• 締切済み

dellのパソコンに最初から入ってるソフト等について

saru2002の回答

  • saru2002
  • ベストアンサー率29% (56/189)
回答No.4

好みがあるのでなんとも言えませんが DVD系の書き込みなら「InterVideo DVDCopy5」をお勧めしますよ。 取り扱い説明書が要らないくらい簡単です。

関連するQ&A

  • Sonic Cine Playerを誤って削除してしまいました。

    OSはXP-HOMEです。 DELL Dimension 3100Cを購入して、プレインストールされていた「Sonic Cine Player」を「アプリケーションの追加と削除」を使って誤って削除してしまいました。 そこで質問なのですが、 (1)「Sonic Cine Player」とはどういうソフトなのでしょうか?ネット検索してみたんですけど、よくわかりません。 (2)この「Sonic Cine Player」を削除したことが原因でどのような不具合が発生する可能性があるでしょうか?また、不具合発生したら、どう対処したらいいのでしょうか? (3)この「Sonic Cine Player」を再インストールするには、つまり元の状態に戻すにはどうしたらいいのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • DELLの Roxio

    DELL ディメンション9200で最初からついている書き込みソフト Roxio CreatorでisoファイルをDVDにしたいのですがどうやればDVDプレイヤーでみれるのでしょうか?

  • 付属CD-ROMについて

    パソコン初心者なので次々と疑問が出てきます。 御願いいたします。 先日,外付DVDマルチドライブ(Buffalo DVSM-X516U2)を購入しました。 付属CD-ROMのインストールをしました。 内容; Roxio Easy Media Creator 7 Basic Edition      Roxio My DVD LE      Sonic DLA      Sonic Cine Player      Sonic Simple Back Up これらの内容を見たのですが、似た内容で、どれが 使い易いかわかりません。   各ソフトの ゛使用目的による差別化゛        ゛長所゛        ゛短所゛        ゛購入ソフトの方が良い゛   などの説明を仰ぎたく思いますので宜しく御願い致します。

  • レンタルDVDをパソコンで見られない。

    OSがWindows2000でDVD-ROMドライブ内臓のデスクトップパソコンを使っています。レンタルDVDを当ドライブに入れたのですが、パソコンにインストール済みのSonic Cine Playerが起動しても、映像が出て来ません。(音声だけ聞こえます。)そこで、先ほど当サイトの過去FAQを参考にして、VLC media playerをインストールしたのですが、レンタルDVDを当ドライブに入れると、勝手に従来のSonic Cine Playerに関連付けされてしまい、肝心のVLC media playerを使うことが出来ません。レンタルDVDとSonic Cine Playerの関連付けを外したいのですが、どうようにしたら良いのでしょうか?また、その後、VLC media playerで映像を出すには、どうすべきでしょうか?

  • DELLパソコンにSonicStage(ソニー製のソフト)をインストールしたら

    DELLのパソコン(INSPIRON6400)にSonicStage(ソニー製のソフトウェア)をインストールしたら、エラーが発生して動作不能になりました。(強制終了にて復帰)ちなみに、CD-R/RW書き込み用のソフトとして、Roxio Creatorがインストール済でした。エラー内容は、新たにインストールしたソフトウェア(SonicStage)かハードウェアが原因との事でした。 DELLのパソコンで、SonicStageを問題なく動作させる方法はないものでしょうか?どうか教えて下さい。

  • 外付けDVD付属ソフトの不具合

    こんにちは、よろしくお願いします。 バッファローの外付けDVD DVSM-X1220U2を購入して付属ソフトをインストールしましたら、その付属ソフトroxio cine playerでDVDが見れません。 ソフトをインストールする前に新規外付けDVDにDVDを挿入しますとパソコン付属のWin DVDが起動してDVDをちゃんと見れますがソフトをインストールすると当然ですけれどroxio cine playerが立ち上がり「WindowsにRoxio Activation Moduleを設定しています。暫くお待ちください」「選択した機能はCD-ROM、または現在使用できないはかのリムーバルデスクにあります。‘Roxio Easy Media Creator’デスクを挿入し、OKをくりっくしますと An unhandled exception has occurred in a component in you application. Click continue and application will ignore this error and attempt to continue. Object reference not set to an instance of an object.が出てContinueをクリックすると「次のファイルを読み込み注にネットワークエラーが発生しましたG\Roxio\278a30.msi」になってしまい、そのまま再生へ進むと一瞬active Movie Windoが立ち上がって、調子が良いと一瞬始まりそうに成りますが画面が閉じてしまいます、その時によって違い、その間大まかに2~6秒くらいでしょうか。 PCはFMV LC20のXP-SP2でNorton Internet Security2008で、DVD書き込みは出来ません。 ネットとNorton Internet Securityを停止して2回再インストールしましてが全く同じ症状で、手持ちの書き込み用のDVDが現在無いのでCDに付属の書き込み用アプリケーションで書き込んでみますと何の支障もなく快適ですのでroxio cine playerのみの支障かと思われますが何か手だてがありましたらご指導お願いします。 それからroxio cine playerの画面を小さくしておいてその上に別のIEやWordやその他ソフトの画面をroxio cine playerが見えるように反掛けの状態にしますと、下のroxio cine playerの画面がものすごいちらつきます、正常では無い為でしょうか、それとも正常でもこういう具合なのでしょうか^^;

  • 音楽CDをデスクトップに保存

    音楽CDをデスクトップに保存して、あとでそれぞれの再生機にあった記録メディアにコピーしようと思うのですが、パソコン内に色んなCD保存ソフトがあるのですがどれがいいのかわかりません。 オススメのソフトとそのソフトでのデスクトップへの保存の仕方を教えてください。 私のPC内のCD保存ソフト Real player iTunes Windows media player Do VAIO Sonic Stage Roxio Creator Classic などです。

  • Roxio Creator LJ というソフト

    ネットで購入して中古パソコンに、Roxio Creator LJというソフトがインストールされており、119MBと大きな容量なのでアンインストールしようかと思いますが、差し支えないものなのでしょうか?

  • DVDライティングソフトの交換

    DELL製 Dimension XPS, Windows XP Home Edision 48倍速、CD-RW & 8倍速、DVD+RW/+R ドライブセット付でライティングソフトはSonic製の My DVD・Record Now!・EXpress LablerとDVDの再生用だと思いますが、Cyber Link PowerDVDもインストールされてあります。 このSonic製のソフトが自分には実に使いにくく、サポートもひどいものです。 そこでRoxioのEasy CD & DVD Creator6に変えることにしました。 そこで質問ですが、 1、Sonic製のソフトをそのままにしてインストールしても良いのでしょうか? 2、Sonic製のソフトをアンインストールしてからインストールすべきなのでしょうか? 3、2、の場合他の動作に影響はないものでしょうか? 自分としてはディスクに未だ100GB有りますし、他の動作が不具合になるのであればそのままにしておきたいと考えておりますが、どのようにすべきかご教授お願いします。

  • DVD-R/書き込み

    デルのパソコンに、「デスクトップワンス」「トラックアットワンス」「バッケットライト」 の3種類の書き込み方法が出来るそうですが?。 付属ソフトは何処にあり、どの様な操作で表示されるのか?, 教えて頂きたく存じます。 Roxio”Creatorは分かりますが、Roxio”DLAはどこに現れるのか?も 教えてください。 使用パソコン、Inspiron530エンタテイメントパケージです。 「こまった」ときのDELLパソコン[Q41]