• ベストアンサー

高1、勉強が理解できない!

pandachocoの回答

回答No.1

いずれの科目も最初から100%理解しようとするのではなくまずは一通り流れを把握することを目標としてみてはどうでしょう 何度も繰り返して教科書を読んだり問題集を解いたりすることによって最初には見えていなかったものが見えてくるかもしれませんよ

関連するQ&A

  • 高1です進学校で勉強が大変で困ってます!!!

     現在高校1年生です。進学校に通っています。 大学は英語のみで有名大学ばかり受験するつ もろですが、英語以外の勉強がハードすぎます。 英語以外の科目が赤点でも、進学校なので進級 できるようになっています。思い切って、英語だけ 勉強してその他の科目、数学、日本史、古文など は赤点でもいいような気さえしてしまいます。 こういう考えってダメですか?進学校なので国公 立向けのカリキュラムなんです。でも、もう数学も 日本史も古文もお手上げ状態です。先生は何も 言われません。先生にも相談できません。 有名大学に合格した先輩、教えて下さい。 数学も日本史も古文も勉強したくありません。 ひたすら、英語だけ勉強したいのですが・・・。

  • 高校の勉強について

    僕は今年から高1になったんですが、数学や英語が中学の時は2、30点ぐらいしか取れなかったんです。高校で中学みたいな点を取ったら赤点間違いないので、それを防ぐには学校の問題集以外でも何か問題集を買わないといけないと思うんですが、どういった問題集や参考書がお奨めですか。教えてください。また、ほかの科目の問題集や参考書も出来たら教えてください(ほかの科目は大体平均以上は取れています)

  • 最適な勉強法は?

    英語がとにかく苦手で、中学、高校とまったく理解できなかったという人が英語に再チャレンジするには、どの方法がよいでしょうか? どうやら、英語に限らず、国語も苦手意識があるようで、品詞の認識も危ういようです。 品詞、5文型が理解できて、英語が立体的に見えるようになれば随分変わるだろうなと思うのですが、皆様、どう思われますでしょうか。 言葉ではなかなか状況を説明できませんが、こういった状況から勉強するのによい方法、教材などありましたら、お教えいただきたく思います。 「英語を学びたい」という気持ちはあるものの、「嫌い」という気持ちが物凄く強いようです。 宜しくお願い致します。

  • 社会人、数学大の苦手です。勉強する方法を教えてくだ

    社会人、数学大の苦手です。勉強する方法を教えてください。 この度ある試験を受けることになりました。内容は中学国語と中学数学です。(面接あり) 私は中学生時代から数学が最も苦手で赤点経験もかなりありますし、さらに全く覚えてません。 模擬問題してみたらはじめの二問だけ正解だったレベルです。 試験は約一ヶ月後、問題数は方程式類14、図形2、文章問題2です。 わかりやすい本やHP、勉強方法などアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 高1です

    高1です 僕は中学生時代数学の授業をずっとサボっていったので 中学生の範囲の数学が全く分かりません、高校生からは頑張ろうと思い、どうにか今の所は数学の授業について行くことは出来ていますが、やはり中学の基礎がなってないので苦労する面がとても多いです なので、独学で今年中に中学の数学を極めようと思うのですが、何か良い参考書はないでしょうか? 出来れば、ただひたすら解いていく問題集よりも、 "なぜこうなるのか"が詳しく解説が載っている教材が欲しいです。 (近くの本屋ではピンとくるものでなくて…) 宜しくお願いします

  • 理解できない!!

    高校受験用教材の新研究をしています。 ですが! 数学の難しい発展問題が全くわかりません。(基礎はもうできています) 解説見ても全然理解できないです…! やばいです。重症だとおもいます… これからどう勉強を進めればいいでしょうか。 【私について】 ・中3 ・通塾経験→なし ・苦手科目→特に数学  得意科目→英語

  • 中学レベルの英語・数学を勉強したいのですが、いいやり方、参考書を教えていただけませんか?

    中学レベルの英語・数学を勉強したいのですが、 いいやり方、参考書を教えていただけませんか? 私は今高校二年生なのですが、ある大学に憧れてしまいました。 しかし、とても今の時期に中学の勉強をしているような人間がいけるような学校ではなく・・ 分不相応すぎるので友達や先生にもあまり言ってはいないのですが、 友達や先生に相談しても、恐らくほとんどは「レベルを落としたほうがいい」と言うでしょう。 実際、色々考えればそうしたほうがいいのもわかるのですが・・・・ 私はどうしてもいきたいのです。多浪してでも。 ただ、今まであまり真剣に勉強してこなかったのもあり、勉強の仕方がわかりません。 ある程度のやり方や、今の自分の状況に合った参考書さえわかれば・・・と思いまして・・・ 高校のレベルから始めて、単に暗記するだけでは到底太刀打ち出来ないので、高校の数学や英語を理解するためにも、 高校の数学・英語を勉強する前に、中学の数学・英語をきちんと理解したいと思い質問しました。 中学レベルの数学と英語を勉強するに当たって、 理解しやすい参考書やいいやり方などがあれば、教えていただけないでしょうか。 一応・・・今の時点で自分なりに大まかに立てた計画です↓ 数学 中学レベルの参考書を理解しながらやる→(定着するまで問題を解く)→高校これでわかる数学→チャート 英語 とりあえずは 大岩のいちばんはじめの英文法 をやる よろしくお願いします。

  • 私は数学が苦手です。高1,2のとき赤点を3回取るぐ

    私は数学が苦手です。高1,2のとき赤点を3回取るぐらい苦手です。高3のときは数学を取ってなかったので1年ぐらいやってないです。私は春から大学生になるんですけど、大学の講義は高校レベルの数学は理解しているものとして進めていくそうなんです。なので後、2ヶ月で数学を基礎だけでもいいのである程度解けるようにしたいです。この前、黄色チャートを買ったんですけど私には難しいです。なのでシグマベストを買おうか迷ってるんですけど、どう思いますか?

  • 勉強方について。

    こんにちは。 私は今高2で、公立の進学校に通っています。 今、は国公立文型(地理学や人間科学やら環境の類)に入りたいと思っています。まだ高2なので、志望校はうんと高いところです。 で、進路がきまり、大学行きたい気持ちが芽生えたのですが、入学当初から成績がやばいのです。数学にいたっては高2から赤点続き。悲惨です。英語も平均より5~10点は低い状況です。 ですが、とある受験書を見てみると、なんかそろそろ受験勉強として1年の復習もせなやばいかなって感じです。 数学は現行の勉強はとりあえず方針が決まっているのですが、復習となるとどうすればいいのか分かりません。 人間は忘れるものなので、問題を何度もやら無ければならないな、と思うのですが、それをどんなふうに繰り返せば効果的でしょうか。 たとえば普通に問題集を自分が定着した、と思えるまで繰り返せばいいですか?それだと2回目やるころには1回目やったの忘れてるのでは?と思ってしまいます。 また、どの程度のレベルまでやればいいですか? あと、英文法・リーディングの勉強方がほんとによくわかりません。 中学のころどうやって勉強してたのか不思議です。 複数質問してしまいすみませんが、どれかひとつでも、体験談や、いい参考書など、また、ちょっとしたことでも答えていただければ幸いです。お願いします。

  • あまりにも数学だけ理解に苦しみます

    僕は数学障害なのでしょうか? 現在高校二年生で留学中なのですが僕はあまりにも数学だけが出来ません。 分からないというのは具体的に 理解するのに時間が掛かる、もしくは理解できない 理解できても単元を2~3章進むと忘れてしまう という事です。 中学の時は 国語 社会 英語 などで偏差値60ほどは取れたのですが数学だけ39~49くらいでした。理科も物理は苦手ですが特に問題があるわけではありません。また日常生活に支障があるわけではありません。 テスト中時々簡単な計算方法なども思い出せなくなり頭が真っ白になってしまうことなどがあります。 余りにも数学だけが理解に苦しむので調べた所 数学だけが理解できない数学(算数)障害がある事を知りました。 思えば小学二年生の頃他の子たちは出来るのに算数の引き算の理解に苦しんだのを覚えています 単純に僕の努力不足の可能性もありますが僕は数学障害なのでしょうか? もっと努力が必要だということは重々承知なのですが留学生活が忙しくずっと復習を続けていくのは不可能です。 僕は数学障害なのでしょうか? それとも何か他の要因があるのでしょうか? お答え頂けると幸いです。