• ベストアンサー

あなたにとって仕事は

yum_pの回答

  • yum_p
  • ベストアンサー率32% (163/497)
回答No.9

お金が無尽蔵にあって、仕事しなくていいならしたくない、と思ってるから、そういう意味では嫌いなのかな…。 でも、今の仕事は大好きで、今の職場の同僚や上司も大好きで、だから楽しくやってます。 給料は安いけど、身分の保障も弱い(バイトだから)けど、待遇的な不満はたくさんあるけれど、それでも続けられるだけ続けたいと思っています。 そういう意味で、仕事は好きです。

関連するQ&A

  • 仕事の覚え方

    入社8ヶ月の営業職です。 システムを売っている会社なのですが、細かい商品知識が覚えられません。 前職はそのシステムを使う側の業界にいたので興味をもち入社しました。 商品自体は嫌いではないし、必要性もすごく感じています。 ただ、商品知識が追いつかないのと、こういうケースはこの様な提案ということがすぐにできません。 メンターと言われている先輩に聞いても、それ自分で調べたのと聞かれ毎回面倒くさそうな感じです。しかもそうする前提や注意点も一緒に教えようとせず、結局また疑問点が出てくるという状況です。 さらに他の人に聞いてると、その先輩からはまた自分でそれ調べたのかと言われます。調べてわからない、もしくは確認の意味で聞いているのですが…。 このように、他の人に聞くのはダメなのでしょうか? 私は質問することでコミュニケーションにもなると思うのですが。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 仕事

    凄く小さいことが気になります 仕事で最後に嫌いな同僚に今日の出来高を報告 する作業がありほんの一言なんですが やり取りが嫌でその事に土日も楽しめません 他の仕事は問題ないです 仕事てこんなもんですか?

  • 仕事が辛くなる時がたまにあります

    僕は愚痴とか悪い話ばかりする人と仕事したくありませんが一緒になる時があります、どうしたら良いですか? 精神的に辛くなる時もあります、精神的に辛い時を乗り越える方法を教えてください * ●グチグチ文句 ●自意識過剰 ●たまに、被害妄想? ●〇〇さん私の事嫌いなんじゃない?(だから移動した)とか仕事中に言う事が数ヶ月前にありました(▲同じ業務やってた人が突然移動した後に) ●嫌いな人数名いる ●職場は他にも2ヶ所〜3ヶ所あるのですが、〇〇に行けばいいのにと言った事が数回あり他の人が貴方が行けば?と言ったら嫌だ!!って言ったりする ●他人には辞めてほしい、自分は辞めたくない感じ ●嫌いな人と好きな人との態度が違う(ド塩と砂糖) ●嫌いな人(上司)もいる仕事の時、愚痴が多い、他の部屋にいる上司に愚痴を言いに来る ●嫌だと泣く事もある(嫌いな人とか仕事とか) ●帰りたいと言う ●異性と下品極まりない会話してる時がある ※職場には(下品な)下ネタが嫌いな人もいます ●嫌いな異性が下ネタ言ったらセクハラとか上司に言うとか言ったりもしてた(矛盾) ●嫌いな上司の話ばかり他の人にする 仕事中とかなので聞こえてる ●好きな人達が体調悪い時大丈夫?って無理しちゃ駄目だよ♡なのに好きではない人の場合その人がいない時に頭痛けりゃ帰ればいいのに!って言う ●クソババア、クソジジイというワードが出てくる ●他人の事は言うけど自分の事言われたらキレる、上司に報告してる ●嫌いな人の嫌な部分を言うが他の人(達)はそうだっけ?分からないって言ったら〇〇みたいな感じと言った(〇〇の部分は本人が聞いたら傷つくと思うワード) ●手芸工作等色を使う仕事で推し色を独占状態 ●他の人に色を使わせない、特に嫌いな人には使わせない ●推しのグッズ使わないのに仕事中持っている 使うのかと思ったら使わない汚したくないと言った 手洗いしたらハンカチやタオルで拭くのではなくて服で拭いてた時には驚きました、推しグッズを汚したくないとかハンカチあるけど鞄から出すのめんどくさい等 ※ハンカチで拭くときもあります ●ジャニタレの事を話していた時があったのですがファンが聞いていて余り良くない感じで(文末に)〇〇(推し)の方が1番カッコいいけどねと言ってた 一緒に仕事してた人はジャニファン(▲午後から別の仕事に移った) 職場に来たときは推しとか興味ない感じで同い年の人がファンでさ〜レベルでした ファンが数名いるので影響された感じ、一人は推し被りしているけど言えないような感じ(雰囲気) 婚約者がいるのが不思議です 女性ってこんな人ってよくいるのでしょうか? これが健常者ならアウトだと思いますが障がい者の職場なので…(色んな障がいや難病の人達がいます) 前に上司に相談したけどしょうがない感じでした

  • 仕事が終わってからの勉強について

    私は、社会人になって2年が経ちます。 つい最近まで、高校生だったのに、早いものです…。 勉強しなければならないのは、学生だけだと思っていました。 けれど、そうじゃないんですね。 社会人も、勉強しなければならないんですね。 最近、そう思うようになりました。 法律のことや経済のこと、仕事に全く関係ないとはいえません。 他にもいろんな雑学を身に付けなければならないと思います。 勉強しなければならないことが、山ほどあります。 山ほどありすぎて、どこから手をつけたらいいのか分かりません。 さらに、法律や経済など、本を読むだけで理解できるのでしょうか? また、会社から帰って、ヘトヘトなのに、勉強できるのか不安です。 勉強嫌いですから。(好きな人は少ないと思いますけど) 皆さんは、どんなことを勉強されてますか? 勉強時間は、どれくらいですか? どんな勉強法ですか? もしよろしければ、ご回答お願いします。

  • 仕事上で

    嫌いな人なんだけど、助けてあげたいってどういう心理ですか? 嫌いなら放っておけばいいという自分の考えは酷いですか?

  • 仕事に前向きになる方法

    学生時代から向上心がほとんど無く、他の人との競争も嫌い。 会社員となった今も同じ様な状態。 どうすれば仕事に対して前向きに頑張って行く気持ちになれるのか。 どうすればいいのか、教えてください。

  • こんな新人さんと仕事したくない

     http://okwave.jp/qa3069854.htmlで、以前質問させていただき、回答いただきました。ありがとうございました。  この話の続きなのですが、6月から入ったバイトさんと多分明日くらいから、一緒に仕事をすると思います。  できる人なので、すぐ覚えてしまい、「もう私やりますから、あなた他の仕事してていただいて、いいですよ」とか言いそうで、今から嫌です。少しは、遠慮してよ!と心底穏やかでない自分がいます。(実際、今入院されている方の仕事を私できます!とか言ってやってたし)私は、その仕事4回目だし、わかってるつもりだし、その仕事好きですし..とられるみたいで... 何か私が質問しても冷たくきつい言い方だし、私のこと嫌いなのかな?と感じることもあります。でも、だからと言って仕事は仕事ですしね。ごくたまに雑談はしてくれるのですが、そういう人なのでしょうか?  こんなことで、、と思われるかもしれませんが、私にとっては結構切実で、明日から会社行きたくないなと思っています(行きますが)。  この方と、波風たてずにやってけるいい方法はないでしょうか?

  • 仕事は好きか?という質問に対する答え方

    雑談で他の社員と話しているときに「仕事好きですか?」という話が出るときがありますが、「好きですよ」と答えられる人が羨ましいです。 私は学生時代のバイトは好きで仕方がありませんでしたが、社会人になってからの仕事は刑務所にいるのではないかという程嫌いなので嘘でも「好きです」と言えないし、言ったとしても嘘であると他の社員も分かるかと思います。 こういう場合でも、好きですよ、と答えるべきでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 仕事

    自分は35歳ですが仕事に行くのが大嫌いです。 人間関係が嫌いだから。 社会人の半数は仕事に行くのって嫌いな人がおおいのでしょうか?

  • 仕事選びについて

    21歳で就活してる者です。 面接を2社応募しました。 1つ目はやりたいと思ってる接客業 でも吃音症を昔から持ってて、吃ってしまう自分が嫌いで、やりたいけどお客さんと喋ってる時に吃るだろうなという恐怖感もあります。 2つ目は工場の仕事です。工場の仕事は決してやりたい仕事だから応募した訳でなく、昔から細かい作業が得意なのでやりたくはないけど、自分に向いてるという意味で応募しました。 この2つの仕事を比較してどっちに入社しようかなって悩んでます。吃りそうやけどやりたかったら接客をするべきか、吃るのが恥ずかしいならやりたくない工場で我慢するべきか こういうのは自分が決めるべきなのですが、なかなか決心できないので、私の立場の場合、他の方ならどうするか参考にしたいと思いました。 回答者さんならどちらを選びますか?