• 締切済み

200万円貯めたいのですが。。。

snopoponの回答

  • snopopon
  • ベストアンサー率28% (111/391)
回答No.4

私はこうしてます。 ●月々4万円の定期積み立て預金 (普通預金から毎月決まった日にちに自動的に移行するタイプ) ●ボーナス時は全額貯金 にすれば3年ぐらいかな。 まず、貯金!残りのお金で生活としないとたまりませんよ。

関連するQ&A

  • 貯金方法

    一人暮らしではない人に伺いたいのですが、皆さんは毎月収入 いくらでそのうちいくら貯金してますか? ちなみに自分は手取り20万で内5万貯金してますが、 かなり苦しいです。

  • 社会人が30000円/月でやっていくには?

    今まで自分で使えるお金が60000円ありました。小遣いや最低限必要なものを購入しても、2~30000円は貯金できていました。 1ヶ月前から親の収入が減って、家計が厳しくなりました。そのため自分のお金も30000円に減ってしまいました。カツカツで貯金できません。 毎月必要なもの ・スマホ料金 5000円 ・通勤定期 6000円(毎月積み立て、6ヶ月に1回購入。) ・化粧品 1000円 ・ランチ代 1000円(弁当持参できない時。) ・文房具 1000円 残金16000円。 給料150000円です。小遣いは手取りの1割が適切と言いますが、全然足りません。皆さんそれでどうやって生活しているのでしょうか。 何か節約方法があるのですか? 1人暮らしすれば?と思われるかもしれません。ですが、収入の少ない父、病気の母がいるため、家を離れることはできません。

  • 手取り10万円で一人暮らしは可能でしょうか?

    はじめて質問いたします。 30代の女です。 相談にのってください。 3月に転職しました。 転職前の手取りは19~20万だったのですが、新しい職場では11万~12万程度です。 月1回か2ヶ月に一回、制服代を払わなければならず、その場合更に手取り額が1万~2万下がります。 一人暮らしで、今住んでいる部屋は月6万です。 2年毎に家賃二か月分の更新料があるので、実質は月6万5千円と考えています。 この条件で一人暮らしは可能でしょうか。 親に収入がなく、家族の携帯代を私が負担しており、額は2万前後です。 実家には私が戻るスペースはありません。 貯金が30万程度あるので、それを元に生活出来る家賃の部屋に引越ししようと考えているのですが、どの程度ならば生活出来ると思われますか? 家計内訳の一般的な家賃額は手取りの3分の一となると、3万前後の部屋という事になりますが、家ではインターネットを使いたいと思っているので、月の通信費は2万5千になると思います。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの部屋を探してますが給料の1/3over

    一人暮らしの部屋を探してるのですが、先日行った不動産屋さんに良い部屋がありました。 しかし・・・「家賃は給料の1/3以内」が理想ですよね? 私の給料は手取り15万円。 なので5万円以内で探してたのですが、先日の良いと思った部屋は家賃54,000円(管理費込み)。 たった4,000円、されど4,000円・・・。 貯金はありますが、あまり崩したくありません。 毎月必ず引かれる保険、携帯・・・を差し引き、この家賃を引くと6万円しか残りません。 6万円で食費、光熱費、雑費・・・厳しいような気がして今イチふみきれません。 仕事は正社員で、軽自動車を所有してます。 アドバイスをお願いします。

  • 毎月の貯金額はいくらが妥当?

    30歳独身です。 現在毎月の収入が約30万(手取り) ボーナスが約60万×2回(手取り)あります。 一人暮らしで固定費として 家賃 83000円 積立保険 20000円 医療保険・がん保険 10000円 があります。 今の生活で正直、貯金ほとんど残っていません。 そこで会社の財形を利用してためていこうと思っています。交際費・光熱費は自由に決めてくださって結構です(というより、普通はこれくらいでやっていけよという意見をもらいたい) 自分がこれくらいの環境にいたら毎月いくらぐらいの財形や他の貯蓄をしますか? ちなみに自分では月5万円ボーナスで20万ずつ年2回と思っているのですがいかがでしょうか・・・。

  • 二人暮らしの生活費はどのくらい?

    7月から、婚約者と同棲生活を始めます。 彼の収入が手取りで13万、私は年金で6万5千円、貯金が、300万くらいあります。 私は8月に就職する予定で、就職先はまだ未定ですが、賃金が最低11~12万くらいのところに就職する予定です。 それに、新しい賃貸を借りると、自宅から就業先までマイカー通勤が条件となるので、中古の軽自動車を300万の貯金から購入予定です。 賃貸の家賃がだいたい3万5000円~5万くらいの条件で物件を探しています。 彼もマイカー通勤で軽自動車なのですが、二人分の車の保険料や税金などもありますが、少しでも毎月貯金をしたいと思っています。 これだけの項目で、月々いくらかかるか知りたいと思っています。わかる方、よろしければ、これだけの項目で概算を教えていただけますか?

  • 一人暮らしで、月5万は貯金したい

    こんにちは。 一人暮らしを長年やっている30代独身女性です。恥ずかしながらこれまで非常に忙しく、家計簿をゆっくりつけたりやりくりを考える暇もありませんでした。 今までは手取りで21万ほどのお給料の仕事をしていましたが、最近会社の事情で退職し、現在求職中です。 今後どんな仕事に就くのであっても、月5万は貯金できる仕事がしたいと思います。大阪在住ですが、家賃は4万ほどの、割と安価なアパートに住んでいます。 最近就職も難しい状況ですが、やはり5万貯金したいと思ったら、手取り20万以上の仕事を探したほうがいいのかどうか考えてしまいます。最近税込みで18万ほどのお給料の職場から内定がもらえそうなのですが、生活がやっとでもしかすると貯金できないのではないかと考えています。友人やこの職場の面接官にも、「18万で一人暮らしは大丈夫ですか?」と聞かれてしまいました。 一人暮らしをして5万貯金しようと思ったら、最低手取り20万以上はもらえるところに就職したほうがいいでしょうか? 家賃  4万 光熱費(電話代含む) 2万円 食費  2万 最低これくらいはかかると思います。 一人暮らしで貯金をされている経験者の方のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。  

  • 家賃2万円代の暮らし

    今度、実家から賃貸へ1人で引越します。 今、職探し中です。 家賃は共益、駐車場込みで2万円台のもを探していて、 何件か良い物件を見つけました。問い合わせなどはしていません。 いちばん大事なのは収入なのですが、毎月いくらあれば この家賃で生活していけるでしょうか? 携帯代、通信、生命保険1万5千円、軽自動車維持、日用品、食費 今のところ思い出すのはこんな感じです。 パートでも切りつめていけば何とかやっていけるでしょうか?

  • 家賃抜き生活費6万はどのくらい大変ですかね???

    東京で大人一人が生きていくのにかかるお金は 1年間でいくらでしょうか? 自分は、東京郊外の実家に住んでいて、 障害者雇用で手取り12万です。 一人暮らしをしたことはありますが、18歳のときに 新聞配達の住み込みではたらきアパートとかも 販売所が用意したところに引っ越してただ住んでいただけなので あまり良くわかりません。 実家は自分の代になったときにまたリフォームするとして リフォーム代を積み立てていくとしても 一人暮らしをするのにかかる家賃程はいらない気もします。 家賃を抜いた生活費を計算するとして、 12万しかないので、なかなか厳しいかもしれませんが 生活費を6万ぐらいに抑えて毎月6万ずつ貯金したいです。 いまから、6万で生活する目処がたっていれば 家計を黒字化するのもそれほど難しくなさそうなのですが、 家賃抜き生活費6万の暮らしの参考になるサイトおか本 ブログとかまたは実体験などアドバイスいただきたいです。 よろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • 収入に対しての支出割合について。

    お金のやりくりについてお聞きしたいです。 20代後半OLです。 収入が手取り15万弱の場合。 名古屋市内で1人暮らしをしているなら、または実家暮らしなら1、家賃と必要生活費(実家なら家にいれるお金) 2、交際費や服飾代などの娯楽費 3、貯金 以上おおまかに分けて3点ですが、いくらぐらいでやりくりするのがいいんでしょうか? もちろん人それぞれ、どこに重点におくかで違うと思いますが、今回お聞きしたいのは無理しない程度に3の貯金をするならという感じです。 もちろん今まで自分なりに家計簿もつけてやりくりしていますが、近い友人だけだと限界がありますし聞きずらいのもありますし。。。 なのでいろんな方の意見を聞いてみたいと思ったのです(^^; よろしくお願いします。