• ベストアンサー

何に対して謝る・・・?

よろしくお願いします。 先日仲の良いお友達親子数組で友達宅で遊んでいたときのことです。 その家の子ではない子(4歳)が、テーブルにジュースをこぼしてしまいました。その家のママは片づけをしながら「ごめんなさいは?」と言いました。するとジュースをこぼした子のママは「謝らなくていいんだよ」と。「?」っと思った友人は「なんで?謝らなきゃダメでしょー」と。私の考えは謝る派なんですが、ジュースをこぼしたママは「なんで?何に対して?ジュースがもったいないからジュースに対して?家を汚したから家の人に対して?じゃあ自宅だったら?」と言っていました。「謝らなきゃ」と言ったママは黙ってしまいました。その場は「とりあえず○○ちゃんが謝ってるんだから、謝らなくていいとは言わなくてもいいんじゃない?」みたいな感じで終わりました。 うちのの場合は何かこぼしたときには子供たちは謝ります。何も言わなければやはり謝らせると思います。 そこで、この出来事でふと感じたんですが、何に謝らせてるんでしょうか?食べ物を粗末にしてしまったこと?不注意だったこと?片付ける人に対して?今までなんとなく「何かこぼす」→「謝る」と自然にさせていましたが、皆さんはどうなのかお聞きしたくなりました。

  • 育児
  • 回答数13
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

 「何に対して謝るか」は,今回の場合は「不注意だったことに対して」だと考えます。 また,他の回答者の皆様のご意見も大変納得いたしました。 色々な考えがありますが,謝る理由はたくさんありますよね。^^  私は,わざとだろうがわざとじゃなかろうが,結果よくない事をしてしまった時には反省する必要があるし,謝る必要があると思います。  でも,最近は「ありがとう」や「ごめんなさい」,挨拶が言えない子が増えてますよね。 それは子供の責任じゃなくて,親が悪いんですよね・・・。  いずれにしても,謝ってもらえたりお礼を言われて不愉快になる場面なんてそうそうないと思いますから,小さいうちは理屈ではなくそういう言葉がすぐに出てくる習慣を付けるのも大事なんじゃないかと思います。  「自宅かそうでないか」は大人側の事情であって,小さい子はそんな区別もできないでしょうし,自宅で覚えたことやしつけられた事がそのまま外で出る訳ですから,自宅でこぼそうがどこでこぼそうが,基本的には「よそでしてはダメなことは自宅でもダメ」だと私は考えます。 「自宅でこぼしたんだから謝らなくてもいい」と子供に謝らせなければ,きっとその子はよそでこぼしてもすぐに謝れないような気がします。 「よそでこぼした時は謝るんだよ」と教えるより,「こぼした時は謝るんだよ」と教えた方がいいんじゃないかなと私は思います。  おそらく,謝らせたご友人は「黙ってしまった」というより,「これ以上何を言っても無駄だ」と諦めたんだと思います。あまりの考え方の違いに呆れて言葉を失ったんだと思います。

hanahanamama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに!私は子供の頃に何かこぼすと間髪入れずに父親のゲンコツが飛んできたので、いまだに何かこぼすと謝りまくります(汗)でも、それで自分自身も嫌な思いをしたことはないし、周りの雰囲気を悪くすることもないですね。まぁゲンコツは必要ではない場面だといまだに思いますが、謝る行為を自然と身に着けさせてくれたことには感謝しなきゃですね。そのママさんはこぼすことは謝らなければいけないことだと教えられてこなかったのかもしれませんね。 ありがとうございました☆

その他の回答 (12)

  • canaco-n
  • ベストアンサー率38% (28/72)
回答No.13

はじめまして。保育士をしています。 わざと出なくてもこぼしてしまった時「ごめんなさい」ってこどもが言えたら、とっても素敵だと思います。 こぼしたことで、驚かせてしまった。 おうちの方に手間をかけてしまった。 親がそういう気持ちで、一緒に謝るのがベストだと思います。 大人になって何かをこぼしても、謝りもせずに、平然としている人がいたら?? 見ていて、いい気持ちは絶対しないと思います。 大人になって、こどもが恥ずかしい思いをしないために、今しつけるべきことはきちんとしてあげたい、と思います。

hanahanamama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 専門家の方のご意見、参考になりました。 自分の子がよそのお宅にお邪魔して、何かこぼしてしまったときに謝りもせず平然としていたらと考えると、やはり躾として教えていかなければいけないなと感じました。 きっとそのママさんもご両親から教えられずにきたんだと思いますが、今までそのことで本人も気付かないうちに恥ずかしい思いをしてきたと思います。 今度会ったら話してみます。納得のいくまで話せば分かってくれる人なんで。 ありがとうございました☆

  • kiuko
  • ベストアンサー率25% (72/280)
回答No.12

単に、他人に自分の娘のしつけまで頼んでないっていう事じゃないですか?親が「ごめんなさいは?」と言って、その家の人が「いーのよ、別に謝らなくていいのよ」みたいにフォローしてくれる場面を想定していたとか。普通はこんな感じで流れますよね。 娘をたしなめようとしていた所で先に言われてしまってカチンときたのかも。 いずれにしろ子供の前でそんな事を言うなんて信じられませんけど…

hanahanamama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そのママさんたちとは3年くらい親密にお付き合いしていて、いろいろはっきり言うママさんばかりなので(私も含め)ときには激しく言い合いになるくらいいろいろ言い合える仲です。なので、カチンとくればその場で言うと思うし(今までもそうなので)自分の子以外でも何か悪さをすれば叱ることもあります。 なので、純粋に疑問に感じたから聞いたって感じだったのかもしれません。謝ることが当然と感じている者(私)からすれば信じられないんですけどね・・・。今度話してみます。 ありがとうございました☆

回答No.11

こぼす→謝る の教え方は良くないと思います。 なんで謝るのかを説明してから謝る動作をしないと、子ども自身、自分がなぜ謝るのか分からなくなり、反射で謝っているだけになります。 (頭の回転の速い子は自分で「こぼすことはいけない事だから謝る」と学びますが) 謝る理由は、質問者さんが書いている事すべてです。 理由は1つではないですよね。 4歳の子に説明できるようにうまくかけないですが、(しかも他人の子ですからグチグチ言えないですよね) 他人(自分以外の人)を困らせる・手を煩わせる事をしたら 「こぼしたものを片付けてくれて「ありがとう」。本来ならやらなくていいことをやらせてしまって、食べ物を粗末にしてしまって「ごめんなさい」。」 でしょうか・・・・。 食べ物を粗末にするという言葉は、食べ物に困った体験を学習しないと分からないので、その友人は困った事が無いのでは? 私にもっとうまく伝える力があったらもっと上手く説明できるんですが・・・。 と歯がゆく思うのですが、「ごめんなさいは?」といった友人も同じ気持ちだったのでしょうね

hanahanamama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供に叱ったり謝らせる場面では、なるべく何がいけなかったかを説明するようにしていますが、「こぼす」ことに関しては何がいけなかったかを説明してこなかったような気がします。なので、今になって?マークでいっぱいになってしまったんですね。私自身も何かこぼせば間髪入れずに父親のゲンコツが飛んできたので、何がいけなかったか考える前に反射的に謝ってた気がします(汗) この場合謝ることが自然だと思っていたんですが、考えてみたら「謝ることが自然」なんてこと存在しないんですよね。 かなり考えさせられました。 ありがとうございました☆

回答No.9

基本、子育てにおいて教えるべき最低限のことは、「他人に迷惑をかけない」ことだと私は思っています。 その意味で、ジュースをこぼしたことは ・せっかく出していただいたジュースを無駄にした(もったいない、という概念を教えなくては) ・片付けの手間をかけさせている ・家を汚した(こぼしたものややったことによっては取り返しのつかない汚れ/傷を与えたかもしれないということまで考えましょう) などの点で、他人様に迷惑をかけていることになります。これは自宅においても同じことです(自宅でこのことがわかっていないとよそでできるわけがない)。 また、#1さんがおっしゃってるように回りの人に対してびっくりさせてしまった、会話を中断させてしまったなどの理由もあるかと思います(ちゃんとしたレストランならば、ウエイトレスのミスでコップが割れたりしたとき、誰も客に被害が及んでなくても「失礼いたしました」って言いますよね?)。 だからごめんなさいを言わせるのは当然と思うのですが、そのこぼした子のママはなんで謝らなくてもいいのか、聞いてみたいですねぇ。また、「ごめんなさいは?」と言ったママは他人の子もちゃんと叱ることができて偉いと思います。ママ友というのは子供を通じての知り合いなので、ほんといろんな人がいます。あまり常識ない人とはなるべく疎遠になってゆくほうが、質問者様のお子様にとってもベターかもしれません。

hanahanamama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「他人に迷惑をかけない」ということは基本ですよね。 片づけをしていた人が迷惑だと感じていなくても、やはり片づけをさせてしまった側は「迷惑をかけてしまった」と思うもんですよね。そんなときにはやはり謝る・お礼を言うことは最低限のマナーですね。 そのママさんたちとは3年くらい親密にお付き合いしていて、お互い言いたいことを言える仲とういか、自分の子じゃなくても悪いことをしていたら叱りますし、相手の考えが間違ってると思えばとことん話したりします。ときには激しく言い合いになることも・・・。今回は他のハプニングがあって話が中途半端に終わってしまった感じだったので、今度会ったときにいろいろ話してみます。たぶんそのママさんも疑問に感じたままだと思うので、「こないだの話なんだけど」って感じで聞かれそうですし。みなさんのご意見を参考にして話したいと思います。 ありがとうございました☆

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.8

まずは自分で完璧に後始末ができないなら、それをしてくれる人への謝罪は必要なのでは。 親だろうがその他の誰だろうが、「ごめんなさい、ありがとう」は必要だと思います。 また、後かたづけができても、こぼす際に大きな音や叫び声をあげたなら、周りの人はびっくりしますから、それに関しての謝罪は必要だと思います。 こぼした子のお母さん、今後大丈夫ですかねえ。 このままだと、他人から色々してもらうのが当然と思うような子に育ってしまいませんでしょうか。

hanahanamama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 その親子はのんびりとした雰囲気の親子で、育児にイライラしたこともないらしいです。常識はあるママさんですが、今回のことではちょっと心配になりましたね・・・。この話をしていたときは他の子が入ってはいけない部屋に入ろうとしていて、無理矢理話が終わってしまった感じだったので、そのママさんも疑問に思ったままって感じだったので、後日どう思うか聞かれそうなんです。以前も後々聞かれたことがあったので。そのときには皆さんのアドバイスを参考にさせていただいて話したいと思います。 ありがとうございました☆

  • ccggaag
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.7

「謝る」というのは『悪いことをした謝罪』ということだけでなく 『反省をしていることの表明』もあると思います。 自分のした事→反省→もう同じ過ちは繰り返さないよう気をつける ことになると思います。 謝らなくてもいいということは反省しなくてもいいという事。 また同じ失敗・不注意を繰り返してもいいというようにもとれます。 だからよそでも自宅でも「ごめんなさい」は当たり前だと思います。 (これが自宅で自分で後始末をしても謝ると思います) そのママさんは自分の子どもが謝らせられた事にカチンと来たのかもしれませんが

hanahanamama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今回集まっていたママさんたちとは3年くらい親密にお付き合いをしていて、何でも言い合える仲というか・・・ときには激しく言い合いになることもあるくらいです。なので、カチンときていたらきっとその場でその気持ちを言ったと思うし、ムッとして言っていた感じではなく純粋に疑問に思って聞いている感じでした。 謝るのは謝罪ということだけではない・・・なるほど! 確かにそうですよね。謝る行為は反省につながりますもんね。 納得しました。 ありがとうございました☆

  • totopon
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.6

うちの場合ですが、ふざけてこぼしたり、ワザとこぼしたりした場合は、謝まらせるようにしています。 反対に間違えてしてしまった場合、あえてごめんなさいとは言わせないかもしれませんね。それ程意識してないかもしれません。 ただ、この場合、よその家のお宅でこぼし、迷惑をかけたのだから。、謝るのは当然だと思います。 それに対し「何故謝まらせるの?」と言ったお母さんの方が、私には疑問に思ってしまいました。

hanahanamama
質問者

お礼

ごめんなさい。何を補足すればいいか分かりませんでした。 今回集まっていたママさんたちとは3年くらい親密なお付き合いをしていて、お互い言いたいことを言える仲(?)と言うか・・・そのママさんは「なんで?」と思ったからそのままを口に出して言ったんだと思います。 確かにそれほど意識して考えたことのない問題で、いざじっくり考えると頭が「?」でいっぱいになりました。 でも、子育てしてるとこういうことって結構いっぱいありますよね。 ありがとうございました☆

  • yukky0803
  • ベストアンサー率35% (37/104)
回答No.5

確かに不思議ですね。そう言われれば何に対して謝るんだろう・・って考えさせられました。 ジュースをこぼす→ごめんなさい って自然な流れだと思うのですが、でも子供ってわざとやった訳ではないですよね?!これがわざとだと「悪い事」となると思うのですが、不注意だと人によっては「事故的な仕方の無い事」になるのかもしれませんね。 例えば、自分が転んでしまった事と同じような。 でも、例えわざとでは無くても、せっかくその家の方が用意してくれたジュースをこぼして無駄にしてしまい、さらに新しく入れなおしてもらって、家の人に拭いてもらう手間を踏まえて「ごめんなさい」なんじゃないでしょうか?!

hanahanamama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 自然な流れ・・・その通りだと思います。だから今まで疑問に感じなかったんですよね。あらためて考えてみると、難しいですよね(汗) でも、まったく同感です! 一番単純で(悪い意味じゃなくて)分かりやすい理由です。 ありがとうございました☆

  • redhot32
  • ベストアンサー率30% (55/179)
回答No.4

「なんで?何に対して?ジュースがもったいないからジュースに対して? 家を汚したから家の人に対して?じゃあ自宅だったら?」 この方、謝る理由がわからないフリして、全て解っている。 ジュースをこぼし、無駄にしたということで勿体無いから、 家の人の手を煩わせた、あるいは、例えばカーペットなどを汚したから、 これらは「悪い事」であり、それに対して謝るのは常識。 自宅でも、教育上、謝らせるべきだろうと思います。 「謝らなくてもいい」という母親は非常識だと思います。 逆に、謝らなくてもいい理由が気になるところ。

hanahanamama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そのママさん(集まっていた親子も)とは3年くらい親密にお付き合いをしていて、もともと子供にあまり叱るということをしない人なんです。お子さんもすごくいい子というか、あまり叱られるようなことをしない子なんですよね。そのママさんはこぼす行為は悪意がなければ悪いことではないと思っているみたいで、叱ったり謝らせたりするに値しないと思っています。何が正解で何が不正解かなんてことはないにしろ、この件ではちょっと「いつかこの子は困ることがあるかもな」なんて思いました。これから先子供がお友達を家に連れてきたりした際、なにかこぼしても知らん顔するような子がいたらやっぱり「?」って思いますもんね。 ありがとうございました☆

回答No.3

 「当然謝るべき!」とおもいましたが、読んでるうちに「そういえば誰に?何に?」と同じ疑問を抱きました。  自分は子供のころ親には「ご飯は残さず食べなさい。農家の人が一生懸命作ってくれたお米なんだよ。」とよく言われたもんです。やっぱりりんごジュースならリンゴを作ってくれた人もいるだろうし、それをジュースに加工してくれた人もいるだろうし、いろんな人が一生懸命に作ってくれた物、それに汗水流していただいた給料でジュースを買って飲ませてくれた人。たくさんの人の行為の結果によってそのジュースを飲むことができたわけで・・・それら全ての人に対して、自分の失敗でその物を無駄にしてしまった事を詫びるのでは??当然こぼした時に周りに居合わせた人に対してもこぼすことで迷惑をかけた意味もあるだろうし・・・  やっぱり謝るのが当然だとおもいます。

hanahanamama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私の子供の頃は何かこぼすと間髪入れずに父のゲンコツが飛んできました。そんなこともあってか、やはり体で覚えたせいか、こぼす行為は謝らなければいけない行為と自然に思っていました。 親の教えって大切ですよね。 私も!当然だと思います! ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • なかなか帰宅してくれない子供の友達

    小学校1年生の男の子母です。 うちは、まだ明るい時間なので夕方6時まで遊んでいいよって言ってます。(そろそろ暗くなるので5時くらいになると思いますが・・) 近所に同級生が一人いて、一番のお友達のようです。が、家に何度かきたのですが、「そろそろ6時だから 帰ろうか?」お片づけしようか? と言ったら、「片付けいやだ!!し かえらへん」の一点張りで・・・・6時以降は うちは お風呂に入って 夕飯なんですが・・・リズムが 狂って 困ってしまいました。15分くらい 説得して、子供と一緒に家の前まで送りました。 前は、その子が 遊びに来てたのですが、ちょうど うちの下の2歳時が熱がでてきたので、 病院に行きたく 「病院に行くから、ごめんやけど帰ってくれる?」って言ったら 「いやや~」でなかなかすんなり帰ってくれなくって困りました。   うちの子も 何度もそのお宅には お邪魔してるんですが 多分時間わかったら すんなり帰ってるとは 思うんですが・・・あとそのお母さんには、「お片づけしないようだったら ちゃんと 家の子に 片付けるように言ってね」って話してますが・・・。 あと、その子は うちのこが 遊ぶ準備するから 待っててね って言ってるにもかかわらず、我が家のようにドカドカ入ってきて 家の中を 覗きまわり 勝手に おもちゃで 遊んでたりします・・・。 以前その お友達 親子が クワガタ 沢山もらったから あげるわっと持ってきてくれてやり取りしてる 最中にも 勝手に 家に上がりこんで家の 中を 覗きまくって・・・お母さんは 何も言わずで・・ ただ 「帰るから、早くきなさい」だけで・・ ちょっと???って思いました。おしゃべりする分には いいお母さんなんですが・・  一緒に遊ぶには いい子なんですが・・・マナ-がどうも気になってます。皆さんはいかがですか? 

  • トイレトレーニング中の息子がお友達の家で、おもらしをしました…。

    トイレトレーニング中の息子がお友達の家で、おもらしをしました…。 お友達の家に3組の親子が集まり遊んだ時の事です。 トイレトレーニング中の息子が、フローリングとラグの間でお漏らしをしてしまいました。 取りあえずラグはぬれずに済んだんですが、その3組のママ達が拭き掃除をして、 ママの私は息子の着替え等をさせてました。 その場でかなり謝り、掃除してくれた3組のママにも「助かった~ありがとう」 とは言ったので、そのまま和やかに遊んで帰ったのですが、、、 そこで質問です。 それで終わりで良いのでしょうか?おもらししてしまったお宅へお詫びの品(お菓子とか) お渡ししたほうが良いでしょうか?掃除してくれたママ達になにかお礼したほうが良いでしょうか? 自分が逆なら、お菓子とか貰うと「そんなたいそうな…」って恐縮するし、とも思うのですが。 付き合いの程度は1歳から現在の3歳まで月2~3回持ち回りのように各々のお宅で遊んでる仲です。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 友人の子供、2歳児の対応について

    同じマンションで仲良くしている友達に2歳の女の子がいます。 その子は保育園にも行っていなく、24時間ママにべったり、パパやおばあちゃんに預けたこともないそうです。 遊び方がまた豪快で、キッチンからお鍋を持ってきて自分のジュースを入れ、お菓子を入れ… ジュースをソファーのくぼみに撒き散らしたり、コップからコップへジュースを移し替えて服やテーブルをべちゃべちゃにしたり… 一緒にごはんも食べますが、手づかみで、ほぼ食べず、お菓子ばっかりです… 言葉はまだしゃべれません。 でもリモコン持ってきてーと言ったらリモコンを持ってきてくれるので、ある程度理解はしていると思います。 友達は、一切怒りません。 まだ言葉がわかっていないだろうから、しゃべれるようになってから怒ろうかと…と うちにも5歳の男の子がいますが、2歳のときは保育園に行っていたこともありガンガン怒ってたのでびっくりです… 離乳食の頃から、食べ物飲み物で遊ぶことはいけないことだと教えてきたので… そろそろ、食べ物飲み物で遊ぶことはいけないことだと教えたほうがいいんじゃないの?(遅いくらいだと思いますが…)と、やんわり伝えましたが、言葉がわかってないのにどうやって怒ったらいいの?と… テーブルに登っても、怒りません うちでは、テーブルに登ったら危ないしごはんを食べることろなんだから!としつけていましたので、その子が登ったら、あたしが登ったらだめだよ!と降ろしています… あと、物を投げます 積み木をあげましたが、投げて危ないのでお蔵入りになりました 旦那さんの携帯を投げて顔面にヒットしたそうです それでも怒りません… うちなら、外でお友達にしたら困るので泣くまで怒っていた記憶があります… それが正解だったのかもわかりませんが… 2歳児の対応っでみなさん、どうしていましたか??

  • 言葉の発達

    家の子は今1歳2ヶ月です。 言葉って遅い早いがあるとは思うのですが家の子は遅いのでしょうか?わけのわからないなんごは話すのですが、他に言葉が出ていません。どーぞ!というのが言えるくらいです。たとえばアンパンマンとかいっても同じようにアンパンマンと言えません。黙ってみているだけです。友達の子は男の子なのに(家は女の子)アンパンマンからはじまってもうかなり意味の分かる言葉を話します。歌まで歌うのです。パパやママも言わないし同じように言葉を真似しない我が子っておかしいんでしょうか?

  • 遊び友達が少ない(幼稚園)

    はじめまして。 5歳年中の娘を持つ母です。 2年保育のため、今年4月から通っています。 2学期になり、娘も幼稚園がとても楽しいようです。 質問というのは、娘の友達が完全に固定されてきたことです。 幼稚園でも仲良しのAちゃん・Bちゃんと遊んでいて、幼稚園後もAちゃん・Bちゃんと遊びたがります。 家も近いこともあり、習い事がない日や用事のない日はほぼ遊んでいる状態です。 それと同時に、ママ友関係も固定されちゃって、とても狭い仲間で毎日遊んでいる感じです。 子供同士とても仲がよく、そして、幸いなことにママ同士もとても仲良しです。 (Aちゃんママとは幼稚園前からの仲です。) 互いに家が幼稚園をはさんで徒歩2分くらいなので遊びやすいというのもあります。 私も、入園してしばらくは色んな人たちと遊んで輪を広げようとしていました。 実際、色々な人と遊び、関わってきました。 最初は本当にたくさんの親子(8組~10組)が集まって、ワイワイとやっていましたが やはり、そのうちに3~5組くらいで遊んだりと、グループも小さくなってきて。 徐々に「固定グループ!」って感じになってきました。 みんな、幼稚園ではそれなりにそつなく話すのですが、 「遊ぶ」となると固定グループになって。 私やAちゃんBちゃんはそこには、誘われない感じです。 他の人たちを誘えば来てくれますが、でも誘われません。 夏休みになってから、Aちゃん・Bちゃん以外とはあまり遊んでいません。 娘はAちゃんBちゃんが大好きなので、その子達と遊べれば満足みたいです。 他の二人もそうみたいです。 他の子と遊びたい!とか言いません。 ただ、こんな狭い関係でいいのかな?と思えて。 幼稚園では、三人で仲良くやってはいても、それなりに他の子達とも関わっているとは思いますが。 お手紙もらったりしているし、、、 来年、クラス替えがあってクラスが離れる可能性は高いです。 その時に、ちゃんと幼稚園を楽しく通えるのかな?と不安に思って。 他のママたちも、こちらから誘えば遊びに来てくれます。 ただ、無理やりにでも誘ってまで仲良くする必要があるのかな?という疑問もあります。 友達を増やしてあげたほうがいいのかな?と疑問です。 一応、私もAちゃんBちゃんも普通のママです。 付き合い辛いとか、性格が悪いとか、、、そんなのはないと思います。 難しいですね。 こんなんで悩む自分も馬鹿らしく感じます。 保育園ママやパパからしたら、本当にくだらない質問だと思います。 考える暇さえもったいない気もしますが、、、 ただ、夏休みからウジウジ悩んでいます。 こんな小さな関係の中だけで過ごしていいのかなぁ?って。 ママとしてもっと広い関係を持たせたほうがいいのかな?って。 みなさんは、どのような遊び方をしていますか? こんな悩みは取るに足らないものでしょうか?

  • 常識的な帰宅時間は?

    こんにちは。 最近子供のお友達&ママさん達と遊んでいて思う事・・・ 常識的な帰宅時間って何時でしょうか? 上の子の時は大体5時という感じでやってきたのですが下の子のお友達関係になってきて 時間が6時を過ぎる事が多くなってきました。 お友達のお宅に数組みで遊びに行っているとなんとなく皆と帰る時間を合わせていると6時半・・・7時なんてことも・・・ 逆に我が家に来てもらった場合も6時は確実に過ぎています。 平均すると7時前ですかね・・・^^; 皆見ていると5時半ぐらいには「そろそろ・・・」と言い出すのですが子供が泣いたり片づけが進まなかったり・・・ ワタシ的には6時以降は常識的な時間とは思えないのですが・・・ 私がまじめなだけでしょうか?

  • 遊びに来た子供に出すお菓子は?

     娘が年中にあがりました。年少の後半からお友達のお家への行き来が盛んになり、今では毎日のようになっています。  先日もお友達の家へ遊びに行き、迎えに行ったらそのお宅がお菓子とおもちゃで一杯になっていました。床一面におもちゃと、お菓子のカスが・・・・・。  その日はみんなで片づけをし、掃除機もかけてきれいにして帰りましたが、もしうちで同じ事をされると私も困ります。  うちに来て貰うときはお菓子などの飲食はなるべくテーブルでして貰って、おもちゃのあるところでは食べないようにお願いしているのですが、それは子供のこと、遊びながら食べたいらしく、結局部屋中お菓子のカスが落ちてます。  また、夕方、そろそろお母さんがお迎えにやってくる時間に「おばちゃん、もっと何か食べたい」と言われることもしばしば。「今食べるとお夕飯がおいしくないよ」といってなるべくいつまでもお菓子のある状態にしないように気を付けてますが、「食べたり無いのかしら?」と心配になることも・・・・。  ジュースのお代わりを何度もされてたじろいだこともあります。  皆さんは遊びに来てくれたお子さんに、おやつはどのようにあげてますか?良いアドバイスがあったら教えて下さい。

  • 教育方針の違い

    教育方針?が全然違う事を、私に敵意を持った気性の強い相手に喧嘩を覚悟で伝えるべきか悩んでいます。 小学校に入学し、近所4人で子供達が遊ぶようになりました。 ウチ&Aちゃんは同じ幼稚園出身。Bちゃん&Cちゃんは別々の保育園出身です。 両者では教育方針?が違い、幼稚園出身組?は『子供は目の行き届く所だけで遊ばせたい。親同士が約束しないと子供だけで友達の家に上がって遊ばせたく無い』と思っていますが、 保育園出身組?は『子供が外で遊ぶ範囲が幼稚園出身組より2倍は広い。子供同士の気分で勝手に互いの家の行き来をしても可』みたいです。 毎日のように一緒に遊ぶのですが、Aちゃんママは遊ぶ相手に合わせ方針の違いに目をつぶっています。 Bちゃんママは気が強くクラスでもリーダー的な存在で、私はBちゃんママから嫌われているみたいで私に対しては嫌な態度ですが、ウチの子がBちゃんと遊んでいるとオヤツをくれたりするんで、 もし私が(上記に記載した)方針を保育園出身組に伝えたら、もしかしたら険悪になり、最悪、あんな過保護な家の子と遊ぶと面倒だから遊ばせるの止めよう!となる可能性も有り、 (私ともAちゃんママとも個人的に付き合おうとする)間に立つAちゃんママも気まずいし、近所だし今後の付合いがより面倒になると思い悩んでいます。 皆さんのご意見を教えて下さい。

  • 公園で子供がうるさいと言われたら

    幼稚園ママです。 幼稚園のお迎え後、5組ぐらいの親子で、公園に行く事があります。 最近そこの公園の隣の家に住んでいる無職?の男性が 子供がうるさいと、怒鳴り込んでくるようになりました。 飛び出してきて、 ママをつかまえて怒鳴るので、子供が怖がって泣いてしまいます。 仕方ないので、その公園には行かないようになりました。 これは、私たちが公園に行かない、という解決方法しかないんでしょうか? 親子だけとか、2組ぐらいとか、少人数の場合は怒鳴り込まれたことはないです。 集団になるとうるさいのだと思いますが、特に奇声を上げているわけではないです。

  • 子供がお友達親子を自宅に呼びたがっています

    年少の娘がいます。子供がお友達親子を自宅に呼びたがっています 毎日のように言われます。 娘が赤ちゃんのときに知り合った親子が何組かいます。 私はどちらかというと距離をあけながら付き合っています。 小さな摩擦・衝突・・たくさんありましたし、巻き込まれたこともあります。 公園や児童館などでみんなで遊ぶことが多いのですが、 たまに、誰かのお宅に集まることもあります。(雨や長期休み) 私はどなたかのお宅に呼ばれることが好きではありません。 好きなときに帰れない、狭い場所(公園・児童館より)だと子供たちの物のとりあいが多い 長時間になるなど。 私の家はお友達のおうちよりリビングが狭く、4~6組で、リビングに入ると窮屈です。 だからと行って、個々に招待するのもあとあとめんどくさくなりそうで (誰が呼ばれた・呼ばれない) 色々考えると招待する気持ちがうせます。 ただ、招待されるだけでは申し訳ないので、何かよい考えはないでしょうか? これから梅雨になるし、大変です。 あぁ、呼びたくない・・・。