• ベストアンサー

サブウーファーはなぜ台形?

今使っているサブウーファーの箱が安物で(昔買ったジャンク品。板厚12mm…) 盛大にポコポコ音がしています。そこで、サブウーファーのBOXを自作しようと 考えております。30センチウーファーで密閉21リットルを考えています。 そこで疑問があったのですが、市販のBOXなどは台形をしているものがあります。 「平行面を作らず定在波が…」という理由も何かで読んだことがあるのですが、 これは本当でしょうか?家庭用のサブウーファーだと、普通に直方体のものを 多く見かけます。 設置位置の関係で、斜めに向けたいので台形で作ってみようとは考えていますが、 加工がうまく行くか心配です。素材は24mmのMDFを考えています。 形状の選び方、板厚、組み立て時の注意事項等アドバイス頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 スピーカの内部でもスピーカから出した音が広がる車内空間でも、壁に平行な面があれば、定在波が立ちます。定在波が立つとどうなるかと言えば、お風呂で歌を歌うとある音程でウヮーンとその音が大きく響く(あるいはバスや車の中でエンジンが特定の回転数になったときにエンジン音が大きく響く)のを経験したことがあるように、特定の音だけ大きく共鳴します。ですから、定在波が立つと元の音が忠実に再生されないわけです。これを防ぐ手段のひとつとして平行壁をなくすのです。  しかしながら、定在波は音の波長の半分の整数倍の間隔を有する壁で発生しますので、100Hzという重低音であれば約1.7m(最小寸法の場合、以下同様)、200Hzという低音でも約0.85m、300Hzのそれなりの低音でも約0.6m、400Hzで約0.4mですから、それなりに大型のスピーカボックスの場合に低音で定在波が立つことになります(小さいスピーカボックスでは、低音では定在波が立ちようがありません)。貴兄のサブウーファーで再生する低音がどの程度の周波数の音であるかによって、平行壁をなくすと意味があるのか、平行壁があっても定在波が立たないか、が判断できると思います。定在波を立てない一般的な方法は、ロックウールやグラスウールのような吸音材を入れることです。ただ吸音材も音の波長の10分の1以上の層(厚み)にしないと効果が薄くなります。  なお、スピーカボックス内の定在波もさることながら、車内空間の定在波のほうが現実には問題になりやすいと思います。

TRX850-MDJ
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変失礼致しました。とても分かりやすくご説明いただき、 疑問に思っていたことがスッキリしました!定在波は400Hzで約0.4mの間隔を有する壁で発生する という部分は、正に私が疑問に思っていた所です。サブウーファーのような低音でBOX内に 定在波が関係するのか。60hz・24db/octという急峻なローパスで使用しますので、 ほぼ無視していいということでしょうか。加工が簡単な直方体できちんと強度を出す方が 吉かもしれませんね。 吸音材については、計算からいくとほとんどのスペースを吸音材で詰め詰めになるということでしょうか。 そうしますと容積が増えたような感じになってしまうのでしょうか。 (内部寸法で33×32×20cmという大変小さなBOXです。)

その他の回答 (2)

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.3

> 市販のBOXなどは台形を… 単純に転がりにくく(座りを良く)するためではないでしょうか? あとは、トランクルーム内や荷台に乗せる際、その壁面が垂直ではなく上に付く程狭くなる形状(例えば後部座席の背もたれは後方に傾いている)なので上が小さい台形の方が設置しやすい等。(後者はどういう台形かにもよりますが。) 定在波で有名なのは日光(東照宮)の鳴き龍ですね。2方向からくる進行波がぶつかり有ったところで見掛け上一定の場所で進まなくなる(定在する)ことにより発生します。自動車内の空間程度の大きさで、サブウーファーが出す(得意とする)周波数(波長)ではそれほど関係なさそうですが(前回答者様と同様)。 あと、台形のエンクロジャーを作る場合、取り付け面の角度調整が出来るジグソーや丸鋸が便利ですが、無ければ、かんなで調整する必要がありますね。DIYショップ等のカットサービスだと斜め切りは対応していないと思います。 箱鳴りを抑えるだけだったら、現在の箱の内寸ぎりぎりに入る大きさに切った板を木工用ボンドで固定するだけでもかなり改善すると思います。 他には、頭が出るように木ねじ等を箱の内側に何箇所か取り付けた上で石膏を流し込んで重たくするとか(先の木ネジが石膏のアンカーになる)

TRX850-MDJ
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます! >単純に転がりにくく(座りを良く)するためではないでしょうか? なるほどー、やはりそういう部分もあるのですよね。私もシート裏に設置しようと思っているため、 台形にしようと思っていた次第です。ただ、先のご意見を聞いて、加工が確実な直方体BOXを作り 足を付けて斜めに設置してもいいかなと考えております。工具としては、ジグソー・丸ノコ・トリマーと 持ってはおりますが、パネルソーでまとめてカットしてもらうのに比べれば、とても精度がいいとは言えません。 (おおざっぱな性格の私がカットすれば尚更(笑)) 箱鳴りを抑える方法も教えて頂きありがとうございます!ただ、あまりに寸法が合わない(容積・形状とも)ため、 やはり作り直しを考えてみます。作った時に箱鳴りしたら、教えて頂いた方法を試してみます。 また、石膏を使うというのは初耳です!相当効きそうですね。予め少し大きめにBOXを作って、 石膏を流し込んでも面白そうですね。 どうもありがとうございました。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 ANo.1への追加コメントです。もし定在波を避けるためにスピーカボックスの形を直方体にしない(平行壁をなくす)のであれば、目で見て平行になっていないことが十分に確認できる程度の傾きにすれば大丈夫です(極端に傾ける必要はありません)。可能な限り、左右・前後・上下とも、両板から平行をなくせば完璧です(必ずしも台形にする必要はありません)。  できれば、スピーカボックスの内側に、板に貼り付けるような格好で吸音材を付けるようにします(内部のかなりの部分を吸音材で詰めるのがいちばんよろしい)。すべての板は、ボンドと補強釘などで隙間なく組み立てることです。板は、なるべく硬く重いものが向いています。板厚は厚いほどよいのですが、ボックス寸法と費用と作りやすさによって決めてください。

関連するQ&A

  • ウーファーボックスについて、

    車のトランクに置くウーファー×2なのですが、写真スペックだと密閉とバスレフのボックスどちらがいいですか? サイズ: 高さ370mmx幅815mmx奥行き440mm 板厚: 18mm 容量: 42Lx2 ポート形状: スリット(開口部30x330mm、長さ400mm) サイズ: 高さ350mmx幅725mmx奥行き305mm(上部)-425mm(下部) 板厚: 15mm 容量: 34Lx2 結構音量大きめで聞きます。両方のいい面と悪い面も教えていただけるとうれしいです。

  • MDF材のネジ締付トルクにつきまして

    板厚15~30mm程度のMDFに下穴を開け、 板金-MDF 又は MDF同士の組立を考えております。 様々な条件により異なるとは思いますが、 木ネジやタッピンネジ(M4程度です)を使用した場合の 一般的な締付トルクや、それらの資料を教えて頂けませんでしょうか? (そもそもMDFに木ネジは向かない、とゆう話も伺いますが、 今回は条件によりやむを得ずネジの使用としています)

  • ウーファーボックスについて、

    車のトランクに置くウーファー×2なのですが、以下のスペックだと密閉とバスレフのボックスどちらがいいですか? http://cadencesound.com/content/PRO12X.pdf エングロージャーサイズ: 高さ370mmx幅815mmx奥行き440mm 板厚: 18mm 容量: 42Lx2 ポート形状: スリット(開口部30x330mm、長さ400mm) サイズ: 高さ350mmx幅725mmx奥行き305mm(上部)-425mm(下部) 板厚: 15mm 容量: 34Lx2 結構音量大きめで聞きます。両方のいい面と悪い面も教えていただけるとうれしいです。

  • ロックフォードP2D2-12自作orP1-1x1

    お世話になります。 現在、車(現行インプレッサスポーツ)へサブウーファーを導入することを検討しております。 そこでいろいろ調べたところ、ロックフォードのウーファーおよびアンプを購入しようと思い (1)P2D2-12を購入し、自作する(ウーファーは直列4Ωで使用) (2)P1-1x12を単品購入(バスレフ型4ΩSVC) のどちらかにしようという結論に至りました。共に一発使用です。 そこで質問なのですが、BOXが上手く出来た(MDF18mm&ニードルフェルト使用)と仮定して 密閉型のP2とバスレフ型のP1ならどちらが音質がいいと思いますでしょうか。 ちなみに普段はYUKI等のJ-POPや、カントリー風の洋楽をよく聞きます。 そこで理想の音として、大音量より、「ドッドッ」というキレのある低音を求めています。 またアンプは現状未定ですが、ウーファーに合わせて最適な出力のものを購入しようと思います。 (P300X1かP400X1あたりを検討) その他の構成は HU・・・カロッツェリアAVIC-ZH099 フロントスピーカー・・・アルパインDLX-FT17S リアスピーカー・・・アルパインDDL-R17S となっております。 私の説明が拙く答えにくい質問かとは思いますが、主観的な意見で構いませんので 回答を頂けたらと思います。 購入へ向けて、最後に背中を押してほしく質問させていただきました。 何卒、回答よろしくお願い致します。

  • [自作スピーカー]板材選定

    [自作スピーカー]板材選定 初めて自作スピーカーを製作しています。 3Wayでウーファーに26cmのものを左右で4個(各2個ずつ)使うのでかなり大型になります。 密閉型エンクロージャです。 板材について教えてください。 現在ドイツに在住しており、日本国内で人気のある合板がどうも見つけにくいです。 反面、集成材は安価に入りやすく、またMDFも入手可能です。 そこで、集成材を使ってみようと思っていますが、 集成材は果たしてスピーカー材料としていかがでしょうか? 特に音質面でどのような影響があるのかを知りたいです。 また、板厚はどの程度がよいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。 (参考)下記のドライバーを使う予定です。 [ウーファー] SEAS Excel W26FX-001 (各2個×2本) https://www.madisound.com/store/product_info.php?cPath=45_228_258&products_id=786 [スコーカー] SEAS Excel M15CH-002 (各1個×2本) http://www.madisound.com/store/product_info.php?products_id=777 [ツイーター] Fostex T250D Pure Magnesium Dome Tweeter https://www.madisound.com/store/product_info.php?cPath=45_229_250&products_id=8193 P.S.ちなみに、ネットワークはSpeakerWorkshopを使って設計しています。

  • 混乱します。

    機械設計において、組立る際、積み上げ公差を一つ一つ考えているとキリがないと上司に言われました。 社内の加工者には、図面は必ず姿勢公差を書く物だと言われました。 私、今すごく混乱しています。 どなたか助けて下さい。 質問1 三枚の板を重ねて、上面と底面の平行度を0.02~0.03にしたい場合は…1枚1枚を0.01にすれば良いのでしょうか? 質問2 図面に幾何公差、寸法公差を入れない場合は、普通公差ですよね? いつも図面を書くと「正解は?」ってなってしまって、他人の図面を見て正解を探しています。けど、そこには答えなど無く、混乱します。 写真のような、マニホールドを作るのですが、幾何公差、寸法公差を記入しないで、SUS304の板厚15mm、長さ50mm、奥行き25mmの板にピッチ10mm±0.02で4ーφ6H7と図面を書いた時、板の底面に対する上面の平行度、φ6の底面を除いた2辺の位置度(特に、25mm方向の中心点からのズレ)、φ6の底面に対しての直角度って加工者さんはそれぞれどれくらいを狙って加工するのでしょうか? ※板の表裏Ra6.3μm、φ6H7は1.6μmとします。 汎用機と自動機でもちがうとは思いますが… 質問3 質問2で記載した内容ですが、実は先輩の書いた図面なのですが、一般公差で書いているのが何故か分かりません。 自分の経験上、マニホールドと蓋の合わせ面は、トグルで均等に締まるように2点で締める場合は0.02~0.03ぐらいで合わせないと液が漏れてしまうと思います。 皆さんはどう思われますか? トグルで締めようが、ボルトで締めようが上に載せる板はひん曲がると考えているのでしょうか?

  • チープ自作スピーカーの音質改善の相談です

    以下のようなチープな自作スピーカーの音質改善が出来るかどうかお知恵を拝借したいのですが…。 100円ショップで購入したMDF板で出来たサイコロボックス(15cm×15cm、板厚約5mm)を2個積み上げエンクロジャーを作りました。 スピーカー取付面以外の内部壁面(上・下・右・左・背面)に同じく100キンで購入したブナ材板(10cm×10cm)を貼り強度を強化。サイコロボックス同士は木工ボンドでつなげ、外側からテープを巻き接合部の空気漏れのないようにしました。 正面にポートダクト(直径5cm)を作り、硬い紙筒を4cmに切ったものをつなぎました。 使用スピーカーはFostexの10cmフルレンジ。 音を出すと全体的にモヤッとした感じで、ロック系だと高音がブシュッとした音になります。エンクロジャー自体が非常に軽いので底辺に錘でも入れようと思っていますが…。何か良い方法があったら教えて下さい。 本来ならきちんとそれなりの板を切って自作すれば良いのですが、工具も場所もないのでこのような邪道なものを作った次第です。お答えよろしくお願いします。

  • これは台形?

    これは台形?

  • htmlで台形を描くには?

    htmlで台形を描くにはどうすればいいでようか? 長方形と組み合わせてテーブルを作成することはできるでしょうか?

  • 台形

    上底が8cm,下底が12cmの台形がある。 下底の両端の内角の大きさが45度,60度であるとき、この台形の面積について 台形の高さをhとおくと (h/√3)+8+h=12はどうやって現われたのでしょうか?