• ベストアンサー

4ヶ月の赤ちゃん 体重が増えない悩み

mauzoukunnの回答

回答No.5

うちの子はもうすぐ6カ月になる女のこのママです。生まれたとき2430で現在体重は5700くらいのちびちゃんです。母乳は出ませんので2か月からミルクのみでしたがミルクの飲みが悪く起きているときは全くミルクは飲まず寝ているときにだましだましミルクをあげました。1日200から300ぐらいという日もざらで私も気になって小児科へ行き経過観察中で定期的に体重ははかりに行っています。なので家で毎日体重をはかっていません。体重増加もその日の体調等により違うと思うし、毎日はかると毎日ブルーになりそうで・・。すでにされていたらすみませんが信頼できる小児科で定期的に体重をはかりに行って経過観察してもらってはどうでしょうか?体重は増えなくても身体的に異常がなければそれだけでも少し安心できますよね?大きな病院で総合検査を勧められたら早めに行って診てもらうと何か納得いく結果も得れるかもしれませんね。私の方法としてミルクを飲ませて体重を増加させるためにいろいろ試しましたが哺乳瓶、ゴム替え等、どれもだめでした。結局、小児科の先生から離乳食を進めるように言われ4か月ころからお粥練りのり状をあたえていました。重湯は口から流れ出るためある程度粘りがあるものを与えました。片栗でといた練り状のものは受け付けてくれるのでミルクも機嫌がいい時には少しずつとろみをきかせてあげています。離乳食を早くし5カ月に入ったころは1日2回今はそれにおやつ1回。ミルクは寝ているときのみあげる。1日400いけばいいほう。離乳食を早めてみてはいかがでしょか?少しずつですが体重が増えました。寝返りもぐるぐるしまくってレベル的内臓的には問題ないといわれていますので 本当に気になっていますがこの子の個性??・・?と思うしかないと今いは試行錯誤研究しながら体重増加するように私も頑張っています。切実な悩みなのですがおんなじようななやみを抱えている方がいるんだと思い失礼ですが少し私も安心しました。

tanoshimi_
質問者

お礼

アドバイスくださり、ありがとうございます。 5700gの赤ちゃん、私からするととっても羨ましい体重増加です。。。 現在、保健所に2週間に一回、体重などはかりに行っているのですが、海外在住のため言葉の問題もあり、そこに行く方がかえってストレスになりがちなので現在体重計を借りている状態です。 娘はいたって元気なのですが、この一週間下痢が続いているので総合病院で一度、検査をしてみるのも良いかもしれませんね。 離乳食の件も、ぜひ検討していみたいと思います。 私も娘の個性と思いながら長い目で育児を楽しんでいきたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 3ヶ月の赤ちゃん 体重が増えません!!

    いつもお世話になっております。 4月に初めての赤ちゃんを出産し、まもなく3ヶ月になる女の子を育児中です。 先日 2ヶ月検診の際に 身長55cm(出生時48cm) 体重3670g(出生児2670g)(生後2週間には体重が減り、2460gでした) 頭囲 38cm(出生児 34cm) ということで体重の増加が伸び悩み、おっぱいのでもあまりよくないようです。 そして今日、体重測定に保健所に行った所3870gで、2ヶ月検診後、一日10gしか増えていません。 体重の増えが悪いので以前、保健所からも言われ何度かミルクも足そうと思ったのですが、大泣きして飲んでくれず、飲んでも吐き出し、母乳だと嬉しそうにゆっくりですが、毎日飲んでくれます。(哺乳瓶が嫌いなのではと思い、スプーンも試しましたが駄目でした) 現在夜中の授乳は飲みも良く、2時間おきの日もあれば、4時間ぐらい一度に眠り、ぐびぐびと音をたてて飲んでくれますが、日中は頻繁授乳です。 頻繁に授乳する事で、おっぱいの量も増えると聞いたのでそのようにしているのですが、間違いでしょうか? そして、あまりにも体重の増えが悪いので非常に心配しています(涙・・・) 日中は元気で比較的機嫌も良く、よく笑っていますし、首もだいぶすわってきました。あっくんなどとおしゃべりもしています。 母乳育児のアドバイスを受けている方に先週見てもらった時点では、目も輝いているしとても元気そうには見えるのでもう少し様子をみましょうとはいわれました) ただ、今の時期にこれだけ体重の増えが悪いと、なにか先天性の病気なのでは、などといろいろ心配が尽きず、よけいにおっぱいのでも悪くなりそうです・・・・・ 今日は思わず、どうにかして私はミルクをたしたほうがよいのではという意見と夫はたさない方がよいということで口論になり、涙しながら授乳してしいました。(私も夫もできれば完全母乳で育てたいと考えています) 夫は、ゆっくりお風呂につかって休めばでるようになると言いますが、私がいないと娘は大泣きして度々化粧水もつけずにあがったらすぐ授乳しているような毎日です。 ちなみに実家からも遠い所にお住んでいる為、だれからの手助けを求めることはできないような状況です。 このままでは娘の為にもよくないですし、完母でここまできましたが、今後どのようにしてしていけばよいのか、ぜひアドバイスを頂きたいです! よろしくお願い致します!!!

  • 二ヶ月半のあかちゃんの体重について

    二ヶ月半の赤ちゃんのことで質問です。 3200gでうまれた男の子のママです。 完全母乳で今5300gくらいです。 桶谷式母乳外来に通っていて、 「いいおちちがたくさんでてるのに、こんなに体重が増えないのは、夜起きて授乳してないからだ。夜三時間おきに起きておっぱいをやりなさい!ミルクはやっちゃだめ!」 と、叱られました。 ほっておくと、6時間近く夜寝てくれるので、ラッキーと思ってましたが、 そう言われて夜起きるようにし始めました。 精密には測ってませんが、そう言われて12日間経過してますが、300ちょっとしか増えてません。 生後70日に、小児科に行ったときには5130gでした。増えが悪いですか?と聞いたら、 「そうかぁ?月に1キロペースで増えてるじゃないですか?成長曲線も平均よりはすこしだけ下回ってるけど、問題ないでしょ?」 と言われました。身長はちょっと高めみたいです。 上の子が赤ちゃんのときは、わけもわからず、ミルクの缶の表示にしたがって、 じゃんじゃんミルクをたしていたため、 三ヶ月健診で8000gくらいあったので、 それと比べると差がありすぎて正直大丈夫かな、と思ってます。 お祝いにくる人たちも、そろってちっちゃーい、足ほそーい! というのでますます、不安です。 まぁ、ウンチもオシッコもたくさんでてますし、元気ではあるんですが、 体重増えて~、ぽちゃぽちゃして~、 と、毎日悩んでます… 一人目の時に、母乳だけで育てられなかったので、2人目こそはがんばろうと、ちょっとこだわってる部分はあります。 みなさんの完全母乳でこの時期のあかちゃんの体重、参考までに教えてください(。-_-。) 長文ですみませんでした。

  • 生後2ヶ月の赤ちゃんの体重増加について。

    生後2ヶ月の赤ちゃんの体重増加について。 たびたびお世話になります。 2632グラムで生まれて2ヶ月と5日になる娘なんですが、現在4500グラムになりました。 母乳育児を目指していますが母乳の出が悪く混合です。 母乳を吸ってもらうために極力ミルクは少なめに1日あたり300ミリ以内にしてます。 生後1ヶ月で3562グラム、二週間検診時に増加が緩やかなためミルクを増やして足してました。 でも母乳の分泌もよくしたいのでおっぱいマッサージにもかようと、ミルクを極力減らすようとの事で少しづつ減らして現在に至ります。 体重だけをみると緩やかながら増加で問題なさそうなんですが、ここ最近の1日の増えが10~15グラムくらいのようで。。 桶谷式マッサージの助産師さんにも相談しましたが、顔艶もよし、機嫌もよし、おしっこも多い、うんちもありなのでもう少し様子を見ても大丈夫だとの事。 実際よく笑うし機嫌もいいんですが、おっぱいを吸うと少ししたらいつも寝ちゃうんです。 それでも足りない時はおっぱいを引っ張り回したりう~と怒った声を出すのでミルクを100くらい足します。 最近おっぱいを吸ってくわえたまま寝ちゃう事もあってもしかしたら母乳が増えて来たのかな?なんて少し期待しましたが、それなら体重ももっと増加してないといけないし。。 暑くなって来ますし脱水とか怖いので足りなければミルクを足すつもりではいるんですが、ぐずらない場合も足すべきなのか、やはり母乳育児をめざしているので泣いてぐずらない限りおっぱいで!!とつい思ってしまって足すタイミングが。。 体重の増加が少なすぎますよね?? 皆さんの経験アドバイスを頂けたら幸いです。 今日もよく寝てたのでトータル1日でミルクを180足しただけです。 ぐずらずよく寝てるなら大丈夫なんでしょうか??

  • 2ヶ月赤ちゃん・手足の運動について・体重について

    昨日で2ヶ月の赤ちゃんがいるママです。出生体重が3700と大きめで、昨日家の体重計で計ったら7キロちょっとありました。ほぼ母乳ですが、気分でおっぱいがうまく吸えない時があり時々ミルクにしてます。1ヶ月約1・6キロのペースで増えてます。昼間は良く寝てますが起きてる時は手足を心配になるくらいバタバタしてます。一秒間に2・3回くらい手足を上下に動かすくらい激しい動きで20~30分やってる事があります。呼吸もあがってるようです。ただ顔色が悪いとか白目むいてるとかはないです。 長くなりましたが、体重の増えが多く2ヶ月で7キロはやっぱり飲み過ぎですか?大きい大きいと言われ心配です。後、こんなに手足を動かしている赤ちゃんていますか?本当心配になってしまいます。

  • 4ヶ月の赤ちゃんがミルクをあまり飲んでくれません。

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 またまたご相談なのですが・・・。4ヶ月半の赤ちゃんがいるのですが、ミルクをあまり飲んでくれません。母乳は出ず完全ミルクです。 今も夜中に飲んでから、朝起きてあげても飲まず、さっきもう一度挑戦しても、いらないと泣きながら拒否されました。 もともと体重の増えも悪く、成長曲線の下の方です。 5~6時間あけると140、160と飲んでくれることが多いのですが。。 昨夜は寝る前に飲ませようとしたら20飲んで哺乳瓶を入れるだけで泣き出すのでやめました。夜中3:30に起きて160飲んでくれて、朝7:30にだましだまし20飲んで泣く、飲めてないからと心配で朝9:30にミルクを作るも20飲んでまたいらないと大泣き。 今、11:30ですがいっこうに欲しがる気配もなく。。 こんなに時間があきすぎていいのでしょうか? 朝、7:30に飲ませなければ9:30に飲んでくれたのかもしれないけど、20しか飲んでないのに、ほんのちょっとでも飲むとその後何時間も空いてしまいます。こっちは泣けばミルクかな?と思って一応作ってふくませるのですが、飲まないのでほとんど捨てています。 こういう赤ちゃんの場合、どういうふうにミルクをあげればいいのでしょう?離乳食を早めにすればいいのでしょうか? もともと食が細くあまり食べるとは思えないのですが。 現在、体重は5800gくらいです。 先輩ママさん、どうぞ心配性で新米ママの私にアドバイスをください。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 赤ちゃん(生後7日目)の体重のことで悩んでます・・

    10月24日、3108グラムの赤ちゃんを無事出産しました。 タイトルどおりなんですが、赤ちゃんの体重のことで悩んでます。 産まれた時は、3108gで、退院時が3000gでした。 退院して4日経ちますが、なんと赤ちゃんの体重が3500gになってしまったのです。。。。 家にベビースケールがあるので、こまめに計算して母乳をあげていたのですが、今は計算してあげるどころではなく、ただただ赤ちゃんの体重が増えていくばかりなんです。 しかもおっぱいを左右5分ずつあげてますが、ベビースケールで体重を見るとおっぱいが足りているはずなのに、すぐぐずっておっぱいをほしがります。 なので、おっぱいをあげてから寝るまでの時間は2時間もかかります。 ミルクのときは飲んだらすぐ寝てくれるのですが・・・。 ちなみに泣くたびにおっぱいをあげてます。 夜8時はミルク。そのほかは母乳です。 やはり、おっぱいの量を泣いても、少なめにした方がいいのでしょうか? そして、みんなおっぱいを飲んで寝るまでの時間って結構かかるものなんですか?? 初めての育児のことでわからないことが多いです。(泣)

  • チワワの赤ちゃんの体重について

    生後4日目のチワワの赤ちゃんの体重が増えていません。 1日目131g→2日目139g→3日目134g→4日目134gでした。 2日目にウンチがゆるくなり、病院に連れて行きましたが問題ないとの事でした。 赤ちゃんがよく吸っているおっぱいの出が悪くなってきたので昨日から粉ミルクもあげるようにしてますが、母乳の方が好きみたいで残してします。 顔色はきれいなピンク色で、元気に動いていますが、心配です。 ウンチはまだゆるいままです。 もう少し様子を見ても大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
  • 赤ちゃんの満腹感

    こんにちわ♪生後18日の女の子の新米ママです。 私の娘は、生まれた時、2370グラムと小さい赤ちゃんでした。一旦、2100グラムまで落ちた体重も今は2800グラムになりました。おっぱいも良く飲んでくれます。夜中はミルクをあげているんですが、ミルクを飲ませた後もぐずる事があり、口に私の指を持っていくと口をあけたり、自分の指をしゃぶったりしているので、足りてないのかなと思い、おっぱいを足すと、ボハッと沢山吐いてしまいます。吐いた後は、ぐったりする訳でもないのですが…これって飲ませすぎなんでしょうか?ちなみにミルクの量は70~80mlです。(ゲップは出にくいですが、ミルクでは必ずさせてあげています。)満腹感が良く分かりません。どなたかアドバイスしていただけないでしょうか?? 後、寝ているときにビクビクと何度も手を挙げてビックリしていますが、これはモロー反射というものですか??心配しなくても大丈夫なんでしょうか?? 新米ママなので分からないことだれけで…よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん 4ヶ月 体重

    お世話になります 4ヶ月2日目の息子の体重についてです。出生時2390g で、1ヶ月検診時3250gでした。 産まれた頃から、慎重は標準的なのですが体重が軽い子でした。特に病気や異常は指摘されておりらず、元気いっぱいです。完全母乳です。 そしてこの度、4ヶ月目検診を、初めて受診する小児科にて受診し、その際、体重が5450gで、身長61cmでした。 身長は標準的、体重は正常範囲ギリギリで、今までどおりだったので、「まぁそういう体質の子なのかな」とあまり深く考えませんでした。 (体重も産まれたころより3kgほど増えていましたので) ただ、その後の問診で、お医者様がかなり深刻そうに話をされてたので心配で心配で不安になってきいます。(「栄養失調」、「異常値」、「ミルクをあげないなんて考えられない」、「身長と体重のバランスが悪い」 というようなお話でした。) 親として赤ちゃんにどうしてあげるのが一番良いでしょうか? もっと体重を増やしてあげるために、ミルクをいっぱいあげたほうが良いでしょうか? 栄養指導の予約はお願いしてきました。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 6ヶ月の赤ちゃん 体重が増えない

    こんばんは。6ヶ月目に入り一週間になる娘がいます。 3ヶ月頃から母乳が出なくなり、今はミルクと一日一回の離乳食の栄養に頼っています。毎日2.5~3時間おきにミルクを飲ませているのですが一回に160ml程必ず作るようにしているのですが飲んでもせいぜい100ml程です。イオン水などの水分補給は一日3回50mlです。 何とかして飲ませようと頑張りますが、「おえっ」となり吐いたり乳首を舌で圧して嫌々というしぐさをします。 21時に就寝し8時に起床なので、その間ミルクは与えず、夜中に一度だけ赤ちゃん用ポカリスエットで水分補給をしています。 現在体重は5.6kgしかありません。 出生時の体重は2998gと平均体重でした。 あまりにも飲まない日はオリゴ糖入りのきび砂糖をミルクに混ぜて飲ませると甘くておいしいようで120mlくらいは飲んでくれます。 両親ともに身長は高く中肉中背なのにどうしてこうも小さいのか、また飲んでくれないのか原因も分からずとても心配です。 三ヶ月検診の時には小柄な赤ちゃんだけど特に問題ないとの事でしたが、気が気でありません。 どうすれば太ってくれるしょうか?飲んでくれるでしょうか? また、毎日機嫌よく元気ではありますが、体重の面からすると問題でしょうか? それから、ミルクにきび砂糖を入れて飲ませる事に関しても間違っていましたら教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。