• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:突然招待状が届いたのですが・・・)

突然招待状が届いたのですが・・・

kariyusi55の回答

回答No.5

確かに、事前に打診があっても良いですよね。 私自身は結婚式は挙げてないですが、今まで招待された結婚式はどれも必ず事前に連絡がありました。 なので、私だったらいきなり招待状を送りつけられた時点でちょっと複雑な気持ちになるような気がします。 質問者さんがもやもやしておられるなら、他の元同僚の方にもそれとなくどんな風に招待されたか聞いてみてはいかがですか? もし、自分の対する連絡頻度が他の三人と異なっている場合は、もう少しよく考えてみた方が良いかもしれませんよ。 ただ、欠席するかどうかは別として、その人達には質問者さんの結婚式に招待した方が良いと思います。もちろん、質問者さんが招待状を送る前に事前に打診して。 気持ちよくお祝いできなそうなら、私だったら欠席します。 でも、出席する理由は人それぞれですので、質問者さんが割り切って義理で参加するというのでしたら、それもありだと思いますよ。 私の回答は一意見として、参考までに。。。

noname#152593
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >私だったらいきなり招待状を送りつけられた時点でちょっと複雑な気持ちになるような気がします。 びっくりしたけど嬉しかったのですが・・・こうもまったく音沙汰がないと、今さらながら複雑な気持ちになってきました^^; それとなく他の子達はどうだったのか聞いてみたいと思います。 今回は出席しようと思います。 やはり久しぶりに会えるのは楽しみですので・・・。 心から祝福したいと思います。

関連するQ&A

  • 招待状が届かなくても招待されているということはある?

    以前、この質問(http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1746076)をしたものです。 働いていた職場でお世話になった先輩に以前「結婚式、来てよ」と言われたのですが、一向に招待状が来ません。結婚式は12月初旬です。招待状は遅くとも1ヶ月前に出すものだということで、今来ていないということは私は呼ばれてないということなのかな、と思っています。 でも、口約束をしたせいで招待状を送らなくても来てくれるはず、と思われていたら…と思うと、連絡してみた方がいいのかしら、と思うのですが、招待状を送らなくても来るものとして招待されているということはありうるのでしょうか? 連絡を取ってみればいいのでしょうけど、結婚するのは私の友達ではなく先輩ですし、仕事を辞めてから全く連絡を取っていないので聞きにくいです。何だか催促するみたいですし…。同期の子で出席する子がいればいいのですけど、どうやら招待されていないみたいなので聞いてもらうわけにも行きません。 もし招待されているものならドレスとかを準備しなければなりませんし困っているのですが、どうすればいいのでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • 付き合いのない元同僚の結婚式に招待されました。

    退職していった元同僚から結婚式の招待状が届きました。 プライベートで連絡をとったりしたことは一切なく、招待状だけ届いたかんじです。 (退職前に『私も○○ちゃん(←私)の結婚式に出席したから、○○ちゃんもでてね』って言われたきりです。) 私は何度か転職してます。以前の職場でも結婚式はあり、その時は当然出席しましたが、転職後、自分が結婚式を挙げたときは、招待はしませんでした。一切連絡もとってないし、付き合いもないのに招待しても悪いな・・・。という気持ちと、職場の雰囲気も『退職したら招待しない』的なのが当たり前でした。 職場も違えば、考え方も違うのかな・・・ということで質問をします。(長くなりすいません。) みなさんの職場はどうですか? 常識的には出席するのがスジというのは分かっているのですが、『お祝いだけ贈る』というのは高価な物を贈った場合でもやっぱりだめですか? 私は、できれば出席はせずに、お祝(品物)だけを贈りたいと思ってます。いろいろなご意見をお願いします。 ちなみに彼女からはご祝儀で2万頂いてます。1万から1万5000円くらいで考えてますが、安いですか?

  • 結婚式に招待されたけど・・・。

    先月、疎遠になっていた友人から電話があり、2月にレストランでちょっとした結婚パーティーをするので、気軽に来て欲しいと言われました。 二次会みたいな感じと思い快諾しましたが、披露宴の招待状が届き、式にも出席して欲しいと書いてあり、驚いています。 彼女は4年くらい前の職場の同僚で、同じ職場で働いていた時は仲良しでした。でも彼女も私もそこを辞めてからは、私が「会おうよ!」とメールしても返事がなかったり、彼女からは一切連絡がなかったりで、今では全く疎遠です。 一応、披露宴に招待されたので久しぶりに年賀状を出しましたが、返事がいまだに来ていません。 彼女は11月に会社を辞めているので、いくら忙しくても返事くらい出せるはずだしメールもできるはずです。 先日まではお祝いの気持ちでいっぱいでしたが、年賀状も来ないし、メールしても返事ないしで頭にきています。今回出席しても、今後のお付き合いは今まで通りないと思います。 ちなみに当時の同僚で呼ばれている人は私の他に4人です。久しぶりに同僚といろいろ話したい気持ちはすごくあるのですが、彼女の私への対応が許せず、披露宴に欠席しようか迷っています。 こんなことで出席しないのは、ちょっと心が狭いでしょうか?アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 夫の同僚の結婚式、夫だけ招待されました。

    別に不自然でも何でもないと思うのですが、知識として蓄えておきたいので質問します。 まず夫が同僚の方から「結婚式に招待したいと」のメールをもらったそうです。 夫は「夫婦で出席したい」と返信したそうですが、 「人数があまり入れない式場なので…」と、やんわりと断られたそうで、夫宛てに挙式・披露宴の招待状が来ました。 この同僚の方には私たちが結婚した時にお祝いをしていただいた(私たちは結婚式しませんでした)ので、私としてはぜひ出席したかったのですが、人数制限があるのでは仕方ないと思っています。 ただ、夫はどうも腑に落ちないらしく、出席の旨を返信用はがきに書きながらプチ文句を言っていました。 親しいご友人もいらっしゃるだろうし、ましてや親族でもないので、同僚の奥さんを除外するという選択肢に辿り着いても何らおかしくないと私は思うのですが、マナー的にはどのようになっているのかお教えいただけないでしょうか?

  • 友人の結婚式に招待されましたが・・・

    学生時代の友人(友人と言ってもメールとか年賀状の出しあいはしてたけれども、2年に1回会う程度の友達です)が今年の冬に結婚式をするらしく、是非参加して欲しいというメールを先日にもらいました。 私は1年前に結婚式をし、その時に、この友人を招待しましたが、辞めた会社の子の結婚式と重なったみたいで、私の結婚式は来てもらえませんでした。 めでたい席だから行こうか悩んでおり、何人かの友人に聞いてみた所、招待されてないから。。。 行くにも行けないよ。との事。 結局、この子が招待したのは私ともう一人の子(A子) ちなみにA子も結婚しており、この子はA子の式には行っており、私は招待されてなかったので 行ってなく、そこまで仲良くないかんじ。 例え参加しても、料理や引き出物などはついてきますが、祝儀2万じゃ20代後半の女として 常識外れな気もしますが、私の時はプレゼントすら一切何ももらってないので3万じゃ多い気も します。 欠席にしても、断り方がなく、どーしていいのか分かりません。 (1)断るとしたら良い断り方教えて下さい。  (とりあえず、今回、メールでおめでとう。出席するよ。と返信して、招待状送る準備が  3カ月前ぐらいからだから4カ月前ぐらいに都合をつけてキャンセルするのも有ですか? ) (2)出席するとしたら祝儀2万でいいと思いますか?

  • 結婚式に招待されました。出席するべきか、それとも欠席するべきか悩んでいます。

    こんにちは。 私が前働いていた職場の後輩から、結婚式に招待されました。 私は退職してから彼女と会っていませんが、年賀状やメールのやりとりを年に数回する間柄です。 私としては参加して彼女を祝福したい気持ちはあります。 が、彼女が招待するであろう出席者の方々に、できるならば会いたくない元同僚の方々がいます。 私はその方々とうまくいかず寿退社し、自分の結婚式は職場の方を呼ばず、親戚だけで行いました。 私の事情なので彼女には関係ないことですし、三ヶ月先の招待状なので断るのも不自然かしら、でも出席したら孤立するだろうな、となかなか判断できません。 皆様だったらどうされるか、ご意見を伺いたいです。

  • 結婚式の招待状をメール返信する際の文章

    職場の上司から手渡しで招待状を頂きました。 出欠の連絡はパソコンのフリーメール宛にするよう記載があったのですが どのような文面で送れば良いでしょうか。 検索してみても、ハガキの返信ばかりでメールの返信については見当たりませんでした・・・。 ----------------------------- 【件名】 結婚式の出席報告 【本文】 ご結婚おめでとうございます。 出席させて頂きます。 名前 ----------------------------- のような簡単な文での返信は失礼なのでしょうか・・・? 返信期日が迫っているので、早めに回答頂けると嬉しいです。 お願いします。

  • 夫婦で結婚式に招待すべきですか?

    職場結婚した夫婦なので必然的に夫の同僚=私の知人が多いです。 夫の職場関係の結婚式に夫婦で招待されることがあるのですが、 私は新郎(夫同僚)とは友人ではなく知人レベルなので、ペアでの招待はご祝儀も倍額でキツイので正直嬉しくないです。 これが私生活でも付き合いのある共通の友人の結婚式なら喜んで出席させていただきますが、所詮会社だけの付き合いです。 先日お話を頂いた結婚式はお断りして夫1人で出席してもらったのですが、また別の同様の結婚式に夫婦で招待されてしまいました。 このような場合、 常識的に夫婦で招待すべき、 招待されたら喜ぶべきものなんでしょうか? 世間の方々は親戚でもないのに5万以上のご祝儀がキツくないんでしょうか・・・。 常識に疎いので社会一般的な考え方を教えてください<(_ _)>

  • 招待する友人にこう言われました。

    何回かこちらでアドバイスをいただき大変参考になりました。 常識知らずのためこの場合はどのようにしたらいいか またアドバイスお願いします。 来月結婚式を控え、8/中旬までに返信ハガキをいただけるように 7月中旬に招待状を渡した友人の一人のことですが・・・ もともとこの友人はルーズなところがある子です。 友人は1年前に結婚することを決め、11月に挙式予定です。 1年前に結婚する旨を電話で聞き、招待状はまだ届いておりませんが 口頭で招待を受けました。 もちろん出席をするつもりだったのでOKして、 その2ケ月後に私の結婚も決まり、9月に結婚する旨を 電話で口頭で連絡しました。 同じ時期で私の方が2ケ月先。 友人も結婚の準備などもあると思ったので、招待状を発送する 5ケ月前位に電話で連絡しました。 その際も、“もちろん行くよ!!”という回答をいただき 予定通り招待状も発送しました。 しかし、返信ハガキも連絡も来ずにいたので こちらから連絡をしたところ・・・ ・自分の結婚式の準備が思うように行かずに詰まっている ・私の結婚式の1週間前にもうひとつ結婚式が重なり  忙しい時に、重ねて忙しくなりそうだ ・行けないかどうかわからないから、ハガキをまだ出せない ・和装を着るからカツラあわせがあったり、前取りがあったり  いろいろ大変でさぁ~ などといい始めました。 私の中で驚きというよりも、“あぁやっぱりこう来たか・・・”というカンジでしたが、いくらルーズとはいえこういう時にまでかなぁと ちょっとガッカリしました。 とはいえ、友人も私のあとに結婚式を控えており 私には是非出席してほしいと言っています。 実際お互い結婚式をやって呼び合うから 交通費などもお互い払い合う形になるから やめようね~なんて具体的な話もしてました。 私も結婚式の準備をやってきた身なので忙しいのは十分わかるけれど、 事前に連絡をしてあるのに、ここへ来てそういわれるのも ずいぶんな自分勝手な行動だと思うし なんだかムシのいい話だなぁとちょっと思ってしまってます。 この先友人との関係を考えると、私の結婚式をそのような理由で 欠席されたとしても“しょうがない”と割り切って友人の結婚式に 出席するべきなのでしょうが、なんだか後味が悪いです。 こんな風に考えてしまう私がいけないのか? 友人が非常識なのか?それだけでも教えていただけますでしょうか?

  • 欠席とわかっている人への招待状

    会社の同僚Aの結婚式が5月末にあります。 同僚Aの結婚式の招待状が届かないと 友達Bから連絡ありました。 友達Bの結婚式には以前同僚Aと一緒に 出席しました。 11月頃に友達Bが妊娠がわかり、 『結婚式には出れない』 と、私と同僚Aにメールが来ました。 友達Bが 『私には招待状が来ない』 といいますが、欠席とわかっている人に 招待状を出すものなのでしょうか? わかっているのに出す必要がないと 思っていましたが、間違っているので しょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう