• ベストアンサー

猫の噛み癖

nobadymenの回答

  • nobadymen
  • ベストアンサー率12% (12/100)
回答No.4

> でも続けたほうがいいですか?? 続けた方がいいです。 でも、その後ちゃんとヨシヨシしてあげてくださいね。 小さい子供や、犬と一緒でそれは駄目なんだよ それをやると痛い目みるんだよって継続して教えてあげるのが 大事だと思います。

kimumumu
質問者

お礼

根気が必要ですね! 頑張りますね☆ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子猫の噛み癖を直すには

    現在生後1ヶ月過ぎたぐらいの子猫を保護しています。その子のあま噛みを直すにはどうしたらいいでしょうか??ネット等で調べてはいますが、膨大な情報が有り過ぎてどれが良い方法なのか分かりません。 この子は捨てられていたのか、野良猫だったのかは分かりませんが、1匹だけでした。子猫は兄弟達と遊ぶ事で噛む強さを学ぶそうですが、この子はそんな経験をした事がありません。 現在はおもちゃを噛ませるようにしていますが、以前は手で遊んであげていました。そのせいかおもちゃで遊んでいても興奮すると手、足を噛んだりします。(私の遊ばせ方が悪いのかもしれませんが。) 噛む力はそれほど強くないですが、たまに痛い時があります。どうしたら噛み癖を直せるのでしょうか!??? 現在試している躾方法 1.目を見て大きな声で「痛い」「駄目」と言う。そして遊ぶのを止め部屋から出る。   →効果は今の所ありません。 2.猫になったつもりで、子猫の手を噛み返します(強すぎないよう加減をしてます)   →まだ試したのは一回だけですが、子猫を怒らせているような気もします。 3.私の手足にガムテープを貼る。(猫はガムテープを噛んだ時の感触が嫌いという事だ   ったので)   →こちらも試したのは一回だけですが、その時はガムテープを貼った後は噛みませんで   した。 子猫が大きくなる前に噛み癖を直したいと思っています。 噛み癖を直した成功法、また子猫を上手いこと遊ばせる方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の噛み癖を直す方法はありますでしょうか?

    猫の噛み癖を直す方法はありますか? 今、猫を家で飼っているのですが問題があります。 それは噛み癖がキツイ事です。 猫は何もしていない時や、遊んでいる時に飛びかかって思い切り噛んできます。 それで痛いと大げさに叫んで怒るのですが、全然悪びれる様子はありません。。。 おかげでこちらは生傷が絶えません。 猫の噛み癖を直す方法はありますか? ちなみに生後半年の女の子です。

    • ベストアンサー
  • 猫の噛み癖はどうしたらなおせますか?

    よろしくお願いします。 生後1ヶ月間の♂猫を拾って飼っています。いま生後4ヶ月ほどですが、噛み癖がひどく、傷だらけです。 最初は噛むだけだったのですが、最近は強く噛んだまま引っ張ろうとしたり、もうダッシュで飛び掛ってくるので、かみちぎられそうなほどです。 歯がむず痒いみたいなのでもうしばらく我慢したら直るのか、小さいうちに躾をした方がよいのか、どうしたらよいでしょうか。 こちらで他の方の質問を見て、小さいうちに親兄弟と離された子は加減を知らないから、加減をわからせるために噛み返せばよいとあったので、軽くやってみたのですが、今度は敵対心を持たれ攻撃的です。 噛まれたときに『だめ!』とか『痛い!』と言うようにしてもまったく効果なしです。 どうしたらよいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 成長後期の幼猫の噛み癖について

    生後8ヶ月の去勢オス猫。 甘噛みのレベルで、血が出たりはしませんが、 ちょっとすると人間を噛み噛みします。 噛まれたら、すぐに「ダメ」と言い、噛まれた手(など)を 猫から離します。 代わりに、噛んで良い用に買い与えた、ペット用のぬいぐるみを渡します。 『ねこのきもち』の定期購読を昨年の終わり近くに始めたのですが、 仔猫幼猫を飼育するのが、かれこれ20年ぶりです。 誰もうちの猫に手を上げたりはしません。 遊ぶ時も、人間の手を「獲物」にしないよう、 猫じゃらし等を使っています。 噛み癖が本格化しないよう、どう気をつけて、 どう接すれば良いですか? 生後6カ月頃に、だいぶ乳歯は抜けて、歯の生え換わりの時期でした。 完全室内飼育ですが、元々は野良の仔猫で、懐かない子が 今ではベタ馴れで、野良どころか、箱入りおぼっちゃまです。 病気などの異常はありません。 まったくの健康体です。 アドバイスをお願いいたします。 また、『ねこのきもち』以外で、猫のしつけについて 明瞭に書かれているオススメの飼育書をご存じでしたら、 教えていただけますと、さいわいです。

    • 締切済み
  • 子猫の噛み癖を止めさせるには?

    うちの子猫は、今年の6月にペットショップから迎え入れ、スコの♀で現在4ヶ月です。 以前からかなり噛み癖があり、手や足にじゃれ付くだけでなく、最近では紐や電気のコードをガジガジ噛んだり、しまいには噛み切てしまったりもします。 今までも、携帯の充電コード・PCのコード・猫のおもちゃに付いている紐等色々噛み切られて しまいました。手や足にじゃれ付いて噛んで来る事は、最近私や主人がその場で怒るので、 少しづつ甘噛みに変わって来てはいますが、電気にコードは知らないうちに噛んだ跡が あったり、既に噛み切られていたりなので、感電などする前に何か予防出来る方法が あったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と里子ちゃん・・・・

    昨日、念願の里子ちゃんを迎えました。 先住猫は3ヶ月半になる男の子で、生後3週間から飼っていて、新しい里子ちゃんは生後1ヶ月半の男の子です。 先住猫の噛み癖があまりにひどいのと、ひとりにしてしまう時間が長いので、どうしても!と思い里子ちゃんを迎える決心をし、子猫ちゃんもかわいく、保護者の方もすごく良い方で、良いご縁に巡り会えたと喜んでいました。 しかし、まる2日経っても先住猫はシャーシャーと威嚇を続けるし、里子ちゃんは何も食べず、飲まず、じっとしています。小さいケージの中に入れて様子を見ているものの、心配でなりません。 せめてミルクだけでも飲んでくれるといいのですが、ダメです。先住猫は生まれてすぐに捨てられていて、それからずっと私と2人だったため、他の猫に逢うのが初めてです・・・そのことが先住猫のストレスにもならないかと心配です。幸い先住猫はごはんも今まで通り食べていますが、ウーウーと怒りながらも必死で私の手を舐めていて、ヤキモチ妬いているの、怖いの、と思うと、胸が痛いです。仲良くなってもらいたい・・・。 とりあえず今は子猫ちゃんにケージに入ってもらっているのでケンカをしてけがをする心配はありませんが、食べてくれない、飲んでくれないのが、いつまで続くのか・・・このまま命を落としてしまうのではないかと、怖くてなりません。何か、良い解決法をご存知の方、また、同じような経験をされた方、ぜひアドバイスをいただけますよう、心よりお願い申し上げますm(__)m

    • 締切済み
  • 子猫の噛み癖

    こんばんは。 我が家には約7ケ月のオス猫と約6ケ月のメス猫(いずれも推定年齢)がいます。 質問は、メス猫の噛み癖についてです。 毎朝3~5時頃、メス猫が旦那に激しく噛み付いて困っています。 皮膚のやわらかい腕とか太もも辺りに噛み付いて、そのまま引っ張るものですから噛み跡が腫れて旦那はとても痛がっています。 今朝も腕が腫れてボコボコになっていました。。。^^; 大きな声で「痛い!」と叫んだりしてますが、まったく効果はないようです。 ゴロゴロ言いながら噛むので、おなかがすいたのか?と思いカリカリをあげてみたりするんですが、それでも噛むので違うことを要求しているのか。。。わからないんです。 以前は私にも噛み付いてきましたが、最近は旦那へ集中砲火です(汗) 旦那は勤務時間が3交代という不規則で寝不足なときが多いものですから、猫に噛まれて起こされている姿はチョットかわいそうなんです。 (そういう私も旦那の叫び声に起こされてますが。。。笑) 旦那も私もとても可愛がっていて、いつも「エル(雌猫の名前)ちゃぁ~ん、、、なんでお父さんに噛み付くの??」といつも問いかけている姿は涙ぐましいです(笑) なんとか噛み癖を治せないものでしょうか? 皆様、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 噛み癖…

    生後3ヶ月ちょっとなるオスのパピオンを飼っているのですが全然噛み癖が治ってくれません…無視しても叩いてもダメでした…どうしたら噛み癖を治せますか? それとも生後3ヶ月だとまだ歯がかゆくて噛んでしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫がわんぱく過ぎて困っています

    こんにちは。 2歳のメス猫2匹(姉妹)と3ヶ月くらいのオスの子猫を飼っています。 この子猫がかなり元気いっぱいで2歳の子達にかなりからんできます。 ご飯中、寝ている時、トイレの間も飛びついたり、噛み付いたりワンパクぶりにメス猫ちゃん達は引き気味です。 大半は子猫が来ると逃げてしまうのですが、一戦交える事もあります。 子猫は興奮しているのである程度強く噛んでいると思われるのですがこの時にメス猫は子猫に本気で噛み付いていない感じがします。 このような状態で甘噛みが覚えられるか心配です。 (私にも結構きつく噛むときもありますので) またメス猫達のお気に入りの場所も取ってしまったりしています。 この頃の子猫は怖いもの知らずというか、何でも好奇心旺盛なので 叱ると大興奮して走り回ったり噛み付いたりする始末です。 やってはダメな事や上下関係を教えるのは難しいんでしょうか? 同じような経験を持つ方、体験談やアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の威嚇癖

    生後8ケ月を迎える雑種の雌猫を飼っています。昨年末に発情し年明けに避妊手術をしたのですが、それ以降威何故か嚇癖がついてしまいました。もともと気が強い子で噛み癖などはあったのですが、威嚇まではしませんでした。それが避妊手術以降ちょっと気に入らないとすぐにフーシャー!と威嚇する様になってしまいました。威嚇するだけでほかに害はないのですが、威嚇するということは猫も何か嫌だなと感じての行為だと思うので、できれば解決してあげたいです。一般的に避妊手術などすると性格が温厚になると聞いたことがあるのですが、逆に短気になる子もいるのでしょうか?どうしてあげたらいいのでしょう?

    • ベストアンサー