• ベストアンサー

トリス緩衝液調製方法

 化学が大の苦手です。ご助力ください。  トリス緩衝液の調製に、トリスヒドロキシメチルアミノメタンと塩酸を用意することはわかるのですが、トリスヒドロキシメチルアミノメタン塩酸塩を使用する場合、塩酸は使用しないでいいのでしょうか?  つまり、手元にトリスヒドロキシメチルアミノメタンとトリスヒドロキシメチルアミノメタン塩酸塩そして塩酸がある場合、もっとも簡単に調製する方法はどういった組み合わせを選択するのが良いのでしょうか?  また、トリスヒドロキシメチルアミノメタンだけで調製した溶解液はトリス緩衝液とはいわないのでしょうか?  よろしくお願いいたします。  

noname#37211
noname#37211
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Peptide
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.2

トリスヒドロキシメチルアミノメタンを水に溶解したものはトリス緩衝液、 塩酸でpHを調整するとトリス塩酸緩衝液、厳密には区別しませんが、 通常はpHを調整しますので、同等ですね。 ちなみにアルカリ側なら通常、水酸化ナトリウムNaOHで調整するのでトリスNaOH緩衝液です。

noname#37211
質問者

お礼

ありがとうございました。簡潔でわかりやすかったです。

その他の回答 (2)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

> #3 さん トリスにNaOHを入れても緩衝液にはなりません. トリス塩酸塩にNaOHを入れて緩衝液にすることはできますが,それは NaCl 入りのトリス-塩酸緩衝液と等価であり,トリス-NaOH という処方は無意味です.

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

> トリス緩衝液の調製に、トリスヒドロキシメチルアミノメタンと塩酸を用意することはわかるのですが、 そうやって作った緩衝液から水だけを除いて(干上がらせて)何が残るか考えてみればいいのでは? > トリスヒドロキシメチルアミノメタン塩酸塩を使用する場合、塩酸は使用しないでいいのでしょうか? トリスの塩酸塩と塩酸で緩衝液が作れるか?ってことなら,できません. > 手元にトリスヒドロキシメチルアミノメタンとトリスヒドロキシメチルアミノメタン塩酸塩そして塩酸がある場合、もっとも簡単に調製する方法はどういった組み合わせを選択するのが良いのでしょうか? 原則的には 1) トリスヒドロキシメチルアミノメタンとトリスヒドロキシメチルアミノメタン塩酸塩 2) トリスヒドロキシメチルアミノメタンと塩酸 このどちらかの組み合わせで作ります. > トリスヒドロキシメチルアミノメタンだけで調製した溶解液はトリス緩衝液とはいわないのでしょうか? トリスヒドロキシメチルアミノメタン単独の溶液には緩衝能力がありませんので. これに適当な試薬を加えて pH をトリスの緩衝域まで下げれば,何を加えて下げたかによらず緩衝液になります.ただし,通常トリス緩衝液といえばトリス-塩酸の組み合わせ(あるいはそれに相当する組成になる処方,つまりトリス+トリス塩酸塩)を指します.

noname#37211
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 緩衝溶液(トリスアミノメタン緩衝液)を用いたpHの実験で困っています。

    化学の初心者です。 皆さんのお力をお貸しいただきたく思い、質問させていただきます。 先日、化学実験を行ったのですが、どうしてもわからないことがありました。 実験の内容は以下の通りです。 ≪0.1mol pH8.3トリスアミノメタン緩衝液によるpH実験≫ (1)0.1mol pH8.3トリスアミノメタン緩衝液30mlに蒸留水を10ml加える。 (2)蒸留水30mlに0.1mol pH8.3トリスアミノメタン緩衝液を10ml加える。 (3)0.1mol pH8.3トリスアミノメタン緩衝液30mlにNHClを10ml加える。 (4)NHCl 30mlに0.1mol pH8.3トリスアミノメタン緩衝液を10ml加える。 その結果 (1)トリスアミノメタン緩衝液(pH8.3)+蒸留水(pH6.62)=混合液pH8.3 (2)蒸留水(pH6.62)+トリスアミノメタン緩衝液(pH8.3)=混合液pH8.29 (3)トリスアミノメタン緩衝液(pH8.3)+NHCl(1.22)=混合液pH7.70 (4)NHCl(1.22)+トリスアミノメタン緩衝液(pH8.3)=混合液pH1.38 です。どうして緩衝溶液にもかかわらず、pHが変化したのでしょうか? 加える順番や溶液の量が関係するのでしょうか? 詳しい解説をお願いします。 失礼します。

  • クエン酸塩酸緩衝液

    クエン酸塩酸緩衝液(pH1.2)の作り方を教えてください。 クエン酸緩衝液は、クエン酸とクエン酸ナトリウムで作ると 認識しているのですが、クエン酸塩酸緩衝液となると、 クエン酸ナトリウムを塩酸でpH調製するということになるのでしょうか?

  • 調製液の調製

    調製液についての質問です。 A標準液5ppm調製したい。 一回の調製で5ppmにするのでは精度が良くないので 調製は2回行います。 一回目の調製:物質A0.50gをヘキサンに混合溶解(→1L)0.50g/l = 500ppm…(1)液 二回目の調製:(1)液(500ppm)10mlをヘキサンに混合溶解(→1L) これでA標準液5ppm調製できるということまでは 分かります。 分からないのは、ヘキサンに1Lでメスアップするのを1.5Lにした場合です。 その場合、(1)液(500ppm)の10mlはどのようになりますか。 ご回答お願いします。

  • 緩衝液と純水の緩衝能の比較

    緩衝液と純水の緩衝能の比較 緩衝液(フタル酸塩緩衝液・中性リン酸塩緩衝液・水酸化ナトリウム溶液)と純水に 0.02mol/Lの塩酸を1mL添加、次に0.02mol/Lの塩酸を2mL添加後の緩衝能の比較を教えて欲しいです。

  • 高濃度の緩衝液の作り方

    2.5Mトリス塩酸緩衝液pH6.8を150ml程度作りたいと思っています。 最初にスターラーバー、水を入れて、トリスを2.5mol分測り、スターラーで混ぜて塩酸でPHを調整しようと思っています。 何回もやったのですが、pHで調節する時に液量をオーバーしてしまいます。2.5Mというのは飽和に近いんでしょうか? 最初にトリスを溶かす際の液量はどれくらいにしたらいいと 思いますか? また、液量が多いと溶けやすいような気がするんですが、 気のせいでしょうか? トリスは溶かすと液量が増えるんですか?

  • 純水と緩衝液の緩衝能について

    純水と緩衝液の緩衝能について 純水:塩酸添加前 pH5.92 0.02mol/Lの塩酸を1mL添加後 pH3.52 0.02mol/Lの塩酸を2mL添加後 pH3.05 フタル酸塩緩衝液:塩酸添加前 pH4.03 0.02mol/Lの塩酸を1mL添加後 pH3.94 0.02mol/Lの塩酸を2mL添加後 pH3.87 中性リン酸塩緩衝液:塩酸添加前 pH6.85 0.02mol/Lの塩酸を1mL添加後 pH6.82 0.02mol/Lの塩酸を2mL添加後 pH6.79 水酸化ナトリウム溶液:塩酸添加前 pH11.90 0.02mol/Lの塩酸を1mL添加後 pH11.80 0.02mol/Lの塩酸を2mL添加後 pH11.69 これを見て、純水と緩衝液の緩衝能の比較を書くと言うことなのですが、分かりますでしょうか?

  • ほう酸緩衝液

    生化学系の実験を初めてするので教えてください。 ほう酸緩衝液の調製方法です。以前にこのしつもんがありましたが、よくわからないので、もっと猿でもわかるように教えてください。 作りたいのは 50nMほう酸ナトリウム緩衝液(pH9.5) 100mL 0.1Mほう酸-炭酸ナトリウム緩衝液(pH8.0) 100mL 0.1Mほう酸緩衝液(pH8) 0.1Mほう酸緩衝液(pH9.5) 論文などで上記のようなものを使用しています。どれも組成が同じなのかさえわからないので、助けてください

  • 試薬の調製について

    以下の試薬を調製したいのですが、どのようにすればよいのか教えてください。 (1)0.5Mリン酸-ナトリウム液(pH4.0) (2)0.5Mリン酸緩衝液(pH7.0) (3)0.5Mリン酸二ナトリウム液(pH9.0) また、「リジン」と「リシン」は同じものですか? そして、「L-リシン」と「L-リシン一塩酸塩」はどのように違うのでしょうか? 値段も随分違いますが・・・ アミノ・カルボニル反応の実験をするとき「L-リシン」の代わりに「L-リシン一塩酸塩」を使用することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • リン酸ナトリウム緩衝液の緩衝能について

    化学の素人です。 リン酸一ナトリウムとリン酸二ナトリウムを用いて50mmol/L リン酸ナトリウム緩衝液(pH5.5)を調製して実験していますが、この緩衝液に緩衝能はありますか?お教えください。

  • pH調整用緩衝液とは・・・?

    アルカリ域でのpH調整用の緩衝液を用意するように指示されました。 化学実験の経験がないので、pH7.0とアルカリ域pH8.5から13までの緩衝液を用意してといわれて、困っています。 どのような参考書に載っているかだけでも教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。