• 締切済み

理解できない最近の言葉

先程テレビを見ていて話題になったのですが、最近KYという言葉が流行っているそうです。 KY=(K)空気(Y)読めない、という意味らしいです・・・。 妹(現在某国立大学生です)に聞いたら、皆頻繁に使っているとか。 私が学生のときもそういった隠語みたいなのはありましたが、こういう理解し難いものはなかったように思います。 KYを知ったときは、意味がわからない卑怯な言葉だなと感じました。 こういう言葉ってよく使われているのでしょうか?皆さんはどう思われますか? できれば、実際に使われている若い方がどう思われているのか、知りたいです。 また、他にこういった短縮語みたいなのはあるのでしょうか? 少し興味があるので、他の言葉をご存知でしたら、教えてください。 私は20代前半ですが、こういった言葉にはかなり抵抗を感じます。 あまり好きになれないので、仮に友人が使ってても自分は絶対に使わないです。 最近は日本語の乱れ(ら抜き言葉など)が指摘されいてます。言葉は時代の流れと共に変化するものと考えていましたが、 KYなどの言葉を知ったときは、確かに日本語の乱れはあるかもしれないな~と思いました(^^;

noname#38646
noname#38646

みんなの回答

  • ttyf-fctg
  • ベストアンサー率39% (65/163)
回答No.22

1つだけ指摘させて頂くと、そういった略語や隠語のたぐいは、古来からあるものですし、アルファベットの略語だって、その起源は古いものです。 例えば… MMKという略語は旧帝国海軍士官の間でかなり多用された略語で、原文は… モテテ(M)モテテ(M)困る(K) だそうですし、アマチュア無線の世界の隠語など昔から意味不明もいいところです。 FBなYLとラグチューして…などと言われて、何の事か分かりますか? ちなみにコレの意味は、イケてる若い娘と長話しして…といったところなのですが… いつの時代も言葉は乱れ続けて変化していくという事なのですよね。

回答No.21

こんにちわ! 略語、隠語を多様しようと、抵抗も感じませんし、滑稽にも思いません。 それは時代は流れ、その時代に合う言葉がいつの時代もできるからです。 それを滑稽に思う方が滑稽だと思います。 『昔の言葉=綺麗な日本語』 この公式がすでに時代遅れだと思いますからね。 食べ物、機械、医療、色々な物が進化、進歩していっている時代で、言葉だけ進化、進歩したら汚いと思うのがそもそもの間違いでしょう。 ただ、どんな略語、隠語を使おうが、若者が年配の方への言葉遣いには気をつけてもらいたいですね。

  • fenon
  • ベストアンサー率25% (12/47)
回答No.20

僕も高校生ですけど、初めて知りました。 うちの学校では、「ウザい」とかは使うものの「KY」は聞いたことないですね。(なんかミュージシャンっぽい名前ですけど(笑) KYがそういう意味なんだと知ると、逆に笑っちゃいます。 別に英語に訳してるわけでもなく、そのままなんだ、と…。 いくら頭が良くても、そういう言葉を使うと、一般的にあまり賢くないイメージを持たれると思います。 自分の本音を言うと、馬鹿な人だなぁ、と思います。

  • sakutam39
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.19

はい、最近の女子高生です(笑) 友達の間で「マジで?(本当に?)」を 「素で?」って言うのが流行ってます。 私も最近の女子高生のつもり(笑)ですが、 どうしても理解できません。 教室の中に入れば 「素で?素で?」って軽い感じで言ってます。 絶対1日3回ぐらいは聞く言葉ですね・・^^; KYに関しては全然知りませんでした。 地域にもよるのかな・・?? 私もこのような言葉にかなり抵抗を感じます^^; 私自身は全然使いません。

  • matrix256
  • ベストアンサー率24% (171/708)
回答No.18

先の回答者の方も言われていますが 日本語、と言うより言語というものは 時代や環境とともに変化するものです。 ■例 「勿論(もちろん)」も明治時代、当時の学生が使っていた流行語です。 「全然(ぜんぜん)」は現代の若者が使う「全然いい」というような 肯定の用法が本来の正しい使い方です。「全然~ない。」という 使い方は本来の意味とは違います。 このように日本語は平安時代より ずーーーーと乱れ続けて今の日本語があります。 それに対して「あとづけ」で文法に修正を加えるのです。 いとおかし(現代語に乱すと「興味深い」の意味)ですね。 KYも同族意識を高めるローカル言語として 成立しているのです。 参考まで

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.17

(2007年8/17)現時点から遡る事、10余年前に流行っていた、"チョベリバ"(="超!"very bad"の意) 及び(これに対峙し、超! very good"の意の)"チョベリグ"の場合流石に"bad"乃至"good"迄は略されませんでした。 http://wiki.livedoor.jp/s2healing/d/%a5%c1%a5%e7%a5%d9%a5%ea%a5%d0 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E7%A5%D9%A5%EA%A5%B0 これに対して、(俎上に乗っている)KYではky(n)でも充分に略されている気がするのに、(雰囲気の意の)"空気が読めない"の否定部分の"無い"すら略すに至っている訳ですから、略し方も行着く所迄行き尽した、感さえ私個人としてはしますね(嗚呼) 言葉自体もですが、"言葉の略し方"も同時並行的に動いている、って事なのでしょうか!?

回答No.16

あっ、「理解できない言葉」でしたね。すみません・・・ 省略と言えば、 「○○君」の「君」は「k」と書き、 「○○さん」の「さん」は「s」と書き、 「○○ちゃん」の「ちゃん」は「c」と省略するみたいです。 手書きの文章だとそれぞれのアルファベットを○で囲むんだとか。 ただ、これ口頭で使うような言葉ではないですよね・・・

回答No.15

最近の女子高生、「俄然」って言葉を 「俄然いい」 「俄然ムカツク」 といった使い方をするらしいです。 確かに「ガ」と「ゼ」、濁音の言葉がふたつ並んでますし、語感としては強く感じますけど・・・ でも使い方間違ってるよ・・・明らかに間違ってるよ・・・ ちょっと頭が痛くなりました。

  • cheche100
  • ベストアンサー率12% (75/611)
回答No.14

単純に歳取ったなぁって思いますね。 そもそも隠語って他の人に分からないから意味があるのではないでしょうか? 仲間内でしか理解できない言葉を使う事が楽しいのだと思います。 言葉の乱れについては、昔?を知らないので何ともいえませんが、それほどひどいですかね? 10代の子でも、仲間内ではひどいかもしれませんが、大人と会話をしている時はちゃんとした言葉を使えているような気がします。 とはいっても、意味を知ってしまうとあまり聞きたくない言葉になりますね。

  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.13

最近の日本語は特に乱れに乱れておりますよ。 若いヒトたちの会話を聞くと まるで外国にいるようです。 このお婆にとっては・・・ でもまあよいのではないでしょうか。 言葉は世につれ ヒトにつれ ですから。 自分にとってどういう日本語を使うのがふさわしいかは 自分で決めれば良いのですよ。 この国は政治家さんからすでに日本語を大事にしておられない。どころか 自分が何を仰っているのかさっぱりわかっていらっしゃらない「おだいじんさん」もいらっしゃるのですから。 御質問者様は若い方達のご回答をお求めになっていらっしゃいますね。 失礼致しました。

関連するQ&A

  • NHKのキャスターがら抜き言葉をしゃべっていました。

    NHKのキャスターがら抜き言葉をしゃべっていました。「話せる」と。 これは日本語の乱れ?これはら抜き言葉ではないのでしょうか?

  • ら抜き言葉

    ら抜き言葉は若い人の間で一般的に使われ浸透していますが、それを日本語の乱れだと難色を示している人も多いですが、静岡や広島、長野、北海道など ら抜き言葉が昔から使われていた地域も散在しています。ですから 単純に ら抜き言葉は間違っているとは断言できないと思います。そこで質問です。皆さんは この問題についてどうお考えですか?

  • 英語における言葉の乱れと流行語

    日本語だと「ら抜き言葉」や「若者言葉」など、言葉の乱れと言われるものがありますが、英語にもあるのでしょうか?どういったものがあるのでしょうか? また、日本語でいう「やばい」「きもい」「まじ」などという、流行になっている造語がありますが、英語ではどういった言葉が今流行っているのでしょうか?

  • ら抜き言葉に関して

    私は日本人、妻が外国人で日本語を勉強中です。 可能形についてアンケートを取りたいのですが、 食べる→食べられる。 止める→止められる。 等の可能形の言葉は、現代の口語では「食べれる」「止めれる」等と言いますね。 私(43歳)はら抜き言葉は「言葉が乱れた最近の若者が使う間違った言葉」といわれて育った世代なので、自分で使っているかは意識してないのでよくわからないのですが、少なくとも初学者の妻に教えるときは「食べられる」「止められる」の形で教えています。 ところが昨日発見したのですが、日本語学校の教科書でら抜き言葉の事情を説明しつつも現代の口口語ではよく使われるという事でら抜き言葉の語形変化一覧表が載っていました。 言葉は時代と共に変わっていきますが、今現在の認識で皆さん、 ら抜き言葉を正しい日本語として定着したものと認めてますか?認めてませんか? 日本語文法の初学者に教えるべき?間違った日本語と教えるべき? 正しい答を出そうとはしてません。 あくまで感覚的なアンケートです。 年代も教えていただけると嬉しいです。

  • 「ら抜き言葉」は言語の正当な進化か?

    「食べられる」という表現があるとして、皆さんならそれをどういう意味として受け取るでしょうか? 「食べることが出来る」という可能の意味? 「何者かに食べられてしまう」という受身の意味? 今のような文が宮沢賢治の「注文の多い料理店」に出てきました。 そうです「食べられる」という言葉を可能の意味の「食べられる」だと受け取った二人の男は、危うく山猫に食べられそうになってしまうんです。 こう考えると、いわゆる「ら抜き言葉」はそのような誤解を防ぐ、言語の正当な進化だと思うんです。 皆さんは「ら抜き言葉」を言葉の乱れだと思いますか?それとも正当な進化だと思いますか?

  • KYということば

    みなさん、『KY』という言葉はお知りですよね。 空気が読めないという意味ですが。。。 空気が読める人のことはなんていうんですか?

  • 理解できない言葉

    こんばんは。 私は学生です。最近、意味のわからない言葉がクラスで話されています。 例えば、私の学校だと TU → テンションアップ TD → テンションダウン とかKYとか使われています。 最近、メールとかでは「ゎ」など小さい文字が使われていてとても読みにくいです。 こういう言葉を使い始めたのっていつ頃からでしょうか? 知っている方教えてください。

  • どれが「ら抜き言葉」なの?

    こんにちは。なるべく正しい日本語を話そうとしていますが、その気を付けなければならない言葉の中に「ら抜き言葉」があるのですが、何が「ら抜き」で何が「ら抜き」ではないのかよくわかりません。わかり易い文法のルールの様なものはあるのでしょうか?例えば「食べれる」→「食べられる」、「見れる」→「見られる」、「着れる」→「着られる」などはわかるのですが、それ以外の口語で「~れる」の、どの言葉が「~られる」じゃないといけないのか、ただ単に「~れる」でいいのか、はたまた全ての「~れる」を「~られる」にしなければならないのか・・・。どなたかご存じでしたらお教え下さい。よろしく御願い致します。

  • 日本語の乱れについて

    最近、テレビや雑誌などで日本語の乱れについての記事をよく見かけます所謂若者言葉、ら抜き言葉と言ったものです。何なんですかね?。正しい日本語?なにそれ。まるで今の日本語がおかしいみたいですが。明らかにおかしい日本語ならよいのですが。大抵そう言うことを言う馬鹿はダイヤモンドのような頭を持つ人です。要するに頑固な爺かおばはんです。 いつも思うのですが正しい日本語は誰が決めるのですか? 言葉遣いと云うものは今まで庶民の使い方により変化しました。 僕は言葉は皆が普通に話す物が正しいと思います。言葉は経年変化です。今の日本語は、乱れているのではなく、流れているんです。其れを受け入れずああだこうだと批判し、何十年も前の言葉が正しい等屁理屈を言って何が楽しいのでしょうか?そんなこといったら、言葉の乱れを主張する人々の言葉も、明治時代の人から見れば、変に思われるでしょう。でも、そんな事言い続けたところできりがない。結局、日本語の乱れ等頭の堅い人達が言葉の経年変化を受け入れずに作った屁理屈に過ぎません。何でもかんでも屁理屈を云ってしまえば、お終いなんですよ。もう話が進められません。いや、話になりません。 逆にこういう奴が居ると、日本語がそれこそ本当の意味で「乱れ」るといってもよいでしょう。 皆さんは、どう思われますか?

  • 「ら」抜き言葉

    「ら」抜き言葉 ご覧いただきありがとうございます。 皆様は標準語を話そうと意識するとき、「ら」抜き言葉を使いますか?私は「着れる」以外は使いませんが、大学の授業中、日本文学の教授が「投げれなくてねー」と言っていて、「日本文学の研究している教授もら抜きなんだなー」としみじみと思いました。 私は上にも書いたとおり 食べ「ら」れる 投げ「ら」れる 覚え「ら」れる 見「ら」れる 来「ら」れる 出「ら」れる 受け「ら」れる 着「×」れる(もしかしたら方言かもしれませんが・・・) みたいな感じで、「着られる」だけ「ら」がつかない状態で言っています。 出身は群馬です。出身地によって「ら」抜きの程度がもしかしたら変わるのでしょうか? 質問になってない気もしますが、皆様は「ら」をつけますか、抜きますか?出身地はどこでしょうか?