• ベストアンサー

国費留学生の意義は?

「国費留学生とは、日本国政府文部科学省奨学金受給者のことをいう」と知りました。長年国費留学生とは母国から奨学金を得て日本で学んでいる秀才達のことだと勘違いしていました。欧米に比べて日本は国費留学生の数は圧倒的に少ないようです。しかし国費留学生の為に多額の血税が投入されていると思います。国費留学生の意義は何なんでしょう?

noname#46689
noname#46689

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

日本のシンパをつくることでしょうかね。 アメリカも、戦後すぐ日本からの留学生を大量に受け入れてましたし。 日本人の奨学生の倍近い給付を受けているのをみると腹が立ちますが。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。 >日本のシンパをつくることでしょうかね なるほどですね。母国に帰れば高級官僚か企業の役付きになる彼らです。10年20年先を考えれば、優秀な彼らに学費おyび生活費を援助することはきわめて重要ですね。 今読んでいる著書によれば、米は36万人、仏14万、独9万に比較して日本は4万人の留学生しか受け入れていないそうです。古い著書なので数値は異なっているでしょうが、今でも比率はこんな物でしょう? 日本のシンパを海外に作るにはもっと積極的に留学生を受け入れなければいけませんね。例えば東南アジアの外交の首脳陣が全員日本への国費留学生だったら日本のアジアでの地位って計り知れないでしょうねー極端なれいですけどー。くだらない道路や箱物に血税を使うより人を育てた方が、よっぽど日本の為になるかも知れませんね。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 国費留学生の彼との間で妊娠しました。

    国費留学生の彼との間に妊娠しました。彼の研究が終わるまで入籍はしませんし、一緒にも住みません。 が、彼が「今自分は奨学金を日本からいただいている身でなので、私が出産すると奨学金とか今の授業がストップしてしまうので今回はあきらめてほしい」と言いますが、本当にそうなのでしょうか? 誰かが密告するといいます。 彼の友人の国費留学生で、彼女が妊娠・出産してしまい、大学の誰かが密告してストップしてしまったと言いました。 彼は日本に夢を抱いて一生懸命研究しています。なので今回私のせいで、奨学金や建久がだめになったら、とても苦しいです。 もし彼の勘違いならどうやって説得すればよいでしょうか?

  • 日本政府(文部科学省)奨学金留学生について

    私の旦那(ブラジル人)が日本政府(文部科学省)奨学金留学生の制度を利用して、日本でマーケティングの勉強をしようとしています。 昨年の試験では、最初の筆記は受かり次の面接で落ちてしまいました。 今年も受ける予定です。 ですが、文部科学省奨学金留学生を受け入れていて、マーケティングある大学を探さないといけないんですが、私にはさっぱりわかりません。 少しインターネットで調べたところ、一橋、東京工業大、あたりがマーケティングで有名なのかな?と感じましたが、まだ他にあるのでしょうか? あとは留学生の受け入れで有名な大学がありましたら、どなたか教えていただきたいのですが、よろしくおねがいします。

  • 国費留学生が研究生として日本の大学に受け入れられ、大学院に合格する確率

    外国人が文部科学省の国費留学生として来日する場合の質問です。 友人が海外の大学で学部(工学系)を卒業し、 国費留学生で日本の大学院入学を申請したところ、 「研究生」として受入れ許可が出ました。 「研究生」として1年間大学の研究室に所属したあと、 正式に修士課程の入学試験を受けるようです。 この場合、実際に大学院の入学試験に合格する確率はどれくらい なのでしょうか?ちなみに大学は東京大学で工学系、日本語のレベルが ほぼ完全な初級です。 回答をよろしくお願い致します。

  • 国費外国人留学生 総額年間400億円の支給について

    私は、国立高等専門学校で、学生をしています 最近は、進学のために大学や大学院の情報を仕入れているのですが、多くの国立大学で外国人の留学生が多数いることに疑問を常々感じていました。 また、私が在学している学校でもほぼ毎年のように数名編入してきます その人たちは語学学習を2年間受けてからくるそうで、待遇がいいなと思っていました。 もちろん、日本語はペラペラです。 今更ながらに不思議に思い調べてみると、驚愕の事実 日本の学生が国費から奨学金を借りれたとしても、ほぼ満額返さなければなりません また、支給されるのは大学院レベルの方がメインだと記載されています。 にもかかわらず、外国人の留学生の待遇は、一人当たり、総額1000万円支給で、帰国渡航などの負担金の支払いも行っているそうです 留学先は、国立工業高等専門学校や、有名国立大学、有名国立大学院です 自国民への待遇と他国民への待遇があまりにもかけ離れているとは思いませんか しかも、8割は韓国人・中国人 残りは東南アジア民 年々留学生の数は増えているそうで、目標は30万人だそうです これがいわゆる日本的な ボ ラ ン ティ ア なのでしょうか ばかばかしく、即刻止めるべきだと私は思いますが、日本人としてどう思いますか 私の考えがおかしいのでしょうか ちなみに、国費外国人留学生と検索すれば、すぐに文部科学省の該当ページが表示されます

  • 英国や独国への留学の際の奨学金について

    英国ないし独国の大学院への留学を考えています。 いずれも奨学金を取得していきたいと考えていますが、特に独国の大学院に留学する際の日本人向けの奨学金に関する情報が乏しいため、過去に奨学金を得て留学された方や情報をお持ちの方、ぜひ教えてください(DAADに関する募集はすでに締め切られているようです。また長期の留学を短期奨学金に振り返ることができないようで・・・)。 日本政府などの奨学金に関するHPを見ても、在学中の大学生、大学院生対象の奨学金がほとんどで、社会人になってから5年以上経っていると応募ができないようで、こまっています。。。 すべてを奨学金でまかなえたらベストですが、学費や生活費の一部だけでも・・・と思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 海外留学(オーストリア)

    初めての質問です。よろしくお願いします。 さて、来年 海外留学(オーストリア)を計画しています。 と言っても、私ではなく教え子です。 現在中学1年生…来年の話なので中学2年から2年間という計画をしています。 オーストリアの国立スキー学校なんですが、受け入れ先(学校)はウェルカムなんですが… 日本国内の文部科学省管轄のルール(規約)などの詳しい所が分かりません。 文部科学省のホームページからメールで質問しましたが…返答がありません。 悩み…質問は…… 義務教育中である中学2年生が2年間海外留学する場合、在学してる学校や文部省はどのような回答をしてくるのか。 ダメ!って言うのでしょうか… ちなみに、計画してる生徒は 有望視されている男子です。 是非、才能を磨きに行かせたいです。 テニス留学で開花した 錦織圭選手の様に! アドバイス よろしくお願いします。

  • 海外在住の外国人です。今年の8-9月以降日本へ留学しに行きたいんですが

    海外在住の外国人です。今年の8-9月以降日本へ留学しに行きたいんですが、私の国にある日本国費プログラムを合格しても、来日は来年しかありません。だから、私費プログラムを探しています。でも、経済的に豊富ではないから、来日してから、バイトしながら、勉強できるプログラムかインターンシッププログラムを探しています。留学生別科とか、私費正規生のプログラムを色々見ましたが、私費留学生向けの奨学金は日本国内応募しかないから、経済的に難しい。皆さん、海外から応募できる私費留学生向けの奨学金とか、海外から応募できるインターンシッププログラムとか、教えていただけませんか。

  • 文部科学省の権限とは?

    文部科学省の権限とは? 最近、文部科学省が、朝鮮学校無償化を決定しようとしたが、政府与党がストップをかけたために、無償化の決定が先送りになったということを聞いています。 ということは政府与党がストップをかけなかったら、このまま朝鮮学校は無償化になったということでしょうか?そもそも、このような大事な税金の使い道を文部科学省が単独で決めることができるような仕組みというのはどのようなものでしょうか? 思い出すのは、例の「ゆとり教育」、「学校の週休5日制の導入」などです。文部官僚(寺脇氏など)がテレビでコメントをしていたことを覚えていますが、国民の意見、少なくとも子を持つ親の意見ををろくに聞かずに導入してしまったという記憶があります。 これによって、日本の教育レベルは低下し、子供は勉強しなくなり、塾に通わせて私立の学校に行かせるなど、親の経済的負担はとても重くなりました。 この件について、文部官僚は誰も責任をとっていないような気がします。大蔵官僚でさえ、住専への公的資金投入で国民のバッシングを受けています。 このように国民の生活の大きな影響を与えることが文部官僚になぜ許されるのでしょうか?そして、「ゆとり教育」など、日本の教育に大きなマイナスを及ぼした政策を推し進めた文部官僚は責任とることはないのでしょうか? このような仕組みだと、教育は文部官僚が好き勝手にできてしまうような気がします。 皆様はどのようにお考えでしょうか?

  • 就労目的の留学生をなぜ多く受け入れるのか

    私費留学生に関わる仕事をしています。 東日本大震災以降、日本へ来る留学生は減っているとはいうものの、まだ日本で「就労する」ことを目的に留学する学生もいます。 一部の恵まれた学生を除いては、学費も生活費もアルバイトをして稼ぎ、さらに残った分を貯める、というのが目的であるかのように、かなりのアルバイトをしています。アルバイトはずっと前に聞いた知識では週に20時間ぐらいまで、ということですが、実質的にその倍ほども働いている学生が山ほどいます。その点は、問題ないのでしょうか。(見て見ぬふりをしている?) 国費留学生はもともと勉強もできるし、熱意もある学生が多いと思うのですが、就労目的の学生は勉強は二の次で、日本語もあまり上達せず、4年か5年、お金を貯めて帰国するようです。 大学に入る学生が少なくなると、大学の関係者の職が危なくなり、失業は増えるとは思いますが、まじめに勉強する気がない学生をたくさん入学させるような大学は潰れても仕方ないし、将来的に日本の人口が少なくなってもそれはそれで私は仕方ないと思います。勉強する気がない学生に奨学金をあげるのは本当にもったいないことです。 このような現状を入国管理局や政府はどのように思っているのでしょうか。 留学生に普段関わりのない方は、どう思われるでしょうか。 私個人の意見は、どんな事情があろうともアルバイトの制限時間を超えたらビザ取り消し、 出席日数が足りなかったり、授業態度がずっと悪い学生は本国へ帰すように各大学などへ 指導すればいいのに、と思ってしまいます。

  • 学校に校歌があるのはどうして?

    どの学校にも校歌があるようです。 どうしてでしょうか? 文部科学省からの通達で決まっているのでしょうか? どうして校歌が必要なのでしょう。 また、外国でも校歌があるのでしょうか? (欧米はありそうな気がします。というか日本がまねたのでしょう) よろしくお願いします。