• ベストアンサー

30ソアラのエンジン 1JZと2JZの丈夫さ

toncunの回答

  • toncun
  • ベストアンサー率33% (25/74)
回答No.3

エンジンについては#1の方が回答されているとおりと思います。 メーターについては 以前、30ソアラを乗っていましたが、幸いその様な症状は現れ ませんでしたが、知り合いには症状が出てました。素人では やはりメーターの中をいじるのは難しくさらにソアラの電子パネルは 難しい構造の様で仲間内ではメーター毎交換のケースが多いです。 もし宜しければ「グリフィン」でネット検索してみて下さい。 ソアラオーナーズクラブという私的グループがありますので、 そちらでも聞いてみるといいでしょう。

ran0130
質問者

お礼

やはりメーターが消えるという症状が必ず出るということではないのですね。自分でメーターを直すのは知識がなさすぎるのでやめておきます^^; 「ソアラオーナーズクラブ」聞いた事はありましたがまだ見てませんでした。ソアラのオーナーさん達が集まるところなら良い情報を色々教えてもらえそうですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 30ソアラのエンジンのカスタマイズついて

    30ソアラ後期に乗っています。エンジンについて質問させて下さい。 このソアラには2JZのNAのエンジンが載っていますが、ツインターボ化したいと思っています。 そこで質問ですが、80スープラやアリストの2JZツインターボのように、純正のタービンを付けるのか(その場合に必要なパーツや費用なども知りたいです)、ソアラの前期に載っていた、1JZのツインターボエンジンを中古でみつけて載せ換えたほうが良いのか悩んでいます(1JZになっても良いです)。また簡単に載せ換えられるのかわかりませんし、載せ換えの場合のエンジン以外に必要なパーツ等も知りたいです。 あまり詳しくないので、わかりやすく教えていただけたら助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ソアラ、エンジン載せ換えについて。

    はじめまして。質問お願いしますm(__)m 私は詳しくないながら車に乗るのが好きで、30ソアラGTツインターボL、31ソアラ4.0L GT-L、161アリストに乗ってきました。今は全て手放しましたが…。 アリストも、エクステリアから黒革シート等のインテリア、そして3リッターのツインターボの加速感、どれを取ってもさすが人気車種だなと感じました。しかし、個人的には30ソアラのデザインや内装が好きで未だに忘れられず…性懲りもなく、また乗りたいなぁと思っています。 心の中で乗りたいと思っている理想の形が、4.0L GT-Lの装備に1JZのMTソアラ!です。 結構無理ありますかね…。 そこで質問したいことが、4.0L GT-Lのソアラに1JZ+MTを載せることは無謀かどうか…可能でしたら、大体どのくらいの予算になるか、経験ある方や整備に詳しい皆様の意見や見解、回答などを教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ディーゼルターボ(乗用車)のオイル交換頻度は?

    ディーゼルターボ(乗用車)のオイル交換頻度は、どれくらいでみなさんされていますか教えて下さい。 CX-5(ディーゼルターボ)の購入を考えていますが、どれくらいの走行距離でかえればいいのでしょうか? ディーラーでは5千キロごとでかえてくれと言われましたが、3千キロごとがいいのでしょうか? 今、乗っている車は1.3Lの小型車で自分で5千キロことにオイル交換をしています。 年間走行距離は1万キロほどです。 もし、CX-5をかっても自分でオイル交換をするつもりです。 あと、たぶん15万キロほどまで乗りつぶします。」

  • スポーツカー 購入

    スポーツカーが好きでして、かといってあまり高額な自動車は買えません。総額で100万円以内と考えていまして、Gooやカーセンサーを見ていますが、アウディTTかRX-8が有力候補です。しかしいろいろ悩むものでして、アウディの場合結構走行距離が10万kmを超えているものが多く、またRX-8も6万kmから7万kmといったところです。8はロータリーエンジンですし、ターボが無しとはいえ、やはり走行距離が10万kmを越えてくると潰れてしまいそうでして、またアウディははっきり言って耐久性があるのかどうかさえ知りません。1.8Tですので、ターボと思うのですが、アウディTTはロータリーエンジンに比べた場合、かなり耐久性等は違うものでしょうか。

  • JZ30 ソアラ エンジン警告灯点灯

     97式 JZ30GTTですが、たまにエンジン警告灯が点燈すます 点灯の傾向は、アイドリング不調(信号待ちでストールする事あり) その後気付くとエンジン警告灯点灯するような??  点灯中の走行は問題無しですが、やはり気になります!  点灯後10分程走行しているといつの間にか消灯しています  なぜこのような現象が起きるのでしょう???  対処法は有りますか?? やはりメーカではないと修復出来ないのでしょうか??

  • BMWの528(直4)と535どちらがいいですか?

    新型の528と535のそれぞれのよい部分を比べていて迷っています。 試乗では街乗りしかできないため、実際の高速走行などでパワー不足を感じて 「やっぱりあっちにしとけば・・・」となりたくないので535に傾いていますが 2LをECUとターボで2.8L並にしている528も魅力を感じます。(税金も安いですし・・・) ただ、カタログ上の燃費はさほどかわらないため、 燃費だけでみれば535の方がパワーがある分、いいかなとおもいます。 なにしろシルキー6ですし。 ただ、マイナーチェンジ後のストレート4の528iは、前期型の3L直6NAから2L直4ターボになり 出力は似たような感じですが、少し燃費がよくなっているそうですが 登坂で少し物足りなく感じるかな?とも不安材料が残ります。 528(直4)にされたかた、逆に535にされた方がなぜそうされたかを教えて下さい。 前期型の528にお乗りの方も、ご意見下さい。

  • ムーヴのエンジン不調について

    平成12年ムーヴ ターボなし エンジン形式EF GH-L900S前期型です。 走行中にエンジンが吹けなくなり止りました。 車を止めてみるとエンジンはかからなくなりました。 下にエンジンオイルが少量漏れていたので、オイルの量をチェックしたところほとんど入っていなかったのでエンジンオイルを適量まで入れました。 その後セルを回すとエンジンがかかろうとはするのですが、アクセルペダルを戻すとエンジンは止まってしまいます。 おかしいと思い車を降りてみてみると、車の下から入れたエンジンオイルが全て流れ出ていました。 フロントグリルの下あたりから前にも少し噴出しているあとも見られます。 原因と対処法に心当たりのある方、教えてくださいm( _ _ )m

  • ディーラーでのオイルキープ

    カローラ店で親父に頼まれていた100系ハイエース(2000cc 1KRエンジン 走行25万キロ超)のオイル交換にいってきました。 そしてディーラーで「キープされているオイルでよろしいですか?」と聞かれて キープしているオイルで交換しました この場合 親父の170系クラウンアスリート(2JZ-FSE?)のエンジンオイルをつかったことになるのですか? それともキープしている17Lから約5L分という数字のみを減らして ハイエースに適しているようなオイルを入れてますか? いまいちオイルキープのことに詳しくないので よろしくお願いします。

  • ハイオク車にレギュラー

     スバルのフォレスターS/tbを購入しようか フォレスターSを購入しようか迷っています。RV掲示板を見るとNonターボは馬力が少なくてダメ。みたいなことが書かれていましたが、自分としてはミッションを買うつもりなので、ターボがなくても十分だと思っています。それに今の車はGX81ですから馬力はそんなに変わらないので不満はないと思っています。  しかしどうしてもS/tbのほうがかっこいいのです。そこでディーラーに聞いてみたところ、ボンネットだけ注文をしてとりかえることもできます、との答えをもらいました。値段は20万ぐらい。ディーラーが言うにはそれなら30万プラスでS/tbを買ったほうがいいと薦められました。  しかし、ハイオクってのはとても抵抗があります。高い。そこでカタログをみたところハイオクがないときはレギュラーを入れてもいい、みたいなことが書いてありました。ディーラー曰く、レギュラー入れても出力、エンジン性能は低下するが耐久性には関係ないとのことでした。毎日の通勤とかはレギュラーを入れて、高速とかロングドライビングのときだけハイオクってのは大丈夫なんでしょうか?? また、ずっとレギュラー入れつづけても大丈夫なんでしょうか?

  • 車のエンジンオイルの交換時期は3000Km? 5000Km?

    以前H社の車(2000cc)に10年ほど乗っていました。ディーラーの 方から、オイル交換は5000Kmごとにと言われ、そのとおりにして10年 間エンジン関係のトラブルは有りませんでした。 昨年T社の車(2400cc)に乗り換え、同社ディーラーの方から、オイル の交換は3000Kmごとに、と言われました。何回かはその通りにしていた のですが5000Km近く走ってからオイルの交換を依頼したところ必ず 3000Kmで交換するよう言われました。 1年に2万Kmから2万5000Km走行しますが、かなり大人しく乗るほう です。3000Kmで交換したほうが車には良いと思いますが、耐久性が高い と思っていたT社の車のほうが交換時期が早いとは。 車はどちらもNAエンジンで、ファミリー向けの車です。