• ベストアンサー

英語のstudy hardをフランス語では?

PunPiPonの回答

  • ベストアンサー
  • PunPiPon
  • ベストアンサー率43% (42/97)
回答No.5

結局のところ、「一生懸命勉強する」の仏訳は文脈によってかなり左右されるのではないでしょうか。人によって「一生懸命」のとらえ方が異なるからです。 また仏語では《apprendre》、《etudier》、《travailler》とありますが、日本語ではどれも《勉強する》という表現になります。 ・Les enfants commencent a apprendre les mathematiques a l'ecole primaire.(子どもたちは小学校から算数の勉強をはじめる。) ・Il etudie l'histoire pour preparer l'examen d'entree.(彼は入試に備えて歴史を勉強する。) ・Finis de jouer et va travailler.(遊ぶのはお終いにして、勉強しなさい。) 私は質問の文章から割りとあっさりと《A l'ecole comme a la maison, les enfants japaonais travaillent beaucoup.》「学校でも家でも、日本の子どもたちは一生懸命勉強する。」という表現が浮かびました。 突き詰めれば、日本語の《一生懸命勉強する》はあくまでも《一生懸命勉強する》であり、英語の《study hard》はあくまでも《study hard》であり、その仏訳としての《travailler dur》も《etudier d'arrache-peid》等々も決して各々が完全に重なり合うことはないでしょう。 となれば、翻訳する時には文意・文脈からその時に最も相応しい訳を選択するのが一つの方法です。《s'adonner a l'etude》も文脈しだいでありでしょう。「受験勉強などに打ち込んでいる」姿が浮かびます。 もう一つの方法は、あくまでもこのズレにこだわるのであれば、読み手・聞き手にも意識させるように、耳慣れない表現を使うことです。或る程度の教養のある仏人が《etudier dur》という表現に接すれば英語の《study hard》を思い浮かべることができるでしょう。これを《etudier d'arrache-pied》とか《travailler beaucoup》とか訳すとそのまますうっと読めてしまうため、引っ掛かりがなくなる可能性があります。(これも文脈によりけりで、すうっと読み進むところなのか、例えば他の国との比較で「一生懸命勉強する」ことにこだわり、他の言語の表現とのズレを強調させるかによって変わるでしょう。) 下記にグーグルフランスで検索したサイトの一つを紹介しますが、ここでもネイティブの仏人同士で《etudier dur》の可否について討論されています。ことほど斯様にネイティブの中でも微妙な問題であると思います。 http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=64746

noname#47281
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 ご紹介のサイト、為になります。

関連するQ&A

  • study hardについて

    英語のカテでこれと関係する質問を出したんですが、 他の外国語も参考にする為、こちらで改めて質問させていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2188393 「一生懸命勉強する」は“study hard”と習いますが、私の英和、英英辞典で hardが副詞として使われるのは workとかtryを修飾する場合で、studyは載っていませんでした。事実、学校で習った英語以外で “study hard”という表現に出会ったことは ほとんどありません。でも、間違った表現ではなさそうですね。 そっくりスペイン語に直訳した estudiar duroという言い方もあるようですが、estudiar muchoの方が普通のようですね。 しかし、フランス語の etudier durは聞いたことがありません。 そこで質問です。この“study hard”という言い方は 日常では頻度の高い表現なのでしょうか?ネーティブよりも日本の中高生の方が慣れ親しんでいる表現のように感じますが、どうでしょう。 ついでに 英語のstudyとlearnの使い分け、及び 英語のstudyとフランス語のetudierのニュアンスの違いもお答えいただければ幸いです。

  • フランス語の質問 (si)

    si で形容詞や副詞を強調することが出来るそうですが très とはどういったニュアンスの違いがありますか? 例えば(1)と(2)の違いはありますか? (1)Elle est si sympathique. (2)Elle est très sympathique また、とある問題集に 彼は一生懸命勉強している という表現として Il travaille si dur となっていましが、 これは 英語で言うところの He studies very hard. でしょうか?

  • 英語かフランス語

    先月、新婚旅行でパリに行ってから可愛くて美術館みたいな街、お店にすっかり魅了されました。 フランス人にも親切にされましたが、英語は全然話せないし勿論フランス語も話せませんので正直苦労しました。英語、フランス語を話せたら、お店も入りやすいしもっと楽しいなぁと思い30代ですが、勉強したいと考えてます。そこで、フランス語か英語どちらを勉強しようか迷っています。偏差値の低い高卒で中学生英語もあんまりわからないですが、どちらの方が勉強しやすいですか? また、英語ができない人がフランス語は無理でしょうか?

  • これはフランス語でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。添付画像はフランス語でしょうか。どういう意味なのかご存知でしょうか。アルファベットがよく見えなくて間違えるかもしれません。添付画像をご参考になさってください。 Merci beaucoup Juste pour toi Mon caeur est a tur. Je te souhaite Lebonheur. また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • フランス語の文法

    フランス語の文法 今大学でフランス語を勉強しているのですが、テキストの答えを先生が教えてくれないので合っているのか分かりません。分かる方回答お願いします。 1.私はフランス語を勉強しています(etudier)。→J'etudier le francais. 2.Nous sommes heureux.→Elle sont hereuxes. 3.どうしたのですか?-お腹(ventre)が痛いんです。 →Qu'est-ce que vou avez.J'ai mal a ventre.

  • フランス語と英語を比較

    日本語から英語は辛い・楽しくないので、仏英で英語の勉強がしたいのです。 フランス語と英語を比較して、英語の勉強が出来るサイトがあれば教えて下さい。

  • 新しい○○ フランス語で言うと?

    フランス語で新しい○○(この場合は日本の地名です。)という表現をするとき、「新しい」という形容に該当する言葉を教えて下さい。 フランス語が得意な方のご回答をお待ちしております。

  • フランス語で「美しく生きる」は?

    フランス語では形容詞から副詞を作る場合、女性形に-mentをつけますよね。ところが、beauに関しては、 bellementというのは見たことがありません。それで、英語なら「美しく生きる」というのは“ live beutifully” とできますが、フランス語の得意な皆さんはどう表現しますか?

  • フランス語

        英語とフランス語のアルファベットという ものがありますが、フランス語の方が"z"ま で早く言い終えることができます。これはフ ランス語の方が得意になることを意味して いるのでしょうか?  知っている方、よかったら教えて下さい。

  • フランス語がわかりません

    要約に書かれたフランス語を、日本語に訳してください。 あるマラソン大会の参加者の要約なのですが、他は英語で記されているのに、なぜかここだけフランス語で読めません(T_T) フランス語の得意な方、お時間のある時にでも宜しくお願いします。