仕事が終わってからの勉強について

このQ&Aのポイント
  • 社会人も勉強しなければならないことがあります。法律や経済など、本を読むだけで理解できるのでしょうか?また、帰ってきてヘトヘトな状態で勉強できるか不安です。
  • 勉強する内容は多岐にわたりますが、身に付けるべき雑学や専門知識があります。
  • 皆さんの勉強内容や勉強方法について教えてください。勉強時間や苦手な勉強も教えてもらえると嬉しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事が終わってからの勉強について

私は、社会人になって2年が経ちます。 つい最近まで、高校生だったのに、早いものです…。 勉強しなければならないのは、学生だけだと思っていました。 けれど、そうじゃないんですね。 社会人も、勉強しなければならないんですね。 最近、そう思うようになりました。 法律のことや経済のこと、仕事に全く関係ないとはいえません。 他にもいろんな雑学を身に付けなければならないと思います。 勉強しなければならないことが、山ほどあります。 山ほどありすぎて、どこから手をつけたらいいのか分かりません。 さらに、法律や経済など、本を読むだけで理解できるのでしょうか? また、会社から帰って、ヘトヘトなのに、勉強できるのか不安です。 勉強嫌いですから。(好きな人は少ないと思いますけど) 皆さんは、どんなことを勉強されてますか? 勉強時間は、どれくらいですか? どんな勉強法ですか? もしよろしければ、ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.3

まず、新聞を読みましょう、一般紙か、経済紙です。(スポーツ紙はダメですよ) 電車に乗る前に、買ってから乗りましょう。 1日に20分目を通せば、かなりの知識が入るはずです。 最初は、読み進めなくても、そのうちに慣れてきます。 通勤で、30分歩くのなら、その間は、携帯ラジオでニュースを聞くか、 語学のテープをウォークマンで聞きましょう。 新聞を見たり、ニュースを聞いているうちに、興味あることや、 疑問が出てくると思います。 そのことをネットで調べるのもよいでしょう。 しかし、本を読むのが一番だと思います。 休日はどう過ごしていますか、 月に、1回か2回は図書館に行って見ませんか、 どこにあるかは、ネットで判りますね。 興味のある分野の本を眺めてください。 もし気に入ったら、貸し出しを受けて、 家で読みましょう。 2~3週間程度の間、借りることができるはずです。 昼休みに30分でも目を通しましょう。 >会社から帰って、ヘトヘトなのに、勉強できるのか不安です。 本当にそうですか、 時間は自分で作るしかありません。 私は、夜学にも通った経験があります。 本当に疲れました。 だけど、良い思いでです。 若いときしか、経験できません。 がんばってください。

fukumensakka
質問者

お礼

やはり、本を読むのが一番ですね……。 図書館はよく行くのですが、借りる本というのが、小説ばかりで……(苦笑) 今度、図書館行く時は、違う分野にも目を通してみようと思います。 頑張ってみます!ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

はじめまして。 私は、今はバイトですが、約1年前までは会社員でした。 ちょうど、ソフト開発部門にいたので、情報処理試験の勉強をしていました。 勉強法・時間ですが、私の場合、通勤に50分ほどかかっていたので、その往復の時間に電車の中で、参考書を読んで勉強していました。 電車で通勤なさっているのであれば、そこで本を読んでいけばいいと思います。ただたっているよりは、ずっといいんじゃないでしょうか。 >勉強しなければならないことが、山ほどあります。 >山ほどありすぎて、どこから手をつけたらいいのか分かりません。 >さらに、法律や経済など、本を読むだけで理解できるのでしょうか? 今の業務に一番近いものから本を読んでいけばいいのではないでしょうか。 業務に直結していると、理解も早いですし。 法律や経済は専門外なのですが、とりあえず本を読んでおいて、軽く頭の隅にとどめておき、その言葉なり、法則が使われたときに、再度、本を読み直せば徐々に頭に入っていくのではないでしょうか。 参考になれば幸いです。

fukumensakka
質問者

お礼

なるほど!通勤時間を利用すれば! ……でも、電車乗ってる時間って10分もないんです。 (歩く時間は、合計30分くらいあるのですが…) 往復で15分ちょっとの時間、毎日勉強すれば、 身に付くでしょうか……。 頑張ってみます。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

勉強しなければ、そう思った時点で、進まないでしょう? 超個人的な方法なので、適用できるかどうかは不明ですけどね、参考になればと思います 勉強と言う形では、一切してませんが、その代わり、知らない事がある度に、何で?何故?疑問を持つ事、好奇心を引き出す事、これで調べる事で都度、身に付けて来てます 専門外であるかどうかなんてのは、関係無し、見る物聞く物全てに対して、広範な好奇心だけですね 何より、知る事が楽しい、そう思えば良いんですよ いわゆる、無知の知ですね

fukumensakka
質問者

お礼

そうですね、「勉強」と構えない方が良いかもしれませんね。 好奇心を持った方が長続きしそうですし……。 素早いご回答ありがとうございした。

関連するQ&A

  • 歴史の勉強(やり直したい!)

    こんにちは。 僕は25歳の社会人です。 義務教育を経て、高校(工業高校)を卒業してからはや7年が経ちます。 学生時代はそれなりに受験などがありましたのでその都度、勉強はしたつもりなのですが、最近、新聞やテレビのニュースを眺めていて過去の出来事や常識でもある歴史の分野が登場するたびに、「もっと勉強しておけばこれらのニュースももっと理解できるのに」と、つくづく不安やあせり、落胆を感じています。 学生を卒業して以来まったく触れていなかった日本や海外の歴史をいまさらですが再び学習したいと思うのですが、なにぶん社会人でもあり、多忙な日々で勉強する時間があまり作れません。 そこで、通勤時間などを利用して勉強したいと思うのですが(手軽に勉強したいわけではありません)、何か良い書籍などありましたらおしえていただきたいです。 小・中・高で学ぶものをできるだけ網羅したものであればかまいません。 社会人として、知っておきたいことですので、ぜひともお願いいたします。

  • 勉強の仕方

    教科書しかありません。 科目は社会や経済系です。 どのように勉強しますか? 本を読むだけでは理解も暗記もしません。 みなさんはどうしてますか?

  • 一から勉強やり直したい

    私は軽度知的障害で社会人として働いています。 最近私は勉強したいと思っています。 理由は (1)学生時代みんなに馬鹿にされて、そこで知識を身につけて見返す事。 (2)人生に役立つため(お金の事や漢字など)です。 しかし一体何を手をつければいいのか分かりません。 あまりお金に賭けたくはありませんのでどうか宜しくお願いします。 ※中傷的な回答はやめてください。

  • 政治経済の勉強の仕方

    センターを政治経済で受けようと考えています。 先日、用語集と「政治・経済の点数が面白いほどとれる本」を購入したのですが、学校では現代社会しか教わっていないので、いざ始めようとなると勉強の仕方がいまいちよく分かりません。 ノートまとめなどもしようと思ったのですが、どこから手をつけて良いのか分かりません。 私は高校二年ですが、現代社会の授業は今年から始まりました。 経済は学校の現代社会の授業の中で企業についてや金融の辺りを少しやったことがあります。 政治は全くありません。(これからまた習うかもしれませんが) 他の学校では一年生からやっているそうで、一年間遅れを取っているので不安です。 おすすめの勉強法、問題集があれば教えてください。

  • 経済の勉強の仕方

    私は小さい頃から活字を嫌い、漫画ばかり読んでいました。 本といった本も読破したことは数えるほどしかありません。 そんな私が最近、経済を知るって生活していくうえで、すごく必要なことではないかと思うようになりました。 しかし、新聞を読もうとしても、時間はかかるし続きません・・・。 そこで、経済のしくみが分かりやすく書いてあるオススメなものや、オススメの勉強の仕方、新聞の読み方など、経済初心者でも理解できるような情報があれば教えてほしいです。 参考になるかはわかりませんが、法学部だったので法律の知識は少なからずあります。 よろしくお願いします。

  • 法律の勉強がしたいのですが・・・

    主人の転勤の関係で、今月から専業主婦になりました。 これまで一日の殆どを費やしていた仕事がなくなり、時間が余っています。 そこで、ずっと勉強したいと思っていた法律の勉強を始めたいのです。 大学は経済学部で、一般教養で法学の授業を取っただけです。 また、司法試験や司法書士試験などに挑戦する予定はありません。 ただ趣味で法律を深く理解したいと思っているだけです。 そのため、ゆっくりでもいいので自宅で本を読んだりして 独学という形で学んでいきたいと思っています。 初心者であるため、どこから手を付けていいのかわかりません。 こういう順序で、こういう本を読んでいくといいよ、という アドバイスをいただけたら大変うれしいのですが・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 経済学について勉強したい

    今僕は高校生です。最近経済について興味を持ち始めて勉強したいと思い始めましたが経済に関する知識もほとんどなく、書店で本を探しても種類が多すぎて、どの本がいいかわかりませんでした。僕の様な超初心者にもわかりやすい経済学の本で良い物はありますか?また経済では数学を使うと聞いたのですが数学を用いた本も欲しいです。

  • 看護の勉強

    看護学生です。 高校生までの勉強は、問題を繰り返し解くなどをして勉強していましたが、今は専門科目が多くなり、勉強方法が分かりません。 丸暗記ではなく理解し、覚えないと知識として使えないと分かっていますが、暗記の量が果てしなくあります。 専門科目はどのように勉強したら身につきますか?? よろしくお願いします。

  • 勉強が辛いです。

    最近、なんのために勉強をするのか分からなくなってしまって、テストでいい点が取れなくなりました。 親に「なんで勉強するのかな?」 っと聞いたところ 「それが学生の仕事なんだよ。」 って言ってました。あまり納得できずにいます。 高校でやる勉強は社会に役に立つのかな? 勉強ばかりしていていいことあるのかな? なんで、いい点取った方がいいのかな? なんて考えています。 くだらない質問ですいませんが、勉強する意味を教えて欲しいです。 おねがいします。

  • 子供は勉強(学問)が嫌い。

    自分は学生で、勉強が好きなわけではないのですが、 知識を吸収することが楽しく、そこから自分なりに発想していくのが好きです。 理科なんかは面白すぎます。 学生には勉強が嫌いという印象(雰囲気)がありますよね。 小学生は自分なりの考えが持ちにくいと思うのでなんとなく分かります。 運動などすごい特技があってそっちに熱中しているというのなら理解はできます。 でも普通の(一般的な)学生は勉強が嫌いなのでしょうか? 意見を聞かせてください。 また社会人の皆さんは、学生に対してどんな印象を持っていますか?

専門家に質問してみよう