• ベストアンサー

ワイアレスインターネット他の人からの接続拒否…

ワイアレスインターネットで、他の人から使えなくする為に暗証番号的なものを設定したいのですが、方法(やり方)がわかりません…教えてください…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.4

#1です。 SSIDのステルス化はもともとクラックを目的にしている人にとってはほとんど意味がありません。(単にアクセスポイントからSSIDのビーコンを出さなくするだけで,無名のアクセスポイントとして見えますから・・) 暗号化してなければ,ちょっとパケットを見ていれば,簡単にSSIDは割り出せてしまいます。 なので,暗号化するのが一番よいのです。 外国製のアクセスポイントでしょうか? メーカと型番がどこかに書いてあると思いますので, それを教えてくれれば大体のことはわかりますが・・・ 手順としてはどのアクセスポイントも同じで, インターネットエクスプローラでアクセスポイント自身の設定用ホームページにアクセスする。   どこにアクセスしてよいかわからなければ,    WINDOWSのSTARTメニューから「program」→「accessory」→     「commandプロンプト」とたどって    そこで    ipconfig /all    と入力します。    以下のような表示があらわれますから, Connection-specific DNS Suffix . : Description . . . . . . . . . . . : Intel(R) PRO/1000 CT Network Connect on Physical Address. . . . . . . . . : **-**-**-**-**-** Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.51 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0 Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1 ←これ DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1 これの Default Gateway がアクセスポイントである可能性が高いので,ここのIPアドレスをみて http://192.168.1.1/ とインターネットエクスプローラにのアドレス欄に入力。 たぶんユーザーIDとパスワードを聞かれるので説明書に書いてあるものを入力 デフォルトだと [admin]/[admin] とか[root]/[admin]なんかの場合が多いです。 自分で変更していればそれを入力してください。 設定画面がでてきますので, 「Wireless」のところを探す。 「Wireless Security」の設定らしきものがあると思いますので, 「Security Mode」を「WPA」と書いてあるものを選ぶ。 「WPA Algorithms」として「TKIP}を選択 (この上のWPAとTKIPは一塊で「WPA-TKIP」などと選択する場合もあります。) passphraseとかWPA Shared Keyとかを入力する欄があるので, 適当な長さの文字列(8文字以上の英数字で推測されにくいもの)を入力(これが暗号化のキーになります)。 以上の設定はパソコン側でもやる必要があります。同じものを設定すればOK。 こんな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.3

》今私は海外にいるので、説明書もあんまり役に立たない 日本の物でしたらメーカーホームページでダウンロード出来るものが多いですが、日本製でなければ私も分かりません。 》まったくわかりませんでした…SSIDのステルス化の詳しいやり方はわかりますか? ステルス化と言ったり、any接続拒否と言ったりメーカーで用語の使い方はまちまちですが、親機側のSSIDを入力する所で設定出来ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

》他の人から使えなくする為に暗証番号的なものを設定したい 暗号化というのは仮に傍受されても解読不可能にするものです。傍受そのものを不可能にするものではありません。それでは 他の人からワイヤレスを使えないようにする(侵入させないようにする)には 1)SSIDステルス化(any接続拒否)  無線の親機を見つからないようにするものです。 2)MACアドレスフィルタリング  無線に接続出来る子機を登録しておいてその他の子機のアクセスを不可能にするものです。 親機によって用語の使い方をはじめ設定の仕方も違います。お手持ちのマニュアルを見れば難しいものではありません。

lil-mimi-jc-ever
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今私は海外にいるので、説明書もあんまり役に立たない つなぎ方だけの物で、あまりパソコンにも詳しくないので まったくわかりませんでした…SSIDのステルス化の詳しいやり方はわかりますか?もしわかったら教えてください。お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

アクセスポイントの機種を教えてください。 WEP,WPA-TKIP,WPA-AESという暗号化が設定できると思います。 順番に暗号強度が強くなります。一般的にはWPA-TKIPで十分と思われます。WEPはかなり脆弱性が報告されており,暗号解読ソフトもでまわってますので,お勧めできません。 設定方法はたとえば, アクセスポイントにアクセスして,データの暗号化の設定のところで 設定すればOKです。 WPA-TKIPの場合はパスフレーズと呼ばれるパスワードのようなものをアクセスポイントとPC側のワイヤレスネットワークに設定すればOKです。 パソコン側は https://ybb.softbank.jp/support/connect/wireless/pc/xp.html を参考のこと。 アクセスポイント側はメーカによって様々なので一概にいえませんが パターンはみな同じでWEBサーバーでアクセスポイントにアクセスして設定します。 以下ATERM(NEC)の例 http://www.aterm.jp/web/faq/16/16220.html バッファローは AOSSというボタンひとつでセキュリティ設定でのできる方式があります。PC側もバッファロー製品ならこれが簡単です。 http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/01/news024.html

lil-mimi-jc-ever
質問者

お礼

丁寧に教えてくださってありがとうございました。 でも、やっぱり難しすぎてわかりませんでした…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワイヤレスからインターネットにつながりません

     オフィスのネットワークにパスワードも入力し、アクセスポイントのワイヤレスネットワークにつなげ、ワイヤレスネットワークにはつながりました。  しかし、インターネットにつなごうとすると、エラーが出てしまいます。そして、接続の診断を見ると、1.ワヤレスネットワーク接続のタブをクリック、2.優先するネットワークの一覧から接続するワイヤレスネットワークタブをクリック。3.関連付けタブでネットワーク認証とデータ暗証番号設定を確認してください。とでました。  その3のところ、ネットワーク認証とデータ暗証番号の確認がどうしたらいいかわかりません。  オフィスのネットワークのワイヤレス接続は、WPA-2接続と出ています。どうしたら、インターネットにつながりますか?助けてください。

  • ワイヤレスでインターネットに接続できなくなった。

    今、カードとかを差し込まなくても、でインターネットができるパソコンを使っています。 以前はワイヤレスで普通にインターネットできていたのですが、実家に帰ってきてやろうとしたらできなくなっていました。 他のパソコンでは普通にインターネットできます。 状態は『接続』になっているのですが、動作状況が、送信はできているようですが、受信が0になっています。 WIRELESS LANのスイッチは入っていますし、設定も以前と特にかえていないと思います。 他のパソコンではインターネットできるということなので、私のパソコンの調子が悪いのでしょうか? 原因などわかるかたいたら教えてください。 今使っているパソコンは、VAIOのPCG-SRX7E/Pというやつです。 よろしくおねがいします。

  • ワイヤレスでインターネットに接続できません。

    ワイヤレスでインターネットに接続できません。 友達にノートブック(Windows XP)をもらったので、インターネット(ADSL)に接続しようとしたのですが、上手くいきません。 ワイヤレスルーターは発見できるのですが、接続をクリックするとしばらく接続のウィンドウが出るのですが、その後なぜか消えてしまいます。 接続状況を確認すると、接続できなかったとのエラーが出ていて、理由にファイヤーウォールと出ます。 ケーブルで直接ルーターにつなぐと問題なく接続できます。 また、他のノートブック(家族のと2台)では問題なくワイヤレスに繋がります。 なぜでしょうか。 すみません、初心者の為、詳しい説明・環境説明ができませんが、何か必要な情報がありましたら補足します。何が問題でしょうか。よろしくお願いします。

  • ワイヤレスインターネット接続について

    以前質問をしたとき十分な回答を得られなかったのでもう一度質問させていただきます。 BUFFALOのアダプタ名WLI-CB-AMG54を使っています。 暗証の認証も成功し、タスクバーにあるワイヤレスインターネット接続のアイコンも接続に成功、IPアドレスも割り当てられているのにも関わらず、インターネットが見られないんですが、何か原因はありますか? 回答よろしくおねがいします。 詳しい以前の状況については http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2405261 を見てください!

  • アイポットタッチをワイヤレス設定する方法

    こんにちは!!私はアイポットタッチをワイヤレスネットワークで接続したいのですが、暗証番号がわからなく、接続できません(T_T)暗証番号を調べる方法を教えてくださいっ!! できるだけ早い回答お待ちしています。

  • ワイヤレス接続

    ワイヤレスのルーターをセットアップしたのですが、セットアップしたときに用いたPCだけがワイヤレス接続できません。あと、他2台は、ワイヤレスが使えるのですが。そのため、1台は、まだ、ランに接続したままインターネットを使用しています。 ネットワークパスワードを入れても、40ビットまたは104ビットでなければなりません。これはASC文字で5または13文字、16進数で10または26文字で入力することになりますと表示されてしまいます。 もう一度、設定しなおしてみようかなとも思いますが、その方法も、よく分かりません。 メーカーは、D-Linkで、DIR-300という機種です。 今、海外在住なので、かなかな教えてもらえる人がいません。 どなたか、何か、問題解決に繫がりそうなアドバイスをしてくださりましたら、助かります。

  • ワイヤレスインターネット接続について

    ワイヤレスインターネット接続に関する質問です。あまりパソコンに詳しくなく、どういった情報を書けば良いのかも分かりません。何かありましたら補足致しますので、アドバイスをよろしくお願い致します。 自宅の1階に一台、2階に二台のパソコンがあり、2階のパソコンは1階のパソコンに接続してあるルーターから電波を飛ばして、ワイヤレスでインターネットに接続しています。これでずっと問題はなかったのですが、最近、1階のパソコンがスタンバイ状態に入ったり、電源を切ったりすると、2階のパソコンでインターネットが使えなくなっているようなのです。特に設定を変えたりしてはいないのですが... これはどういったことが原因なのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ワイヤレス接続でのインターネット利用

    私はMacユーザーなのですが、この度NEC LaVie C LC700/3D を譲り受けました。 今は、AirMacBasestationにADSLモデムを接続し、ワイやレスの環境でインターネットを利用しています。 LaVieで設定をしたところ、Macで利用しているワイヤレスのネットワークは認識して「有効」という表示が有り、電波も「強力」となっています。 LaVieとADSLモデムを直結すればインターネットに接続できるのですが、ワイヤレスでの接続ができません。 設定方法を教えていただけないでしょうか。 Windows XP HE です。

  • ウインドーズビスタで、フォルダーに鍵をかけて他の人にデータを見られないようにする方法はありますか。

    データの管理のため、エクセルのように暗証番号を設定して他の人に見られないようする方法はあるのでしょうか。 例えばフォルダーを暗証番号等で鍵をかけれればその中にデータを入れて管理できるのですが。

  • ワイヤレスでインターネット接続ができません。

    NECのWARPSTAR WR7870Sを購入し、付属のワイヤレスカードを使ってワイヤレスでインターネットに接続しようとしましたが、うまくつながりません。 ルータの説明書にあった問合せ先に連絡して確認したところ、設定には問題がなく、つながったり、つながらなかったりを繰り返すのでウィルスソフトが干渉しているかもしれないので、あとはパソコン本体の問題となるのでそちらに問い合わせてくださいと言われました。 ウィルスソフトは設定の前に全部アンインストールしたのですが、まだ残ってるということでしょうか? また、この場合どこに問いあわせたらよいかもわからりません。 パソコンはNECのLaVieを使用しています。 どなたか教えていただけませんか?

videostudioの再登録方法について
このQ&Aのポイント
  • videostudioの再登録方法や注意点についてご紹介します。
  • videostudioを他のPCで再登録する際の手順や問題解決方法を解説します。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスであるvideostudioの再登録に関する疑問を解決します。
回答を見る