• 締切済み

ディスク管理の不調

XPで新しくハードディスクを増設しようと、ディスクの管理をクリックすると再起動されてしまい、初期化が出来ず困っています。解決法をご存知の方いらっしゃいますか?

みんなの回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4069)
回答No.2

> XPで新しくハードディスクを増設しようと USB接続? > ディスクの管理をクリックすると コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ ディスクの管理? コントロールパネル→システム→ハードウェア→ デバイスマネージャ 増設しようとしているハードディスクの認識はどうでしたか。

BANNEI
質問者

補足

早速ご回答ありがとうございます。 接続は内蔵でシリアルATAを使いました。 コントロールパネル→システム→ハードウェア→ デバイスマネージャには認識されていますが、マイコンピュータには表示されていません。 自作のPCで、Pentium4 D3G、マザーボードはGIGABYTE GA-8I945P-G もともと内蔵していたHDDはHITACHI 250Gです。増設しようとしているものはHITACHI 500Gです。 遅くなってしまいましたがよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jiityan
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.1

HDDはIDE、SATAなんでしょう、そしてジャンパ設定は、IDEならですけど、せめてメーカー製か自作か、出来れば増設したときにマザーボードの型番を見て書いておくと良いと思いますよ。

BANNEI
質問者

補足

早速ご回答ありがとうございます。 接続は内蔵でシリアルATAを使いました。 コントロールパネル→システム→ハードウェア→ デバイスマネージャには認識されていますが、マイコンピュータには表示されていません。 自作のPCで、Pentium4 D3G、マザーボードはGIGABYTE GA-8I945P-G もともと内蔵していたHDDはHITACHI 250Gです。増設しようとしているものはHITACHI 500Gです。 遅くなってしまいましたがよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シリアルATAのHDDがディスク管理で認識されません。

    windowsXP 32bit SP2の環境で新たに内臓HDDを増設しようとシリアルATA接続のHDDを増設し、BIOSで認識を確認後、XP標準仕様の管理ツールからディスク管理を立ち上げたのですが、新たに接続したHDDと元々接続している(OSの入っている)HDDが表示されず、DVDドライブのみ表示され、フォーマットが不可能です。 一度もとの増設前の状態に戻し再度起動し確かめたのですが、何をしても状態は変わらずHDDは認識しません。 しかしながら、OSの立ち上げと、元のHDDの読み書きはいたって正常です。 デフラグとディスクチェックには反応しません。 OSインストール時にDドライブを作るためディスク管理にてHDDのフォーマットをしましたので初期の状態ではHDDを認識していたのは確かです。 どなたか、解決方法を御存知の方いらっしゃいましたら、お力添え願えないでしょうか?

  • HDD増設し、ディスク管理から初期化できません

    Serial ATAハードディスクを増設し、ディスク管理画面で増設ディスクの初期化をすると、「論理ディスクマネジャ ×指定されたファイルが見つかりません」エラメッセージが表示され困っております。 パソコンのOSはVista HomeBasicです。(添付画像参照)

  • ディスクの管理について

    ディスクの管理画面で 未フォーマットディスクを、非表示にする方法はあるのでしょうか。 (ディスクの管理を起動する毎に、初期化ウィザードを表示させたくない) また、もし出来るとしたら、フォーマットしたい場合には、表示させることは出来るのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ディスク管理

    HDDを増設したんですが、領域作成とフォーマットをしようと思ってディスク管理の画面を 開いたらHDDのアイコンにSTOPマーク(?)が付いていて、下に「不明」と書かれています。 状態はちゃんとオンラインになっています。 「未割り当て」のところを右クリックしても、パーティション作成という項目が薄くなって いてクリックできません。 ヘルプを読むと「オンラインでエラーの場合はディスクの再アクティブ化をする」と書いて あるんですが、どうやらそれはダイナミックディスクでのみ使用できるそうです。 そのダイナミックディスクというのも読んでもよく意味がわかりません。 改善するにはどうしたら良いでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ディスクの管理でのHDDの表示について質問です

    HDDを増設しようとしてディスクの管理で初期化をしようとしたのですが、まちがってプロパティの 「このディスクを使わない(よく覚えていない)」にチェックを入れてOKを 押してしまいました。すると、増設しようとしたHDDが表示されないようになってしまったのですが、 どうやって再び表示させたらいいでしょうか?

  • ハードディスクの初期化

    XPを使用しております。 増設のハードディスクをフォーマットしたいのですが、 マイコンピュータを右クリックで「管理」→ディスクの管理→ 対象のディスクで右クリックしてもメニューに初期化の選択肢がありません。 ダイナミックディスクに変換、プロパティ、ヘルプ、の項目しかありません。 マイコンピュータでは、増設のハードディスクは表示されません。 ディスクの管理画面の対象のHDDには 左側には、ベーシック、298.09GB、オンラインとあり、 右側には、298.09GB 未割り当てと書いてあります。 一番初めに管理画面を開いたときにフォーマットのウィザードが 自動的に立ち上がったのですが、キャンセルしてしまいました。 どうすればいいでしょうか。

  • 新しいディスクを初期化するには・・・・

    新しいディスクを初期化するには 1.[コンピュータの管理 (ローカル)] を開きます。 2.コンソール ツリーで [ディスクの管理] をクリックします。 場所 : o コンピュータの管理 (ローカル)      o 記憶域          oディスクの管理 3.初期化するディスクを右クリックし、[ディスクの初期化] をクリックします。 4.[ディスクの初期化] ダイアログ ボックスで、初期化するディスクを選択します。 ディスクはベーシック ディスクとして初期化されます。 注 [コンピュータの管理] を開くには、[スタート] ボタン、[コントロール パネル] の順にクリックします。次に、[管理ツール]、[コンピュータの管理] の順にダブルクリックします。 この手順を完了するには、管理者または Administrators グループのメンバとしてログオンしている必要があります。使用しているコンピュータがネットワークに接続されている場合は、ネットワーク ポリシーの設定によって、この手順を完了できないことがあります。 新しいディスクは、[初期化されていません] と表示されます。ディスクを使う前に、まずディスクを初期化する必要があります。ディスクの追加後にディスクの管理を起動した場合、[ディスクの初期化ウィザード] が表示されるので、ディスクを初期化することができます。 とあるのですが [ディスクの初期化] ダイアログ ボックスはどこにあるのでしょうか?

  • ディスクがフォーマットできない。

    外付けのUSBハードディスクが調子が悪かったので、物理フォーマットをした。(windows xp pro)が、管理ツールで見るとパーテーションの設定ができない。ディスクの初期化を選んでも初期化されない。どうしたらいいでしょうか?

  • 増設した新品のHDDを誤ってダイナミックディスクにしてしまいました。

     新品のHDDを増設して、最初に起動したときに、アップグレードをするにチェックをいれてしまい、ダイナミックディスクになってしまいました。ベーシックディスクにしようと、ボリュームの削除などしているのですが、  見割り当て領域の黒い色の帯に管理のところなっても、右クリックから「ベーシック」の項目がみつかりません。どうすれば、  増設の最初にアップグレードしてダイナミックディスクになったものをベーシックディスクに戻すことができるでしょうか?  おしえてください。  管理ウインドウでどこを右クリックしてもベーシックの文字がでてきません。  環境   OS windows xp sp2 HDD S-ATA接続       マザーボード:asus P5GDC-V Deluxe  

  • ディスクの管理について

    mouse computerでデスクトップパソコン(Windows XP Pro)を購入し、Dドライブを作成しようとディスクの管理をクリックしてもアクセス権がないと出てしまいます。 どのような設定を行えばいいのか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • NECのパソコン初期化後、インターネットが接続できない問題について解説します。
  • NTTの貸し出し機PPPランプが消灯しており、エレコムの機器に問題がある可能性があります。
  • 電話サポートでの操作を試しても問題が解決しない場合、エレコムの機器を確認する必要があります。
回答を見る