• 締切済み

エンジンが掛かりにくくなる

master_bdの回答

  • master_bd
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.5

>エンジン始動時はアクセルを一杯に踏み込んだ状態で >キーを回してるそうですが・・。 有名な燃料強制始動方って奴ですね ということは次を確認下さい 1.一度でも強制始動したあと、キャブのクリーニング及びエアフィルターの交換点検をしているか? 2.プラグがカブリ状態なので、清掃又は焼きをいれたか? 3.キャブの調整は6ヶ月又は1年以内に定期実行されているか(スズキの整備士より指摘有) 4.スパークプラグケーブルの通電量は全て類似した数字か? 5.走行距離が書いていないが、燃料フィルターは(ポンプ含む)交換時期を越えていないか? 6.ハイオク入れている時は現象が少なくならないか? 当方は、スズキアルト(仕事で毎日違う車なので車種のみ自身が無いけど)の時にスズキディーラーにて上にある6項目をチェックされて、直りました。結果は1と2でした。 おとは、スズキの特有現象用、ホディアースの増量を進められました。 もし、出来る範囲の事があれば実施してみて下さい。

関連するQ&A

  • H8年式 スズキアルトのエンジンについて

    H8年式 スズキアルト V-HC11V のエンジンについての質問です。 3速AT車です。 先日、知り合いより譲り受けたばかりの走行距離約1万キロの車両です。アイドリングも 安定していて走りも満足しているのですが、アイドリングからアクセル をラフに踏み込むとエンジン回転数が一時落ち込み、エンジンストップ する時もある状態です。 考えられるエアークリーナー、プラグ、オイル等は新品に交換しましたが症状は 同じです。エアークリーナーを外しても同じ状況です。キャブレターの作動部分に CRC556を吹いてみましたが変わりません。 何に原因があるか解らずに困っています。 交差点での右折時に急いでアクセルを踏んだときに出足がワンテンポずれたり 最悪エンジンストップするので怖いのです。 ゆっくりとアクセルを踏めば問題なくスタートしますし走行中にアクセルを 踏んでも問題ありません。アイドリングからのスタートです。 宜しくお願いします。

  • SR400のエンジン回転が上がらない???

    SR400を友人に貰って、すっかりレストアしました。12年間乗ってませんでした。キャブなどオーバーホールしてエンジンはそのままです。スカチューン仕様にかえてエアークリーナーを取り替えました。何故かエンジンが5000回転以上上がりません???キャブでしょうか?エンジンの始動は特に問題なくただ走行した後アクセル戻して停止のときアフターファイヤーになります。プラグは少し黒いですが焼けてます。。どなたかご指導ください。。。

  • エンジン始動時のアイドリングが止まりそうになる

    10年ぐらい前のスズキのDR250R(4スト)ですが、エンジンが冷えているときに始動しようとすると、なかなかかかりません。 かかっても、アイドリングが今にも止まりそうな回転数がしばらく続きます。 そういう状態の時にアクセルをちょっとでも開けるとすぐ止まるし、チョークを引いても止まってしまいます。 とにかく夏でも10分ちかくアイドリングしないとアクセルが開けられません。 でも、いったんエンジンが暖まって走り出せば、まったく普通に戻ります。 こういう症状がでるようになったのは、1年以上乗らないでガソリンを腐らせ、エンジンがかからなくなったので一度キャブをバラして詰まりを取ってからです。 しばらく乗らなくなる以前も多少そういう症状はあったのですが、キャブをバラしてからがひどくなりました。 原因はやはりキャブレターでしょうか。キャブの交換するしかないでしょうか。

  • 原付スクーターのエンジンが特定条件でエンストして困っています。

    原付スクーターのエンジンが特定条件でエンストして困っています。 水冷2ストの50ccスクーターなのですが、走行後エンジンを切って10分~15分後エンジンをかけるとアイドリングを保てず、即座にエンストしてしまいます。 もちろん、即座にアクセルをあおって発進すれば、フケが悪いですが走行でき、フケが良くなるとアイドリングも落ち着きます。(※走行1km位で正常になります。) 具体的には 1.まる1日以上乗ってない初回始動時 -> セル1発始動。アイドリング安定 2.走行後エンジンが暖まっている -> アイドリング安定。ただし始動時より、回転数が700~800回転高い。 3.エンジン切って10分~15分後再始動 -> セル1発始動。アイドリング保てずエンスト。 アイドリングは走行前の状態で2,000回転位にセットしてあります。 エンジン自体は初回始動時も再始動時もアイドリングが落ち着けば特に問題なくフケあがります。 オートチョーク辺りの故障でしょうか? 以前の質問では、オートチョークの故障はエンジンが極端にかかりづらくなるか、始動後アクセルをあおるとエンストするとあるので症状が一致しないのが気になります。 以上の状況から、推測できる問題箇所等があればアドバイスいただけると助かります。

  • セルボ 走行中エンストします

    セルボモード エンジンF6Aキャブ車両です。 走行中に急にエンジンが吹けなくなりエンストします。 エンジンが止まった後はすぐに再始動可能なのですが、エンジン回転が上がらず、1分位アイドリング状態で待つと再び走行できます。 アクセルを踏み込んだときや、上り坂等で症状が発生します。 エンスト直前にガス欠のような症状になるのですが・・・ 詳しい方宜しくお願いします

  • 原付スクーター(Dio)のエンジン不調について

    乗車しておりますDioについて、最近エンジンに不調な影が見えてきておりまして。走行距離が15000kmを超える車両の為「寿命」といわれてしまえばそれまでかもしれません。 本題に移ります。 エンジン始動時及び走行中は特に問題はないのですが、信号待ち時にアイドリングが下がりにくいのです。 ブレーキを離すと、若干進もうとする程度の回転数になっています。 ですが、アイドリングがおちついてくると、そのまま下がりに下がり、エンジンがストップしてしまいます。 原因はどこにあるのでしょうか。 キャブの不調とは推測するのですが、経験者の知恵を拝借したくお願いします。

  • エンジン始動時吹き上がらない

    こんばんは。説明がわかりづらいかもしれませんがご了承願います。カブ70に乗っています。走行距離は2万キロ程です。 カブもそうですが始動時はギアをNで、キックで始動しますよね。 最近エンジン始動時にアクセルを回しても吹き上がらずエンストしそうな状況です。しかし4、5回アクセルを回したら通常通りにアイドリングします。走行も調子良いです。 あと、走行後にエンジンを切り、数分後再び始動します。 エンジンが温まっているので最初に述べた現象は起きません。 しかし、今度は吹き上がりすぎ?てエンジン音が高くなります。 ギアがNの時は動きませんがローに入れるとアクセルを回していないのにジワジワ(時速1キロ位)と勝手に走り出します。 説明がうまく出来ないので理解しづらい箇所もあると思いますが何が原因なのか教えください。 知人にそのことを話したらキャブレーターに問題があるのでは?と言われましたがエンジンの構造すら理解していない私にはわかりません。 あと修理するとすれば修理費はいくら位になるのでしょうか?

  • 1年放置したKSRのエンジン

    一年ぐらいエンジン始動していないKSR80を復活させようと思い。 もちろんキャブは死んでいますので、取り外してギャブクリーナとパーツクリーナーで洗浄しました。ガソリンも新しいのにしてプラグも交換しました。ところがエンジンがなかなかかからず、悪戦苦闘の末ようやくかかりはしたものの、アイドリングがまったくとれず、エンジンを止めてしまうとかけるのにかなり苦労します。 走り出してアクセルを開けているときれいにふけるのですが暖まった後もアイドリングが取れません。しかも再始動させるのに、とんでもなくキックしないとかかりません。どこか怪しいところとかないでしょうか?バッテリーは死んでいますがそのあたりですかねー??

  • タウンエーストラックのエンジン不調

    タウンエーストラック 平成9年9月 ga-ym55 2Yエンジンですが、昔からエンジンスタート時にしばらく1500回転ぐらいでまわしていないとアイドリングで止まることが多い車でした、調子よく出発し1時間ぐらい運転していると、アイドリングがバタついて止まりそうな症状があり、スタート時もアクセルを少し開けるとかぶりのような症状がありました。そこでキャブクリーナーでキャブレターあたりを綺麗にして、テストでは始動性も良くなりアイドリングも安定していました。次の日に移動して加速も良くなり見違えるほど良くなったのですが、また1時間ほどすると前回よりも状態が悪くアクセルを踏み込んでも吹き上がらず何度もエンストした物ですからエアクリーナーを外し走行すればかぶりも軽減され良くなるかと思い試みたのですが全く変わらず、空ぶかしでエンジンをぶん回し症状が少し改善されて移動完了となりました、15分後に再度エンジン始動すると症状が先ほどよりも良くなっています。 どこが悪いのかが分からず困っているのですが、朝は調子が良くて1時間ほどで調子が悪くなる原因は?水温計が調子悪く動かないときがほとんどですが関係があるのかしら?プラグやプラグコードの交換はまだやっていません、たぶんこの車はキャブ車と聞いていたのですが、よろしくお願いします

  • ライブディオ アクセルを開けてエンジン始動

    2ストのライブディオに乗っています。 中古のPE20ビックキャブを入れたのですがアクセルを開けていないとエンジン始動できません。 アクセルを開けないでチョークを引いてもエンジン始動できません。 アイドルスクリューを回してもアイドリングの回転数に変化はありませんでした。 エアスクリューは調整しずらいところにあるため、まだ調整していません。 とりあえずキャブのオーバーホールはしたつもりです。 濃いか薄いのかよく分かりませんのでアドバイスお願いします。