• 締切済み

非蝕蝕罹患歯質の黒変部は、組織学的に何が起こっているのでしょうか?

いつもお世話になっております。 素朴な疑問なのですが、蝕蝕罹患歯質を切削中に、切削感が硬く、蝕蝕検知液にも染まっていないように見える歯質で茶色~黒色の歯質ってよくあると思うのですがこういう歯質を先生方はどうされていますか。 歯髄まで十分歯質があるような場合でも削除しなくていいのでしょうか? また、この着色した部分は組織学的にどういう状態なのでしょうか?細菌は存在しているのでしょうか?残した場合再石灰化は可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

noname#63205
noname#63205

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.4

卒業後、口腔病理学教室に残って学生実習用の研摩標本を十数枚作りました。 大学院を終了して開業してみると、切片標本を透過光で見たときの齲蝕の層分類と、齲窩を表面から削りながら落下光で見たときの所見とはどうも一致しないことがあるような気がします。 齲窩の、着色のある部分を実体顕微鏡で観察すると、肉眼では染色されていないように見えていても、切削感の柔らかい部分は色素が歯質に染み込んでいるのが観察できますが、硬い部分には観察できません。 ですから、硬い部分の少なくとも一部は着色があっても感染はない部分があると考えられます。 しかし、この硬くて染色されない部分を丁寧に除去すると、その奥に齲蝕検知液で染色される歯質が出てくる場合と、染色されない歯質が出てくる場合があります。 結局、深部に感染歯質を残したまま、その表面側が再石灰化を起し、細菌も石灰化されて死んでしまい、染色されない硬くて着色された層ができるのだと思います。 現時点では、染色されない硬くて着色された層の奥が感染歯質であるか否かを判別する手段を私は持っていないので、着色された歯質は除去することにしています。

noname#63205
質問者

お礼

回答有難うございます。 切削感が硬い部分の下の層で細菌が活動している場合があるということですか。 セーフティーネットを張るという意味で着色歯質を可及的に除去するというのは予後を考えたら当然なのかも知れないですね。 また、何かありましたら宜しくお願いいたします。

  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.3

変色していても、細菌が達していなかったり、活動していなければ切削の必要なないものとされていますよね。 酸による象牙質の変成か何かだったと思います。機序は改めて調べます。 手用切削器具の手応えやウ蝕検知液での染色性を見て、そこで切削を止めます。 再石灰化については、この内部まで石灰化をすることはないでしょう。

noname#63205
質問者

お礼

回答有難うございます。 酸による変性というのも考えられるのですね。 この問題に関しても多角的な知識と診査が必要なのですね。 自分なりにも、情報を収集していきたいと思います。 また、何かありましたら宜しくお願いいたします。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

基本的にはNo1さんの通りです。 最近は着色があってもブラッシング可能であれば、軟化象牙質でない限り残しても良いという流れではあるようです。 COのような開放の状態では(黒変というより茶色程度の着色ですが)20年近く進行が認められなかったと言う報告が地元歯科医師会ではありました。 充填後やインレーセット後に表面に出ない場合、完全に除去すると歯髄に著しく近づく事が予想される場合、臼歯であって審美的に問題ない場合では残す場合もあります。 ですから、質問のように歯髄との距離はあるなら、除去した方が良いと考えています。 残したものでも最長で10年を超える症例もありますが、今のところ問題ありません。再治療の場合は、むしろ別の場所からの齲蝕が主な原因です。 齲蝕のほか、着色による場合もあり、特に金属イオンなどによるものでは上記の条件で残しています。(但しレジン充填では次第に色が浮いてくる場合があり、窩洞が浅い場合は除去します。)また、特に隣接面などでは脱灰層での着色が多いですが、この場合は、口腔自己管理が良ければ残しますが、多くは比較的積極的に除去しています。 着色部を残す場合は念のため、処置内容と予想される予後について必ず患者さんに説明します。 ちなみに近年増えている3-mixでは着色どころか、軟化象牙質も温存する事が多いようです。私の地域ではこの再治療が多く、齲蝕の進行や歯髄壊死、壊疽、感染根管に至っている場合が目立ちます。 これらがどこまでの段階で感染歯質除去を終えたのかは不明ですが、これらまで着色部温存の予後として捉えると、問題は複雑になってしまうと考えています。

noname#63205
質問者

お礼

回答有難うございます。 口腔衛生状態の良否や審美性も考慮して、削除・温存を考えるとは・・・・そこまで考えないといい治療は出来ないのですね。 残すにしてもリスクを患者に説明するのはいつもないがしろにしてしまっていたので気をつけようと思いました。 軟化象牙質を温存するような治療はまだ踏み切った事はありませんが、将来熟考してみようと思います。 メガボンドFAを使用するとまた削除の基準が変わってきたりするものなのでしょうか?それについてもこれから長期経過の情報に注目していきたいと思っております。 また、何かありましたら宜しくお願いいたします。

  • kinshi77
  • ベストアンサー率51% (123/239)
回答No.1

題名にあるとおり非齲蝕罹患歯質の黒変部(アマルガムや銀合金による着色?)であれば保存します。 慢性齲蝕による黒変部であれば、私は除去しています。 ご存知だとは思われますが、齲蝕は表層から、細菌侵入の前縁、着色の前縁、軟化の前縁となっておりその先に透明層があります(教科書的には)。慢性齲蝕による着色層の前縁と細菌侵入の前縁とは非常に近接しており、ほとんどの黒変部には齲蝕原因菌はおりますし、各々の前縁は近接しているので着色層を全部取ってしまってもほとんど問題ないです(えらそうに言ってますが教科書の受売りなんですが)。 一応齲蝕は細菌の活動によるものなんでそれは可及的に除去しておいたほうがよいでしょうし、ちゃんとレジンが接着する歯質は出しといたほうがいいんじゃないかと。(まーシーリングすれば齲蝕の進行は止まるってなはなしもありますが、問題もあるようですし) まーとある保存の教授が言うには、臨床の場でどこまでが齲蝕だという範囲をちゃんと示せる人はいないって断言してました。今んとこ判断基準として慢性齲蝕は着色部を削って、急性齲蝕はカリエスチェックで染まったところを削るってのが、一番問題なく除去する方法だといってました。(どこの教授がわかったかもしれませんが、私はそこの医局員ではありませんのであしからず) 適当に書きなぐってみましたが、若手のドクターの一つの意見としてお聞きくださいませ。(多分私と-tomoさんと臨床経験はあんま変わんないじゃないかと)

noname#63205
質問者

お礼

回答有難うございます。 私はまだまだ駆け出しなので上述のような簡便な方法を教えていただけると本当に助かります。 色々な考えがあるものなんですね。金属イオンによるものと確信できるもの意外は削除した方が言いという事ですね。 また、何かありましたら宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 歯の着色をできるだけ抑えるには

    デスクワークなのでお茶やコーヒーを飲む量が多いのですが、歯の着色が心配です。 実はもともと歯がまっ黄色(生まれつきではなくカレーなど色のつきやすいものを食べてもすぐに歯を磨かない生活を長年続けていたため)だったので、少し前歯医者さんでホワイトニングをして、ある程度見られるほどには白さが回復したのですが、色のつきやすい飲み物などは控えるように言われました。 しかし上記のとおりで、完璧にやめることなどできず・・・ 最近また黄色にもどりつつあるようです。 お茶やコーヒーを飲んでしばらく放っておいただけで着色してしまうのでしょうか。 できるだけ着色を抑えるにはどうすればいいですか? 職場で歯磨きをするのは難しいです。

  • 子供の歯の着色汚れについてお聞きしたいと思います。

    子供の歯の着色汚れについてお聞きしたいと思います。 現在1歳10ヶ月の長男がいます。最近だんだんと歯が茶色というか薄い緑のような感じで色が付いてきました。毎日お茶を結構な量飲むのですがそれが原因だと思っています。その色自体は歯医者にいけば奇麗になるらしいのですが、困っているのはその後の事なんです。 せっかく奇麗にしてもまたお茶を飲んで色が付いても困るので(まだ小さい子供を歯医者に連れていくのは可哀そうなので)何を普段飲ませようかと考えています。とにかくお茶が好きな子で食事時・薬を飲む時はもちろんのどが渇いたらお茶を飲んでいます(飲んでいると言うか体に一番害がなさそうなので飲み物は私たち夫婦がお茶を飲ませています)。みなさんは小さいお子さんに何を飲ませていますか?参考までに教えていただけたら幸いです。

  • 歯のホワイトニングについて

    こんにちは。 私は歯が以前から黄ばんでいます。 小学生くらいからすでに黄ばんでいたと思います。 確かに子供の頃、ちゃんと歯を磨いていませんでしたが、ウーロン茶や紅茶などを良く飲む。というだけでタバコもすいません。 母が、妊娠時に薬を飲んでいたということもなかったようです。家族で私だけが黄ばみがあります。 歯ブラシを三ヶ月位使うと、歯ブラシが黄色くなります。 ホームホワイトニングを考えていますが、やったところであまり白くならず、スグに戻ってしまうでしょうか? オフィスホワイトニングと併用しないとだめでしょうか?シェードガイドでいうと9番くらいの色だと思います。お金のかかる事なので色々考えてしまいます。 黄色くなった原因もよくわかりません。 歯を磨かなかったとはいえ、ただの着色汚れだけでこんな黄色くなるのでしょうか? もともとの色というのが黄色の場合、ホワイトニングしても、あまり変わらないか、スグに戻ってしまうのかなと思います。 かなり色が黄ばんでいてホワイトニングにより白くなった!というかたはいますか? 歯科関係者のかた、ホワイトニング体験者のかた、教えてください!

  • お茶を飲んでも歯が白い?

     緑茶を毎日朝昼晩の三回飲む方(あるいはウーロン茶やコーヒーが大好きで毎日大量に摂取している方) または歯医者など専門家の方に質問です。  あなたの歯は白いですか?(着色する力がある飲料を毎日多量に摂取している人の歯は白いですか?)  歯の色は遺伝的な要素が強いのですか?それとも環境的な要素が強いのですか? (具体例があればぜひお聞かせください)  お願いいたします。

  • ホワイトニングの仕組みについて教えて下さい。歯を白くしたいと考えている

    ホワイトニングの仕組みについて教えて下さい。歯を白くしたいと考えているのですが、ホワイトニングの仕組みがいまいちわかりません。 私の歯の黄色さは生まれつきのものだと言われました。 たぶん、エナメル質が薄く、象牙質の色がようみえている状態なのかな?と思います。歯の先端は透明ですけてますし・・・。 そこで、ホワイトニングは漂白だと聞きました。 着色した汚れの除去ではなく、元々のものでも効果あるのか聞いたところ、あると言われました。 ホワイトニングには、オフィスホワイトニング(レーダー?)とホームホワイトニング(マウスピースにホワイトニングジェル)がネットで調べると主流みたいなのですが、私が行った歯医者のホワイトニングでは自分で毎日歯に液を塗ってレーダーをあてるというものでした。これは内容としてはオフィスホワイトニングでしょうか? オフィスホワイトニング→回数が少なく効果がでるのが早いが、持続性が短い。 ホームホワイトニング→毎日で2週間ぐらいかかるが、オフィスホワイトニングより持ちがいい。 と認識しているのですが、レーダーで毎日自宅で行うというのはあまりないのか見つけることができませんでした。 この場合は前から当てるので見えるところだけの範囲となります。通常のホームホワイトニングと効果が変わらないのであれば 奥の歯にもできるマウスピースの方がいいのでは?と思っています。 また、ホワイトニング=漂白で、元々黄色い歯な場合もどうして白くなるのかが不思議です。 使うホワイトジェルの内容もクリニックによって違うみたいですが、具体的にどうちがうのだろうか? 効果がいいのはどれなのだろうか?と疑問です。 それと、折角白くなっても元に戻ってしまうというのでは意味がないように感じます。 どうして戻ってしまうのでしょうか?戻らないように着色などに気をつけても戻るのでしょうか? ホワイトニング以外にも白くする方法でいいものはありますか? 質問ばかりですが、宜しくお願いします。

  • レーザー治療で歯が黄色くなることってありますか?

    2歳になる息子が上前歯の間が虫歯になり、小児歯科に行き、そこでレーザーによる治療を受けました。 虫歯の箇所以外に、虫歯予防ということで全体にレーザーを当てて治療は終了しました。私はその場で治療を見ていました。 2~3日して気がつくと息子の歯がレーザーを当てたであろう所が黄色に変色していたのです。 2週間後にまた来院した時先生に尋ねると、「レーザーで黄色くなることはない。茶渋か何かの色素沈着だろう。良くブラッシングしてください。」とのことでした。 しかし、お茶はもうそれこそ離乳食の頃から麦茶を飲ませていましたが、息子の歯は黄色くなることはありませんでしたし、言われたとおり良くブラッシングしましたが、色は取れません。 また2週間後来院して、着色汚れを取るようお願いすると、「取れない。これはこういう色の歯なんだね。」とのことでした。 息子の歯は歯並びも綺麗で、色も真っ白だったんです! この間怪我をしたとか病気をしたとか薬を飲んだなどということは一切ありません。 明らかにレーザーを当ててから、本当にキツイ黄色になってしまいました。 本当にこの先生はレーザー治療をわかっているのだろうか?このままこの医院に息子を通わせていいものだろうかと不信感一杯です。 どなたご存知の方いらしたら教えていただきたいと思います。

  • 歯の神経を抜く

    先日、奥歯の詰め物が食事の際に外れしまい、痛みがあったので歯医者に行きました。 そしたら、欠けた部分が神経にまでかぶさっていて、歯の神経を抜かないとダメだと言われたので神経を抜きました。 治療は 麻酔注射をして、レントゲンを取り、歯を削り その後はよく分からないのですが、細い棒のようなもので歯の中をガリガリ洗浄?してたようでした。 歯の上から詰め物をして、麻酔が切れた時に痛みがでた場合の痛み止めをもらって治療は終わりました。 初診で5000円程度でした。 まさか行ってすぐ神経を抜かれると思ってなかったのでびっくりしました。 帰宅してネットで調べたところ 神経を抜くのはよくない 神経を抜いた歯はもろくなり、色も黄色くなる ちゃんと洗浄できてないと、細菌感染する等のデメリットがあることを知り、不安になりました。 歯医者ではこのデメリットの説明はされなかったです。 歯の神経を抜くことは、よくないのでしょうか? また、この歯医者さんの治療の選択は正しいものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ホワイトニングについて 多数のご意見を

    非喫煙者(喫煙経験ナシ)、毎日の飲み物は、ほぼお茶のみの20代前半の男です。 定期的に歯医者にゴミ取りに行っているのですが、 先生に喫煙しなくてもお茶を飲んでいると着色して行くと言われました。 最近では気になりお茶は控えめで飲み物は水にしています。 あまり良いイメージがないなぁと思い着色した歯(黄色っぽい)を ホワイトニングしたいと考えています。 体験者、する側の方おりましたら質問に答えて頂ければと思います。 1.ホワイトニングは保険適用外でしょうか?(保険に入っていないので問題なし) 2.ホワイトニング後、虫歯治療や歯医者に行った場合にホワイトニングした箇所がはがれる?元の着色した歯に戻ってしまうのでしょうか? 3.大体の予算は?(治療箇所やお店によって異なるでしょうが、参考に) すみませんが、アドバイス頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • ハイドロキノン添加ドレン排水の着色

    ハイドロキノン数%水溶液を未反応モノマーの回収系に添加した後のドレン排水は薄い茶色の着色が見られます。さらにこれらを熱処置(蒸気接触100~110℃)した後はピンク色の着色が見られます。排水を処理する上で色の問題で困っています。理由と参考になる解決策があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • フォトショップのブラシに着色方法

    ダウンロードしたブラシに着色したいのですが方法が分かりません。 例えばツリーのブラシに着色する場合 単色、グラデーション、ではなく 緑、茶色、しろ。茶色。赤 などブラシをダウンロードする際の見本のように着色したいのです。 なんとなく部分ごと選択範囲ごとにレイヤーをわけるのかな・・?と予想してる段階なのですが、 制作方法やコツなどありましたら是非是非教えてください!!お願いします!