• 締切済み

アポロ計画について

kaaaiiiの回答

  • kaaaiii
  • ベストアンサー率21% (31/143)
回答No.6

1.もちろん行く前から全てにおいて緻密な計算がしてあります。 なにも月の離着陸に関与してるのが宇宙飛行士たちだけではありません。 それに燃料と飛ぶ装置(スペースシャトル)さえあればちゃんと飛べますよ。 あと、操作なら宇宙飛行士だけでできるのはわかりますよね? 飛行機を思い浮かべてください。あれはパイロットのみで運転してます。 あと、「簡単に」と言いますが、宇宙飛行士たちは何年も訓練をつんだプロフェッショナルなんですよ? 2.人類最大のプロジェクトは「成功」しました。 途中で予算の関係で断念したわけではありません。 すでに成功し、また「合計6回」も行って、国民の関心も薄れた という事もあり、中断したのです。 「なぜか宇宙飛行士を地球の軌道の外へ送ろうとはしない。」 これはウソです。何回も地球外へ行っていますよ。 月に行っていないのは、そんなのとは予算の桁がちがく、 研究として行くわけですからそれに見合うコストが得られないから行かないだけです。 「宇宙開発だけは完全に後退しています。」というのも全くのデタラメですね。 月旅行の話を知っていますか?これは一般人が参加できるんです。 2008年以降には実現可能なそうですよ。 120億円かかりますがね。こんなことは昔では考えられなかった事です。 他のアポロ陰謀説も全て完璧に反論されています。 では逆はどうか。アポロ計画を実行した証拠があり、 それに陰謀説側の人は反論できているのか? 答えはNOです。 証拠はいくつかありますが、わかりやすいので言いますと 1.月の石の存在 アポロ計画では月の石を大量に持ち帰りました。 これは世界的規模で各研究機関に送られています(日本では東大など)。 これらはもちろん地球上の石とは全く異なる性質を持つ、というのが調査済みです。 2.放物線を描いて落下する砂 物体はすべて同じ速度で落下する事は知っていますよね? ではなぜ葉っぱや砂は落ちるのが遅いのか。それは空気抵抗のせいです。 つまり「真空中では砂も同速度で落ちる」という事です。 なので、その場合砂は放物線を描いて落ちるわけですね。 月は真空なので、これはアポロの映像でしっかり確認されています。 CG技術がない時代なので、これを地球上で成すにはそのセット(部屋)の 空気を全て抜かなきゃいけないわけですが、当然そのような技術はありません。 他にも数多くの証拠がありますが、上の二個だけでも証拠になります。 そしてこの証拠については反論されていません。 陰謀説側の人は、行ってない憶測はよくしますが、行った証拠については目をつむる傾向があります。 まず行ってないと思うなら、「行った証拠」について反論するのが筋ではないでしょうか。 あなたも上の2つの証拠の反論について、少し考えてみてください。 ちなみに宇宙開発の専門家で陰謀説の支持を表明してる人は誰一人いません。 もちろんアメリカの専門家限定ではなく、全ての国の専門家で、です。 つまり陰謀説は専門家以外のド素人たちが憶測(妄想)してるに過ぎない、という事実を知ってください。

Lariat
質問者

お礼

 質問文で申しましたとおり、わたしは陰謀説否定寄りです。ただ、腑に落ちない点が二つあるので、そのことですっきりしたいと思って質問をいたしました。ですから、「上の2つの証拠」に対して反論する気は、一切ありません。ってゆうか、たとえわたしが反論したい気持ちがあったとしても、できません。なぜなら、わたしは何度も申し上げているようにド素人だからです。「月面の石は地球上の石とは全く異なる性質を持つ」と専門家から断言されたらそれを信用するしかなく、「真空中では砂は放物線を描いて落ちるけど、地球上ではそうならない」と専門家から断言されたらやはりそれを信用するしかないのです。  質問の1と2に対してのご回答についてはお礼申し上げます。  ただ、「燃料と飛ぶ装置(スペースシャトル)さえあればちゃんと飛べますよ」のひと言で片付けるのではなく、なぜ月面であれば地球上よりも格段に簡単に飛べるのかということを示していただきたかった。  また、「人類最大のプロジェクトは「成功」しました。途中で予算の関係で断念したわけではありません。すでに成功し、また「合計6回」も行って、国民の関心も薄れたという事もあり、中断したのです」とありますが、「中断した」ということは、まだやろうとしていたことが残っていたということであって、プロジェクトが成功したとはいえないのではないでしょうか? 国家プロジェクトって、国民の関心にそんなに左右されなきゃいけないものなんですか?  2008年……っていうと来年ですよね。月旅行が実現できるよう、わたしも大いに期待しています。

関連するQ&A

  • 「アポロが月に行ったは嘘」

    月面探査の跡くっきり=最後のアポロ着陸地-NASA撮影 【ワシントン時事】 米航空宇宙局(NASA)は6日、周回探査機「ルナ・リコネサンス・オービター」(LRO)が、39年前に最後に有人月面着陸したアポロ17号の飛行士が探査した場所を撮影した画像を公開した。宇宙飛行士が歩行した跡が鮮明に写っている。 画像には、アポロ17号の着陸船「チャレンジャー」の着陸地点から、実験機器を置いた付近まで、100メートル以上にわたり、飛行士が歩行した跡が太い線のようにつながって見える。 月面車が走行した車輪の跡も、着陸船付近を中心に平行線になって残っている。(2011/09/07-10:25) http://www.space.com/12030-moon-photos-nasa-lunar-reconnaissance-orbiter.html 不可思議月画像 http://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/a/6/a6fcd02a.jpg 月には前からいろんな話があって月面着陸は嘘とか月の裏側にはなにかあるけど情報隠蔽されてるとかなんとか 実際のところアポロは本当に月に行ったと思う?そして月にはなにか不思議なものがあるのかな?

  • アポロに関する裏話・秘話

    アポロ11号の月着陸から40年・・・ その後もスペースシャトルや国際宇宙ステーション等の宇宙開発はされてはいますが、有人のものはどれもが地球の上空すれすれの(一応、宇宙です)周回軌道上であり、地球の引力圏から飛び出し他の天体に行き、かつそこに人類が足を降ろした例はアポロ以外にはありません。 その偉業は今でも「凄い!」の一言。 さて、これほどの壮大なミッションです。少なからず当時の興味深い話があると思うのです。 私が知っているのは・・・ ・無事、月面着陸を果した後、上空の指令船とドッキングするため着陸船の上昇部分のエンジンが何らかのアクシデントで噴射しなかった場合、当然ながら船内に残された2名の宇宙飛行士はそこで酸素が尽きると同時に最期を迎えるということに・・・月を回っている指令船の飛行士1名だけが残念ながら彼等を残して地球に帰還するよう教育されていたそうです。 当時、米ソの宇宙開発競争は冷戦下でもあり、もともとが軍人や戦闘機パイロットだった彼らは強靭な精神力と体力を持ち、国の威信を背負っていて、万一の事態に陥った時はその命を国に捧げる覚悟は十分出来ていたらしいです。 幸いなことに11号~17号(除く13号)で月着陸を果した12名の宇宙飛行士は全員無事に帰還しました。合わせて月着陸船(LM)を製造したグラマン社の技術の高さに敬服するばかりです。 ・あと、地球帰還は洋上ですが、これも万一、大幅にズレて砂漠や密林に着地した場合のサバイバル訓練も十分受けていたらしいです。救援が来るまで外敵から身を守る必要があり、そのために武器(銃等)も船内に積んでいたとか・・・ 他にも興味深いエピソードをご存知の方、是非お聞かせ下さい! (尚、一連のアポロ月着陸捏造説は稚拙極まりなく根拠のないことであり、全く興味がありませんので・・・)

  • アポロ11号

    アポロ11号、人類初の月面着陸 これってアメリカ得意の大嘘じゃないですか? なんで40年以上たった現在2011年 誰も月に行ってないんでしょうか? 文明が1969年当時より遥かに発達した今なら 月~地球の定期便くらいあってもいいはず 予算が云々~なんてアメは言い訳してるけど 「行ける技術」自体が無いのがミエミエ スペースシャトルごときでも バンバン墜落させるお粗末なアメリカ みなさん、どう思います?

  • アポロ11号は、なぜ月の裏に着陸したのでしょうか。

    人類史上、最も素晴らしいイベントであったアポロ11号の月面着陸は、なぜ地球から観測できる表面ではなく、裏面だったのでしょうか。 わざわざ裏面に着陸をした理由は何なのでしょうか。 やっぱり月には行ってないのでしょうか。

  • 月面着陸後、どうやって帰ってきたかについて

    1969年に、アポロ11号が月面着陸に成功しています。 宇宙に出発する際は、ロケット打ち上げ装置など大掛かりな設備で打ち上げが成功していますが、月面に着陸して地球に帰る際は、どのようにして宇宙空間に出たのですか? 月面にロケット打ち上げ装置を造ることはできないと思いますが・・・ 教えて下さい。

  • アポロ計画の石

    アポロ計画で月に行った時の写真ですが 大きな石の脇に宇宙飛行士が佇んでいる、とても孤独な感じのする 印象的な写真がありました。 石の大きさや重さや材質がわかりましたら教えてください。

  • 昨夜のNHKスペシャルの映像で・・・(またまた昔、アポロのLMのこと)

    アポロのLM(月着陸船)の上段部分がロケットエンジンを噴射して月面から上昇する映像(フィルム)を見ました。 その中でどうしても解せない疑問点があるのです。 (別に私はアポロ月着陸懐疑派ではありません。むしろ、今でも素晴らしい人類の偉業と信じています) それは、 ・噴射(点火)の瞬間、下段部分(ベース)に向けておびただしい火の粉が飛ぶのに、上昇していく時ノズルからは何もガスの炎等が見えないということ。多分、燃料はヒドラシンが使われていると思うのですが、真空状態かつ重力が地球の1/6の状態では果たしてあのようになるものなのか? ・月面上に設置されたカメラ(フィルム映像?)がその様子を捉えているのですが、上段部分が真っ直ぐかなり上まで昇っていく様子をカメラが正確に追っていくのですね。 当然、すでに月面には誰もいないので、設置されたカメラによりかなりの高速で上昇していくものをあのように正確に撮影(追尾)出来るものなのか?という点。(モーターコントロールしている?) ひょっとして、あのカメラは上昇していく着陸船内からリモコン?か何かでコントロール(操作)していたのでしょうか?また、あのフィルム映像はどうやって持って帰った?のでしょう。何故なら、月面活動をしている宇宙飛行士を撮った映像(歩き回ったり、月面車に乗っていたり)は当然彼らがカメラ自体を手に持っていたり、月面に設置していたりで後に帰還する際に持って帰り(カメラ本体、または中のフィルムのみ取り出して)後で見れますが、はたしてあの映像は無線か何かで地球まで届けられたものでしょうか? 考えれば考えるほど疑問が残ります。 以上、どなたかお分かりの方、是非教えてください!

  • 月面の旗

    約40年前に、月面着陸をしたアポロについて真実は解りませんが・・・。 ★月面に旗を立てたとされているのはどこなのでしょうか? ★地球から観測できる面ではないのでしょうか? また、地球に面している側に旗を立てていたとしたら、地球から旗を観測する技術はあるのでしょうか。

  • 月からの離陸

    アームストロングが月面に着陸したは、もう約40年以上前の出来事だと思います。 先日、TSUTAYAで「アポロ18」というビデオを借りて鑑賞しました。 この内容について特にどうこういうことではなく、映画自体は気楽に楽しみました。 そこで、ふと思い出したのですが、人類は月面には着陸していない、アリゾナの砂漠 かどこかの撮影所で誤魔化してたとかなんとかいう陰謀論みたいなものが、一時、 あったように記憶しています。 反論として、月面に反射板かなにかの機械が設置されて、そこから信号を確認できる とかいう説明をとあるお方から受けました。 私自身、子供の頃、月面着陸には非常に感動したものです。 ただ、あくまでも素人のさりげない疑問、専門家からすれば、他愛ないバカな疑問かも しれませんが、「素朴な疑問」がその後(何年も後になって)芽生えたものです。 地球からの発射では補助ロケットか何かで地球の強力な重力をかわして、大気圏外に衛星を 打ち上げられる訳ですが、果たして、月面に着陸した後、あの小さな宇宙船が、月面から 離陸して、大気圏外で待機している「本船」にたどり着けるものだろうか? もちろん、地球の重力と月の重力とでは格段のパワーの差というのか、違いがあるので しょうから、私の疑問は疑問そのものが幼稚過ぎるとか言われてしまえばそれまでですが。 しかし、それでも、あんな小さな宇宙船に、月面から離陸して月の大気圏外に脱出できるパワー があるものでしょうか? 案外、そういう科学技術は開発できていないので、月の大気圏外の周回コースにまでは 行けても、月面そのものには人類は未だ着陸していないという可能性もなくはないのでは ないでしょうか。 反射板かなにかの機械であれば、月の大気圏外から月面に向けて、パラシュートか何かを つけて、機械が壊れない程度の衝撃に抑えて、月面に投下する程度の技術はあっても いいかと思います。 素人の素朴な疑問です。 笑われても結構です。 どなたかご教示いただければ幸甚です。

  • アポロ計画:月探検のビデオ

    以前、レンタル・ビデオ店で借りたビデオで、人類が月に何日間か滞在したときの記録映画を見ました。このビデオは、1969年の人類最初の月面着陸だけではなく、その後、何回か月に行ったときの記録映画で、月に数日滞在し、月の水平線から地球が上るシーンなどがありました。 このビデオを是非、もう一度見たいと思って探しているのですが、どうしても見つかりません。 (注)1969年のアポロ11号のビデオなら、いっぱいあるようですが、それとは違います。確かアポロ15,16,17号辺りの話が中心だったと思います。 もし、タイトルや発行所等、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。