- 締切済み
- すぐに回答を!
GSX250T エンジンかけるとガソリン漏れ
1~2ヶ月ほど放置していたGSX250Tをしばらくぶりに始動してみたら、エアクリーナーの下についている(水抜き?)ホースからガソリンにオイルが混じったような[ちょっと汚いガソリン]といった感じの液体がぽたぽたと出てきて、回転数を上げると「ビジャーッ!」といった感じで結構な量漏れてきます。 その症状が起こった後にエンジンを停止し、再度始動しようとしてもかからなくなります。(少し放置すると、また、かかります) どうやらキャブレターからガソリンがエアクリーナーに逆流しているようなのですが、キャブレターを分解してみても特に異常は見当たらない感じです。 当方キャブなどOHしたことがないので見逃しているのかもしれませんが、固着かと思い一応分解洗浄し、その後も相変わらずです・・。 キャブはMIKUNIの純正だと思います。エンジン周りの変更等もございません。 皆さんは何が原因だと思いますか?? 危険でとても乗れる状態ではないので困っています。わかる方お願いいたします。
- i-jima__
- お礼率63% (24/38)
- バイク・原付自転車
- 回答数3
- 閲覧数3407
- ありがとう数7
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- sin_sc33
- ベストアンサー率33% (140/418)
キャブのオーバーフローが原因でしょう。 オーバーフローの原因はフロートやフロートバルブの固着の場合もありますが、GSX250Tのように古いバイクでは、フロートバルブ自体の磨耗(交換必要)による当たり不良などでも起きます。油面調整もしたほうがいいです。 あとは、ガソリンコックが負圧式なら、コックの点検もしたほうがいいです。 >どうやらキャブレターからガソリンがエアクリーナーに逆流しているようなのですが かなりひどい状況なので、エアクリのブローバイホースからクランクケース内にガソリンが流れ込んでないか(オイルレベル確認)も確認したほうがいいでしょう。 重症のようなので、SHOPに任せた方がいいとも思いますが。
- 回答No.2
- nourider
- ベストアンサー率19% (396/2083)
キャブレターのフロートバルブが作動不良になってオーバーフローしてますね。 オーバーホールしてもらいましょう。
質問者からのお礼
返答遅れて申し訳ございません。 やっぱりオーバーフローなんですね。 一応はバラして穴など洗浄して見たんですが不十分だったのかもしれません。 もう一度頑張ってみたいと思います。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- t750083379
- ベストアンサー率25% (76/300)
完全にキャブのオーバーホールです。 ゴミ等を洗浄しエア吹きで清掃します。 小型のパッキング類、スプリング、ニードル弁などあります。 部品は小型です。部品紛失、組み付けミスで全てがパーです。 恐らくエアなどないでしょう。 最初はプロに任せたらどうでしょう。 本来、難しさは慣れればなんともありません。 勉強です。
質問者からのお礼
お礼遅れてしまって申し訳ございません。。 やっぱりやらないとできるようにはなりませんよね~。 自分でなんとかオーバーホールしてみます! ありがとうございました。
関連するQ&A
- キャブレターからガソリン漏れ
ゼファー750に乗っています。 今日普段どおりチョーク使用しエンジンかけ走り出すとなんかスムーズに走らない(一気筒死んでいるような感じ)為見ると四番キャブレター付近からガソリンが漏れていました。エンジン止めると漏れず始動するとポタポタ漏れてきます。又、他のキャブレターのように熱くなく冷たかったです。 どのような原因が考えられるでしょうか。聞くところではキャブの下についている六角レンチではずせるナットを一回はずしガソリン抜きキャブレターのゴミを落とし又元に戻したら直る。と聞いてその部分探しましたがいくら探しても六角レンチで緩めるところ見当たりません。キャブレター一度分解してみなくてはいけないでしょうか。バイクショップに頼んだほうが良いでしょうか。よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- エンジンをかけるとガソリンが漏れてくる
SR400で、エンジンを始動すると、キャブレタのドレンホースからガソリンが漏れてきます。 エンジンを停止すると、漏れは止まります。 ガソリンのコックの位置は「ON」です。 キャブレタの故障なのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- XT250Tのキャブ(YDIS)
XT250Tのキャブレターについて。 宜しくお願いいたします。 オークションにてレストアベースのXTをかったのですが、YDISのキャブがついておりましてオーバーホールしようとしたら放置期間が長かったようで固着やダイヤフラムの破れなどがあり、新たにキャブを買うことにしました。しかし、自分自身バイクはほとんどノーマルでしか乗ったことがなく、バイクやに問い合わせたところアッセンブリでは出ないとのこと。さらに純正よりも他車種流用とかFCRとかのほうが安いとのアドバイスをいただきました。そこでお聞きしたいのですが、CRキャブなどはYDISの物が出ているのでしょうか??http://www.geocities.jp/motorcity1033/ydis.htmlを参考にしたのですがいまいちよくわかりません。。お恥ずかしながらCRキャブとは何かもよくわかってないかもしれません。もしご存知の方いましたら宜しくお願いします
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- キャブクリーナで農機具のエンジンを掛かるようにしたい
田植え機で、エンジンは2~3PSの4サイクルです。放置によりガソリンタンク、キャブ内ガソリンが変質してました。キャブの燃料ホースまではきれいなガソリンで洗ってみました。プラグは点火OKですが全く燃料を吸ってません。キャブを外してドレインからも変色したガソリンは抜きましたがNGです。キャブクリーナーを買ってきましたが使い方を教えて下さい。また何か完全にキャブが詰まってる感じですが、良く荷札の針金で通して直す話を聞いたことがありますが、これはキャブを分解(OH)した場合の事でしょうか。出来れば機械は好きですがエンジン関係には弱いのでキャブ分解はさけたいと思います。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- CBR250RRのエンジンがかからない
友人が6年くらい放置したCBR250RRのエンジンがかかりません、どうか知恵をお貸しください。 キャブはOH(キャブクリーナーにどぶ漬け&エアガンで掃除、メインとスロージェットの穴つまりなどの確認、バキュームピストンのゴムの劣化の確認、フロートバルブの掃除)、プラグの火花の状態は○、バッテリーは交換済みです。エンジンに注射器で直接ガソリンを入れてエンジンがかかるか試したところ、かかったので点火系&始動電装系の異常ではないようです。フロートにはガソリンが流れております。エアクリーナーをつけず直キャブですがタオルをかけ必要以上のエアーは入れないようにしているのですがかかる気配がありません。セルを回してマフラーに手を当てて匂いを確かめると微量ですがガソリンの匂いがあります。インシュレーターからエアーが入り混合が薄いのかとも思ったのですがゴム自体には劣化はありません。セル始動&チョークを引っ張ってもバキュームピストンが作動しないのでキャブの負圧系かと思ったのですがサービスマニュアルにはキャブ側のチューブはフューエルチューブとセカンドエアクリーナーチューブしかないようです‥詳しい方、どうか宜しくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 250TR プラグが濡れます
250TR(06年式 キャブ式) 2年近い長期放置でエンジンがかからなくなってしまいました 【試したこと】 以下、(1)~(2)の段階で試しましたが改善しませんでした (1) ・バッテリー新品交換 ・プラグ交換 →一瞬エンジンがかかるがエンスト ⇒この際、マフラーから白煙と爆発音(アフターファイヤー?)あり →プラグ黒くなる ・キャブOH →パーツは使えそうだったので交換せず →灯油にどぶ漬け、キャブクリで清掃、エアで飛ばす (2) ・ガソリン交換 ・再度、キャブOH →ジェット類のみパーツ交換 ⇒一瞬エンジンがかかるがエンスト ⇒マフラーから白煙あり ・再度、プラグ交換 →火花確認 →プラグは湿っている →プラグ穴に手をかざすと吸い込みあり ・エアフィルター、オイルフィルター、オイル交換 ・燃料コック →「PRI」にするとホースからガソリン出る →ドレンを緩めるとガソリン出る 以上です OHは可能な限りパーツ分解し清掃しエアで飛ばしています フロート類は交換せず(油面は確認済み) 他に考えられる原因はありますか? 長期放置でエンジンがダメになってしまったんでしょうか? どうか皆様のお知恵をお貸しください よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- キャブのドレンからのガソリンの量について
XJR400 に乗っています。 最近、2ヶ月以上放置してあったエンジンが始動しなくなったので、ここで質問したら キャブのドレンからガソリンを抜いてみる という回答があったので、先ほど実践してみたのですが・・・ ドレンのネジを緩めると・・・・ガソリンがジョロジョロとでてきたのですが、数秒間止まる様子がありませんでした。(イメージ的には公園の小便小僧の感じで出続けます) このため怖くなっていったんネジを締めてしまいました。 とりあえず両サイドの外側のキャブを試したのですが、どちらも同じような感じで出続けました。 キャブにはそんなにたくさんのガソリンが残っているのでしょうか? それともガソリンのコックが負圧式らしいのですが、この辺も絡んでいるのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジン始動時のアイドリングが止まりそうになる
10年ぐらい前のスズキのDR250R(4スト)ですが、エンジンが冷えているときに始動しようとすると、なかなかかかりません。 かかっても、アイドリングが今にも止まりそうな回転数がしばらく続きます。 そういう状態の時にアクセルをちょっとでも開けるとすぐ止まるし、チョークを引いても止まってしまいます。 とにかく夏でも10分ちかくアイドリングしないとアクセルが開けられません。 でも、いったんエンジンが暖まって走り出せば、まったく普通に戻ります。 こういう症状がでるようになったのは、1年以上乗らないでガソリンを腐らせ、エンジンがかからなくなったので一度キャブをバラして詰まりを取ってからです。 しばらく乗らなくなる以前も多少そういう症状はあったのですが、キャブをバラしてからがひどくなりました。 原因はやはりキャブレターでしょうか。キャブの交換するしかないでしょうか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- DIO エンジン始動不良
DIO SR(af25)なのですが、先日突然信号待ちでエンジンストップ。 キャブの詰まりかと清掃したがダメでした(ガソリン来てます) プラグはカブっていません。 その後はなぜか時々始動できたりできなかったり、かなり気まぐれです。 解った事は、キャブのドレンからガソリンを抜くと、100%エンジン始動できます?? 毎日この作業をしてエンジンかけています。 あとは、エアクリーナーボックスを外すと、かなりエンジンかかります。 マフラーの詰まりも無し、エアクリーナーフィルター新品交換 プラグ交換(火花確認)、圧縮有り(ついでにピストンリング交換) などなど、いろいろ試したが治らずバイク屋に行くと、オートチョークかフロートバルブではないかと言われ、 中古のキャブ一式と交換(全バラして清掃済み)それでも症状が変わりません。 いったんエンジンがかかると普通に走りますが、信号などで止まるとたまに止まってしまいます。 一度バイク屋で、聞くだけ聞いて修理しなかったので、行きにくいし困ってます。どなたか原因解る方教えてください!
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
非常に精しい回等ありがとうございます! 磨耗や負圧コックの場合もあるんですね!知らなかったです。 指摘された部分もきちんと見直してみたいと思います。 ありがとうございました。