• ベストアンサー

高浜虚子の俳句の意味を教えて

高浜虚子の有名な「春風や闘志いだきて丘に立つ」と言う句がありますが、この「春風」とは、春先に吹く春一番のような強い風を頭に描いていたのですが、問題集の答えを見ると、「おだやかな風」となっていました。 句が作られたときの意味をあわせて考えても、強い風のほうがぴったりくるような気がするのですが、本当に穏やかな風が正解なんでしょうか?誰か教えてください。

  • wxykz
  • お礼率66% (6/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginman
  • ベストアンサー率31% (53/166)
回答No.1

俳句には「季語」とともに「切れ」というものがあります。 「春風」は季語です。そして「春風や」で切れがあります。 そして、この切れで場面転換します。 「闘志いだきて丘に立つ」これをひとつの固まりとしてとらえます。 こういう組み合わせを「二句一章」といいます。 さて「春風」ですが、これは「暖かく柔らかに吹く風」のことです。 これは季語で決められていることで「季語の本意」といいます。 よって、季語はあなたがいいと思っている風を想像するものではなく すでに、俳句の世界で決まっているのです。 この季語を集めたものが、季語集 歳時記 季寄せ などという名で 本として販売されています。 俳句は、この世界に入らないと理解できないことがいっぱいあります。

wxykz
質問者

お礼

ありがとうございます。よく分かりました。

関連するQ&A

  • 高浜虚子について

    高浜虚子について、くわしいことをおしえてください。 もう一つ、高浜虚子の 『春風や闘志いだきて丘に立つ』 の鑑賞文がほしいですけどどうすればいいですか?

  • 高浜虚子の鑑賞文

    高浜虚子の 『春風や闘志いだきて丘に立つ』 の鑑賞文がほしいですけどどうすればいいですか? よろしくお願いします。

  • 俳句についておしえてください。

     春風や闘志いだきて丘に立つ                         高浜虚子  滝落ちて群青世界とどろけり                         水原秋桜子    をりとりてはらりとおもきすすきかな                      飯田蛇笏  いくたびも雪の深さを尋ねけり                      正岡子規  分け入っても分け入っても青い山                      種田山頭火  以上の句の大意、表現技法、どう言う気持ちで書いたか を教えてください。ひとつでもかまいませんのでよろし くお願いします。

  • 俳句について

     春風や闘志いだきて丘に立つ                         高浜虚子  滝落ちて群青世界とどろけり                         水原秋桜子    をりとりてはらりとおもきすすきかな                      飯田蛇笏  いくたびも雪の深さを尋ねけり                      正岡子規  分け入っても分け入っても青い山                      種田山頭火  以上の句の大意、表現技法、どう言う気持ちで書いたか を教えてください。ひとつでもかまいませんのでよろし くお願いします。

  • 俳句のことについて

    帰国子女の中学3年生です。国語の授業で、俳句について感想を書く宿題が出ました。私には難しすぎますわ。 俳句の感想って、どういう風に書けばいいかな。評論みたいのものかな。一句につき、50字程度の感想です。 俳句に詳しい方、ぜひ教えてください。お願いします。合わせて、各句の意味やその時代背景も教えていただけませんか。 春の句 (1)春浅き水を渡るや鷺一つ──河東碧梧桐 (2)春風や闘志いだきて丘にたつ──高浜虚子 (3)ゆさゆさと大枝ゆる桜かな──村上鬼城 夏の句 (4)雨がちに端午ちかづく父子かな──石田波郷 (5)万緑の中や吾子の歯生え初むる──中村草田男 (6)岩に爪たてて空蝉泥まみれ──西東三鬼

  • 春風の読み方

    至急お願いします。 高浜虚子の 『春風や 闘志いだきて 丘に立つ』 の“春風”は (1)はるかぜ (2)しゅんぷう のどちらの読みの方が良いのでしょうか?? 教えてください!

  • これらの詩歌の意味を知りたいです

    この詩歌の意味を知りたいのですが、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 高浜虚子  駒ヶ嶺聳えてここに沼の春   春水にほとりしいつか石に腰 与謝野 晶子  光つつこまが嶽をばつつむなり若き五月のたくましき雲 佐々木 信綱  駒ケ岳そびやくかたの紫に水の面匂ひて夜明けぬるかな  

  • 高浜虚子の俳句のレポートが出来ません

    「山国の蝶を荒しと思はずや」と「手毬歌かなしきことをうつくしく」 この句意を教えてください。

  • 俳句の批評の問題

    1、大空に羽子の白妙とどまり。   Aおぼろにはなやいだ美の世界が現出している句。 2、芋の露連山影を正しうす。    B色彩の鮮明なものの瞬間をとらえている。 3、梨咲くと葛飾の野はとのぐもり。 C端厳な清澄な緊張した心境が表れている。 4、水枕ガバリと寒い海。       D幻想、幻覚ふうなそれでいて印象鮮明な感覚の鋭敏な句。 5、地階の灯春の雪ふる樹のもとに。 Eほのかに暖かさを感じさせる、視覚により、把握された句。 ○上の1~5の句に対する批評はA~Dのどれでしょうか。 ○それぞれの句の季語と季節はなんでしょうか。 ○5の句は句末にどのような言葉が省略されていますか。 ○口語調の顕著な句は何番ですか、それはどのような効果をあげていますか。   ある問題集の問題です、答えが無いので教えてください。

  • 忠臣蔵の浅野匠守の辞世の句の意味をおしえてください

    忠臣蔵はとても好きなのですが、浅野匠守の辞世の句 「風誘う花よりもなお我はまた春の名残をいかにとやせん」 これの意味がぜんぜんわかりません。 解釈を教えてください。