• 締切済み

幼稚園、3歳児入園って願書受付は先着順が普通?

maki1005の回答

  • maki1005
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.3

年中の息子の母です。 うちの息子の園は先着順でしたが、弁当持参の園のため皆さん毛嫌いされるらしく、すんなり入園できました。 先に答えていらっいゃる方がおっしゃる通りで、地域性があるので何ともいえません。 私の住む地域は3年保育が主流になってます。 ただ、私が幼稚園に通っていた頃は2年保育が主流でした。(同じ地域なんです) 皆が選ばないのには何か理由が確かにあると思います。 例えば、お弁当持参の園だとか、先生達が発表会に力を入れているので会の前になるとピリピリした雰囲気になるとか… そこまでの事情は正直分からないと思いますが、まずは幼稚園に連絡して見学をさせてもらうのが一番です。 そして聞きたいことを質問してみるのがいいですよ。

gli-mew
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。 すんなり入園、おめでとうございます。 先生が発表会に力を入れてピリピリ雰囲気・・・なんてあるんですね。 お弁当の件は給食・お弁当選べるので特に悪くないです。 バス通園もあるので(抽選かも知れませんが)悪そうな理由がないん ですよねー。もしかしてあえて言うなら入園料や保育料の高さかな、 と思います。保育料は他よりべらぼうでもありませんが入園料が他より 1万円高いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幼稚園願書ですが

    4月、年小になる息子がいます。 幼稚園、近くに2つしかなく 通わせたいな~と思う園は決まっています。 見学をしたいと思っていますが、何度TELしても出なくて…HPもありません。 夏休み中は、園自体(保母さん)もお休みなのでしょうか?? 願書の配布の日などわからないので聞きたいと思っても聞けません。 早いところは9月1日~とかで、今日PC見ててちょっと焦りました>< ちょうど近くに住んでいる子が通っている園なのですが、その子のママに少し聞いたのは、願書は先着順らしくて、並んだけどいっぱいで補欠になったとかで、結局年中から入れたそうです。 『願書配布』と『願書受付』がありますが、先着順の場合って 普通どちらが先着順なんでしょうか? もし『配布』だとしたらと思うと…><>< 園によっていろいろだとは思いますが、参考までに教えてください!

  • 20年度願書受付

    20年度の幼稚園に入園する為、11月1日に願書を提出するものです。 ですが11月1日に候補幼稚園の願書受付先着順と抽選となっています。 今年は特に入園希望者が多いと周囲に言われています、そう聞くと入れない可能性があり不安に感じています。 そこで、質問なのですが願書を2つの幼稚園に提出しても言いと思いますが、 その様にされた方、いますか? 宜しくお願いします。

  • 幼稚園の願書提出に前日から並ぶことについて

    はじめての子供が来春幼稚園に行きます。秋に願書受付があるのですが、わたしが住んでいるあたりでは、どこの幼稚園も先着順での入園受付をしていることを知りました。近所の人にはなしをきいたら、毎年前日、または前々日から、お父さんやお爺ちゃんやらが願書提出のために夜中から並ぶそうなのです。こどもを持つまではまったく予想もしていなかった事態で驚いています。幼稚園はだれでも希望のところに入れるものかと思っていました。そこで、並ぶことについてなのですが、寝袋とか持っていくのか、イスとか持っていくのか、場所取りだけしてまた何時間後かに見行けばいいのかとか、並ぶにあたりどのような準備や心構えをして行けばいいか、経験のある方がいらしたら、ぜひアドバイスください。11月1日に願書提出で、先着順に受付なので、前日の何時から並べばいいのか、悩んでいます。また、トイレとかはどうするのかなどが知りたいです。幼稚園に何度か問い合わせたのですが、並ぶことについては、園ではお答えできかねます、という回答でした。ちなみにすでに兄弟が通っているいる人は優先権を持っています。我が家ははじめての幼稚園入園なので、優先権は持っていません。並び屋さんとかも使って、早くから並ぶ人もいるようで、まったく検討がつきません。そして11月1日に願書受付後、こどもと保護者で面接があります。どこの幼稚園も同じ願書受付日なので、入れないとどうしていいかわかりません。時代の流れについていけなくなりそうです。どうぞ、アドバイスよろしくお願いします。

  • 幼稚園の入園願書の書き方で困っています

    こんにちは。 子供の入園願書の保育資料の中に「本園に入園させた理由」というのと「本園への希望」という項目があり書き方で悩んでいます。 入園を決めた理由は「園と先生方の雰囲気が気に入ったから」というものですが、このまま書いてもいいものか・・もう少しきちんとした書き方があるような気がして悩んでいます。園への希望も「伸び伸びと育てて欲しい」というものしか思いつきません。 どなたか、書き方(言い回し)などアドバイス頂けたら助かります。よろしくお願いします。

  • 幼稚園の願書提出並ばなくていいところは?

    来年の4月から3年保育を考えています。 早いところでは新学期が始まってすぐの今年の5月くらいから説明会を行うところもあるというので、動き始めようとしています。 現在は都内世田谷区に在住ですが、近隣の幼稚園は前日から願書提出、ないし願書をもらうのに並ぶといいます。 出来れば近所の幼稚園の方がお友達もいるし、と思っていたのですが、主人に相談したところ、そんな先着順で子供の将来を決めるようなところだったら、いかなくていい。と、言う始末。 言いたいこともわかります。 でも現実は違います。 そうしたときに都内に限らず、子供がのびのび出来るのが前提ですが、少なくても先着順で決めてしまうようなことがない幼稚園をご存知の方、情報を教えてください。

  • マンション購入の「先着順」とは?

    新築マンション購入を検討していますが、希望の物件が「先着順」で受付となっています。 その物件の担当者に聴くと文字通り先着順で、順番確保の為に受付開始日の早朝から並ぶかどうかは物件によるのでお客様の判断によると言われました。先着受付日は約1ヵ月後です。 実際に先着順でマンションを購入された方、経験者の話を聴かれた方など、実際のところ本当に早朝から(もしかしたら徹夜しても)並ばなくてはいけないのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 保育園→幼稚園入園について

    来春幼稚園ならば2年保育で入園の娘がいます。今は私がフルタイムで働いているので認可外保育園に通っています。 が、私が仕事をやめたいと思うようになり、今さらながら来春幼稚園に入園できないものか、と思うようになりました。近隣の来春入園受付はもう終了しています。 住んでいる地域は、願書受付時どこも並んで提出するような、3年保育が当たり前になっている土地柄です。ただでさえ2年保育は難しく、園によっては3年保育しかないところも。 幼稚園によっては、そういう状況でも入園できるような枠はとってあるのでしょうか。 こうなったら、小学校入学まで働かなければいけないのでしょうか

  • 幼稚園入園のさいの願書について

    来年4月、息子を幼稚園に入園させる予定にあたって、 数々の疑問が浮かび、そして混乱してきたので、 どなたかお答え願えませんでしょうか(>_<) 願書とは何か? 願書は複数もらえるのか? 願書は配布期間の間なら全員にもらえるのか? 説明会は出ないといけないか?などです これまで、願書というものを自分で書いたこと、手にしたことがなく、 願書というものが、なんなのかよく分かりません(^^; というのも、たぶん、中学~大学まで、エスカレーター式に上がれる学校だったため、 中学受験のときは、親が全てやってくれたからだと思います 就職活動での履歴書と同じと考えてよいのでしょうか? 来年の4月から息子を幼稚園に通わせようと思っているので、 私の住む地域では、9月1日~願書配布、10月1日~願書受付となっています 園の見学などした結果、2つの園でどちらにしようか決めかねています とりあえず、両方の園の願書だけはもらって、 10月1日まで1ヶ月考えてどちらかに決めればいいかなと思っていたのですが、 そもそも願書というのは、複数もらえるものですか? そして、同じ日に二つの園を周るのは時間的にも無理があるので、 日にちを分けて願書をもらいにいこうと思っていますが・・・ もし、配布開始日初日に、説明会などあったら、 それには参加すべきですよね? 説明会に参加しないと入園できなくなったりするのでしょうか? もし二つの園の説明会が同じ日だったら? その辺、漠然としたイメージしかなく、 私の思い違いで希望の園に入園できず後悔しても遅いので、 どなたか分かりやすい説明をお願いいたしますm(_ _)m

  • 子供を幼稚園に入れさせることができない現状

    私は、8ヶ月の娘ともうすぐ3歳になる息子がいる専業主婦です。3歳になる息子を、来年から幼稚園に入れようと考えていましたが、近所にある幼稚園(3園)は定員割れで入ることができませんでした。市内にある他の幼稚園は車で1時間ぐらいかかるので、何かあったときなどすぐに迎えに行けないので最初から考えていませんでした。とりあえず、来年は入園を見送ることにしましたが、問題は再来年なんです。ここらの地域は3年保育が主流で2年保育は“空き待ち”という状態で確実ではないのですが、その“空き待ち”でも列が並ぶほどなんです。ちなみに近所の幼稚園(3園)は先着順で願書受付なのですが、今年は願書受付日の2日前に行ってもだめでした。園に問い合わせたところ、1週間前から並びに来ていたとのこと。再来年、確実に入園できる保証もないのに、そんなに長時間は並べません。なのでおそらく息子を幼稚園に入れさせることができないと思うのです。そこで質問なのですが、幼稚園・保育園に通わせていない子供をお持ちの方、また通わせずに小学校に入学させたという方がいらっしゃったら、どんなことでもいいので意見を聞かせてください。小学校入学まで自宅で育児することは無理でしょうか?育児に詳しい方の意見もお願いします。

  • 幼稚園の入園について

    幼稚園って1年保育はやってもらえますか?うちの子は今3歳4ヶ月なんです。私は2年保育を考えていたんですが、去年願書出して今年春、入園しなくてはいけないのにまだ何もしてません。私は満4歳で入園するものだと思ってたんです。でも、今からだと今年の秋に願書もらって、来年になってしまいます。途中入園はどこも受け付けてなくて。1年保育したかたがいましたら、お話を聞かせてください。