnt some information on Aboriginal culture and we took him to the wetlands, they are Japans sister wetlands in Tokyo. よろしくお願いします。

みんなの回答

  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.10

  mother というのは「母語」などに使い、father は「祖国」に使います。master-slave は、機械などの「主機」と「子機」というように、上下の関係にあるものに使います。 mother-daughter は、上下関係であるが、従属関係ではないようなものに使います。sister というのは、確かに「姉妹都市」というのがありますが、横の関係にあるもの、同等地位関係で、似たものをいうのに使います。 ラテン語から、フランス語やイタリア語やスペイン語が派生した訳で、ラテン語は、「祖語」で、mother になり、フランス語などは、daughter になります。しかし、フランス語、イタリア語などは、ラテン語との関係から言うと、相互に、sister 関係で、「姉妹語」と言います。 これは一つの例ですが、sister 関係にあるというのは、対等、同等で、しかも、相互に何かの関係がある場合です。系譜的関係か、同種類というような関係か、色々ありますが。 >He has learnt some information on Aboriginal culture and we took him to the wetlands, they are Japans sister wetlands in Tokyo. >彼は、アボリッジニの文化について多少学んで知っていたので、私たちは、彼を湿地帯へと連れて行きました。これは、日本だと、東京にある湿地帯と同種のものです。 >(これは、日本だと、東京湾にある、Yatsu Hiagata に対応するような湿地帯です。) they といっているのは、前の the wetlands で、彼を連れて言った湿地帯が、東京にあるのなら、"sister" wetlands in Tokyo とは言いませんから、オーストラリアにあるアボリッジニが関係する湿地帯に連れて行ったということでしょう。  

  • PALL
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.9

#8さんの言うとおり谷津干潟のことだと思います。 こんなHPありました。英語ですけど(^^ゞ

参考URL:
http://www.kiwc.net/newsletter/kiwc8/index4.html
  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.8

彼は、アボリジニの文化について、いくらか知識を得ており、私達は彼を湿原へと、連れて行きました。その湿原は、東京にある谷津干潟と姉妹関係にあるものです。 ちょっと、後半は、言いまわしが聞きなれないので、自信無しです。 アボリジニの人々が守ってきた湿原の開発について、自然保護の観点から、問題があったと記憶しています。そのことを知っていた彼を、その湿原に連れて行かれたのかもしれません。 谷津干潟は、千葉だったとおもいますが、東京湾の奥ですから、in Tokyoなのかも。 オーストラリアからの渡り鳥が来る場所ですので、姉妹関係にあるのかも知れません。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.7

> >わたしたちは彼をその湿地帯に連れて行き > ました。 > 休日に、遊びに行った、という意味なら、 > 理解できるのですが、 前後の文脈が分からないので何とも言えません オーストラリア在住で大文字のAboriginalということだと、#3の方の仰るようにアボリジニ文化の知識のある人物を東京へ連れて行ったということになると思いますが、ほいほい東京まで遊びに来ている人なんでしょうか? また、アボリジニ文化の知識の有無と東京行きとにどんな関係が? > >日本の(漆の?)姉妹関係にある湿地帯 > 姉妹縁組しているということかな あるいは、『同類のような』かもしれません 例えば、they are likely ones of the japan's sister wetlands in Tokyoなどの誤記だとすれば、『その湿地帯は、東京にもある、漆の親類の湿地帯に似たようなものです』といった感じになります つまり、文章を書いた人間は、東京へ来ておらず、東南アジアの気候からの類推などで、東京にjapan's sister wetlandsがあると想像して書いているということです 前後関係が全く分かりませんので、あくまで推測するしかありませんが そういう誤解をしていそうな人ですか?

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.6

彼は、(オーストラリアの)アボリジニーの文化について、幾ばくかの知識を習っていました。それで、私たちは彼を湿気の多い町に連れて行きました。そこは、東京にあって、そこと姉妹関係にあたるような日本の湿気の多いところです。 文章自体が、メールだとすると多分こんな感じかな。

himawari8
質問者

お礼

回答を ありがとうございます。参考にします。 Austrariaからのメールです。 Wetlandsは、湿地だったんですね。ありがとう。 うん、うん、こちらの状況に合わせると、随分と意味が理解できます。{Japans sister wetlands in Tokyo.}のあとに、(Yatsu Hiagata)とあるのですが、名前???。 ありがとうございます。

  • nobunojo
  • ベストアンサー率29% (122/407)
回答No.5

japansは漆とか陶磁器とかという訳になりますので、 どうも何らかの間違いが介在してるのではないかという気がします。 単純にjapan'sではないのでしょうかねぇ…。 という仮定の下に訳すと、 「彼は土着の文化に関していくらかの知識を学びました。 そして、我々は彼を湿地へ連れて行きました。 それは東京での日本の姉妹湿地です。」 というあたりが妥当ではないかと思います。 姉妹湿地…。姉妹都市とかいうのといっしょなんですかね(^_^;)。 まぁ、質問の文章だけから無理やりつじつまをあわせただけですので、 前後の文脈によっては別な訳のほうが正しい可能性も当然あります。

himawari8
質問者

お礼

回答を ありがとうございます。参考にします。 Austrariaからのメールです。 Wetlandsは、湿地だったんですね。ありがとう。 >japansは漆とか陶磁器とかという訳 知りませんでした。勉強になりました。 >姉妹湿地…。姉妹都市とかいうのといっしょなんですかね ブリスベン近郊だと思うのですが、何処でしょう? 皆さんのおかげで、ここまで解読できたのだから、メールで先方に聞けばいいようなものですが、英文が、とても苦手なもので・・・・・

  • PALL
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.4

まちがいた。(^^ゞ >東京にある日本の姉妹湿地へ 正)東京にある日本の湿地と姉妹の湿地へ どうもすみませんでした。

  • PALL
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.3

彼はアボリジニのいくつかの文化を学び、そして私たちは彼を東京にある日本の姉妹湿地へ連れて行った。 ちょっと変ですけどこんなもんでどうでしょう? wetlandsは湿地であってますよ。 あと、japansってjapaneseの間違い?(違ってたらごめんなさい) >estima01さん それって、某サイトでごにょごにょしてそれをこぴぺ?

himawari8
質問者

お礼

回答を ありがとうございます。参考にします。 Austrariaからのメールです。 Wetlandsは、湿地だったんですね。ありがとう。 Austrariaなので、アボリジニ文化だと思います。 japansが、????。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.2

彼は土着文化について多少の知識があり、わたしたちは彼をその湿地帯に連れて行きました。そこは東京にある日本の(漆の?)姉妹関係にある湿地帯です 前後の文脈が分かればもうちょっと何とかなるかもしれません

himawari8
質問者

お礼

回答を ありがとうございます。参考にします。 Austrariaからのメールです。(ブリスベン) Wetlandsは、湿地だったんですね。ありがとう。 >わたしたちは彼をその湿地帯に連れて行きました。 休日に、遊びに行った、という意味なら、理解できるのですが、 >日本の(漆の?)姉妹関係にある湿地帯 姉妹縁組しているということかな?

  • estima01
  • ベストアンサー率27% (43/155)
回答No.1

「彼は、原生の文化についてのある情報および私たちが彼を湿地へ連れて行ったことを知りました、それらは東京で日本姉妹湿地です。」 wetlands は 湿地 です ちょっと強引な訳ですがどうでしょうか?

himawari8
質問者

お礼

回答を ありがとうございます。参考にします。 Austrariaからのメールです。 Wetlandsは、湿地だったんですね。ありがとう。

関連するQ&A

  • 英文訂正問題とfarの意味

    お願いします。 (1)(2)(3)から間違いを選ぶ問題です。 I was wondering (1.how far) I should trust him and had an uncomfortable impression (2.which) he knew (3.what I was thinking.) 答えは3だと思うんですが、 1で使われている farの意味が よくわかりません。 どんな意味で使われていますか。 英和辞典で調べてもわかりません。

  • make life difficult for him

    make life difficult for him 彼を困らせる ジーニアス英和辞典で上記のような例文があるんですが、この場合のlifeはどういう意味でしょうか?

  • この英文の意味を教えてはいただけないでしょうか?

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 下記に挙げます二つの英文の意味が分からず、困り果てております。 1、 She showed Emma the letter and agree it was certainly a very good letter. この場合の、 agreeの意味合いがよく分らないのですが、 「彼女はそれを非常に良い手紙だと思っていた」でいいのでしょうか? 2、 So good that I wonder whether his sister helped him to write it. この一文の意味がさっぱり理解できません。 辞典に、thatには「それくらいに、それほど」とあったのですが、goodとthatの間に なにかgoodに修飾される名詞が隠れているのでしょうか? 訳もさっぱり分りません。 どなたか、教えてはいただけないでしょうか? 宜しくお願いたします。

  • 日本語にない英語?

    この前和文英訳のポイントとして日本語にない英語を補う事を学びました.そのときの例がこれです. 私の息子がまたお金を送るように頼んできました. =My son asked me to send him some maney. このように日本語にはないですがsendのあとにhimがありますよね. しかし他の本では (状況:自分が友達の試合を見に行くことになりました.私が試合を見に行くことは決まっています.) もし私の妹に時間があれば,連れて行きたい. とあります.私は If my sister has free time, I want to take her there(to your game). と思ったのですが答えには If my sister has free time, I want to take her. とあります.どういうときに英語を補わなくても良いのでしょうか? またはこの答えが不自然なのでしょうか?

  • 英文を日本語に訳してください。よろしくお願いします

    ・The historian`s method begins with the collection and questioning of so-called factual information. Once historians have collected a good deal of information, they study it and develop explanations of how the facts relate. ・In India, some land has been so badly damaged by farming and tree cutting that mud now slides into the Indus and Ganges rivers.

  • よろしくお願いします

    Middle sister started dating this ex a few months ago and really likes him. He has been over to see my parents, and they are supportive of the relationship. overは「来た」ということでしょうか?よろしくお願いします

  • 英文問題を解いてくれる方!!

    英文問題を解いてくれる方、答えを教えてください!!!!! Active to Passive Put the transitive verb into the passive voice. Don't mention the agent unless it seems necessary. 1 This used to be number 13, but now I see that someone has crossed out '13' and written'12A' underneath. 2 You mustn't move this man; he is too ill. You'll have to leave him here. 3 They searched his house and found a number of stolen articles. 4 Nobody has used this room for ages. 5 They took him for a Frenchman, his French was so good. 6 You should have taken those books back to the library. 7 They brought the children up in Italy. 8 They have taken down the For Sale notice, so I suppose they have sold the house. 9 Someone broke into his house and stole a lot of his things. 10 We have warned you. 11 A lorry knocked him down. 12 They returned my keys to me; someone had piked them up in the street. 13 We had to give the books back; they did not allow us to take them home. 14 You shouldn't leave these documents on the desk. You should lock them up. 15 They handed round coffee and biscuits. 16 They have tried other people's schemes. Why have they never tried my scheme? です!!!!!! よろしくお願いします!!!!!

  • これらの英文の訳をお願いします。

    1. Because of the bad weather, neither of the boys showed up. 2. People of all cultures seek privacy at some times and companionship at others. 3. Do you remember where that bicycle shop was? Something has gone wrong with the bicycle I bought at the sale. 4. Those who need information will usually be able to find it if they know how to use a library. 5. Your essay is weak because there are few examples to support your idea.

  • 四つの英文について

    1. Breath. Let go. And remind yourself that this very moment is the only one *you know you have for sure. *you know you have for sure の部分をうまく訳しきれません。 2. I want to love someone whose heart has* been broken, so that he knows exactly how it feels and won't break mine. 相手を悲嘆させるように誰かを愛したい。そうすると彼はまさにそう感じ、私を悲嘆させないようになるから。 so that 以下は結果と理由の意味をもたせて訳してみました。しかしこの文章はよくみれば has* been broken と完了形になっています。そうすると、悲嘆させたように、というふうに訳すほうが良いのかとも考えてしまいますが、それだとちょっと奇妙な感じがします。ここでは完了形ではなくて継続の意味と考えれば私の訳はそのままでもよいでしょうか? 3. "Buck off" Tuesday! "buck" を調べた限りではスラングで1ドルのことのようです。お店の前だったら1ドルまけるということになるんでしょうか? 4. it starts off so good but time alters the feelings & suddenly the one you wanted no longer appears appealing, you no longer feel willing to continue. people become whom they already were, destroying the pretty picture you once took of them. those feelings you felt begin to fade like the sun light behind rain clouds. "It starts off so good" は、大変気分よく始まる、くらいで訳してよいでしょうか? それから、 "people become whom they already were, destroying the pretty picture you once took of them." の一文は文法的にも表現的にも和訳するのに手こずります。特に "took of" が検索にかかっても今一つはっきりしません。個人的には take charge of を略したものかなとも考えました。この一文の全訳も含めて回答をお願いします。 以上の諸々の疑問につきましてご教示ください。

  • 英文の全訳をどうかお願いします

    Japanese culture is now "in", especially as the demand for Japanese products has spread from the showroom to supermarket shelves and restaurants. Sushi has become a national fad. New York City has literally hundreds of Japanese restaurants, but you can find them in small towns as well. Tofu is everywhere and is even used as a base for substitute ice cream. On a recent trip to a supermarket in southern New Hampshire I found the following items: Cup Noodles, Sapporo Ichi-ban romen, daikon, shoga, miso, gyoza, skins, shoyu, taro-imo, gobo, and shiso. Futon have become popular as alternative mattresses and in some cities you can even have tatami installed in your floors by Japanese craftsmen. The growing strength of Japan has also had a drastic effect on the Japanese perception of America and Americans. Japan has never before approached this kind of equality with the U.S. and sometimes has difficulty coping with the new reality. Now that Japan has attained great power status in the postwar world, it sometimes seems as if the Japanese do not know what to do with that status. Certainly there is a great deal of well-deserved pride in what has been accomplished, but there is also an unfortunate tend-ency to took down on the United States as a fallen giant. It is almost as if some Japanese could not believe that they could have achieved equality with the U.S.; the U.S. must have fallen to their level.