• 締切済み

高校の数学を1から勉強するのにわかりやすい本を教えてください

orb01の回答

  • orb01
  • ベストアンサー率15% (10/66)
回答No.1

このあたりが外れが無いと思います

参考URL:
http://www.suken.co.jp/taikei/seisetsu.htm

関連するQ&A

  • 数学→物理学を勉強したいです

    現在20代後半ですが,また数学を勉強したいと思っています。 数学に興味があるというよりは,最終的(?)には物理を勉強したいと思っています。あくまで趣味なのですが。 主人が工学部出身(専門は有機化学・仕事もその関連)で,当然学生時代は物理も勉強しているし,化学を理解するには物理の理解も必要だよ・・・というようなことを言っていたので,私にも物理を教えて欲しいと頼んだのですが,あまりにも私が基礎知識が無さすぎなので教える(説明する)のが難しいと言われてしまいました。 そこでまず,せめて高校生レベルの数学くらいは理解できるようにならないとお話にならない。ということなので,数学の勉強から始めることにしました。 (1)やっぱり物理を理解しようと思ったら,高校レベルの数学をまんべんなく理解していないと難しいものなんでしょうか?出来れば必要ない部分は飛ばしたい・・・何て思っています。 (2)また勉強法としては,高校の参考書などで勉強するのが1番でしょうか。高校生の時,例えば微分・積分など一生懸命計算していましたが,この数字が何を表しているのか・この計算の意図するところは何なのか?がわからずどうもスッキリしませんでした。改めて勉強するにあたって,今度はそういったところからも理解したいと思います。何かオススメの参考書などがありましたら教えてください。 (3)今日,本屋で中学の参考書をチラッと見たのですが,三角関数も全然わからないレベルでした・・・ということは,中学レベルから始めた方がいいんでしょうか・・・?あまりにも忘れてしまっているので,改めてショックを受けました・・・でも頑張って勉強したいです。

  • 数学の勉強について。

    数学の勉強について。 僕は昔から算数や数学関係が苦手で 中学の時もろくに勉強してなかったんです。 ですが、最近算数や数学の面白さが 少し分かるようになって来まして勉強をやり直そうと思っています。 でも難しすぎると困るので・・ とりあえず「中学や高校で習う内容を一通り出来る程度」でやろうと思っています。  なので、数学に詳しい方、 何か良い教材は無いでしょうか? あとあったら勉強のコツやコレは必ずやっておいたほうがいいとか・・教えてください。 ちなみに今のレベルは中1から中2レベルくらいです。 よろしくお願いします。

  • 【高校受験】数学の勉強法でおすすめのものは?

    私は数学がすごく苦手です。 二次方程式などの計算問題はパターンがあるのでなんとなく力技で解けるのですが 図形問題がまるでダメです。中点連結定理などの公式を覚えるのがなかなかできません。 相似の証明などもなかなかできません。 中学までの数学、人によっては高校までの数学は 暗記型の勉強法が望ましいという人もいますがどのように暗記したらいいのでしょうか? 図形問題や証明問題にもパターンがあるのですか? 私は数学は暗記ではなくやはり試行錯誤の勉強で考える力を育てる教科だと思うのですが みなさんはどう思いますか? 「高校受験の時、自分はこうやって勉強した!」そういう勉強法があったら教えて下さい。 暗記型の勉強法と思考型の勉強法の違いも教えて下さい。 なにやら教えてほしいことばかりで申し訳ないのですが、 いつまでたっても数学が足を引っ張る状況をなくしたいんです。よろしくお願いします。

  • 数学の勉強をしなおしたい

    社会人●年目です。 SPIや会社で計算が必要なときなど、あまりにも自分が数学を忘れていて愕然としました。 中学高校と数学を避けて生きてきて大学も文学専攻、数学は苦手なのですが、必要最低限な計算能力(SPIで求められている程度)は出来る程度に、数学の復習をしたいです。 ・・・・と思って、今日のお昼休みに書店の中学数学参考書コーナーに行ってみたのですが、あまりにも量が多くてどれがいいかわからず、ほうほうの体で退却してきました。SPIの問題集をやってみても、答えを見て、なぜそうなるのかが分からない体たらくです。 社会人が、中学~程度の数学を復習するのにオススメの教材があったら教えてください。

  • 中学数学を勉強しないのはアウト?

    自分は大人なので学校のテストで何点とかはもう無関係なのですが、数学を勉強しようかと思う気持ちが何故か急に出てきました。 しかし自分の学生の頃を思い出してみると、中学数学が得意だったわけでもなく、まずそもそも学生時代の勉強もほとんど忘れています。 中学数学の知識がないまま高校の数1Aをやっても意味がないですか?

  • 高校数学について

    現在社会人ですが、高校時代を海外で過ごしたため、高校数学が全く分かりません。数字にそれほど弱いわけではありませんが、経済学部を卒業し、その分野の仕事に就いたため、さすがに数学の知識がない状態ではきびしいので、数学の勉強を始めました。 中学3年間分は復習を終え、これから高校数学を始めようと思っておりますが、カリキュラムや、どういった参考書を使用すべきか分からずに困っていますので、どのように勉強するのがいいか教えてください。 (目指しているレベルは、センター試験の数学が理解できるぐらいです。)

  • 高校数学の勉強法について。

    高校数学で、効果的な勉強法とは、なんなのでしょうか? 数学検定2級2次を受けるのですが、黄チャートの答えをまる写ししています。すみません。

  • 欠円の面積

    職場がかわり、いろいろと計算をする事が増えたのですが、今回配管の中にたまった水の量を計算するのに、欠円の面積の公式を使いました。答えは出たのですが、公式の意味がよく理解できなかったので、できれば教えて下さい。数学については、高校生程度(中学生かも)の知識しかありません。

  • 答えをすぐ見る高校数学の勉強法について

    春から高校生になる者です。 高校数学の勉強法で、 「問題をすらすら解くためにわからなかったらすぐ答えを見る」 という勉強法を耳にしますが、 解けないたびに答えを見て、自分の情けなさを 痛感します。 もう勉強についていけなくなるんじゃないかと心配です。 どうしたらいいでしょうか。 自分の中では数学は好きだったのですが、 こういう自分は、高校で落ちこぼれるパターンの典型でしょうか。 答えを見る度に悔しくてしょうがありません。

  • 高校数学の勉強がしたいのですが……

    高校数学を勉強したいと思っています。 現在社会人なのですが、高校卒業からかなり時間が経っている上に当時は数学嫌いで全く勉強してきませんでした。 そのため基本中の基本すら覚えていない状態です。 全く知識がない人でも使える、基礎の基礎から書かれている参考書はないでしょうか。 ネットで調べたところ「本質の研究数学」や「スバラシク面白いと評判の初めから始める数学」が評価が高いようなのですが、説明不足の点や急に難易度が上がる所があると指摘されていたりしていて不安です。 よろしくお願いします。