• 締切済み

18歳ですが凄く迷っています。(長文)

こんばんわ。いつもお世話になります。 現在18歳で警備会社に勤めているのですが、私は中卒で高校に行っておりません。 今まではなんとかなるだろうと思い中学を出て3年間の間だフリーターをしたりして今の会社に居るのですが、最近ふとしたきっかけで彼女が出来ました。 彼女は大学1年で高校も出ています。 しかし自分は中卒・・・ そして今日彼女に将来の事を言われました。 高校は出て欲しい、もっと安定した収入が欲しい等・・ 正直今の給料では少ないとは思っていました しかし将来の話をされるとは思っても居ませんでした。 でも自分でもなんとなく分かっていました、同級生は高校に行って今年卒業なのに何故か自分だけおいて行かれている気がしていました。 自分は少し時間が欲しいと言ったのですが正直今の職場を辞めて高校に行くことに不安がいっぱいです。行くならば定時制高校になるのですが来年3月に受験して(面接、作文)卒業は22歳です。今からでは遅すぎるのではないか、作文の書き方も分かりません。面接の受け方も会社とは違うだろうし・・・等 厳しいお言葉でも構いません。18歳で高校にいくことは遅すぎるでしょうか? アルバイトをしながら通うのですがやはり将来の為出ていた方がいいでしょうか?作文の書き方は面接の練習は教養の無い私でも出来るものでしょうか? 不安だらけで眠れません。 彼女の事は大好きです。結婚したいとも思います。しかし中卒では相手の親御さんが許さないでしょう。 彼女の為だけではなく自分でも高校に行きたいと、もう一度やり直したいと思ってはいました。言われて確信へと変わったこの思いは時すでに遅し、でしょうか・・・アドバイスでもお叱りでも何でも良いので意見を下さい どうぞお願いいたします。

みんなの回答

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.9

はじめまして。 50代前半で、貴方の年齢前後の2人の子供を持つ父親です。 人間が努力を年単位で継続するためには、自分の未来を信じていることが必要です。 もしも貴方が「頑張ったって大した未来はない…」と考えて中学でドロップアウトして高校に進学しなかったのならば、その考え方のままでは努力そのものが続きません。 所謂一流校、名門校の何がよいかと言えば、自分の未来を信じている人間が多いからなのだと僕は思う。 だから、持って生まれた資質にくわえて、素直に努力を積み重ねることが出来る。 18才で高校生活をはじめるためには、通常の倍の力で自分の未来を信じられなければなりません。 毎日の些細な日常を楽しみながら、20才、30才、40才と次第に幸せになってゆく自分に対するイメージが必要です。 18才の自分よりも28才の自分、28才の自分よりも48才の自分を好きに思えるイメージが、30年間の努力の継続を助けます。 一つ一つ積み重ねてゆくことですね♪

despair18
質問者

お礼

僕は負けません。今より幸せな未来が高校と言う通過点の向こうにあると信じているから 僕には父親がおらず片親でした。そのためか何度も意見が衝突し、不登校、非行に走った時期がありました。 でももう迷いません今の彼女ときっと幸せな未来を手に入れます。 俺はやるぞ! 回答ありがとうございます、大変参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.8

こんにちは、despair18さん。愛知県の高校の先生の話です。テレビで放送されたので、御存知かもしれません。中学校卒業のとき、掛け算九九もいえなかったそうです。いじめられていて、勉強どころではなかったのでしょう。成績は2が二つ、音楽と技術家庭、あとは全部1でした。その人が、空手の道場で知り合った彼女に教えてもらい、定時制高校、名古屋大学を卒業して、母校の数学の教師になりました。本にもなっています。捜してみてください。大平光代「だからあなたも生き抜いて」。この人も、中学卒です。現在弁護士で活躍しています。 お励みください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
despair18
質問者

お礼

その本は母に進められて嫌々読んだことがあります。 いじめと言うものは受けたことが無いので分かりませんが 友達は転校や更正施設へ入れられた事であまりおりません。 定時制には不良と呼ばれる人も居るようですがしっかりと自分を持ち、勉強しにきていることを忘れないようにします。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.7

7コースくらい考えましたのでご参考になさってください。 (1)退職・転職して夜間定時制高校・全日制高校へ  合格の見込みから言えば、定時制高校がかなり有利ですが、学科が限られます。  「だめもと」で全日制を受験するという選択肢もあるのではないでしょうか。 (2)退職せず昼間定時制高校へ  多少遠くても、もし、通える範囲に昼間定時制高校があれば、要検討です。  わからなければ、都道府県教育委員会高校教育課に問い合わせるか、「○○県 昼間定時制」で検索してみましょう。 http://www.nagano-c.ed.jp/m-tkm-hs/course2/hirutei/jikanwari.htm (3)退職せず通信制高校へ  通信制高校でも「スクーリング」という登校日はありますが、有給を使えば不可能とは限らないでしょう。  むしろ、自力で勉強することになるので、なかなか単位が取れない危険性はあると思いますが。 (4)退職してサポート校へ  通信制高校は、入るのは簡単ですが、孤独な勉強に耐えられない人が多いようです。  そういう人のために、「サポート校」という塾のような学校があり、卒業まで面倒を見てくれます。  第一高等学院もサポート校のひとつです。 (5)退職せず高認を受けて合格したら退職して上級学校へ  「高等学校卒業程度資格認定試験」というものを文部科学省が全国で実施しています。  これは、就職の際の高卒資格にはなりませんが、専門学校・短大・大学の受験資格になります。  上級学校を卒業すれば、その学校の卒業資格が得られますから、高卒資格がなくても問題になりません。  高認は年2回実施しています。8月の試験は終わってしまいましたが、11月の試験で規定の科目を合格すれば、今年度のうちに上級学校にチャレンジできるというメリットがあります。 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/ (6)退職せず高認を受けて合格したら通信制の上級学校へ  大学にも通信制はあります。  個人でがんばるのが難しいのは高校の通信と同じですが。 (7)中卒のままがんばる  個人的には、中卒が必ずしも問題とは思いません。  中卒のまま、仕事に関係した資格をとったり、教養を高めたり、好きなことに打ち込んだりするという方向も選択肢のひとつではないでしょうか。

despair18
質問者

お礼

いくつもの参考意見をありがとうございます。 僕は将来の就職、結婚等にもまだまだ学歴と言うものが必要だと3年間社会に出て改めて実感しました 中卒で頑張ると塗装の技術職として働いたこともありますが 挫折してしまいました、 ありがとうございます(1)の選択肢で進みたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanga12
  • ベストアンサー率39% (69/176)
回答No.6

中卒・高卒・大卒・・・人それぞれですね。 でも、中卒でフリーターで将来不安があれば、ひとつ選択肢として、高校に行くことも良いと思われます。 いわゆる手に職を持っている人であれば、学歴よりその技術とか才能を活かせばいいのでしょうが、多くの人は、他の人より少し優れていても、その世界のトップには中々なれないのが普通の人です。 まだまだ学歴がいざというときにはものをいいます。たとえば、就職するにしても、ほとんど同じレベルで甲乙つけにくい場合は、場合によっては最終学歴を見るでしょう。履歴書には、資格・賞罰・特技などとともに、まず最初に書くのは学歴です。世の中、まだまだ学歴で判断されることが多いですし、将来何か資格を取ろうとしても、取得条件に学歴が問われるものもあります。 夜間高校(定時制)や通信高校・・・それと、第一高等学園(URL)なんかもあります。 今を逃すと、将来、もっと後悔をするかもしれません。 中卒で良いんだと一生、思い続けられるだけの、魂を貴方が持っているのであれば、中卒でも、大卒以上に立派に幸せに生活をしておられる方もたくさんおられる訳ですからその生き方のありかなと思いますが、貴方は、いま、悩んでおられるわけですから、一歩、前に足を伸ばしてみてはいかがでしょうか・・・彼女のキット後押しをしてくれるでしょう・・・ 貴方が、何故中卒の道を選んだのか、何故高校に行こうとしなかったのか(選択の余地が無かったのか)・・・でも、そのときは15歳、 今は18歳、考え方、生き方、将来の道、きっと年齢を積み重ねて、しっかり自分を見つめられるようになったのでしょう・・・質問内容を見て、貴方はやっぱり、ちょっと寄り道(みちくさ)をしただけで進むべき道はわかっておられるように感じますよ。 ちょっと、不安なだけでしょう? 高校にも色々あって、九九がまともに出来ない生徒やABCのdとbがわからない生徒がいる高校もあります。とにかく、まじめに3年間取り組めば、卒業は出来る学校もあります。・・・まじめに3年間過ごせたということが卒業後、生きてくる・・・ということですね。 その人その人にあった高校は必ずあると思います。 是非、チャレンジしてください。これだけの文章が書ければ、よほど学力の高い高校に行かない限り大丈夫ですよ。

参考URL:
http://www.daiichikoto.net/course/index.html
despair18
質問者

お礼

私の場合高校は県内1つ県外2つと受けましたが 選んだ理由はお恥ずかしいもので当時は女の子がいっぱいいる元女子校にしよう!となにも考えずに選択し結果すべて落ちてしまいました。 そんな考えが愚かであったと今痛感している次第です。 (3)年の遅れを取り戻すには人一倍努力しなければと思います 努力は苦手ですが 今やらなければいつやるか と言う言葉を胸に励みたいと思います やるときはやるんだと母親にも見せてやります俺の根性を。 回答どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.5

家族が全員中卒の家庭出身です。 正直、あなたのようにプライドが無い中卒はびっくりします。私の実家は職人の家柄なので、みな収入に関しては大卒を凌駕しているので、プライドがあります。高卒なんかノー眼中にしていますがね。 高校に行くとか、そういうんじゃなくって「何か目的があって中卒」というスタイルでもいいんじゃないでしょうか?私の父の会社出身の職人で、かなり稼いでいる内装職人も多数います。また、料理の鉄人に出ていた鉄人の多くは中卒です。彼らのようなバイタリティーを持って欲しいと個人的には思います。 みんなと違う路線なので、不安がる気持ちはわかりますが、あなたはそれでも中卒という道を選択したんだし、プライドを持って欲しいです。一般ピープル化して欲しくないなぁ、周りに流されて欲しくないなぁ、小さくまとまった大人になって欲しくないなぁっと私は思います。 どうせだったら、起業するくらいの気概を持って欲しいです。私の父親の会社出身で、東北で五本の指に入る内装会社の社長も中卒です。いまでは年収いくらなのやら…というぐらい大きい会社になっています。料理の鉄人の道場六三郎や、神田川俊郎なんかもああ見えて中卒です。ボクシングの亀田三兄弟もそうです。 もっと自分に自信を、もっと自分の選択にプライドを持って欲しいです。

despair18
質問者

お礼

中卒で大学出を顎で使う社長を知っています。私も元そこで働いておりました(水産関係)中卒なのかどうかは存じませんが非常に明るく、頭も柔らかい人でした。中学卒でいいんだと僕も出たばかりの時は思っていました。しかし結婚等を考えるとやはり躊躇してしまいます。 あなたのご家族の様に中卒でも仕事にプライドと中卒でもいいんだと言う魂は本当に素晴らしいと思います。 ほかの皆様とは変わった意見でしたが、この回答からなにが何でも高校を卒業して社会に出るという何事にも挫けない魂で頑張ろうと思います。 回答ありがとうございました、僕も頑張ります

despair18
質問者

補足

すみません、中卒なのか存じませんが× 中卒です○

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

高校に行きたいのであれば、遅いということは無いでしょう。 高校とは中学を卒業したものに門戸を開いているのです。中学を卒業しているのであれば、何ら入学に足りない教養は無いでしょう。 文面を読む限りにおいては、少なくとも同年代高校3年生よりもしっかりとした考えを持っていると推察されます。 作文の能力にしても、これだけの質問を書けるのであれば十分です。質問意図も切実さも簡潔にまとまっています。 さて、具体的な方法としてはやはりどうにかして3月までに昼間の仕事に就くことがいいと思います。出来れば、時間の規則的な平日は夕方には必ず終われるような仕事が望ましいでしょう。 朝から仕事に行き夕方からは高校に行く。下手すれば週末も仕事が入るかもしれません。その合間を縫って彼女とデートもしたいでしょう。 かなり時間に余裕が無い4年間になると思います。大変だと思います。が、それでも高校に行きたいのであれば、頑張ってください。

despair18
質問者

お礼

遅くは無いという言葉は本当に力になります。仕事も今考え中で社長に少し話したところです。凄く残念そうにされたのが意外でした。 時間に余裕が無くとも合間を縫って月1回は彼女との時間をもてるように努力します。 元気が出て来ました。どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mari_n
  • ベストアンサー率47% (123/260)
回答No.3

他の回答者さんとかぶるところがいくつかありますが・・・ despair18がしっかりとした高校を卒業したいという意志があるのであれば 今からでも全然遅くはないと思います。 夜間の定時制であれば、despair18さんと変わらないもしくはもっと年上の人もいます。 やはり世間的にも中卒よりも高卒、高卒よりも大卒という感じですね。 なので彼女さんが大卒であれば結婚は、かなり厳しい状況かと思います。 例え今の彼女さんだけではなく、他の女性でもやはり親御さんは気になると思います。 特にこの仕事がしたいから、専門的に仕事をやるために高校に行っていない 家庭の事情で学費がどうしても出せないために行けなかった。 などの理由があれば別ですが・・・ 定時制高校の面接や作文の書き方とかはこちらのサイトで他の定時制に通われた方に聞けばいいじゃないですか。 今からでも遅くはありません。 もしくは大検を受けて大学生になるのも良いかもしれません。 大検(高等学校卒業程度認定試験)の詳しい文部科学省のサイト http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/index.htm 大学ともなると、年齢はかなり幅広いです。 中には教授かと思うような年齢の方もいらっしゃいますし、他の大学を卒業してから、 もしくは他大学から編入する方もいて、年齢もバラバラです。 私の個人的な意見では、是非大学で学生生活を楽しんで欲しいと思います。 合コンやサークルで遊び三昧などと言われていますが、目的を持って勉強をすると 色々な分野に長けている教授や講師の考えを聞き話して刺激をたくさん受けることができ、 本当に意味のある2~4年(短大は2年)になると思います。

despair18
質問者

お礼

やはり自分としては高校に行きたいと今は思っています。 そのうち大学にも行きたくなるかもしれません。 彼女の話を聞くと大変なこともあるようですが楽しそうに聞こえます。 相手の親御さんはやはり高卒以上でなければ結婚は難しいそうです。 こんな事を自分で考えれるようになったのが我ながら凄いなぁと思います もしそのまま中卒で目的もなく生きていたらと思うとぞっとします。 夢がある人は輝いて見えると言うのは本当かもしれません。 それだけで胸が熱くなります。 頑張ります。夢を実現します。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-l-s
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.2

他の回答者の方もおっしゃってますが、文章を読んで18歳でしっかりしてらっしゃると思いました。18歳から定時制高校、全然遅くないですよ。それだけ好きな彼女のためなら出来るでしょう。大検だってあります。勉強を始めるのに早い、遅いもないです。やればやるだけ成長できますよ。面接、作文の見本なども本屋にいっぱい売ってますから、読んでみてください。 がんばって!

despair18
質問者

お礼

私はどこにでも居そうな普通の18歳です。 文章も一生懸命考えて打ちました。 彼女のことは本当に大好きです。 僕が高校にいくと言えば心から応援してくれるし、大学の話、高校生活の事、資格取り方も親身になって教えてくれます。 僕が悪い道へ行こうとすれば腕を引っ張って止めてくれます(実際には引っ張ってませんが・・・)ご飯でもおごろうとすると、そのお金で貯金しなと言います。今でも幸せですがそれを揺るぎ無いものにするために一生懸命努力します。 こんな気持ちになったのは本当に生まれて初めてです。ここが僕の岐路だと思います。間違った道に行かないようにしっかりと自分の足下を見ながら歩こうと思います。どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • softcolor
  • ベストアンサー率26% (12/46)
回答No.1

熱意のある方ですね。 文面だけを見ると並みの高校生よりしっかりされている様にも 思いますね。 さて、学校は行きたくなったときに行くのが一番です。 定時制であれば質問者様よりもずっと年上の方もいらっしゃいますし 特に問題はないと思います。 また、勉強が嫌いでなかったり、大学に行きたい気持ちがあれば 『高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)』の 勉強をして大学を今から直接目指すという事も可能です。 最近は6大学のような名門大学でも高校を卒業せず入る人も 増えてきているようです。 人生における3、4年なんて大した問題ではないです。 現実に3浪していても良い大学に入学して希望の就職を 果たす人もたくさんいます。 また、収入に不安があるけど勉強は好きではないと言う 事でしたら無理に学校には行かずに何かの職人や自営業などを 目指すのも一つの方法です。ただし、こちらは普通の勉強するよりも ずっと努力が必要な場合もあるでしょうけど。 良い人生を。

despair18
質問者

お礼

読んでいて一言一言に優しい感情が詰まっているように思いました。 僕よりだいぶ年上の方でしょうか 最後のいい人生を。というのはとても嬉しく、同時に頑張ろうと言う気になります。僕だっていい人生を歩みたいし幸せにだってなりたい そのためには積み重ねと努力が大事だと思います。 どうもありがとうございました。お返事が遅れてすみませんでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 辞めたいけど・・・(長文です)

    今、会社を辞めようかどうか迷っています。 私は高校を中退後、19~24歳まで社会人として働き、そして24歳の時に一念発起し会社を辞め高校(昼間定時制)に再び受験し通い始め、それから3年経った今年の春に卒業し、知人の紹介で大手印刷会社に契約ではありますが就職しました。 今の会社は高卒の割には給料も良く(平均20万)、ちゃんと残業費も付き休みもあるんですが、現場仕事なので肉体的に辛く、すごく忙しくて時間に追われる上に焦ってミスをして上司を不機嫌にしてしまい、そのことで自己嫌悪に陥り精神的にもかなりまいっています。 今は何もかもが自分に合ってないように思えて、辞める事しか考えられない状態です。 しかし、知人の紹介というのもありますし、なんの特技や技能もっていないただの28歳の高卒なので将来に不安もありますし、その上たかだか数ヶ月で仕事を辞めてしまっては次の就職にも差し支えると思うので簡単に辞める決断もできません。 我慢をして会社にしがみついたらいいのか、辞めて新しく職を探した方がいいのか・・・ 今の自分には冷静な判断ができそうにないので、客観的な意見を宜しくお願いします。

  • 全日制高校中退して定時に再入学

    全日制の高校を中退しました… でも高校だけは卒業したいので定時を受ける事にしたのですが…面接で退学理由を聞かれたら何て答えれば良いのか…とても不安です;ω; 先生が自分や学校が悪かったと言う言い方はするなと言われました。 何て答えれば良いのでしょうか?

  • 中卒ですが(長文です)

    私は中卒で高校には受験すらしていません。 中2の時、親の借金返済の為進学せず働いて欲しいと家族に言われ中学卒業後すぐに働きました。 その時は『無理して進学して途中で辞めて借金増やすより働く方がいいだろう』っという感じでした。 現在26歳今まで正社員で(途中5年程派遣で)転職しても再就職まで1週間も空かず、すぐに就職っという具合で働く事が出来ました。 でも今回不況で【企業縮小の為希望退職募る】っという事で退職金をもらい会社を辞め今回初めて(今まではすぐ再就職したので手続きしてませんでした。)失業保険をもらい再就職先を探しています。 ここで初めて中卒により再就職先がないっという状況を目の当たりにしました。 今まですぐ再就職先が決まったのは本当に運が良かっただけだと思います。 しかし今回はもう少しで失業給付も切れるのに中卒っという為学歴も経験もない私は仕事が見つからず困っています。 今回職安で応募していた職業訓練(?)でエクセル2003のSpecialistとExpertの資格は取れたのですが経験がない為再就職には結び付きませんでした。 そんな時、人から【高校卒業資格】を取る事が出来ると聞きました。 それは通信とかですか?金銭的に余裕がないのですが取るとしたらいくらかかりますか? 取得までに何年もかかるものなんですか?教えてください。

  • 入試について

    定時制を受験します。試験内容は、作文と面接です。 50分で550~600文字書かなければならないんですけど、50分で350文字程度しか書けませんでした。内容があまりにも思いつかなくて焦っています。 なにかコツなどアドバイスをお願いします。作文の内容のほとんどが、将来のために高校でどのうな高校生活を送るかなどです。

  • 定時制高校

    私は今21歳で妻と子供が2人います。 私は中卒で現在仕事は していて収入的に問題はないのですが将来の事を考え定時制高校に行こうかと考えています。 中学時代に先輩に誘われチームなどに入り遊んでばっかりでほとんど 学力がありません。 今となっては親や一般の人に迷惑をかけていた自分が恥ずかしくて悔いています。 もう一度やり直したいのですがこんな私でも 定時制高校は大丈夫でしょうか? ご意見お願いします。

  • 二十歳、将来やりたい事(※長文です)

    観覧ありがとうございます。 通信制の高校に通う20歳/女です。 今現在、高校生活も三年目で、 なんとか三年で卒業できるかな?という状況です。 通信に通い始めた理由としては、 高校を卒業しておきたい・専門学校へ行こうという思いからです。 しかし卒業が見えてきて、色々考えるようになり(かなり遅いですが…) 自分の将来やりたい事が分からなくなりました。 小さい頃から絵を描いてきて、自分にはそれしかない・絵を描く仕事をするんだ!と思ってきましたが、最近になって、本当にこれは自分のやりたい事なのか?と考えるようになっていました。 周りの友人達は、 とっくに自分のやりたい事を見つけて、 そのために今必死に頑張っています。 両親は、 お前のやりたい事をやったらいいよ。と言ってくれて、絵を描くことにも反対せず、 見守ってくれています。 それなのに私は、二十歳になった今、 やりたい事が分からない…と悩んでいて、 情けないし恥ずかしいです。 熱しやすく冷めやすい性格なので 何をやっても長続きせず、 こんな自分にも夢中になれるものが見つかるのか?と不安で不安で仕方ありません。 また、もし将来やりたい事が見つかったとしても、年齢的に大丈夫なのか…?という焦りがあります…。 こんな自分でもまだ間に合うのでしょうか… 友人にも両親にも悩んでいることを打ち明けられず、こちらに投稿させていただきました。 長々と書いてしまい申し訳ありません。 よろしければ回答お願いします。

  • 最終学歴が中卒って頭悪いと思いますか?

    私は中卒です。高校は通ってましたが辞めました。今は社会人として働いてます。 最近自分の知識と教養の無さについて考えるようになりました。 読書好きで仕事の合間を縫って本を読んだりしますが、これだけでは到底、一般的な高校生程度の知識は身につけられないと思います。 皆さんの周りに最終学歴が中学校卒業程度の方はいますか? 中卒の方は頭が悪いと思う事はありますか。それはどういう点ですか?

  • 博多青松高校 通信

    37歳、男、会社員です。 訳あって高校を中退してしまったのですが、子供も産まれ、将来の事を考えるとやはり高校までは卒業しておきたいと最近考えるようになりました。 高校の授業料も無料になり今がチャンスだと思ってます。 そこで質問なんですが、博多青松高校の通信科の倍率はどのくらいでしょうか? 試験は面接と作文と聞きましたが、どのような試験対策をすればいいでしょうか? 入学した場合、どのくらいの頻度で学校に行くのでしょうか? 自分の年齢を考えると最後のチャンスだと思っているので、何でも構いません。情報を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 将来を考えて(長文です)

    19歳の社会人1年目です。私には交際して5ヶ月の同い年の彼氏(フリーター)がいます。彼は中卒です(家庭の事情と、本人の「やんちゃ」の為) 私自身は、中卒でも努力して就職して経済的に自立できていればそれでいいんじゃないかと思っています。 いずれは一緒に住めたらいいね、と話しており、彼も就職先を私が住んでいる地域で探しているみたいです(彼は電車で2時間ほどの距離の場所に住んでいます) 先日実家(地方です)にいる母と電話して、一緒に住むかも、という旨を伝えました。 すると「せめて高校卒業してから」「中卒で仕事なんてない」「一緒に住むには順序が逆。まず自分(この場合は彼)が自立してから」「まだ早い」との言葉が返ってきました。 私も母の言うことも一理あると理解しています(学歴差別というわけではありませんが、社会に出て職業を選ぶというときに選択肢の数が違ってくることは事実だと思いますし) そのことを彼に会って伝えたところ、「今まで努力してきたのに何で認めてくれないの」「信じてたのに」と言われました。 彼の家庭の事情について聞いたことはあり、確かに辛い思いをしてきて、それを乗り切って今があることは私もわかっています。 私よりも先に社会に出て(アルバイト等)厳しさも知っていると言っています。 ですが、私は将来の選択肢等を考えた上でも(母の意見をそのまま鵜呑みにするわけではなく)、やっぱり高校卒業しておくといいんじゃないかと思っています(夜間や通信制もあるし、と彼にも言いました) それでも「中卒でも、就職できればいいんでしょ」と、それよりも私に今の自分を認めてもらえなかった、と泣いて落ち込んでしまいました。最終的に「俺にはここに居場所がなかった」「俺は隣にいるのにふさわしくなかったんだね」と出て行こうとしました(もちろん止めました) 結局その時は「一緒に暮らすのはまだ先、とりあえず今は就職して、彼が経済的に自立して1、2年してからにしよう」と話して終わりました。 両親は、私の交際については認めてくれていますが、結婚や同棲となると話は別で、上記のように母は言っています(父には伝えないと言っています。知ったら多分怒鳴り込んでくるから、と母が黙っていてくれると言ってくれました) 正直、私が彼に言ったこと(高校卒業しなくていいから、就職して自立してから~)が正しかったのか自信がありません。 自信がないというのは、このままで両親に認めてもらえるのだろうか、という不安です。先述しましたとおり、私は中卒でも努力して就職できて自立すればいいんじゃないかという考えです。 ですが両親(念の為言いますが、特別高学歴の両親というわけではありません)の考えが、社会や世間一般から見た意見と同じなのかと思うと、この先厳しい目が必ず待っていると思います。 まだまだ未熟者なので、自分たちだけで(好きという感情だけで)考えて先走って…ということにならないようにしたいのです。 なので参考に、今回の件について皆様の意見を聞かせていただけると嬉しいです。少しでもいろんな意見を聞かせていただいて、もっともっと考えて、彼とゆっくり進んでいこうと思っています。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します。

  • どうしたらいいのかわかりません(長文です)

    私は中学のとき不登校で、これではいけない、やりたいこと(語学分野において活躍したい)だってあるしそのためには大学にも入らなければいけないのに中卒なんかじゃいけない、と思って必死で高校に入って7月ぐらいまでは友人関係において色々と問題はありましたが、順調に通うことが出来ました。 ですが今、今日で夏休みも終わるというのに明日から学校へ行ける気がまったくしないんです。というのも人間関係において、愛想わらいや全く思ってもいないのに相手の事をほめたりなど気を使うことに疲れてしまって、最近では自分でも笑っているつもりなのに周りから「ひきつってるよ」といわれてしまう始末で、ほんとうにどうしたらいいのか解らず、毎日気を抜いたら涙ぐんでしまいます。友人と騒いでいるときですら、内心はあたまがわるいなぁなどと相手の事をばかにしたりしていて、こんな自分が本当に嫌いだと思うのだけれどどうしてもとめることができません。 大学に入るためにも高校だけは頑張って卒業したいと思って今の高校に入りましたが、今、本気で中退を考えています。どうしたらこの悪循環が直るのかわかりません、今後の学校生活についても不安がいっぱいで過呼吸のような症状もでています。どうしたらいいのか、どうかアドバイスをください

このQ&Aのポイント
  • ソースネクスト株式会社の筆まめVer32についてお試し体験版の提供はあるのか?
  • 筆まめVer32のお試し体験版提供状況を知りたい。
  • ソースネクスト株式会社の筆まめVer32にはお試し体験版が存在するのか?
回答を見る