• ベストアンサー

フレッツ光が遅すぎます

mik48の回答

  • mik48
  • ベストアンサー率17% (27/157)
回答No.1

以前テレアポで光の商材うってたんですが、上司がいってた言葉を書きます。 マンションタイプはADと速度変わらない。遅くなる事もよくある。 階数が増えるごとにおそくなるし、値段高くなるだけ。 しかも、光は物理的な障害(デンソンソンシツ?)には強いけど、角度には弱い。 そんなの売って良いんですか?ときいたら良いとの事。 売るときっていいことしかいいません。 はやめに戻したほうがいいと思いました。

09120812
質問者

お礼

おっしゃる通りです。ふたつの光で悩んだのですが、他社よりいかにいいかばかりを聞かされ、契約したらそれで終わりなんですね。 詐欺にあった気分で、後味が悪いです。。

関連するQ&A

  • Bフレッツ光なのにインターネットがADSLより遅く感じるのは?

    光回線でインターネットで表示されるのが、ADSLより遅く感じるようになりました。 光の場合下り100M出ますといわれていますが、速度測定した時に目安として遅くとも下り何Mbpsだったら、NTTに回線確認をして貰ったほうがよいでしょうか? ちなみに回線タイプは光ファイバーマンションVDSLタイプです。 Bフレッツマンションタイプ 100Mです。 また、速度測定をして速度に問題がない場合はADSLより遅れるのは、他に何が原因と見られますか?

  • フレッツ光プレミアムにしてから遅いんです!

    長文失礼します。 今までADSLでインターネットを行っていたのですが、 フレッツ光プレミアム マンションタイプ(ひかり配線方式) に変え、今日工事してもらいました。 設定を終えてインターネットで色々試してみたのですが、明らかに動画の再生とかADSLのときより遅いです! 回線速度を計測してると 下り・・・32587kbps 上り・・・18081KBPS でした。 光に変えたのはNTT代行のマーケティング会社の人の訪問により変えたのですが、 マンションでの光回線だと、一部屋への回線が分配されてしまって遅いんではないかと思い、そのときにその辺のことも聞いたのですが、 「でもここは各個々に対して最大100mbpsだから大丈夫です」と言うので光への変更を決めました。 で、今サービス名称を見てみると「マンションタイプ」なのでマンションまでは最大100mbps来ているけど、そこからは分配方式だということを知りました。 マーケティング会社からの説明を私は鵜呑みにしてしまい、契約内容を詳しく調べなかったのも悪いのですが、どうにか速度を上げたいです。 契約内容に工事費は無料ですが、1年半以内の解約は有料になるようです。 光のまま速度を上げる方法またはADSLに戻す方法がありましたら教えてください! よろしくお願いします!!

  • ADSL→フレッツ光マンションタイプ

    ADSLからフレッツ光マンションタイプにしたのですが ADSLとあまり速度が変わりません 下り回線 速度 2.607Mbps (325.8kByte/sec) 上り回線 速度 3.968Mbps (496.0kByte/sec) 測定 Radish Network Speed Testing goo スピードテスト 速度 1.54Mbps OS:Win98 プロセッサ:Intel Celeron,MMX,~460MHz メモリ:510MB RAM プロバイダ:Biglobe 会社:NTT西日本 10Mbpsぐらいは出て欲しいのでなんかアドバイスがあればください

  • NTTフレッツ光 隼 は本当に1Gbps?

    NTTフレッツ光 隼 は本当に1Gbps? 違法な 誇大広告ではありませんか? 昨年末迄フレッツ光ネクストファミリータイプ100Mbps に入っていましたが、 *使用機器:無線ラン PR-400KI(GU-ONU) 立ち上り・通信速度等が下り5~30Mbps MAX48Mbpsと遅く NTTセンターに相談したところ フレッツ光・隼1Gbpsを薦められ変更しました。 今より何倍かは改善できると聞き申し込みましたが, 現在0.5~45Mbps MAX66Mbps でかなり変動が激しいですが、 1000Mbpsというのは本当なんでしょうか? 私はせめて3ケタは あるかと思っていましたが、2ケタの後半も殆んどなくガッカリしています。 何か良きアドバイス等改善方、あればお願いします。

  • フレッツ12Mと無線LANについて

    もうすぐNTTフレッツADSL12Mを開始予定です。手持ちのPCはデスクトップとノートが1台ずつです。ノートの方は無線LANにしたいと思ってます。 その場合、ルーターや無線LANカードが必要と思いますが、11Mbps用の製品を使った場合、通信速度がMAX11Mbpsとなるのでしょうか?(我家はNTTと割と遠いため、通信速度11Mbps以上で伝送するとは考えにくいので、11Mbps対応の商品でいいかな・・と思ってます) また、けっこう各製品とフレッツの相性などがあるようですが、それを考慮してルーター/無線LANについてお勧めもしくは、辞めた方が無難な商品/メーカーなどがあれば教えて下さい。

  • フレッツ光プレミアムの速度

    フレッツ光プレミアム(NTT西日本)+Biglobeで本日開通しました(フレッツADSLより変更)。 ブロードバンドスピードテストというサイトで速度を計測すると30Mbps、NTTのスタートアップツールで計測すると60Mbpsでした。これはブロバイダを通すと速度が低下するという事でしょうか?

  • Bフレッツの速度

    Win98SEです。有線LAN環境です。 ADSL時代は速度は約2.5Mbpsでした。 このたびマンションタイプ(VDSL端末)の「Bフレッツ光」に切替ました。 速度は3Mbps程度になりました。 Win98SEだとこれくらいが限界でしょうか。 それにしても「光」というイメージからは程遠いです。

  • フレッツ光プレミアムの速度について

    フレッツISDNからフレッツ光プレミアム ファミリータイプに変更しました。 私の希望ではフレッツ速度測定サイトで80Mbps以上でgooスピードテストでは40~50Mbpsぐらい出るのではないかと期待していたのですが、フレッツ速度測定サイトで72.20Mbpsでgooスピードテストは20.57Mbpsしか速度が出ませんでした。皆さんはどれ位のスピードでしょうか? gooスピードテスト http://speedtest.goo.ne.jp/ [会社名]NTT西日本 [タイプ名]ファミリータイプ [プロバイダ名]@nifty [ルータ]Buffalo WHR-AM54G54(無線LAN HUB化) [ルータ接続方法]有線LAN接続 [CPU名]intel celeronM360 1.4GHz [gooスピードテスト]20.57Mbps [フレッツ速度測定サイト]72.20Mbps

  • フレッツ光ネクスト 回線が遅い

    先月からフレッツ光マンションタイプで契約をしているのですが回線が遅いです。 NTTフレッツサイトでの回線診断では90Mbps前後出るものの 外部の速度診断USEN BRN等だと10Mbpsも出ない状況で、動画等を見ていると切断等もございます プロバイダ NTTに電話しても回線は問題無いPCの設定だろうといわれ解決しておりません もし設定等見落としがございましたらご教授お願いいたします。 PC1 OS:windows XP NTTモデム直結 セキュリティ:AVAST ゾーンアラーム (どちらも切ってみるも速度変わらず) PC2 OS:windows7 無線LAN(親機WHR-G54 子機WLI-UC-G300N) セキュリティ:AVAST WindowsDefender(こちらも切ってみるも上記同様速度変化せず) RWIN等は変更しましたが改善しませんでした。 初期は無線LANが原因と思いましたが、直結しているPCと回線速度は同程度となっており 無線の影響とはおもえません(FWアップデートも行いました) また前の住居ではこの無線で30~40Mbps程度は出ておりました。

  • フレッツ光、使えなくて。。。

    マンションの1室を借りて自営業の事務所として仕事しています。 以前は電話回線・ネットの環境はADSLだったのですが、光ファイバーにした方が速度が速くなりコストもけっこう安いということ、ポストにも光回線への工事をすすめてチラシなどもよく入っており、光回線に変えようと手続きしました。 使い始めてからいろいろと不満が出てきました。 まず、ネットの回線が切れることです。数時間に1度は切れます。 1度切れると、AirMacを再起動しないと接続されないことがほとんどです。 回線速度も常に下りで14mbpsくらいしかありません。 仕事で自動で1日中プログラムを実行するようなこともあるのですが、ネット回線が途中で切れてしまうので、こまっています。 @Niftyのフレッツ光マンションタイプの契約でマンションは1979年築の古い建物です。 1度NTTの人に見てもらったことがあったのですが、建物が古いからどうにもならない、みたいなことを言われました。 このままですと仕事にも少々影響しますし、なんとか打開したいと思っています。 考えるには選択肢にはどのようなものがあるのでしょうか? ADSLに戻すことは現実的に可能でしょうか?(ADSLのときはネットは比較的安定していました) また、マンションタイプではない個別の契約にしたら解決されるのでしょうか?