• 締切済み

サブウーハー用アンプの電源が通電不良で困りはててます。。。

misosansの回答

  • misosans
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.1

こんばんは。 アンプがどの様な物なのかわかりませんので、参考程度の意見ですが、 動作電源系の配線がOKならば、(アースバッ直はノイズの原因になるとよく言いますが…)信号線の異常ではないですか?もしあれば、リモートコントロール(キーをオンすると12Vが流れる線)の異常が無いかチェックしてみて下さい。テスターで電圧を測って見ると良いと思います。 最悪リモートも動作チェックの為にバッ直してみて下さい。動けばリモートの線の取り方におかしなところがあると思います。 配線は意外なところから導通不良や接触不良等を起こします。 物が壊れていない事を前提にお話させていただきました…。 仮配線してみて動かなければ物がダメだと思います。 参考になれば幸いです。

mf29
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅れてすみませんでした。 記述してませんでしたが、リモートコードも交換してみたんですけどダメでした……。接続は問題ないと思うので、やっぱりハード面の故障なんでしょうか?

関連するQ&A

  • アンプの電源不良について

    前車(古いソアラ)に付けていたサブウーハー用アンプを乗せ換えたのですが、アンプの電源パイロットランプが点滅状態(1回/1.5秒)になり通電していないようでアンプが死んだ状態になってしまいます。 バッ直で接続しているのでボディアースの不備かと思い、アースラインもバッ直してみましたが改善されませんでした。。。 気になる点はキーをAcc位置のままエンジンをかけない状態だと通電してる時もあるのですが、そのままエンジンをかけると駄目になります。 車:S-MX HU:ケンウッドHDV-990 アンプ:ケンウッド製型式不明  ラインには8sqを使用しています 全く通電しないときは無く、こんな感じになって困りはててしまい質問させていただきました、どうか御教授お願いいたします。

  • サブウーハー取り付け可能か?

    日産オプションナビのHS706D-SにRAR端子接続でケンウッドのサブウーハーKSC-SW01は接続可能ですか? このナビにはサブウーハー出力はなく、LINE OUT端子しかありません。

  • サブウーハーに付いているリモコン?の配線

    はじめまして、カロのアンプとサブウーハーを入手したのですが、かなり悩んでます。古い物らしくメーカーのHPからは削除されてます。アンプ(GM-X702)サブウーハー(TS-WX100N)です。アンプとサブウーハーとデッキの配線の仕方は、ネットでなんとなくわかったのですが・・・。問題はサブウーハーのボックスから出ているコネクター(2つ)に繋げるようになっているリモコンです。LIGHT FLASH OFFの切り替えや、ダイヤルでMIN MAXの調整が出来るようになっています。そのリモコンの配線が(むき出しコネクターなし)理解できません。ヒューズボックス付の赤いコードはACC?黒いコードはアース?と自分勝手に判断しました。正解でしょうか?またスピーカーコードらしきもの(黒いコードで、黒と、白いラインが入った物)これはどこに繋げばいいんでしょう?同じ物を持っている方、または詳しい方、よろしくお願いします。ググリかたが悪いのか全くのお手上げです。

  • サブウーハーが鳴りません

    自分でかなりやってみた上で行き詰まりここで質問させていただきます。 仕様 サブウーハー:kenwood製SW201X 240W(60W+60W+60W+60W) 電源はバッ直接続。 ヘッドユニット同社HDV810 RCAピンコードにてウーハへ接続 を2年ほど前から 使用してますが全く鳴らなくなりました。 当初ウーハーの故障と思いメーカーにて 修理しましたがそのときもメーカー側では 症状が確認できず、(正常になったの意味) この機種はネオンのイルミが点灯するのですが 今現在、音は鳴りませんがネオンは点灯します。 コードの接続のチェック。電源ラインんも変えてみた のですが音は相変わらず鳴りません。 (ただ、時々ボコボコと音楽に関係なく鳴ったりする時があります。) バッテリーは再充電済み。エンジン始動性は問題ない レベルです。(4年ほど使用してますが) どなたか疑わしい原因に心当たりの方、ご教授ください。

  • お勧めのアンプ教えてください

    現在予算10万程度でアンプ購入を考えています。 現在の状況は アンプ VSA-T9DX(パイオニア) フロントスピーカー LS-M5(ケンウッド)150W 6Ω リアスピーカー 55WER-S(BOSE) ってな状態です その他にもセンター・サブウーハー共にあり、5.1CHで聞いています 実際に使うのはやはりDVD鑑賞用です CSデジタルも見れるのでAAC対応が欲しいところです。 予算10万で現在使っているVSA-T9DXよりもいい音が出るのかが心配です。 また、フロントスピーカーとリアスピーカを入れ替えたほうがいいのかも悩んでいます。 そのような状況なのですがいいアドバイスあったら教えてください。

  • アルパインのモノラルパワーアンプ入力調整について

    先日、アルパインのモノラルパワーアンプMRD-M300とロックフォードのサブウーハーP1S48の組み合わせで取付を行ないました。通電を確認後、アンプの説明書に記載してあるとおりに、事前準備の入力調整としてヘッドユニットの音量を上げていきましたが、アンプのオーバーインジケーターが点灯しません。 一応、サブウーハーから音は出ていますが、入力調整ができていないため、ものすごく音量は小さいです。基本的にはアンプでの入力調整が出来れば問題は解決すると思うのですが、入力調整でオーバーインジケーターが点灯しないのは小生のアンプ操作方法に問題があるのでしょうか? 何かご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。よろしくお願い致します。 ちなみに構成は以下のとおりです。 ヘッドユニット:パナソニックCN-HDS965TD アンプ:アルパインMRD-M300 サブウーハー:ロックフォードP1S48

  • アンプ内蔵FUSION製ウーハー ピンアサイン

    FUSION製アンプ内蔵サブウーハーについて質問です。 友達がネットオークションで車載用のサブウーハーを購入し、私も手伝って一緒に取り付けようとしたのですが、おかしな事になっています… 今の状況を説明しますと… バッテリー+(赤線)はヒューズ付きで、バッテリーから直接取っています。 アース(黒線)は車体の目立たない所の塗装を剥ぎ、ボルトとナットでしっかり固定しています。 REM(青線)はオーディオのアクセサリー電源に割り込ませています。 アンプ側は6ピンのカプラー(メス)になっていて、勿論オス側(出力側)も6ピンです。 この赤、黒、青、3つの線は6ピンのカプラーに合わせて赤線→2本に分岐、黒線→2本に分岐、青線→分岐無し、になっていて6ピンのカプラーなのに実際の中身は5ピンです。 配線接続を終え、車体の鍵をACCまで回し、カプラーを差すとウーハー電源ON♪ ここまでは良かったのですが、鍵をOFFにしてもウーハー電源ON状態… 鍵を抜いてもウーハー電源ON状態… おまけにオーディオもON状態… 鍵を抜いた状態で、赤線にテスターを当てたところ、バッ直なので当たり前ですが普通に通電。 しかし青線にも通電… そしてカプラーを抜くと青線には通電しなくなります。 カプラーのピンアサインが間違っているのかなぁ…と思いましたが、下手に位置替えをして壊れてしまってはいけないので… カプラーは上下2段、それぞれ3つで構成されており、計6ピンです。 □□□ □□□ ↑こんな感じです。 アンプ側(メス、入力側)で説明しますと 上段左→無し 上段中→青 上段右→黒 下段左→赤 下段中→赤 下段右→黒 が差さるようになっています。 どなたか詳しい方がいましたら、どうか知恵を貸して頂けないでしょうか。 是非とも宜しくお願い致します。

  • サブウーハーのノイズにつきまして

    現在、ヘッドユニット(NHDA-W57G)・外部アンプ(GM-A5400)・サブウーハー(TS-WX11A)を接続しています。 サブウーハーは、最近接続しました。 それまでは、ノイズは一切無かったのですが、サブウーハーを取り付けてから、ポップノイズとオルタネーターノイズに悩まされています。 接続方法は、NHDA-W57GからGM-A5400へはスピーカーライン接続、GM-A5400からTS-WX11AへはRCA接続です。 電源については、バッテリーから室内にパワーケーブルを引き、ヒューズブロックを介してGM-A5400とTS-WX11Aに分岐(パワーケーブルはGM-A5400は8G、TS-WX11Aは純正の線)、アースもディストリビューションブロックで両製品を束ね(パワーケーブルはGM-A5400は8G、TS-WX11Aは純正の線)、座席のボルトに固定しています。 アンプリモートは、NHDA-W57Gの裏より、ACCからGM-A5400とTS-WX11Aの2本を引いています。 TS-WX11AをGM-A5400に接続してから、あまりにもノイズが酷いので、GM-A5400からTS-WX11AへのRCAラインにChatchHunterのグランドループアイソレーターを入れましたが、フロントの音が過激に小さくなり、ウーハーからの音も殆ど出なくなり、リアのスピーカーのみ微かに出ている常態になってしまいました。 GM-A5400のゲインを目一杯上げてもあまり変りません。 どなたか、解決策を頂けませんでしょうか。

  • カーオーディオのアンプの故障?

    ネットで「ホームオーディオ用のスピーカーをワゴン車の後部に積み、天井を向けて置く」と定位が気ならないくらい音がよくなるという記事を読み、やってみましたが、気に入らなかったのでもとに戻したところ、音が出なくなりました。考えられる原因はなんでしょうか? 機材は、 (HU) Nakamichi MTD-1 ↓自作RCA (PWアンプ) Nakamichi PA-304s (4ch)、(+Bはバッテリー直) です。 また、作業手順は以下のとおりです。 1、外部アンプのF側出力に家庭用SPを繋ぎ、R側出力にはFドアのSPを接続。 2、音楽を鳴らしてみるも、あまりの後方定位に気分が悪くなり、やはりFドアのSPをメインで鳴らそうと思いPWアンプ入力部でF側とR側のRCAをつなぎかえる。 3、しかし、音を出す前に「PWアンプのR側のGAINをF側より絞っている」ことを思いだし、結局RCAをもとに戻し、SP出力をつなぎかえる。 4、HUをONにし、音を出してみるが、鳴らなくなった。 その他の心当たりは、 ・繋ぎかえの作業中はHUをOFFにしていましたが、バッテリーは外していません。 ・念のため自作RCAケーブルのピン先端とまわり(コールド)の導通を確認してみたところ、4本とも導通していました… ・またPWアンプの+BとGND間の電圧を図ってみたところ、約6Vしかありません。(HUのON、OFFに関係なく)リモート線はHUがONで12Vが来ます。 ・電源関係のケーブルは脱着していません。 ・HUの電源をON、OFF時、いつも「プツ」と音がしていましたがそれすら鳴らなくなりました。 ・家庭用スピーカー(BOSE製)にはインピーダンス(Ω)の表記がなく、「10-60WRMS」と書かれていました。 ・PWアンプ背面に刺しているブレードヒューズ(30A)は切れていません。 ・HUをONにし(リモートに通電させ)PWアンプのRCA入力にポータブル機を接続してみましたが、やはり音は出ませんでした。 文面からもわかるように、DIYでオーディオをいじるぐらいで、専門的な知識はありません。 もし原因のわかる方がおられましたら、ご教授お願い致します。

  • オーディオ関係について

    かなり説明が長く説明の仕方も下手ですが教えてください。 何が原因なのかわからない事があります。 4chアンプ・アクティブクロスオーバーネットワーク・セパレートスピーカー・サブウーハーを購入したので取り付けました。 デッキはカロッツェリアの楽ナビHRZ900です。 アクティブクロスオーバーネットワークを繋ぐのにACCとリモートが必要でアンプもリモートが必要だったのですがデッキ裏の配線にリモートがなかったのでギボシで1ヶ所のACCの配線へ全て繋ぎました。 ナビへの通電も含め4股にして繋いでる状態です。 スピーカーの配線はデッキ裏からフロントミットスピーカーの配線を延長してセパレートスピーカーに付属されていたネットワークにミット用とツイーター用と接続してメイン配線をアンプへ繋ぎサブウーハーのスピーカーの配線もアンプに繋ぎました。 アンプ側RCA端子をアクティブクロスオーバーネットワークのフロントスピーカー用とサブウーハ ー用へRCA端子で繋ぎました。 全てが繋ぎ終わったので車のバッ テリーを繋ぎナビを操作したらナビの操作音と案内音声が全く鳴りませんでした。 ナビ側で操作音や案内音声のボリュームを上げても全く聞こえませんでした。 音楽を流してみるとフロントスピーカーからは音声が流れましたがサブウーハーからは重低音が鳴りませんでした。 ナビ側でサブウーハーONにしても鳴りませんでした。 アクティブクロスオーバーネットワークのフロント用のボリュームやハイパスローパスの調整はできました。 サブウーハーの方はいくら音量を上げても音がでませんでした。 試しにアクティブクロスオーバーネットワークのサブウーハー用に繋いだRCA端子をリア用に接続してみたらサブウーハーからは重低音は鳴りませんでしたが普通のスピーカーよりは音が小さいですが音楽が流れました。 アンプの常時電源・アースは共にバッ直で繋いでいます。アクティブクロスオーバーネットワークのアースもバッテリーからです。 アクティブクロスオーバーネットワークとアンプは正常に作動することは確認済みです。 サブウーハーは不明ですが重低音は聞いてないですが音が出たので壊れてないと思いますが中古品を購入しました。 アンプ側のRCA端子スピーカー端子の繋ぎ方は間違いありません。 全てが繋ぎ終わりナビを操作したらナビの操作音や案内音声も鳴らずサブウーハーからも音が出なくフロントスピーカーからは音楽のみが正常に流れるという状態です。 何が原因なのでしょうか? デッキ裏配線のACCから4股にして繋いでしまったのが原因なのかなんなのか全くわかりません。 これが原因じゃないのかななどありましたら推測でも構いませんので教えてください。 宜しくお願いします。