• ベストアンサー

投稿可能な学術誌

こんにちは、 「素粒子論」「宇宙論」「原子核理論」分野の論文計4篇を、どうしても学術雑誌に 掲載して貰いたいので可能な限り多くの雑誌に投稿してみるつもりです。 つきましては、投稿可能な学術雑誌のHPをご教示願います。 マイナーな雑誌も大歓迎なので、出来る限り多くを教えて頂ければ 幸いです。 下記は自分で調べたものです。 http://www.wspc.com/ http://cdsweb.cern.ch/?ln=en http://www.sciencedirect.com/science?_ob=HomePageURL&_method=userHomePage&_btn=Y&_acct=C000050221&_version=1&_urlVersion=0&_userid=10&md5=6b8f8a0bb11c4ebe676f09e6d7da52c8 http://info.ifpan.edu.pl/APP/ http://www.iop.org/EJ/abstract/0264-9381/24/12/S09/ http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~ptpwww/index-j.html http://www.lightstone.co.jp/products/swp/kb0056.htm http://natureasia.com/japan/nat-physics/tebiki.php http://prola.aps.org/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.2

>どうしても学術雑誌に掲載して貰いたいので可能な限り多くの雑誌に投稿してみるつもりです。 ひとつの論文あたり一度に投稿していいのは、1学術誌だけですよ!そこで断られたら、初めて次の学術誌に投稿するべきだと思います。(これは当然のマナーだと思うのですが、最近は違うのですか?) ひとつの雑誌あたり審査に一番早くて2ヶ月、たぶん質問者の方の論文は独創性にとんでいそうですから、論文がすぐに理解できる査読者がなかなか見つからないと、半年とか1年は平気で待たないとダメです。 1年経ってダメだったら次の論文誌をいうペースでしょうか? >学術誌に投稿するには原則としてそれを発行している学会の会員になることが要求されます。 これは学会の種類によると思います。学会員以外の人の投稿を認める雑誌も多いです。 いずれにしろ、印刷後4ページくらいになる論文で、まあ5万円は掲載料がかかります。4論文で20万円以上は必要です。

mocha100
質問者

お礼

下記見つけました。同様なものはないでしょうか? http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~hamanaka/ronbun.html

mocha100
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >(これは当然のマナーだと思うのですが、最近は違うのですか?) それは当然守るつもりです。 >たぶん質問者の方の論文は独創性に >とんでいそうですから、 自分では、トンデモとは思っておりません。しかしどんな論文でもそうですが、 書いてある数学を理解するのは、骨が折れると思います。 一応、すべて数学的に説明しているつもりです。 >1年経ってダメだったら次の論文誌をいうペースでしょうか? 今までの経験では約6ヶ月程度でした。 >いずれにしろ、印刷後4ページくらいになる論文で、まあ5万円は掲載料が >かかります。4論文で20万円以上は必要です。 貧乏サラリーマンなので、苦しいですが、もし掲載されるのでしたら、100万円 払っても惜しくないです。掲載こそが、私の人生の目標なのですから、、 >これは学会の種類によると思います。学会員以外の人の投稿を認める雑誌も多いです。 そうですよね。今まで無料で投稿してきました。 本題に戻りまして、「投稿可能な学術雑誌のHPをご教示」頂きましたら幸いです。

その他の回答 (1)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

学術誌に投稿するには原則としてそれを発行している学会の会員になることが要求されます。そのためには入会金と年会費を支払い、搭載が決ったときには搭載料を支払う必要があります。学術商業誌なら内容次第ですが掲載してくれます。

mocha100
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >そのためには入会金と年会費を支払い、搭載が決ったときには搭載料を >支払う必要があります。 原則はそうかもしれませんが、今まで無料で投稿してきました。 本題に戻りまして、「投稿可能な学術雑誌のHPをご教示」頂きましたら幸いです。

関連するQ&A

  • 現在'Structural and kinetic studies o

    現在'Structural and kinetic studies on the Ser101Ala variant of choline oxidase: Catalysis by compromise’という論文を読んでいて、Kiaという記号が出てきたのですが、これが何を表しているかどなたか教えてください。 レファレンスの(28)を読めばわかると思うのですが、見つけることができず分からずじまいです。 以下、論文のURL (http://www.sciencedirect.com/science?_ob=ArticleURL&_udi=B6WB5-509XPXP-1&_user=961306&_coverDate=09%2F15%2F2010&_rdoc=1&_fmt=high&_orig=search&_origin=search&_sort=d&_docanchor=&view=c&_acct=C000049423&_version=1&_urlVersion=0&_userid=961306&md5=c180008cac4d3f8a760d5dd7026be508&searchtype=a#bbib28)

  • DNA特許の取得について

    ある病気の原因となるウィルスを見つけたと思われ、現在論文を執筆中です。 来年初頭に英文雑誌に投稿の予定です。このウィルスのDNA配列や利用方法を特許申請したいと思っています。真に、病気の原因かどうかは、今後の多くの研究機関での検証を待つ必要がありますが、ウィルス配列自体は新規なので特許申請可能ではないかと思っています。ただ、特許申請してしまってから論文を雑誌に投稿した場合、雑誌からあとでお咎めを受けないでしょうか?逆に論文が雑誌に受理されてから特許申請した場合、新規な知見でないとして受理されないのではないでしょうか? こういった場合、つまり学術発表もしたいが特許もとりたいという場合、どうすればよいでしょうか?

  • 学術論文の投稿っていわれるものは、学術雑誌に投稿するのですか?

    学術論文の投稿っていわれるものは、学術雑誌に投稿するのですか? それとも学会に投稿するのですか? ある学問の研究を世に広める為には学会に属したほうがいいのですか??

  • ヒドロキシラジカル(・OH)がトリメチルアミンを攻撃するとき(追加質問)

    以前にこの質問をさせていただきましたが,さらに疑問点がありましたので再度質問させていただきます. ヒドロキシラジカル(・OH)がトリメチルアミンを攻撃するとき,水素を攻撃するという回答をいただきました. 理由は熱力学的にO-H結合の生成エネルギーが大きいため. N上の非結合電子対から電子を引き抜いてHO-になるのは環境が水の中の場合のみ有利。 またトリメチルアンモニルカチオンラジカルMe3N・+からはすぐにプロトンが抜けてH2C=NMe2]・(ジメチルメチレンアンモニルラジカル)が出来ますが、エネルギー的に不利。 http://www.sciencedirect.com/science?_ob=ArticleURL&_udi=B6TGS-40678RD-S&_user=218848&_rdoc=1&_fmt=&_orig=search&_sort=d&view=c&_acct=C000014538&_version=1&_urlVersion=0&_userid=218848&md5=cef1707cda8af3d908884f779de4aabb とのことでしたが,「N上の非結合電子対から電子を引き抜いてHO-になるのは環境が水の中の場合のみ有利」というのはなぜなのでしょうか?

  • 学術論文投稿

    物理学の宇宙論に関する論文を書き、英訳は翻訳会社にお願いして完成しました。 当初はarXivに投稿しようと考えて手続きしていたところ、 arXivに投稿するには「endorser」という裏書人の存在が必要で、 「endorser」になってくれる人を見つけるために、arXivに宇宙論関係の論文を投稿したことのある方に「endorser」になってくださいとお願いしなければなりません。 実際そのようなメールを送ったところ、「論文の内容も見ないでendorserになることはできない」「論文を見せてくれ」という返事が何人かから来ました。それはもっともです。 しかし、これって論文を投稿する前に論文を見せるってことは、アイデアの盗用の恐れがあって危険なことではないでしょうか? せっかく論文が完成したのに、投稿ができない。投稿するためには投稿前に論文を見せねばならず、アイデアの盗用の恐れがあって踏み出せない。どうすればいいのか?困っています。 また、私の学生時代の担当教官は素粒子の先生だったので分野が違い、またarXivには投稿したことないようなのでよくわからないそうです。 相談できる人もおらず、どうすればいいのか?わからなくなったので、ここに相談にきました。 よろしくお願いします。

  • 学術論文投稿

    現在、博士後期課程(理系)3年生のものです。 私の大学では学位取得には学術論文2報が必要なのですが、まだ1つも投稿できていません。というのは、指導教員(准教授)の方針で1報目は教員自身が書くといっており、自分の納得するジャーナルに出したいために書いてくれません。研究成果はジャーナルを選べば論文を投稿できる内容はあると思いますし、教授(准教授とは研究内容が異なります)もそう思っておられます。学位取得のために学術論文はそもそも自分で書くものであると思います。准教授を無視して勝手に論文を投稿することも考えているのですが、このようなことは可能なのでしょうか?もちろん1人ですべてを行うのは難しいと思いますで、教授にヘルプをお願いしようとは思っています。ただし1つ問題は私の現在行っている研究は前任者(修士で卒業済み)から行われているもので、論文を書くにしても前任者の研究成果を一部使用しない書けません。 何かよいアイデアがあればよろしくお願いします。

  • レンズの明るさについて

    デジイチのレンズについてですが、一般的に明るいレンズといわれるのはF値がどれぐらいからのものなのでしょうか?最近カメラ雑誌を見ていてF2.8を明るいレンズとして特集していました。F3.5では暗いということなのでしょうか?私はいろいろネットなどで調べた限りでは雑誌のとおりF2.8ぐらいからが明るいレンズだと認識しています。室内でもストロボ無しで撮影できると書いてありました。(価格.comのレビューやOKWaveの他の質問から) 実際、室内でストロボ無しで撮れるのはF値がどのぐらいからなのでしょうか?部屋の明るさも場所によって違うと思いますのでこの質問は曖昧だと思いますので、例えば結婚式などでキャンドルサービスの時の照明をおとしてあるような時でもF2.8でも撮る事ができるのでしょうか? F1.4、F1.8ぐらい必要なのでしょうか? ※初心者ですので解りづらいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • Canonスキャナ購入 どちらがおすすめでしょう

    スキャナを購入したいと思ってます 前に使用していたCanonのIX-4025が10年近く動いてくれたので、特に知識もなくCanonで探していますが kakaku.comで人気の「CanoScan 4400F」と、一番安い「CanoScan LiDE 70」とどちらにしようか迷ってます。 http://kakaku.com/itemlist/I0040004005F101/ 口コミを見るかぎり評判も良いようなのでできれば安いほうを買いたいのですが、 ・価格差の理由 ・少し高く厚さもある4400のほうが人気の理由 が気になり、人気のあるほうにしておいたほうがいいのかと迷ってます。。 使用用途は、雑誌・写真のスキャニングのみで、フィルムスキャンなどはしません。 安いLiDE 70のほうで、いいでしょうか? 4400Fの人気の理由などもありましたら教えてほしいのですが。 よろしくおねがいします。

  • 学術論文の二重投稿について

    ある国際会議プロシーディングス「A」と、「A」の内容を発展させた別の国際会議プロシーディングス「B」のものがあるとします。 この「A」と「B」の内容を纏めて、学術論文(A+B)として投稿することはNGでしょうか? やはり、「A+B」を少し発展させた内容にしないと、二重投稿になるのでしょうか?

  • ワードでタブの設定数を増やしたい

    OSはWindows 7 professionalで,マイクロソフト ワード2010を使用しています. 現在,学術雑誌に論文を投稿しようとして,そのための表を作っているところです. 投稿規定の中に,「表はワード上に画像ではなくテキストとして書き込み,文字の位置調整はスペースではなくタブキーで行うこと」とあります. そこで,最初にエクセルで作った大きなカレンダーのような表(30行×100列程度)をコピーしてテキストとしてワードに貼り付け,タブキーで位置調整をしようとしたのですが,タブを60個くらい設定すると,そのあと新しく設定できなくなり,困っています(110個くらい設定したい). 以下のサイトを見ると,タブの数というのは上限が設定されているようなのですが,そもそも制限を解除できるのか,また解除できるのであればその方法を,どなたかお教えいただけないでしょうか. http://support.microsoft.com/kb/168804/ja よろしくお願いいたします.