• 締切済み

忌引きでずる休み

この間会社を忌引きを理由に休んでしました。実際誰も亡くなってません。3日休みをもらえて休んだのですが、3日過ぎて会社に行くと、告別式や葬儀の案内のハガキと一緒に忌引き届けを出してくれと言われました。出さないと忌引き扱いにならないらしいです。 葬儀や告別式のハガキってどのようなものでしょうか? また素人が作ることって出来ますか? その場合注意点などありますか?また、会社が戸籍まで調べることってありますか? 本当に自分がした行為に後悔しています。会社の人達にも迷惑かけて。 相談に乗ってくれている先輩にもこれ以上迷惑かけてくありません。助けてください。

みんなの回答

回答No.7

僕もやりましたよ、先週。 部長に会葬礼状が必要といわれ、 ヒエーッ!!!となりました(笑) なので自分で印刷屋にお願いしました。 費用は校正、印刷など全部で5000円弱かな。 時間は40~50分で手続き、校正、印刷、全て完了しました! 一般的な印刷屋だったら 校正に1日、印刷に2~3日 かかるとこもあるし 費用も1万~するって聞いた。 僕の状況は 1日休みをとったのですが 用事が午後からだったので 業者に「急いでるんです!」とお願いしたら 無事午前中に作成を終わらせることができました。 午後からは晴れやかな気持ちでしたね(笑) 業者も良い人でつっこんだ理由もきかれませんでしたし(笑) 参考までに僕がお願いをした印刷業者さんを掲載しておきますね。 一度問い合わせしてみるといいですよ。

参考URL:
http://www.kazumura.co.jp/kaiso.htm
  • sakaisaka
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

おやおや、でしたね。私も葉書については会葬御礼のことだろうなあ、と思います。 そして、戸籍まで調査されることはないと思いますが、昨年、私の父が亡くなったときに葬儀場の方から死亡診断書は何枚かコピーしておいた方がいいと教わりました。近い身内は会社に出すのに必要な場合があるとのことでした。結局、必要だったのは甥だけだったのですが、結構大きな会社なので、へー、そんなことを要求されるんだと驚きました。会社の規定だそうです。そういわれるとどうしようもないですよね。

  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.5

求められたことがあります。 組合の規定か、何かでは、ないですか? 親、兄弟とか、近い人間を殺ってないですよね。 だったら、ごまかせそうな気もします。 大きい文房具屋さんか、印刷所で、このハガキを仕入れて、自分で、プリントすればいいと思います。 宛名のところは、白紙のままで。 葬儀関係は、薄墨を使うのじゃなかったかなぁ。 あまり黒々とじゃ、おかしいかもしれません。

  • chima1125
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.4

質問者の方が会社に提出を求められた案内のハガキとは、おそらく 会葬御礼のハガキのことだと思います。 私もちょうど17日に親族の葬儀のため忌引きをとったため、明日勤務先に持っていこうと思い、今手元に会葬御礼があります。 私の勤務先では、提出するというのは建前だけ、という感じなのでなくてもいいみたいですが、やはり会社によっては提出を求められるみたいですね。 会葬御礼とは、告別式や葬儀に行った際、受付で香典を渡し(連名で香典を出せば個人的には渡さない場合もあるでしょう)記帳簿に名前を記帳したときに、親族側(受付の人)から香典返しなどと共にもらう挨拶状のようなものです。 ハガキサイズで印刷されていることも多く、内容としては誰々の葬儀に来てもらったお礼というような挨拶文と、日時、喪主や親族の名前等が記載されています。 まぁ素人が作ることも不可能ではないとは思いますが、たいていは葬儀会社の名前など入った専用の用紙(ハガキ)などに印刷されているので、それらしく作るには用紙に考慮してみてはいかがですか。 または近くに葬儀会社などあれば、もし実際に葬儀などあっていればお願いして会葬御礼を1部もらってはどうですか。 日時の関係などで、そのときもらったものはそのまま使うと不自然でしょうから、もし自分で真似て作るなら参考程度にはなるのでは? 不幸事を理由にずる休みは感心しませんが、反省されているようですので、参考になればと思います。

ri-fu
質問者

補足

良いアドバイスをありがとうございます。 会葬礼状のハガキサイズの紙の用紙というのはどのようなものでしょうか? ハガキの裏には何か書かれていることはありますか? 色々聞いてしまい申し訳ございません。

回答No.3

ハガキと言う事に限定すれば、おそらくは“お通夜、または告別式”で手渡されるお返しに同梱された“会葬礼状”ではないかと思われます。 地域によってはB5サイズ程度の案内状を隣近所に配布する場合もありますが、これはハガキサイズではありませんし、一般的でもないようです。 会葬礼状は表裏の紋様が葬礼にかなっており、葬祭業者、または印刷業者でもないと常備してはいないでしょう。 また、そこに記述された会葬御礼の文章も地域によってパターンがかなり異なる事もあるようです。 添付のURLを参考にどうぞ。 それから、勤務先が戸籍まで調べるか?普通はしません。質問者の上司が追及してくるでしょうが。

参考URL:
http://members3.jcom.home.ne.jp/sogi/page041.html
回答No.2

そこまでする権利が果たして会社にあるのかどうかが疑問です。労働監督署か何かに電話でもよいから尋ねてみては? あと、ずる休みという事で、なぜ、ずる休みにしたのでしょう?有給休暇は残っていなかったのでしょうか?それとも、有給休暇が取れない会社なのでしょうか? 有給休暇が取れない、というならそれはそれで立派な違法行為ですので、告発ものですよ。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>葬儀や告別式のハガキってどのようなものでしょうか? そんなのありません。 専用の通夜・告別式案内用紙をファックス、電話でお知らせするのが一般的です。 通常、亡くなってから3日、4日の中で通夜と告別式が行われます。(その間、友引があるとその日は避けます) ですから葉書を作成し郵送する間にすべてが終わってしまいます。 今は夏です。死体の腐臭もあるので、早く終わらせようと皆します。 この場合は葬儀会社に通夜、告別式の案内のコピーをもらいに行き、そこに、通夜の場所、葬儀場(お寺)の場所を書き込まなければいけないのです。 経験のない方にはどこの場所にしていいのかが大変です。 ご両親に聞くなどしないとできないことです。 なお、うちの会社では忌引き届けに案内など求められません。 会社に疑われているのではありませんか?

関連するQ&A

  • 忌引でずる休み

    アルバイトとして働いています。 二、三週間ほど前に 精神的にも身体的にも余裕がなく 祖父母がなくなったという理由で3日ほど 休みを頂いてしまいました。 出勤してからも何も聞かれたり言われたりすることもなく、欠勤届けもすでに出しています。 この場合、もし給料日に忌引になっていて その時のお金もはいっているとなったら そこから日にちは立っていますけども 葬式の詳細など聞かれたりするものでしょうか、 それと今後ばれたりするものなんでしょうか。 素直に自分からいったほうがいいでしょうか、、 すごく後悔し反省しています。。。

  • 会社の忌引きについて

    祖母が亡くなり、家族から葬儀を行うとのことで急遽、朝から会社に連絡して忌引き休暇を申請し2日分休みをいただいて実家に帰りました。 ところが実家に着くと、通夜は行わず家族葬で告別式だけ行うことがわかりました。 家族からは「明日葬儀だから」と聞き、会社には告別式が明日、通夜が今日(と思い込んでいました)なので休暇をくださいということで書類を書きました。書類には葬儀社の住所や連絡先も求められたので書いてあります。 会社から弔電が届く予定なんですが、通夜が行われていないことは葬儀社からわかりますよね? 祖母が亡くなって悲しい気持ちと初めての忌引きで会社に嘘の申請をしてしまったことで頭が混乱しています。この場合どうすれば良いのでしょうか。お知恵を貸してください。

  • 忌引きの手続きについて、教えてください。

    休みの日に大叔父が亡くなり、お通夜と葬儀に参列したのですが、休み明けに体調を崩し、 会社を休みました。その時、「日曜におじいさんの葬儀があり、体調が優れませんので休ませてください」と伝えました。そのときは、忌引き休暇になるとも考えていなかったので、ただの体調不調での欠勤のつもりでした。しかし、出勤したさい、忌引き扱いにするからと、手続きの書類を渡され、大叔父でも忌引きになるのだろうかと深く考えもせずに、亡くなった方の名前と年齢などを書きました。 この時に、しっかりと「亡くなったのは大叔父ですので」と言えていれば良かったのですが、それも後の祭り・・・。自分の浅はかさに本当に情けなくなります。 長くなりましたが、この場合、会社が戸籍などを調べて祖父ではなく大叔父だとばれることはあるのでしょうか? 今更、訂正することもできず、皆様どうかご助力頂きましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 忌引

    先日、祖母が亡くなり会社の上司(親戚ですが)に忌引ってあるのでしょうかと聞いたところ。どうなるかわかんないけど後で何とかしてあげるからと言うので2日間休みを入れたところ葬儀も終わって出勤してきたら、別居の祖父母の場合は忌引が無いから年休ねって言われました。そのことを周りの人に聞くと普通1日位はあるんじゃないって?・・・ やっぱり忌引になるんでしょうか? そうじゃなくても休みの少ない会社なのに・・・

  • 忌引きを理由にズル休みしてしまいました。

    友人が難病を患っており、余命宣告を受けていたことを知りどうしても会いにいきたくなりました。遠方であったため、2日ほど休みがほしく祖父(6年前に他界している)が他界したことにして忌引きを使わせてもらい、会いにいきました。 職場より連絡があり、次回の出勤の際に申請が必要だから次のことを書けるように。とのことでした。 (1)故人の名前(2)続柄(3)故人の住所(4)死亡日時(5)告別式の会場 後日申請のため、職場から告別式場に電報や香典が届くことはないかと思いますが、職場が祖父の死を調べ嘘がバレることはありますか? 友人の突然の連絡に衝動的に動いてしまって、亡くなっている祖父を理由に友人に会いに来てしまった罪悪感とバレてしまうのではないかという不安で押しつぶされそうです。本当に大変な事をしてしまったと後悔と反省でいっぱいです。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 忌引きについて

    私は既婚者です。主人の両親と同居しています。 少し前に主人の祖母(母方…姑の母)がなくなりました。 同居はしていなくても主人にとっては祖母ですので、当然主人は会社を1日休んで火葬・葬儀に出席しました。 妻の私は葬儀だけ半日のみ出席しました。 その際「忌引き届(午後半日)」を会社に提出したのですが、血縁が遠いことと申請が急だったことを理由に忌引きは認められず、有給として処理されてしまいました。(亡くなったのがちょうど祝日だったので会社への連絡が遅れた為) 社員規則を見ると、配偶者の祖母は同居の場合3日まで忌引き有、同居していない場合は「その他の親族」とみなされ会社がその都度判定すると書いてありました。私はそのケースに該当したのだと思います。 只でさえ少ない有給が、こういう形で勝手に使われちょっとショックですが 一般的に考えるとこれは普通なことでしょうか? 欠勤扱いにされなかっただけマシだったのでしょうか? また、会社が休みの最中でも不幸があった場合、上司の携帯や自宅に電話して親類で不幸があったこと、休み明け半日忌引きをしたい旨を伝えるべきだったのでしょうか? (同居の家族でないので、休み中にまで連絡しなくてもなんて自己判断してしまいました) ちなみに主人の会社は香典まで包んでくれたそうです。 主人の姉の勤め先も香典を包んでくれました。 会社ごとに対応が違って当然とは思いますが、せめて忌引きだけでも認めて…と思った次第です。

  • 嘘の忌引きについて

    こんにちは。 タイトル通り、嘘の忌引きについての質問です。 批判されるべき事なことは良く分かっておりますが、今回は批判よりもアドバイスをいただきたいです。 長いですが、最後までご覧いただけたらと思います。 私は専門学校に通っています。 先日、どうしても学校を欠席したくなったのですが、私の通っている学校は欠席について厳しく、体調不良などでは欠席を認めてくれません。 なので、「遠い親戚の葬儀に出るため欠席します」と嘘をつきました。 欠席するために嘘をついたのはこれが初めてで、欠席することが出来れば良かったのでお恥ずかしながら軽い気持ちで嘘をつきました。公欠にしてもらおうなどとは考えていませんでした。 しかし、その理由で2日間欠席した後に登校すると先生に、「忌引き扱いにするので書類を書いてください」と言われました。 遠い親戚の葬儀なので、本来ならば忌引き扱いにはならないはずなのですが、幸か不幸か日頃の授業態度などのおかげで特別に忌引き扱いにしてくださるようです。 それを言われた時に、最低なことをしてしまった事と先生方の親切心を不正に利用してしまう事で、凄く反省しました。 さて、ここからがアドバイスいただきたい部分です。 私は学校での就職活動が上手くいかなかった場合に、父の会社に入社しようと思っています。 就活について詳しくしらないのですが、コネがあるといっても学校からの成績表や出欠席についての資料(?)を提出すると聞いています。その時に「忌引き 2日」と書かれてしまうのでしょうか? 書かれてしまった場合、父に事情を説明しなければなりません。嘘をついてまで欠席した理由を言うことになります。都合が良いようですが、欠席した理由は人に言えないことです。 なので、忌引き扱いではなく普通に欠席扱いにしてもらいたいのですが、先生に「忌引きにしないでください」という理由が思いつきません。 忌引き扱いをやめてもらえる良い言い訳はないでしょうか? 因みに、書類はまだ渡されていません。なので、記入内容などもわかりません。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。 アドバイスお待ちしております。

  • 忌引休暇私だけ貰えない・・・何故?

    パートタイマーです。一年半前に母を亡くしました。葬儀等で会社を休んだ際欠勤届けを出しました。 つい最近、他のパートタイマーの人がお母様を亡くして、忌引休暇を2日貰ったそうです。また、別の人も兄弟を亡くして2日忌引で休みました。入社年数は私と変わりません。 パートタイマーで忌引休暇があるとは思わず聞かなかったほうが悪いのでしょうか?私は貰っていません。会社も何も言ってくれませんでした。 上司に聞いたところ、会社設立当初から規約にあったそうです。社会保険労務士に聞いてみると言ってはいましたが・・・期待できません。 ちなみに、家族経営に近い会社です。仕返しが怖いです。

  • 忌引きと言ってサボったときにボロを出さないためには

    精神的にも肉体的にも参っていて、会社をサボってしまいました。 サボり自体まずいけないことなのは自覚した上で厚かましいのですが、 今回月、火と「忌引き」ということでお休みをいただきました。 しかしあまり冠婚葬祭に実際に行った経験もあまりないので、 明日の出社時になにかボロが出ないか心配です。 上司には月曜朝の時点で、 「身内の不幸があり昨日の夜から仙台に来ていて、通夜と告別式に出席するので今日明日(月火)とお休みをいただきたい」と話しています。 父方の祖母が亡くなった設定です。 ゆるい会社なので証明書にあたるものの提出なども特にないのですが、 忌引きってよく使われやすいサボりの口実だとも思うので、なにか会話の合間に探りでも入れられやしないかと不安です。 サボってしまったことそのものへのお言葉は恐れ入りますが抜きにしていただいて、 こういうときに聞かれそうなこと、ボロを出さないようにするために考えておいたほうがいいことなど、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 身内の不幸による忌引きについて

    お世話になっております。 昨日(水)に祖父が亡くなり、今日(木)に葬儀の日程が決まりました。 亡くなったその日のうちに会社には連絡をして、木曜日と金曜日は休んで良いと言ってくださいました。 しかし、葬儀の日程が土曜、日曜日となり、孫の自分には特にできることはなく、明日の金曜日会社に出勤することはできます。 このような場合は会社に出勤した方が良いのでしょうか? 木曜と金曜日お休みをいただいて良いと言っていただいたときは葬儀の日程などはまだ決まっておらず、金曜日に葬儀日程となる可能性があるので、休んで良いと言ってくださったのでしょうか? また自分は新入社員であり、新入社員が出勤できるのに、お休みをいただいて良いのか?など、色々とわかりません… 会社の規定では、祖父母の忌引きは3日です。 皆様なら、このようなときどうされますでしょうか? また、新入社員が不幸があった時などでも、出勤できるときに休むことにたいしてどう思われますでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたしますm(__)m

専門家に質問してみよう