• ベストアンサー

中退・除籍の差

大学院中退・大学院除籍という経歴の場合、どのような差があるのでしょうか? 除籍とはたしか、入学したという経歴も無かったことになる、と聞いたことがあるのですが、実際その場合と中退したという場合どのような影響があるのでしょうか? 教えてください、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kann33
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.5

 皆さんがおっしゃる通り、基本的に在籍していなかったことになります。実際上の不都合は、履歴書に書けない、というのもその通りですし、更に復学に関係してきます。  2年間在籍した後に大学をやめる例で説明しましょう。退学の場合は、その後に大学に入り直した場合(同じ大学であれ、別の大学であれ)、基本的に在籍していた2年間に履修した単位については、履修し直す必要はありません。(実際には全ての単位というわけではありませんけどね。)除籍の場合は、元の大学にいなかったことになりますから、一からやり直しです。  また、除籍の理由が例えば学費未納などの場合、再受験審査の際に当然そこが取り上げられることになるでしょう。即ち、再び学費未納などの事態は起こり得るのだろうかということが懸念されることもあり得るわけで、それは受験者側にとって決して有利なことではないと思います。  最近は学費負担者がリストラにあったなどの経済事情により、やむを得ず除籍の対象にならざるを得ないといったケースも増えてきていて、大学側も色々と考えなければならないところに来ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hyohyohyo
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.4

中退の場合には、他の大学に入り直すことができるが、国立大学において除籍の場合には、他の国立大学に入学し直すことができいと聞いたことがあります。ちょっと自信がありませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3546
noname#3546
回答No.3

> どのような影響が 就職試験に於ける影響でしょうか。 普通に生活する分には何の影響もありませんが。 履歴書等での最終学歴に関しては、 普通#2の回答の通り、中退は書きますが除籍は書きません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 中退の場合には、自分の諸事情を理由として自分の意思で中退をした事になりますが、除籍の場合には自分の意思とは関係がなく、学校の規定によって除籍となり名簿からその人の名を除かれることになり、その学校にはいなかった事になります。  例えば履歴書を記載する場合には、中退は記載する事が出来ますが、除籍は記載する事が出来ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • london
  • ベストアンサー率22% (62/281)
回答No.1

中退とは自らの意思が働いて、やめること。 除籍とは自分の意思とは別の事態が生じ、学校側から別離されること。 以上のように認識しておりますが、当然除籍のほうがイメージわるいですわな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中退と除籍の違い 休学して退学する場合お金はかかるのか?

    某国立大学の院に昨年度の四月に入学して 同四月から1年間休学していたのですが、 今年3月に中退する場合ってお金がいるんですか? 教務からは 3月中に手続きすれば お金はかかりませんといわれましたが。 もし、お金がいるならお金が払わずに 除籍にしてもらおうと思っています。 中退と除籍にあまり意味が変わらないと 思うのでお金がいる場合、 払うのはアホみたいですが。 授業料を払わなかったら除籍になると 思うのですが、 除籍になってまずいことってあるんですか? また、中退と除籍って何か意味が違うんですか? 経験者の方意見を聞かせてください。

  • 大学の中退の定義

    経歴で○○大学中退とありますが中退規定なるものがあるのでしょうか。入学してすぐ辞めても中退? 期間は関係ないのでしょうか また中退日はどうやって決めるのでしょうか 任意なのでしょうか 或いは除籍された日を中退日とかくのでしょうか (取得単位は関係ないのでしょうか)教えていただけませんでしょうか。

  • 中退or除籍

    みなさん、初めましてです。 早速質問させて頂きたいのですが私は大学を中退して公務員試験を受けようと考えてます。 学費を後期分は未納だったために学費を払って中退をするか払わずに除籍処分にするか迷ってます。 やはり学費を払って中退処分にした方が将来的にいいのでしょうか? これからは社会人枠などもできるのでいつかは大学を出ようとは思ってます。 みなさん、よろしくお願いします。

  • 除籍とは?

    大学除籍とは何を意味するのですか?以前、何かで「入学した事実事態を取り消すことである」と見ましたが、みなさんの解答で確認したいと思います。 もしもその入学した事実をとりけされるなら除籍を希望して除籍するってこともできるんですか?大学の除籍について詳しい方意見をお待ちしています。 また除籍扱いになった場合は履歴書にかけませんよね?

  • 除籍後の再入学・・・

    先日、大学より、単位不足により除籍という通知がきました。 面接も行ったのですが、正当な理由がないので除籍だそうです。 大学卒業はしたいのですが、こういう場合って、他の大学にも再入学できるのでしょうか? 同じ大学に再入学となれば、学年は2年から(2年終了後に除籍だったので)らしいのですが、 他の大学に再入学した場合は、1学年からなのでしょうか? 通っていた大学名を挙げることができずに歯痒いですが、経験者などいらっしゃいましたら教えてください。

  • 在学中に死亡したら、中退扱い?除籍扱い?

    高校や大学で生徒が在学中に死亡した場合、 その生徒は中退扱いとなるのですか? 除籍扱いとなるのですか?

  • 大学の除籍について

    以前、学費未納で大学を除籍になりました。大学から貰った除籍の書類には「遡及的に大学に在籍していなかったものと看做す(ないし「なかったものとする」だったのかは定かではない)と書いてあったと記憶しています。 除籍なので中退と違い、例えば新たに違う大学に入り直す場合でも、除籍になった大学の単位認定は上記の通り、してはくれないのでしょうか?ちなみに除籍になった大学の卒業認定単位に「四」足りなかっただけなので、認定されれば結構楽なんですがね… どなたか教えていただければ、幸いです。あと、除籍された大学で『除籍証明書』というのは何に使うために大学側は発行するのでしょうか?発行する意図がわかりません。それについても教えてください。

  • 除籍について

    大学から学費未納でこのままだと9月18日に除籍すると通知勧告が届きました。 私はどちらにしろ来年から行きたい専門学校があり辞めるつもりで、 大学に相談したところ除籍だと3月まで在籍した事になり、 退学だと9月まで在籍したことになり、除籍でも履歴書には退学と書け、今まで取った単位も認められ復学もでき、 違いは在籍した期間だけで今学費を払い退学届を出すとお金が勿体ないと言われました。 しかしネットで調べると、ほとんどが認められず在学した事にすらならず、履歴書に書くことすら出来ないのがほとんどみたいで悩んでます。 実際除籍で履歴書に中退と書いて問題はないのでしょうか。

  • 除籍されるとどうなりますか

    知り合いが大学院のお金を払っていません。払う意志はあるみたいなんですが、お金がなくて(いろいろ家庭の事情とかその他)どうにも払える状態じゃないみたいです。そして秋の授業料を払っていなくて大学から除籍もありうるという通告を受けました。それは授業料を払っていないから当然といえば当然ですが、除籍になると大学には戻れないんでしょうか?また単位は取り消されて再入学するにしても再度単位を取り直さないといけないんでしょうか?

  • アルバイトの履歴書に高校中退の経歴は書くべき?

    今晩は。 今度アルバイトの面接を受ける事になりました。 その際は当然履歴書を見て頂く事となる訳ですが、中退等の経歴は書くべきなのでしょうか? (私の経歴としましては、高校入学_高校中退_別の高校に入学_高校卒業_大学入学_大学在籍中 と言う感じです) 皆さんはどうされているのでしょうか。 周りの友達に相談してみたのですが、「別に書かなくても良いのでは」や「書かないと空白の経歴を突っ込まれると思うから書くべき」など様々な返答を頂き悩んでおります。 この場合どうするのが良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。