• 締切済み

ヤマハギアのリアサスについて

sin_sc33の回答

  • sin_sc33
  • ベストアンサー率33% (140/418)
回答No.1

ギアにはかなりの種類があり細かい年式、形式など解りませんが。 リアサスは基本的に同じ部品なので、長さまでは解りませんが、流用などは可能です。

関連するQ&A

  • リアサス流用

    カスタム関連のHPを見ているとローダウン目的で 他車種のリアサスを流用している例が見受けられますが、 クラスが下の車種のリアサスを付けるのはどうなんでしょう? 例えば50ccの物を250ccに付けたりといったものです。 普通に考えれば対象外なので危険だと判断しますが、 不都合があったというコメントは見当たりません。 あと50cc用と250cc用などどこが違うのかも知っている方が いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • リアサスは逆さにつけても大丈夫ですか?

    ダンパー付のリアサスをつけたいのですがダンパーが干渉する場合、上についているダンパーを下にすべく上下逆さまにつけてもリアサスペンションの機能は大丈夫ですか?

  • リアサスの減衰力調整 1~4 どっちが最弱? ZRX1200R

    ずばりタイトルのとおりです。 「リアサスの減衰力調整 1~4 どっちが最弱? ZRX1200R」 ちなみに上のダイヤルが圧側で下が伸び側ですよね??? よろしくお願いします。

  • ドラッグスター250のギヤについて

    今まで、大型スクーターに乗っていたため、 ギヤチェンジについて少し分からないことがあります。 ドラッグスター250のギヤですが、 ニュートラルを中心に 下に一回押せるのと、上に4-5回??押せるのですが、 ドラッグスター250は何段階のギヤなのでしょうか。 また、1段速は下ですか、上ですか? 中古で購入したばかりなので、乗っていてもよく分かりません。 宜しくお願いします。

  • ホンダ フリーウェイについて聞きたいです。

    フロントサスとリアサスを変えたいのですが、見た目をほかのフリーウェイと差を出すために他の車種のサスをはめ込みたいのですが素人なもので何がはまるかわかりません。あと、車高も上げたいのですが普通によく売っているケツ上げキットははまる感じではありません。なにか良い方法はありますか?よろしくお願いします。

  • 自転車の26×1 3/8ホイールは700cに交換できる?

    知人から10年ほど前のスポーツタイプの自転車(?)を譲ってもらいました。タイヤサイズは一般的な26インチ×1 3/8サイズで、ドロップハンドル、シティサイクルのような泥よけ、3×6速ギヤがついているタイプです。車種についてはよくわかりません。 フレームやハンドル・ギヤはそこそこですが、ホイールがだいぶ傷んでいるので交換しようと考えています。その際、どうせなら700cサイズを使用してみたいと思っています。 質問は以下の2点です。 1.26×1 3/8インチサイズのホイールは700cサイズのものに交換可能か? 2.交換可能な場合、タイヤ幅はいくつまで可能か?   また、他に交換が必要なパーツや留意点があるか? 今まで700cサイズの自転車に乗ったことがないので、700cタイヤの仕様も含め色々と調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 どなたか詳しい方がおられましたら教えてください。

  • オールスター LOカットって?

    http://store.yahoo.co.jp/shoexpress/c0180.html http://www10.plala.or.jp/kutu/page666.html 下のよく見る形と上のLOカットというものは何が違うんでしょうか? あと、紐を通す穴の数が違うのは単純にサイズの違いなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作のチャック計算方法

    │→把握←│ │ │←荷重 │ │ ○←ギア→○ 二本の平行した棒状(アーム)の物の片端部にギアを付けています。 このギアは噛合っており、ギアを中心にアームが対称に動作する形を取っています。 片方のアームに荷重を掛ける事により、ギアを介して2本のアームで 物を把握する。と言う内容です。 ギア中心から荷重点までの距離は「34mm」---A ギア中心から把握部までの距離を「43mm」---B 荷重は72N---C A×C/B=把握力で大丈夫ですか? 現在聞く人が居なくて・・・ 作業も山積に・・・ 御手数をお掛けいたしますが、御助力お願いします。

  • 15インチ、ホワイトカラーのホイールを教えて下さい

    新品で探しています。 車種は スズキ ハスラーです。 サイズは純正サイズ ・リム径 15インチ ・オフセット +45mm ・リム幅 4.5 ・P.C.D 100mm ・穴数 4穴 ・ハブ径 54mm ・タイヤサイズ 165/60R15 77H

  • 位置だしエラー

    50ミリの板厚で深さ25ミリまではφ3の穴を開けており、それより下は φ3.8の穴を開けています。そういう状態で穴はワークを貫通しており、 そのφ3の方を上にしてワイヤー線とおし、中心だしをしていたところ、 何度やっても位置だしエラーでとまります。 ファナックですが、67のエラー番号です。 どのようにしたらいいでしょうか?