• ベストアンサー

地方から東大受験時の注意点を教えて

平成20年2月25日26日東大文1を受験する子の母です。 クラスにも東大受験する予定の子が10人以上います。 前々日に上京、駒場近くの駅上のホテルを取るつもりです。同級生とは一緒のホテルに泊まるのが不安が少なくなるのか、人にペースを乱されるのを避けるためにやめた方がいいか、迷っています。 今後、東大受験を諦める子もでてくるかもしれないので誰に一緒に行くよう声をかけたらいいものか、まだはっきりしません。(我が子は東大を受けると決めているようです)  宿や住む所は早めに決めないと条件の悪い所しか残らないとか。父親の実家が本郷にあるので、試験終了翌日、親も上京して住む所探しをしたいと考えています。 万一、駄目だった場合、キャンセルも効くとも聞きました。ただ、いろいろと情報が多すぎて、母はまだ整理できずにいます。 こちらで思い至らない注意点もありましたら、お教え頂ければ幸いです。九月前には宿や日程を、決めたいと思っています。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

地方から東大受験しました。 とはいえ、クラスで二人しか受験しませんでしたし、もう一人とは、親しく話したこともなかったので、一人で受験に上京しました。自分は理系だったので、池之端界隈で、徒歩で10分で試験会場まで行けました。何かと不安は生まれますので、試験会場に近いところに泊まれば、電車大丈夫かな・・・とかいう不安のひとつも無くなりますので。 個人差によると思いますが、クラスで10人も東大受験するような学校であれば、みなさん大人でしょう。 集団で受験に行った友人によると、地方のホテルに泊まったところ、壁越しに男女の営みが聞こえちゃったそうです。18歳ですから、興味津々。結局、最初に「俺は寝る」と切り上げた者だけが合格しました。成績のせいなのかどうかは知りませんが、要は本人の心がけ次第。 住むところのキャンセルの可能性は不明です。 自分の時は、合格発表後に親と一緒に探しましたが、親がもう歩きたくないと言い出して、二軒しか探せませんでした。学生課の紹介でしたが、東大生を入れたいという大家さんも多いようで(まぁ二年立てば、引っ越してくれますし)結構物件はあったように記憶しております。

noname#60395
質問者

お礼

ホテルは渋谷駅の上などを検討していましたが徒歩圏内でもあるんですね。つい田舎の考えで、大学近くにはないような気がしていたものですから。2年後に引っ越す事を大家さん側もわかっているとは、経験者ならではのアドバイスありがとうございます。 また、近づいたら迷う事もあるかもしれません。その時はここでお尋ねするかもしれません。もし、ご覧になる事があればよろしくお願いします。私は、緊張を押し付けてしまうようなイケナイタイプの親ですので、なるべく若い人の意見を聞いた上で冷静になって本人と相談したいと思います。ありがとうございました。

noname#60395
質問者

補足

11時に寝る子なので大丈夫かと。その時間でもキケンですね(品がなくて失礼しました)(笑い)つい受験生だけと考えがちですが、そうでない人がはるかに多いんですものね。高校受験の際も隣の外国人が大音響で音楽をかけて大騒ぎして、フロントに注意してもらいました。男女うんぬんは、母子でできる話題かどうかわかりませんが、モロな表現は避けてちょっと(和ませるため)話してみます。 住む所については、焦りすぎかもしれません。知人は家探しで両親が喧嘩をし、転んで怪我までしたそうで私はジョギングシューズを持参しようかと思っています。父親の実家が本郷なので宿泊はいいのですが、往復の飛行機代がもったいないので一気に決めてしまえればと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#46616
noname#46616
回答No.9

私も東大文1受験しました。 高校の引率がありましたが、同級生に気を使うのが嫌だったので、応募せず父と二人で前日に上京して、会場の下見に行きました。 前々日だとホテル生活が長くないですか? ホテルって居心地悪いし勉強しにくいから、うちよりかなり疲れますよ。 私はホテルは渋谷の駅近くに取りました。 田舎者の私には、朝のものすごい満員電車がきつく、気分が悪くなりましたが、渋谷からだと二駅だからなんとかなった感じです。 渋谷より近くにホテルはほとんどないと思うので、渋谷が断然おすすめです。 乗り換えがあったりすると慣れない人にはしんどいですから。 渋谷だったら本当は歩いても結構近いです。 まあ迷うといけないから電車に乗ったほうがいいと思いますけれど。 ホテルの部屋の乾燥は私も気になりました。 親と一緒だったので、不安もなく、気も使わず、一番よかったかなと思います。 おすすめです。 あ、でも神経質な親だったら、友達のほうがましかも。 子供より緊張するのだけはやめてくださいね。 あ、もちろんホテルの部屋は別でした。 席は50音順なので、教室ではみんな一人ですよ。 試験時間外は教室の外に出されるので、そこで知った顔があれば、 話すという感じでした、私は。 住むところは私は合格発表の日に親と上京して決めました。 そういう人が多かったように思います。 おすすめは断然井の頭線沿いです。 永福町、急行止まるし、スーパーも駅前だし、よかったですよ。 受験がんばってください!

noname#60395
質問者

お礼

何人かの皆様に回答した後、クラスメイトの一人と一緒の飛行機便で、同じホテル(渋谷駅徒歩2分)の所に宿泊する事にしました。上京も前々日ではなく、前日に。 お礼の入力が入ってなかったようで大変失礼いたしました。ありがとうございました。dorae123様はじめ、みなさんのお知恵を借りて少しずつ進めていけました。本当にありがとうございました。

noname#60395
質問者

補足

高校受験時、同行しましたが、母が頭痛になったりしました。余計な事を言い過ぎる母ですので今回は行かない方がよいようです。ホテルは渋谷駅上を前々日から仮予約しましたので、飛行機を遅い時間(暗くならないうちに到着するぐらい)にしたいと思っています。ホテルは9月12日に抽選?で決まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.8

No.5です。 大学入学にあたって地元で用意すべき書類というと、思いつくのは...。 大学に提出用として、 ・ 高校の卒業証明書(普通は高校の卒業式に交付してくれます) ・ 戸籍抄本 一方、賃貸住宅借りるときに必要なのは、 ・ 実印の印鑑証明 ・ 所得証明(慎重な大家だと要求します) くらいしかないです。事前に用意しておけば安心でしょう。 というより、おそらく...。 厳密には未成年者では部屋は借りられませんし、海千山千の東京の不動産屋なり大家なりを相手に部屋探し・交渉するには、正直18歳のお子さんでは心許ないです。 是非、お母様も上京されるよう、お勧めします。

noname#60395
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございました。お礼を入力し忘れており、大変失礼致しました。

noname#60395
質問者

補足

父親の実家が本郷のすぐ近くです。戸籍も東京都にあるため取得に時間がかかるので教えて頂き、助かりました。父親はここの卒業生なので、合格発表に父も同行して結果をみてから土地勘のある父と探したほうがよいと思いました。ただ現在単身赴任中で仕事がら突然行けなくなる可能性もありますし、私も合格発表を見てみたいのでこっそり行きたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56760
noname#56760
回答No.7

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.39.21.061&lon=139.41.12.867&sc=2&mode=map&type=scroll http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.39.21.061&lon=139.41.12.867&sc=2&mode=aero&type=scroll 地図修正しました。 ついでに  ホテルですが、おそらく乾燥するので注意が必要です。私自身は、ぬらしたタオルをぶら下げておきました。他は、PDAで録画した予備校の先生の授業を見てました。当日朝は、お腹に中ると困るので、インスタントのうどんの小さいやつを食べました。  マンションはインターネットで検索すれば、よさそうな物件が出ますので、絞り込んでから見に行くのが良いかもしれません。変な勧誘の人が来ませんのでオートロックはお勧めです。もし来ても誰も反応しません。宅配便は到着時の携帯へ連絡をしますので。飛行機は九州ならスターフライヤーが安かった記憶があります。   

noname#60395
質問者

お礼

加湿器の貸し出しをやってれば利用したいと思います。濡れタオルは私もよくやるのですが、面倒くさがりやの息子が二晩も続けてやるかは不明です。 今は朝ご飯や弁当に気を使っていますが、肝心の試験当日、作ってやれないのがちょっと寂しいですね。高校受験の際も県外からの受験だったため、ホテルに弁当を依頼したのですが、すごく遅くなって焦りました。東京で受験する子よりいろいろハンディがありますが、乗り越えてほしいと思います。ネット検索、パソコンべたの母ですが、頑張って探してみます。また試験が近づいたら悩む事もあるかもしれません。ここでお尋ねしますので、もしご覧になる事があればまた教えて頂ければ幸いです。ありがとうございました。

noname#60395
質問者

補足

わざわざ修正分まで教えて頂き、お手数おかけしました。 スターフライヤーは以前乗って安いので良かったのですが、先日発着がひどく遅れ宿泊もしないといけなくなった乗客もでたのに説明一つなかったそうです。今回はANAにしておこうかな?と考えております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.6

No5さま ご指摘の通り、理系でしたので本郷での受験でした。 文系の駒場受験であれば、井の頭線渋谷駅上、東急エクセルホテルかな。井の頭線が止まっても、会場まで徒歩30分もあればつきます。 ※ 井の頭線が止まれば、大学側もなんらかの措置はとるでしょうが。 この夏に、東大見学されましたか? できれば、受験の時と同じホテルに泊まってみるというのよいです。なんせ、受験生に不安の種は尽きません。いくらでも出てきますので、解消できるもの(いざとなったら歩いて行ける安心とか)は、解消しておくのも手です。 特に地方出身ですと、ナマで見る東大に、感動したり、圧倒されたり、いろいろありますので、見学する分には一度見学された方がベターです。

noname#60395
質問者

お礼

先輩の中にも駒場で受けるべきなのに本郷近くで宿をとってしまった人もいたとか。地方に住むと東大イコール安田講堂、本郷のイメージが強いものですから。こうした思い込みを皆さんの答えから取り除いていけるのもとても感謝しています。ただ彼が胎内にいる時から安田講堂の前を通って東大病院に通っていましたが、もちろん本人には分かりませんよね。いや、感じてるかも(笑)「あなたが出産予定日より2週間も早く産まれて来たからお姉ちゃんは妊婦検診の帰りに安田講堂前で銀杏拾いをするつもりができなかったのよ」と言う話はした事はありますが。宿泊先は、東急エクセルホテルを考えていました。ただ昨年の受験生の宿の情報を見るとスタンドの貸し出しはやっていないようなので先に荷物を送って(参考書など)その時クリップ式の電気を入れてやろうかと思います。二度に渡っての回答、心から感謝いたします。

noname#60395
質問者

補足

わざわざ、訂正いただき恐縮です。パソコンへたなオバちゃんゆえ、みなさんにご迷惑おかけして申し訳ないです。(でも、とても有り難く思っております)東大見学には、昨年夏、学校からクラス単位で行きましたが、本郷でした。この夏は全然時間がなく(勉強ではなく、運動会の練習で。今夜も終電がなくなって友人宅へ泊まるそう)上京は試験の時になります。多分私立はセンターの結果だけでよい所にするでしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.5

東大の文系卒の者です。(ただし東京出身) 同級生と一緒のホテルというのは、たしかに騒いでしまう友人がいて困った、という話も聞いています。 >当初、「受験番号も続いて回りに知った顔があった方が気持ちが安心するかも」 >と言ってたのですが、 これはどういう意味でしょうか。「五十音順が近い同級生が文Iを受ける」ということですか?受験番号は五十音順になりますから。 それから、失礼ながらNo.3さんの回答の地図ですが、それは「駒場リサーチキャンパス」ではありませんか?試験会場はそこよりもう少し東の「教養学部」(駒場キャンパス)のはずです。(「駒場東大前」駅前) こちら参照。 http://www.ut-life.net/special/07juken/guide_2007_l_2.pdf それとNo.4さんの回答の池之端とは、理系の試験会場・本郷キャンパスの徒歩圏ですので。駒場だとやはり徒歩圏ではホテルは限られるので、渋谷駅上などが現実的でしょう。 住居探しは、確かにちょっと不安ですね。私立大の後での合格発表になるので、条件の良いところが少ないという現実はあります。 ただ事前に申し込んでおいて、キャンセルというのは...。 (私の叔父が都内で不動産賃貸している経験からもお答えしますが、) それはやはり、申込・契約上、無理がありますので、期待なさらない方が良いと思います。

noname#60395
質問者

お礼

上京は一人でした方がよさそうという結論に達しそうです。受験番号は書類提出順と思っていました。五十音順ですか、知りませんでした。住居探しについて教えてくれた先輩は健康診断後、決め始めたようです。 受験時の宿を九月前には予約するつもりで、その際帰りの飛行機の便も決めなければいけないので少々焦ってしまいました。仮申し込みと言うのもちらっと聞いたのですが、自分で再度調べてみます。慌てん坊なのにタイミングが早すぎて、肝心な時には遅くなってバタバタする人生を送って来た母親です。これらの話を直接息子とすればいいのでしょうが、あれこれ余計な心配ばかりで忙しい息子を惑わす事のないよう、予習してから話すつもりです。そのために皆さんに教えていただきたく、ご相談申し上げました。不動産賃貸をする側からのご意見も大変有り難く思います。住む所に関してはまたお尋ねするかもしれませんので、もしここで見かけたらまたお知恵をお貸しいただけると嬉しいです。ありがとうございました。

noname#60395
質問者

補足

地図については「想像していたより少し西よりかな?」と思っていました。また、池之端も聞いた事ある地名だと思っていたんですが本郷近くだったのですね。助かりました。 今回受験予定の子を、東大病院で産んだので何となく記憶の片隅にあったのだと思います。合格発表時に一緒に上京して決めるのがいいのでしょうか?合格後の書類を送ったりするのに私は九州に残っていたほうがいいのかと思いつつ(現在母子の二人暮らし)発表を見てみたい気もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56760
noname#56760
回答No.3

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.39.29.484&lon=139.40.50.934&sc=2&mode=map&type=scroll http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.39.29.484&lon=139.40.50.934&sc=2&mode=aero&type=scroll 位置は前日に確認しますから、当日迷子になるとは考えにくいです。 >>同級生とは一緒のホテルに泊まるのが不安が少なくなるのか、人にペースを乱されるのを避けるためにやめた方がいいか、迷っています。 複数で行動すると、自由度に制約がかかるので一人のほうが無難です。 >>こちらで思い至らない注意点もありましたら、お教え頂ければ幸いです。 *荷物はキャスターバッグが楽です。会場へは、キャスターバッグはホテルなどに預け、カバンだけで行きます。 *カイロは必須だと思います。貼るタイプを含めて。 *栄養ドリンクを飲む *お菓子でしょうか(キットカットはセンター試験のときは避けましょう。足きりされると嫌ですので) *時計(クロノ搭載) 経過時間と残り時間を瞬時に見ることができます。

noname#60395
質問者

お礼

つい人に合わせてしまいがちなので、やはりご指摘通り、一人で行くのがよいようだと思い始めました。鞄はキャスター付きがあるので持たせます。ついスポーツバッグのようなもので行きそうでしたが、知らない土地をあちこち移動するには確かに便利ですね。 航空写真は、本人に見せました。あまり母親が下調べなどするのを好まないので、「たまたまパソコンみてたらあった」と言いましたが、まあバレてるでしょう。カイロは張るタイプも必要とか、な~るほど。残暑の今はピンと来ませんでしたが近づいて来たらアドバイスを読み返してみます。ありがとうございました。

noname#60395
質問者

補足

地図だけでなく航空写真で実物がイメージできるのはいいですね。 クロノ搭載とは知りませんでした。今迄安物の時計ばかりでしたが、先日今度はいいものがほしいと少し高い(でも7000円程度)のを買いました。学校近くがワルが多くカツアゲ?で盗られる可能性もあるので近づいたらクロノ搭載のを勧めてみます。ただお金をかけるのを嫌がる子なので(お金持ちだけがいい教育を受けるのは絶対いけないと憤る)今の時計が手元にあるうちは、買い直さないかもしれません。キットカットはカットされるからってことですね。甘い物は必要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38486
noname#38486
回答No.2

僕も東大ではありませんが,クラスの友達が同じ大学の同じ学部を受けました。 前日のホテルは,僕は1人でしたが,そわそわして落ち着かなくて,久しぶりにテレビ見たりしてました。 勉強は予備校のテキストをパラパラっと見る程度でした。 友達がいても大丈夫だと思いますよ。 試験前は友達と少し話したりして,すごく落ち着きました。

noname#60395
質問者

お礼

本人もどっちがよいか、まだ決めかねているようです。Water-Grey様の回答の話をして両方のいい点、良くない点、話してみます。毎日テレビは2番組くらい見ています。テスト前でもCM中にパラパラ教科書をめくっている程度の勉強で、心配性の母はこれで本当に東大受験生?と思っていますが、本人はこのペースで本番まで行くような気がします。 様々なご意見ありがたく聞かせて頂きます。ありがとうございました。

noname#60395
質問者

補足

先輩の話で人の部屋に押し掛けて騒いだり、漫画をみたりした子がいてその子は落ちたそうです。何のために上京しているのか忘れてはしゃぐ子にペースを乱されては困ると思いつつ、心を落ち着くかせるためにはいいかもしれません。今の勉強時間も運動会前と言う事もあり、一日一時間弱しかしていません。寝るのも11時過ぎです(起きるのは学校行く30分前)ので 宵っ張りの子とはリズムも違うようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JET-LUCK
  • ベストアンサー率46% (35/76)
回答No.1

東大ではなく、地方から東北大学受験をした者です。私が受験を経験して、答えることができるようなことが少しあるようなので答えたいと思います。(東北大生ですみません・・・) >同級生とは一緒のホテルに泊まるのが不安が少なくなるのか、人にペースを乱されるのを避けるためにやめた方がいいか、迷っています。 私の場合は後者のタイプの人間で、人にペースを乱されるのがいやだったし、誰がどのホテルに宿泊するかとかは、同じ大学をじゅけんする友達に聞きませんでした。だから、試験前日はホテルの部屋にこもって勉強したり、精神統一をしていました。ですから、お子さんが前者と後者のどちらを望むかを聞いてみてホテルを選んでみてはいかがでしょうか。 >東大受験を諦める子もでてくるかもしれないので誰に一緒に行くよう声をかけたらいいものか、まだはっきりしません。 別に一人で行かせてもいいのではないでしょうか。私は地方から仙台に一人で行きました。友達と一緒に行くと、移動中に勉強の話になって、「自分が答えることができない部分がまだあったのか!」と思うのが嫌だったのでこのような選択をしました。 >こちらで思い至らない注意点もありましたら、お教え頂ければ幸いです。 次にあげるものを持たせるといいですよ。 ・チョコ →チョコを試験の合間に食べると、気分がリラックスして次の試験に集中できるので、チョコを持たせるのはどうでしょうか。例えば、KitKat“きっと勝っと!”とか。 ・ホッカイロ →試験会場が寒い場合があります。また、ホッカイロは“貼ったら落ちない” ・時計 →試験会場にあったとしても見えにくい場合、又は隠されている場合があります。 思いつくところではこんなところです。お子さんに『諦めなければ夢は叶う。受験勉強がんばってください!』と伝えてください。

noname#60395
質問者

お礼

当初、「受験番号も続いて回りに知った顔があった方が気持ちが安心するかも」と言ってたのですが、後日それはしなくていいと訂正しました。こんなご相談申し上げるほどの心配性の母の影響で、一見ハラが座っているように見えて小心な所のある男です。母に似て方向音痴なのもちょっと気になります。もう一度本人と相談してみますが、多分一人で向かうようになるでしょう。 。普段学校には遅刻しないのに、なぜか大きなテストでは遅刻したり、ご指摘の通り、時計をなくしていたのを忘れたりとポカミスを犯します。東大前期を受けるのに、東大後期と出願したり。(なのにそのテストで非常によい成績をあげ、親ばかですが、いわゆる天才タイプなのでしょうか。そのため、根本的な所、答案用紙に名前を書き忘れる等のドジをしそうなのです) 九州から行くので、つい寒さ対策は忘れそうです。以前は北国にいたので暖房の暖め過ぎも気をつけねばと思います。クラスの子の母親もほぼ全員知っていますが、母も子もナーバスになっていくため、身近な人には相談しにくかったので、助かりました。ありがとうございました。

noname#60395
質問者

補足

実は上の子で大学受験は経験済みです。JET-LUCK様に教えて頂いたキットカットの包み紙が、等センター会場のゴミ箱にたくさんあったそうです。 なつかしく思い出しました。 ただ、三つ違いで、上も下も受験日程も全く重なりました。 今ご相談している下の子も転居を伴う受験先だったため、上の子は全て一人で対処したため、今になって悪かったなと思っています。 質問内容から少しはずれますが、 あなたの回答で上の子の苦労も思い出せて感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  東大合格発表が実際に行われる時間は?

    地方から上京して本郷まで合格発表を見に行きますが、時間の制約があります。 次の行動(駒場での住まい探し相談会場に移動するor違う結果の場合でも)のため、急がなくてはいけません。 公式資料では「東大合格発表は、1時頃」となっていますが、ブログなどで見たところ、少し早めのようです。後期も受験予定ですが厳しい状況のようです。実際は何時に本郷に行っておけばいいでしょうか?またその時の様子、雰囲気、気をつける点などあればお教え下さい。

  • 地方から東大駒場に受験しに行くのに前日上京or前々日上京どちらがいい?

    2008年2月25日(月)26日(火)東大文1受験する子の母です。 前日飛行機で上京後、下見などするとバタバタしたまま当日を迎えそうです。何があるかわからないので前々日に上京した方がいいでしょうか?ただのんびり屋の子なのであまり親元から長く放すと、何かポカッと抜けた事をやらかしそうです。部屋を加湿した方がいいとアドバイスしても上京初日にはきちんとやっても肝心の前夜にはすっかり忘れていそうな、、。ホテルに電気スタンドの貸し出しもある話をしても「何で?」と上京して迄勉強しない雰囲気、、。母親がついて行く気はないのですが、皆さんの経験上早く行ってよかった、あるいは反対の例などありましたらお教え下さい。最終日は、荷物を持って受験会場に入るのでしょうか?

  • 東大受験時、暖房の有無

    駒場キャンパスで文1を受験する子の母です。 明日上京しますが、受験時暖房は入るのでしょうか?多分入ると思いますが、色々見ていると「寒いのでカイロを持参した方がよい」とあり、気になりました。 当地ではセンター試験時はわざわざ通常入っている暖房を「他の会場との公平性を保つため」止められました。当日の服装準備のため、教えて下さい。 休み時間が2時間ありますが、その間は戸外で待つのでしょうか?その他、気をつける点、受験時の緊張を避ける方法などありましたら、お教えいただけると助かります。

  • 受験時の宿

    筑波大学を 来年の2月25日26日に 受験するつもりですが 宿取るの忘れて しかも調べても 何泊すればいいか 分からないし どこかいい所を探すのを 協力してほしいです、、、、

  • 東京大学受験について

    高校三年生の受験生の子供を持つ母です。 子供は東京大学を目指しています。 地方から東大を受験した方、ホテルは何処がお勧めでしょうか。 早い方はもうすでに条件の良いホテルを予約されてるそうですが。 初めてのことで、田舎ものの私など東京には一度しか行ったことがなくて、東大が何処にあるかも知りません。 よろしくお願いします。

  • 受験の付き添い

    大学受験に地方から上京。一緒にお母様が付き添ってこられている方も私だけではないと思いますが、皆様どうされてますか? 受験日に大学まで一緒に行くと、父兄の控え室が用意されている大学もございましたが、そうでない所も。ずっと待っていることも退屈なものですし、さりとて近くを散策しても何もないところだったり致します。 試験の無い日はホテルにこもりっきり。狭い部屋に子供と二人。子供もなにやらストレスがたまっていそうです。 このまま、国立前期まで東京にずっといるので、どうしたものか? 付き添い経験のある方、受験生の側だった方。よいヒントよいお話をお聞かせください。

  • どうしても東大に入りたい!!そのためには駿台か、河合塾本郷校舎か

    私は浪人確定の高校3年生です。私は去年一年間まったく勉強しませんでした。去年の12月のセンター模試で550点しかないのにもかかわらずまだ大丈夫と言って逃げていました。しかしどうしても東大に入りたいと言う情熱、願望、欲求は消えうせることなく、一月に入り勉強しましたが足切りにあい今年東大を受験することができませんでした。今年は他の国立大学に出願し、今は後期に向けて合格を手に入れるためだけに勉強しています。私は二浪は絶対にしないです!来年こそは胴上げされます!! そのため相談したいことがあります。自分は宅浪は100%できません。(二月それで失敗しました)なので予備校に通うつもりです。駿台か河合塾かで迷ってます。駿台は実績がよいのですが、今年河合塾が本郷に新しく東大専門校舎を作り魅力を感じます。私は現役時代東進ハイスクールに通っいて、予備校のことがよくわからないので、 駿台と河合の良い所悪い所をふまえてどちらがいいか教えてください。

  • 東京のどこに住んだらいいのでしょう。

    高校3年の受験生です。今回東大を受験しようと思って頑張っていますが合否の事は当然ですが他に1つ心配なことがあります。  もし合格したらアパートを借りるのですが、経済的に厳しいので駒場から本郷校舎に変わるとき引っ越しをしないようにしたいのです。そこで、どこに住むのが一番便利なのだろうかということです。移動手段は公共交通機関か慣れれば原付も有りかなと思っています。  何しろ田舎から行くことになりますので東京のことは何も分かりません。部屋を探すのは生協を頼ろうと思っていますが、まごつかないように事前に場所を考えておこうと思い質問致しました。よろしくお願いします。

  • 都内受験で2,3泊予定 (新宿近郊)のお薦めホテルは?

    来年2月私立大をいくつか受験します。【女子】 立地的には 新宿あたりのホテル【ツイン】で 格安で快適なおすすめ宿を教えてください。母と二人で泊まる予定です。 

  • 東京のゲストハウス(ドミトリー可)

    部屋探しのために上京します。 ビジネスホテルより安いゲストハウスを探しています。 ドミトリー形式でもかまいません。 ベッドと風呂さえあれば十分です。 沖縄などにはそういう宿が多いのですが。

このQ&Aのポイント
  • ファックス受信ができないトラブルの原因と解決方法についてまとめました。
  • ファックスの送信はできるが受信ができないという問題について解説しています。
  • LAN接続系に問題はないと思われる場合、ファックスの設定や電話回線の確認が必要です。
回答を見る