• 締切済み

アンプの電源不良について

前車(古いソアラ)に付けていたサブウーハー用アンプを乗せ換えたのですが、アンプの電源パイロットランプが点滅状態(1回/1.5秒)になり通電していないようでアンプが死んだ状態になってしまいます。 バッ直で接続しているのでボディアースの不備かと思い、アースラインもバッ直してみましたが改善されませんでした。。。 気になる点はキーをAcc位置のままエンジンをかけない状態だと通電してる時もあるのですが、そのままエンジンをかけると駄目になります。 車:S-MX HU:ケンウッドHDV-990 アンプ:ケンウッド製型式不明  ラインには8sqを使用しています 全く通電しないときは無く、こんな感じになって困りはててしまい質問させていただきました、どうか御教授お願いいたします。

みんなの回答

  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.1

AVアンプなんかだと点滅=保護中で、メーカーなどで直してもらうしかないのですが、カーステレオも同じでしょうか? もし、そんなに高くないものなら、上記の場合修理より買い替えの方が安いかもしれません。

mf29
質問者

お礼

迅速なご返答ありがとうございます。 未練がましいようですが、アンプ本体の故障であればキーAccでも同様の症状になってしまうと思うんです。 エンジンONでなるという点が気にかかってしまい、只今迷走中です。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サブウーハー用アンプの電源が通電不良で困りはててます。。。

    前車(S63年式ソアラ)に付けていたサブウーハー用アンプを乗せ換えたのですが、アンプの電源パイロットランプが点滅状態(1回/1.5秒)になり通電していないようでアンプが死んだ状態になってしまいます。 バッ直で接続しているのでボディアースの不備かと思い、アースラインもバッ直してみましたが改善されませんでした。。。 気になる点はキーをAcc位置のままエンジンをかけない状態だと通電してる時もあるのですが、そのままエンジンをかけると駄目になります。 車:S-MX HU:ケンウッドHDV-990 アンプ:ケンウッド製型式不明  ラインには8sqを使用しています 全く通電しないときは無く、こんな感じになって困りはててしまい質問させていただきました、どうか御教授お願いいたします。

  • 1ch用アンプの電源は・・・

    1ch用アンプ(メーカー不明)を購入しましたが、うまく接続できません。センタースピーカーにカロッツェリアのセンタースピーカーを付ける予定です。常時電源、acc電源、アース、スピーカー×2なのですが、accは必ず取らないといけないのでしょうか? ヒューズから電源をひっぱり配線テスターで通電を確認すると、常時電源以外は、ごくわずかにしか光っておらずかなり電流が低いようです。純正ナビが付いており、ナビの裏の配線からは電源が取れそうにありません。どなたか教えてください。

  • パワーアンプの取り付け、動作について

    恐れ入ります。 先日、友人の車にパワーアンプを取り付けました。が、電源が入らず困っております。 アンプが壊れているのかと思い、私の使用しているものと換えてみたのですが、やはり電源は入りませんでした。 状況として、 車種  :4代目?ダイハツ アトレー 電源  :バッテリー直 アンプの差込口のところはテスターで通電を確認 アース :ボディアース 通電は確認 リモート:運転席下のヒューズBOXのACCから 通電確認 テスターのLEDは弱く光る どうも電気は来ている様なのですが、電源が入らない原因が分かりません。 バッテリーが悪いのか?やはり配線が悪いのか…? どなたかお分かりになる方、お力をお貸しいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • アンプ内蔵FUSION製ウーハー ピンアサイン

    FUSION製アンプ内蔵サブウーハーについて質問です。 友達がネットオークションで車載用のサブウーハーを購入し、私も手伝って一緒に取り付けようとしたのですが、おかしな事になっています… 今の状況を説明しますと… バッテリー+(赤線)はヒューズ付きで、バッテリーから直接取っています。 アース(黒線)は車体の目立たない所の塗装を剥ぎ、ボルトとナットでしっかり固定しています。 REM(青線)はオーディオのアクセサリー電源に割り込ませています。 アンプ側は6ピンのカプラー(メス)になっていて、勿論オス側(出力側)も6ピンです。 この赤、黒、青、3つの線は6ピンのカプラーに合わせて赤線→2本に分岐、黒線→2本に分岐、青線→分岐無し、になっていて6ピンのカプラーなのに実際の中身は5ピンです。 配線接続を終え、車体の鍵をACCまで回し、カプラーを差すとウーハー電源ON♪ ここまでは良かったのですが、鍵をOFFにしてもウーハー電源ON状態… 鍵を抜いてもウーハー電源ON状態… おまけにオーディオもON状態… 鍵を抜いた状態で、赤線にテスターを当てたところ、バッ直なので当たり前ですが普通に通電。 しかし青線にも通電… そしてカプラーを抜くと青線には通電しなくなります。 カプラーのピンアサインが間違っているのかなぁ…と思いましたが、下手に位置替えをして壊れてしまってはいけないので… カプラーは上下2段、それぞれ3つで構成されており、計6ピンです。 □□□ □□□ ↑こんな感じです。 アンプ側(メス、入力側)で説明しますと 上段左→無し 上段中→青 上段右→黒 下段左→赤 下段中→赤 下段右→黒 が差さるようになっています。 どなたか詳しい方がいましたら、どうか知恵を貸して頂けないでしょうか。 是非とも宜しくお願い致します。

  • アンプ内蔵ウーハーのバッ直電源の線の太さ

    この度、アンプ内蔵のウーハーを取り付けることにしました。 中古品で購入の為、配線が短いので、延長して使う事となります。 そこで、線の太さはどれ位の物を使えば良いのか教えて頂きたく思います。 教えて頂きたい線は常時電源・リモート線・アース線の3本です。 常時電源線はバッテリーへ直で引っ張ります。 リモート線はACCに接続します。 アースは車体です。 普通車(ミニバン)のトランク部に取付する為、線長は3m?位でしょうか。 既存の配線の詳細を記載します。 ★常時電源 CSA TYPE TEW 105℃ 600V 16AWG(途中に15Aヒューズが付いています)(見た目0.75sq位) ★リモート 90℃ 300V 18AWG(途中に3Aヒューズが付いています)(見た目0.5sq位) ★アース 105℃ 600V 16AWG (見た目0.75sq位) そこで質問なのですが、 (1)それぞれの妥当な配線の太さを教えて下さい。(sq表示?) (2)既存の線を見ると、常時電源線はリモート線に比べて太いのですが、リモート線は細くても大丈夫なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • オーディオ関係について

    かなり説明が長く説明の仕方も下手ですが教えてください。 何が原因なのかわからない事があります。 4chアンプ・アクティブクロスオーバーネットワーク・セパレートスピーカー・サブウーハーを購入したので取り付けました。 デッキはカロッツェリアの楽ナビHRZ900です。 アクティブクロスオーバーネットワークを繋ぐのにACCとリモートが必要でアンプもリモートが必要だったのですがデッキ裏の配線にリモートがなかったのでギボシで1ヶ所のACCの配線へ全て繋ぎました。 ナビへの通電も含め4股にして繋いでる状態です。 スピーカーの配線はデッキ裏からフロントミットスピーカーの配線を延長してセパレートスピーカーに付属されていたネットワークにミット用とツイーター用と接続してメイン配線をアンプへ繋ぎサブウーハーのスピーカーの配線もアンプに繋ぎました。 アンプ側RCA端子をアクティブクロスオーバーネットワークのフロントスピーカー用とサブウーハ ー用へRCA端子で繋ぎました。 全てが繋ぎ終わったので車のバッ テリーを繋ぎナビを操作したらナビの操作音と案内音声が全く鳴りませんでした。 ナビ側で操作音や案内音声のボリュームを上げても全く聞こえませんでした。 音楽を流してみるとフロントスピーカーからは音声が流れましたがサブウーハーからは重低音が鳴りませんでした。 ナビ側でサブウーハーONにしても鳴りませんでした。 アクティブクロスオーバーネットワークのフロント用のボリュームやハイパスローパスの調整はできました。 サブウーハーの方はいくら音量を上げても音がでませんでした。 試しにアクティブクロスオーバーネットワークのサブウーハー用に繋いだRCA端子をリア用に接続してみたらサブウーハーからは重低音は鳴りませんでしたが普通のスピーカーよりは音が小さいですが音楽が流れました。 アンプの常時電源・アースは共にバッ直で繋いでいます。アクティブクロスオーバーネットワークのアースもバッテリーからです。 アクティブクロスオーバーネットワークとアンプは正常に作動することは確認済みです。 サブウーハーは不明ですが重低音は聞いてないですが音が出たので壊れてないと思いますが中古品を購入しました。 アンプ側のRCA端子スピーカー端子の繋ぎ方は間違いありません。 全てが繋ぎ終わりナビを操作したらナビの操作音や案内音声も鳴らずサブウーハーからも音が出なくフロントスピーカーからは音楽のみが正常に流れるという状態です。 何が原因なのでしょうか? デッキ裏配線のACCから4股にして繋いでしまったのが原因なのかなんなのか全くわかりません。 これが原因じゃないのかななどありましたら推測でも構いませんので教えてください。 宜しくお願いします。

  • バッ直について教えてください

    バッ直について教えてください 新車を買ったので自分でカーナビ、サブウーハーを付けようと思います。 少しでも音を良くしたいのでバッテリーから電源を引きたいのですが 常時電源、ACC電源、のどちらにバッ直電源を繋ぐべきなのでしょうか? カーナビやオーディオのアンプにどちらの電源が使われているのか教えてください。

  • サブウーハーに付いているリモコン?の配線

    はじめまして、カロのアンプとサブウーハーを入手したのですが、かなり悩んでます。古い物らしくメーカーのHPからは削除されてます。アンプ(GM-X702)サブウーハー(TS-WX100N)です。アンプとサブウーハーとデッキの配線の仕方は、ネットでなんとなくわかったのですが・・・。問題はサブウーハーのボックスから出ているコネクター(2つ)に繋げるようになっているリモコンです。LIGHT FLASH OFFの切り替えや、ダイヤルでMIN MAXの調整が出来るようになっています。そのリモコンの配線が(むき出しコネクターなし)理解できません。ヒューズボックス付の赤いコードはACC?黒いコードはアース?と自分勝手に判断しました。正解でしょうか?またスピーカーコードらしきもの(黒いコードで、黒と、白いラインが入った物)これはどこに繋げばいいんでしょう?同じ物を持っている方、または詳しい方、よろしくお願いします。ググリかたが悪いのか全くのお手上げです。

  • お勧めのアンプ教えてください

    現在予算10万程度でアンプ購入を考えています。 現在の状況は アンプ VSA-T9DX(パイオニア) フロントスピーカー LS-M5(ケンウッド)150W 6Ω リアスピーカー 55WER-S(BOSE) ってな状態です その他にもセンター・サブウーハー共にあり、5.1CHで聞いています 実際に使うのはやはりDVD鑑賞用です CSデジタルも見れるのでAAC対応が欲しいところです。 予算10万で現在使っているVSA-T9DXよりもいい音が出るのかが心配です。 また、フロントスピーカーとリアスピーカを入れ替えたほうがいいのかも悩んでいます。 そのような状況なのですがいいアドバイスあったら教えてください。

  • アンプの音が途切れマス・・・。(長文)

    最近ナビ(カロのDRZ90)を自分で付けました。この機種はRCA出力が無いので、スピーカー出力→RCA出力アダプターを使い、今まで使用していたアンプにつなぎました。 すると、以下の症状が出るようになりました。 ・ACCの位置(エンジンが止まっている状態)では、完全に音声が出るが、エンジンがかかっている状態では音声が途切れる。 ・その時、アンプのパイロットランプは消灯している(異常を示すプロテクト状態ではない)。 ・音声が切れたとき、フォグやハイビーム、ブレーキランプが付いた時等、電圧の変化でアンプのパイロットランプが付き、音声がでる。 ・ハザードをたいたとき、ハザードと一緒にアンプのパイロットランプが光ったり消えたりする。 ・ナビ等は正常に作動している。電圧は16Vを表示している。 ・アンプは2機搭載している。片方のアンプが作動し、片方が動かない状況もある。 ・アンプはバッテリーに直接接続している。 という状況です。これはアンプの異常でしょうか?それともクルマ側の配線異常でしょうか・・・。配線関係なので、放っておくわけにもいかないのいで・・・。お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EPSONのEW452Aでコピーしようとしたら、いきなり「この画面になり出来ませんでした」と表示されます。コピーができない原因について教えてください。
  • EPSONのEW452Aでコピーしようとした際に表示される「この画面になり出来ませんでした」というエラーメッセージ。この問題の解決方法を教えてください。
  • EPSONのEW452Aでコピーしようとしたら、画面が突然変わって「この画面になり出来ませんでした」と表示されます。どうすればコピーができるようになるのでしょうか?
回答を見る