• ベストアンサー

数学

3P2とか 5C3とか ありますよね、 Pは順列で使うやつCは組み合わせで使うやつ これらを総称して何で呼ぶんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

演算子

noname#6521
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高1数学の問題

    順列 P と組み合わせ Cの違いがわかりません あと できれば 問題が出たときにどちらを使うかの見分け方とか教えてくれるとありがたいです

  • 数学A 順列と組み合わせの違い?

    数学Aの集合と場合の数という分野にでてくる、 順列と組み合わせの違いがわかりません。 教科書には「順列:n個の異なる物からr個とった順列→nPr」 「組み合わせ;n個の異なる物からr個を取り出して作った組み合わせ→nCr」 と表記されているんですけど、同じに思えちゃえます。 テストで、文章題の問題がでても順列か組み合わせか分からないので CとPどっちを使うか分からなくなってしまいます。 お願いします!

  • 高一数学の質問です。 詳しい解説で

    suugakuの七文字を1列に並べる時、次の並べ方は何通りか。 uは2つ以上隣り合わないように並べる。 答えが、4!×5C3=240    なのですが,なんで5P3にならないのですか。                       (五箇所のうち三箇所を選んで並べるのに)   あと、順列と組み合わせの違いも詳しく教えて下さい。

  • 順列と組み合わせ

     高校1年です。数学Aで教えてほしいことがあります。  数Aの「順列と組み合わせ」という単元があり、そこでは、!(階乗)P(順列)C(組み合わせ)、円順列、じゅず順列、重複順列 等など、いろいろな公式(単語)?が出てきました。 それらの公式は、とりあえず教科書を読んで覚えました。  しかしいざ問題演習になると、どの公式を使えばいいのかがわかりません。  『こんな問題にはこの公式を使う』という見分け方をどなたか教えてください。

  • 組み合わせの問題です。大学受験問題

    よろしくお願い致します。組み合わせの問題で、いまいち納得できないところがあります。正直、場合の数、順列、組み合わせが問題を読んだだけではよくわかりません。例えばさいころ二つあった場合、それを区別するのかどうかわからないことがよくあります。 問題、 6人を次のグループに分ける方法は何通りあるか? 1、4人、二人、 2、Aグループ2人、Bグループ2人、Cグループ2人 3、二人、二人、二人、 1はわかりました。ですが、2と3の答え、解法がいまいち納得できません。 解答は、2、6C2×4C2×1=90 3、90/6=15 です。 2の解法について、○C○は、順列(○P○)でなく、組み合わせの求め方だと思います。どうして、ここで、○C○で、順列が求まっているのでしょうか? 2、と3を比較すると、2が順列、3が組み合わせを聞いているのだと思います。でも、2、6C2×4C2×1=90は組み合わせだと思うので、これだと、3の答えになると思います。そして、2の答えだと、並べ方を考えて、90×6としてしまいます。 解答が間違っているとは思いませんが、どうして、2、6C2×4C2×1=90で、2の答えとなるのかがわかりません。 基本だとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • 順列のP

    確立計算で、組み合わせはC(combination)ですが順列のPは何の頭文字なのでしょうか。

  • 順列・組合わせの記号(P、Π、C、H)について

    数学の教科書なんかで、 「順列・組合わせ」という章があり、 順列の計算には nPr のようにPが、 重複順列では nΠr のように、Π が、 組合わせでは nCr のようにCが、 重複組合わせでは nHr のようにHが、 それぞれ用いられます。 Pが permutation の頭文字、 Cが combination の頭文字、 というのは分かりました。 Π と、Hは、どこからくるのでしょうか。 どなたかご存知の方、教えてください。 (Π は、permutation の p をギリシャ文字にしただけなのかな?) 英語のスレッドでもよかったのですが、 当方、一応英語が専門のくせに、分からずにいるということで、 数学専門の方にお伺いしたく、 ここに質問させていただきました。

  • 五の参 高校数学の場合の数

    n>=3とする1,2,..nのうちから重複を許して6個の数字をえらびそれらを並べた順列を考える、このような順列のうちで、どの数字もそれ以外の5つの数字のどれかに等しくなっているようなものの個数を求めよ 解説 題意の順列に数字aが現れるとするとaは2回以上現れる よってa,b,cはどの2つも異なるものとして6数の組み合わせについて (1)(a,a,a,a,a,a)(2)(a,a,a,a,b,b) (3)(a,a,a,b,b,b) (4)(a,a,b,b,c,c)の4タイプがある、まずa,bの決め方については (1)n通り (2)[n]P[2]通り (3)[n]C[2]通り (4)[n]C[3]通り (3)ではたとえばa=1,b=2とa=2,b=1を同一視した 、(4)も同様 でa,b,cを決めると6個の順列については(1)1通り (2)[6]C[2]通り (3)[6]C[3]通り (4)[6]C[2]×[4]C[2]通り 以上により求める個数はn×1+n(n-1)×15+n(n-1)/2×20+n(n-1)(n-2)/6×15.×6=n+25n(n-1)+15n(n-1)(n-2)=15n^2-20n+6n 注(3)は第一段階で[n]P[2]と数えると第二段階では[6]C[3]÷2としなければなりません((4)も同様) とあったのですが、まずa,bの選び方は(1)のn通り、(2)の[n]P[2]通りは分かります、(3)と(4)は何で[n]P[2]じゃ駄目なんですか?並べ方は分かります まず

  • 順列と組み合わせの違い

    順列と組み合わせの違いを教えてください。 授業のときは、別々に習っていたので解ったつもりでいました。 でも、ゴチャマゼになったとき、どの問題をPで解いて、どの問題をCで解くのかわからなくなりました。 もうすぐ期末テストがあるのに未だにわからなくてとても困っています。 よろしくお願いします。

  • 確率計算できるフリーソフト無いですか?

    例えば50C18(組み合わせ)や20P12(順列)など、複雑な計算が出来るソフトを探しています。 エクセルが入ってないんで、結構きついです・・・ PCはWINDOWS-XPです。

印刷できませんF8
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J152Nで印刷ができません。電源プラグを抜いて再接続しても変化がなく、本体の電源ボタンを押しても電源が切れません。
  • お使いの環境はWindows10で無線LANに接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類については情報がありません。
回答を見る