- 締切済み
友人の子供、2歳児の対応について
同じマンションで仲良くしている友達に2歳の女の子がいます。 その子は保育園にも行っていなく、24時間ママにべったり、パパやおばあちゃんに預けたこともないそうです。 遊び方がまた豪快で、キッチンからお鍋を持ってきて自分のジュースを入れ、お菓子を入れ… ジュースをソファーのくぼみに撒き散らしたり、コップからコップへジュースを移し替えて服やテーブルをべちゃべちゃにしたり… 一緒にごはんも食べますが、手づかみで、ほぼ食べず、お菓子ばっかりです… 言葉はまだしゃべれません。 でもリモコン持ってきてーと言ったらリモコンを持ってきてくれるので、ある程度理解はしていると思います。 友達は、一切怒りません。 まだ言葉がわかっていないだろうから、しゃべれるようになってから怒ろうかと…と うちにも5歳の男の子がいますが、2歳のときは保育園に行っていたこともありガンガン怒ってたのでびっくりです… 離乳食の頃から、食べ物飲み物で遊ぶことはいけないことだと教えてきたので… そろそろ、食べ物飲み物で遊ぶことはいけないことだと教えたほうがいいんじゃないの?(遅いくらいだと思いますが…)と、やんわり伝えましたが、言葉がわかってないのにどうやって怒ったらいいの?と… テーブルに登っても、怒りません うちでは、テーブルに登ったら危ないしごはんを食べることろなんだから!としつけていましたので、その子が登ったら、あたしが登ったらだめだよ!と降ろしています… あと、物を投げます 積み木をあげましたが、投げて危ないのでお蔵入りになりました 旦那さんの携帯を投げて顔面にヒットしたそうです それでも怒りません… うちなら、外でお友達にしたら困るので泣くまで怒っていた記憶があります… それが正解だったのかもわかりませんが… 2歳児の対応っでみなさん、どうしていましたか??
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
言葉がしゃべれなくても言ったことがわかっているようですから、話せばある程度わかるはずです。 ある程度聞いてわかるようになってからようやく話せるようになります。 したがって、聞いたことに対応できるわけですから、説明すればわかるはずです。
- ways
- ベストアンサー率31% (79/253)
叱る、というより、やめさせることは大事でしょう。放っておくのは、よくないと思います。 「だめよ」とか、優しい言葉で言ったり、強く言ったり、2歳でも、親の迫力やだめなことを、感覚的に覚えるんです。その感覚と言葉が、自分の頭の中で合致していく。話しかけたり叱ったりも、大切なことです。 今のうちに、感覚的に、やってはいけないことがわからないと、大人になってから人の言うことを聞かない人になるでしょう。 それは、子供の側からしてもつらいことです。大人になって、頭ではやってはいけないとわかっていても、どうしてもやってしまうということになってしまわないように。
お礼
ご回答ありがとうございます! そうですよね、きつく叱らなくても、本気の顔で叱る。 そのことで、やってはいけないこととやっていいことの区別をつけていける年齢ですよね、2歳って。 言葉が喋れない云々は関係ないですよね… 人様の子育てなので、あまり口出しできないのですがやんわり伝えてみようと思います… 本人はあと半年したらスパルタになる!と言っているので… 遅いんじゃないか?と…
- show1968
- ベストアンサー率32% (532/1616)
読んでて思ったんですが・・・・・ 二歳ですよね。しゃべらないってどの程度? ウチの娘は言葉の発達に遅れがあったんですが、 二歳半には疑いをかけられているんです。 三歳には完全に遅れと断定されています。 でも、発音がおかしいので二語文と気が付くのに ちょっと時間がかかったんですが、一応出てました。 二語文が出ると、わずかですが会話ができるはずです。 もう出てもいいんじゃなかったかな・・・ ひょっとしたら発達の遅れがあるかもしれません。 遅れているのを気が付かずに放置して、 ますます遅れるというパターンかもしれません。 (そういう人多いそうです) 怒り方は人それぞれだとは思いますが、 二歳にはきちんと怒ったり、止めたりしてました。 「これっていいのかなー」というと「(ダ)メー」とか やってましたよ。 正直なところ、幼稚園の先生が苦労するんだろうなと 思います。三歳とかになっても教育方針は簡単には 変えれないんじゃないかな・・・とおもうので、 あんまりわが子と一緒に遊ばせたくないですね。
お礼
ご回答ありがとうございます! 喋れない程度は、ままーとか、ごあんー(ごはん)を関係ないときに喋る程度です。 テレビを見て、コッシーとかも言います。 ありがとうは?ってゆったらあーとー!ってゆったりします。 自分の欲求を言葉に出すことはありません。 ジェスチャーです。 二言文はまだまだですね…(^^;; なにかしら喋ってたりしますが、解読不可能です… ママさん本人も遅いって気づいてます。 役所の人に、市が開催している園庭開放(同じ年の子か集まって遊ぶもの)に参加してみては?と言われたそうですが、行ってないそうです。 ちなみに、2歳もうすぐ三ヶ月です。 ちょくちょく小児科には行ってるみたいですが、そこでもなんにも言われてないみたいですね… 小さいおじいちゃん先生の町医者だからかな? 一応ママさんも遅いのは心配しているみたいですが、そこまで切迫詰まったりしていません。 2歳でも、叱ることは叱らなきゃダメですよね… 私もそう思います。 ごはんで遊ばす、ジュースやお鍋で遊ばすなんてもっての他だと思うんですが… 幼稚園には年少さんから入れる予定らしいです。 4歳ですよね。 あと2年あるし…と思っているんでしょうか…
- plokij75
- ベストアンサー率45% (716/1567)
躾をするのに言葉が分かるかどうかは関係ないでしょう。 例えは、悪いかも知れませんが、犬や猫のようなペットでも、言葉を話せなくても躾けられば、ルールを覚え守れるようになります。 また、スポーツや芸術等で、卓越した才能を発揮する人達も、早い人は2~3歳頃から英才教育をされてきた人も少なからず居ますよね。 こういうのを見ても明らかでしょう。 そして、躾と言うのは、一般のルールや常識を論理で教えるだけではなくて、特に幼少の頃は、身体で覚えさせる事なのですから、貴女のお友達の考え方は思慮に欠けているのではないかと思います。 幼少の頃から躾けられて育てられ、躾が身に付いていると身のこなしが違ってきます。 親に躾けられていなくて知識から得たマナーは、咄嗟の判断や行動が遅れがちで、様にならない事もありますよ。 物心付いてからマナーを身につけようと思うと、相当努力が必要になりますから、子供さんには、出来るだけ早くから躾をして上げた方が良いのではないかと思います。 我が家の息子達も、相当厳しく躾けてきましたので、横道に外れることなく、まともな大人になってくれました。
お礼
ご回答ありがとうございます! 私も同意見です! 保育園行く行かないに関係なく、私も息子は厳しく躾てきたつもりなので… 回答者様はきっと立派に子育てを終わられ、お子様を育てあげられた方なんでしょうね! 尊敬します! 私はまだまだ子育て5年生で、手探りなので…(^^;; 友人は、あと半年したらスパルタになるよ! と、言っていますが… 多分、遅いような気がします… 試しにうちの園の、園庭開放に誘ってみました。 そこで同じ年くらいのお友達と遊んで、お母さんと触れ合って、自分の娘がいかにやんちゃか、他のお母さん方がどう振舞っているのか見てくれたら…と思っています…
- phj
- ベストアンサー率52% (2344/4489)
この間2歳になった息子がいます。上は小学生の息子がいて、4歳になる歳から幼稚園に通わせていました。 友人のお子さん、たしかに度が過ぎているように感じますが、うちも多分大差有りません。テーブルも上りますし、癇癪を起こしたときや逆に楽しいときもおもちゃをブン投げたりします。 基本的には怒りませんね。長男のときも同じような感じだったと思います。 そもそも質問者様のご心配は「保育園などや遊び場で誰かと一緒になったら」という前提が大きいですよね。テーブルや食べ物を使った遊びはマナーの範囲ですが、それでも「今躾けるべきか」ということであれば「お友達に与える影響を考慮して」という意味合いも含むと思います。 うちの子も、預けたことがありませんので夫婦揃って「まだ言葉も話せないから良い」という判断です。 ちなみに長男も幼稚園に入る直前から話せるようになり、そこから躾をしましたが「お兄ちゃんになって、幼稚園に行くのだから、○○しちゃダメ(または○○できないといけないね)」で十分に間に合いました。 もしうちの子がもっと小さいうちから保育園に預けるようであれば、質問者様と同様にすでに躾けていた思います。 正解はありませんよ。その家庭の事情や、子供の発育過程が千差万別なだけです。
お礼
ご回答ありがとうございます! 叱る必要がないのであれば、それが1番ですよね。 ただ、やはりうちは保育園に入れていなくても早いうちから躾ていたと思うので… 家庭環境やその家庭のご考えによるんですね… 参考になりました! ありがとうございました!
お礼
ご回答ありがとうございます! そうですよね、言葉が喋れなくてもこちらの言っていることがわかっていれば、躾はできますよね。 叱らなくても、説明することはできますよね。 私が厳しすぎたのかなぁ?と思っていましたが、皆様のご回答を読んでそんなことなかったのだな…と納得できました。