• ベストアンサー

符号理論の問題文について分からない点

他大学の大学院試験の過去問を見ていて、不安な点がありましたので質問お願いいたします。 符号理論の問題です 「情報源符号x1,x2,・・・,xnがそれぞれ確立p(xi)で発生する(i=0,1,・・・,n)」 私は次のように解釈しました 「情報源アルファベット{x1,x2,・・・,xn}の定常分布がp(xi)(i=0,1,・・・,n)である」 間違っているでしょうか? 参考書が違うためか、微妙に表現方法が違い悩みます("発生"とかが) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

>「情報源符号x1,x2,・・・,xnがそれぞれ確立p(xi)で発生する(i=0,1,・・・,n)」 たとえば サイコロの目の1から6がそれぞれ確率1/6で発生する。 に当てはめれば x1=1,x2=2,x3=3,x4=4,x5=5,x6=6 p(x1)=p(x2)=p(x3)=p(x4)=p(x5)=p(x6)=1/6 これをまとめて p(xi)=1/6(i=1,2,3,4,5,6) と書くことができる。 >発生する 用語は事象を「サイコロを一回振って目の数を得ること」とすれば その事象が実行されればサイコロの目の数が得られ、情報源符号が1つ発生した」と考えてもおかしくないと思いますが如何でしょうか?

sirooni
質問者

お礼

ありがとうございます。 スッキリしました。

その他の回答 (1)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

>情報源アルファベット{x1,x2,・・・,xn}の定常分布が >p(xi)(i=0,1,・・・,n)である どこが一番引っかかってますか? 1.「情報源符号」と「情報源アルファベット」  これは単に訳し方の違いです。全く同じ意味 2.「定常分布」  元の文には、どこにも「定常」という言葉がでてこないので、  これはなかなか微妙な問題ではありますが。  符号理論の話をするときには、  情報源はi.i.d.(独立同分布)であると仮定するのが普通です。  たいていは、どっかにそう書いてあるはずですが、  たとえ書いてなくても、明示的に「i.i.d.は仮定しない」、  て書いてない限りは、そう思っていいのでは。  i.i.d.ですから当然、定常です。 3.発生  これは、専門用語ではなくて、単に、出現するとか、出てくる、とかいった意味で使っている普通の言葉だと思う。

sirooni
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考書と見比べているうちにこんがらがっていきました。 情報源符号=情報源アルファベットなのかとか、調べても中々出てこなかったもので。 定常分布=確率分布という考えで使ってしまいました。 よく考えたら別物でしたね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう