• ベストアンサー

余った出産準備品 どう処理されましたか?

mitiminaの回答

  • mitimina
  • ベストアンサー率30% (104/340)
回答No.2

お産パッドは2つということなら、食用油を捨てるときに使えます。 油が十分に冷めてから、牛乳パックにパッドを入れゆっくりパッドに吸わせるようにして捨てます。 油がしっかり冷めていないと、油が酸化し、余熱で発火すると最近TVで放送されていました。それは油汚れのある衣類を洗濯乾燥機で乾燥後に放置していると・・・ということでしたが、やはり、その点は注意が必要だと思います。 母乳パッドもかなりの数があるのならどなたか母乳育児の方にプレゼントしてもいいですね。(知り合いにいなければ保健所などの集団育児検診時に持って行って、必要そうな人に譲るという手もあります) shino-catさんに抵抗がなければ、フローリングなどの床をさっと拭くと、この手の素材はびっくりするくらい埃を取ってくれますよ。

shino-cat
質問者

お礼

なるほど!油を捨てるのに活用できるんですね。 する時は本当に注意が必要ですよね。 母乳パッドはお掃除ですか! 言われてみれば、キレイにホコリが取れそうですね。 丁度引越しでお掃除もしなければならないので、ちょっと使ってみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 11月出産予定です。準備が進んでいません。教えて下さい

    出産予定が11月1日の初妊婦です。 予定日まで2ヶ月となりましたが、全く出産準備・入院準備が進んでいません。 うちの地域では9ヶ月を過ぎないと母親教室に参加できず、 そこで入院に必要なものなどを説明していただけるそうなのですが、 実母は9ヶ月だとなにかあるといけないから早めに用意したほうがいいと言っています。 まず、赤ちゃん用品についてですが、肌着とガーゼ、おくるみ、ミトンは実家の母が用意してくれました。 それ以外で必要なものがあれば教えてください。 そして、いつごろ水通しすればいいかも教えていただけると助かります。 もう31週なのでそろそろ水通ししたほうがいいのでしょうか? そして入院準備、とママ準備。 産褥ショーツ、ナプキン、母乳パッドは購入予定ですが、 産褥ショーツは何枚くらい必要でしょうか? 他に何か用意するものがあれば教えてください。 全てが初めてで戸惑っています。 よろしくお願いします。

  • 不要になった衣装ケースの有効活用について

    不要になった衣装ケースの有効活用について 最近引っ越しをしまして、今まで使っていた押入収納用の衣装ケース(ポリプレピレン製、奥行き75センチ/幅40センチ/高さ30センチぐらいで、上ふたタイプのものです。)が6個、不要となってしまいました。 まだしっかりしていて捨てるのも忍びないので、何かうまい活用方法とかリサイクル方法など、良いアイデアがありましたら教えてください。

  • 刀が見つかったのですが、どうしたらいいでしょうか?

    実家の引っ越しの荷造り中なのですが、押入れから刀?(日本刀より少し短いも60cm位?)が見つかりました。入院中の母に聞くと、離婚した父が持っていたもので、置いていったものだそうです。届も出さずに20年以上経っています。いらないのですが、ゴミに出して良いのでしょうか?タンスなどの粗大ゴミ&リサイクル処理業者が来るのですが、一緒に処分してもらってもよいのでしょうか?処分に困っています。どうしたら良いか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • そろそろ断乳したいのですが,,,

     もうすぐ一歳になる男の子のママです。次の子を妊娠したい気持ちもあり、お題の通りそろそろ断乳を考えているのですが、お茶もフォローアップミルクもジュースですらも余り飲んでくれません。今の所、母乳だけで水分を取っているような状態です。(牛乳は少しなら飲みます..)  これでは断乳すると水分不足になってしまうのは目に見えているので、どうしたものかと悩んでいます。  同じ様な経験をされた方、もしくは何か良いアイデアがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 初妊婦 帝王切開 出産~産後に必要な物

    帝王切開で出産された方、『出産~産後、最低6ヶ月の間に私に必要(準備する)物』について教えて下さい。 海外在住の初妊婦です。新生児衣料・授乳用品など、赤ちゃん用品はこちらでも割と揃っているように思うのですが、私(母体)に必要な物がとぼしいように思い、ネットで購入→実家へ発送→こちらへEMSで発送してもらおうと考えています。 ★現在、準備が必要だろう?と思っている商品★ ・授乳用ブラ (前ボタン全開など、どんなタイプが使いやすいですか?) ・ 産褥ショーツ (帝王切開用の物を選ばないとマズイですか?) ・ お産用パッド (これは生理ナプキンの用なものですか?) ・ 母乳パッド (使い捨て用と洗いかえ用とあるようですが、どちらがベスト?) ・ お腹周り修復の為の何か (ガードルなど。どんなタイプが?)      キズが痛くって、ガードルなどは着けられないとも読んだ事あります。      個人差があるとは思いますが、キズはどのくらいの期間痛むのですか? 海外在住という事もあり、ネットでの情報が唯一の情報源で、自分なりに色々調べてはいるのですが、『出産準備リスト』などを見ても、「帝王切開でも、このリストに書いてある物は全部必要?」「それぞれ最低何枚準備すればいいの?」「これ以外に必要な物は?」など、困っています。経験者の方、是非アドバイスをお願いします!

  • 母乳にこだわるのはなぜ(;_;)?(長文スミマセン・・)

    いま1歳7ヶ月の男の子がいます。 生後入院中から1ヶ月頃まで母乳がたくさん出ました。お腹いっぱい飲ませてもまだまだ張って24時間痛く、お乳が出てくるので母乳パッドをすると蒸れてまた痛み、飲ませるたびに乳首が痛くて保護カバーをしても激痛、その上産後ブルー?やらで毎日シクシク泣き、ストレスからか湿疹が出てかゆくて寝れず・・・という産後を送っていました。 その結果、1ヵ月後くらいからミルクに変えました。そうすると気分も晴れ、痛みもなくなり可愛さ倍増で私にはとてもよかったと思っていますし、今のところ息子は風邪もほとんどひかず、お腹も丈夫で毎日振り回されるほど元気です。 でも赤ちゃんがいるママ友が完全母乳にこだわっていて、「乳首が切れようが我慢して母乳をあげたいの」と頑張っています。 そういう姿を見て、自分がダメなママのような気がして落ち込んでいます(T_T)ミルクも母乳と変わらず栄養たっぷりだし、私も完全ミルクで育ったし、今まで何も思わずにきたのに、ガーンってショックを受けたような感じです。私は母乳が出たのに自分の都合でミルクに切り替えたんです。この子は本当は母親のおっぱいが欲しかったんですよね。なんてかわいそうなことをしたんだろうと自己嫌悪です(T_T) 今はフォローアップミルクを飲んでるので、もう終わったことと言えばそれまでですが、2人目も考えてるのでご意見いただけたら嬉しいです。

  • 授乳について

    現在1ヶ月の男の子の新米ママです。 混合育児をしています。 母乳の左右の出にかなり差があります。 最初の頃は差はなかったのですが、生後1ヶ月に近づく頃から左だけ出が悪くなりました。(ほぼ出ていないに等しい) 最初は左右に母乳パッドを入れていましたが、今は右だけ。 また左の乳首は形が悪く乳頭保護器を使用しています。 吸わせていないと出なくなるので、必ず出の悪い左側も吸わせています。(出ない方から吸わせた方がいいとネットなどで出ていたのでなるべく左側から、左右で約10分ずつ) 出が悪くなってから左側の胸が小さくなったせいか(通常のサイズに戻った)、保護器があっても吸いづらいようでよく怒ってドタバタ、泣いたりします。 それがストレスです・・・。 ストレスが良くないのは分かっているのですが、吸うのも大変・・・吸わせるのも大変・・・出ているならまだしも出ていないに等しいので(10も出ていないと思います)左側を吸わせている意味があるのかなと。 そのまま吸わせて再度出るようになるのか・・・ 出るようになる気がしないから余計ストレスなんだと思います。 左側も変わらず吸わせ続けた方がいいでしょうか・・・? 授乳に関してはこのまま混合でいこうと思っています。

  • 10月後半!!出産準備品のチェックをお願いいたします。

    いつもお世話になっております。。。 10月26日出産予定日のマタママです。。。性別が女の子と判明してから、真夏に妊娠後期に差し掛かることもあり早めに出産準備(6日入院)・入院準備をしている最中なのですが・・・初めての子供で何を準備していれば良いのか手探り状態です。。。一応、プレモさんから出版されている準備用品の本などを参考に揃えていってはいるのですが、紹介されている品数が多く正直、使わないものもありそうだなぁ・・・と悩んでおります。。。 出産準備品 (産院で準備していただけるもの) 新生児用ディスポシーツ へそ消毒液 分娩直後ショーツ・特大ナプキンのセット 分娩時に使用する分娩台シーツ・脚袋 前あきショーツ 2枚 生理用ショーツ 2枚 大ナプキン・中ナプキン それぞれ1ケースづつ 洗浄綿 60枚入り 母乳パッド 20セット マグカップ 歯ブラシセット 水の入らないシャンプー デオドラントシート ティッシュボックス 1箱 ビニール 5枚 新生児用つめきり ペットボトル用ストロー付きキャップ 前開きシャツワンピ 2枚 レギンス 2枚 授乳用ブラ 3枚 ガーゼ 20枚 バスタオル 2枚 ハンドタオル 2枚 出産準備品 室内犬がいるため、ベビーベッド ベビーベッド用布団セット(敷きマット・夏掛布団・冬掛布団・防水キルトシーツ2枚・敷きマット用シーツ3枚) バスタオル 4枚 フェイスタオル 15枚 ハンドタオル 10枚 チャイルドシート スリング ベビーバス 全身泡シャンプー ベビーパウダー ヴァセリン 鼻水吸い器 ピンセット 耳で測る体温計 ベビー麺棒 哺乳瓶&乳首洗いブラシ 湯温計 温湿計 おしりふき 1ダース 短肌着 7枚 長肌着 2枚 コンビ肌着 6枚 ロンパース肌着 8枚 2wayオール 6枚 (サイズ70~80) カバーオール 6枚 トレーナー生地カバーオール 6枚 厚手カバーオール 7枚 ボアやフリースなどのカバーオール型アウター 7枚 ケープ 1枚 かいまき 1枚 ベスト 1枚 靴下 3足 携帯用ウォシュレット このほか、クーハン・セレモニードレス(アフガンはなし)は友人から借りる予定です。。。おむつ、哺乳瓶、ミルク、哺乳瓶の消毒用品などは産まれてから揃える予定です。。。 アフガン、新生児から使える枕、寝返り防止枕、ベッドガード、メリー、ロアンジュのオートスウィング、授乳用ケープを購入しようか迷っております。。。 お宮参りなどアフガンはやはりあったほうがよいですか?? 枕類、ベッドガード、メリーは必要ですか?? ロアンジュ・オートスウィング、高価なので大変迷っております。。。里帰りなどせずに夫婦二人だけ、たまにだんなの叔母の出入り有の家庭なのですが・・・あったほうが良いと思われますか?? 授乳用ケープ、ファッションとしてストール系が好きなので何枚か所有しております。。。代替は利くと思いますか?? 取り敢えず、思いつくもので以上のとおりです。。。 このほかに足りないもの、もっと増やしたほうが良いもの、これはいらないかもなど何でも良いのでご助言をお願いいたします。。。

  • 哺乳瓶「母乳相談室」から違う哺乳瓶へ

    もうすぐ4ヶ月の男の子ママです。 出産した病院で進められたピジョンの「母乳相談室」という哺乳瓶を使っているのですが、母乳が出なくなってミルクだけになっているので「母乳相談室」を使う意味が無い状態です。 使用した事のある方はご存知でしょうが、「母乳相談室」の乳首はSSサイズで強い力で吸わないと出ない為、息子は140CC飲むのに30分ぐらいかかって疲れてしまいます。 他の哺乳瓶や、乳首を試してみたのですが、上手く吸う事が出来ません。 このまま「母乳相談室」で頑張るしかないでしょうか。 息子が大きくなれば、違う哺乳瓶でも吸える様になるでしょうか? 同じ様なご経験のある方、ぜひアドバイスして下さい!

  • 無印良品のユニットシェルフ

    数日後に引っ越しを控え荷造りと不要品処分をしている者です。 自宅で使用していた無印良品のユニットシェルフの棚板や帆立などパーツがかなりたくさん(大雑把に言ってちょっとした収納棚が5~6は余裕で作れるくらい)不要になります。 捨てるにもサイズ的に粗大ごみですし、ほとんど傷もないので何とか引き取って貰えるところはないかと探したのですが、対象外、重要がないと断られました。 転居先では活用できないので無料でもよいから引き取ってもらえる所を探しています。 同じような経験がある方や不要品処分に詳しい方、ご存知の業者やよい処分方法を教えて下さい。

専門家に質問してみよう