• ベストアンサー

意味が理解できません・・。。

中学1年の問題なのですが練習問題に ・次のことがらと同じ意味になるように□の中に、あてはまる数字を 入れなさい。  (1)5℃低い  □℃高い と、いう問題がありました。 答えは、一応でたのですが、本当にそれでいいのかな??と不安に なるような答えでした。。 そこで質問ですが □の中に入る数字はなんですか?? ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

皆さんが言ってくださっているように、答えは「-5」ですよ。 私が通っていた学校では、そのような問題がテストにも出てきました。 逆に「-5度高い」は、「5度低い」になりますね。 数学というものは、いつもつねずね思うのですが日常生活には全くもって必要のないののばかりですね。 まず、分数や負の数なんて普通に生活していれば必要はないですから。 中学一年生なら理科では植物あたりをやっているかと思いますが、これもまた必要ではありませんからね。 何故こんなことを学ばなければならないのか、不思議な世の中ですが将来のためなんですね。。 これからも勉強を無理せず頑張って下さいね。

august15
質問者

お礼

ごんばんは。 こういう問題が学校で出るんですね。。 私が中学1年だったのは、遠い昔だったので どんな問題が出ていたのかが全く思い出せず、この問題を見て ビックリしました。。 でも「数学って何の役に立つんだろう??」と 思っていたので、多分こういう問題がでていたんですよね。。 >これからも勉強を無理せず頑張って下さいね。 温かいお言葉ありがとうございます。。 ご回答、ありがとうございました。。

その他の回答 (5)

回答No.5

こんにちは 理にかなわない設問ですよねぇ。現実社会で絶対使わないことです。  「あのぉ、駅に行きたいんですが」  「南に-500m直線的に行ったところを、-90°曲がって30°円弧です」 なんて会話成立しませんから。このような屁理屈問題は精神も曲がってしまいます。 (ちなみに私は技術職で日常的に数式を使います。でもこんな設問、無意味です。中学数学は二次元(空間)までを取り扱うはずです。一次元の方向を示す記号が”ー”なんですが、この設問では数学のエレガントな世界を感じることは出来ないです。単なる受験対応なら更に切ないです。)

august15
質問者

お礼

お礼が遅くなって申しわけありませんでした。。 >理にかなわない設問ですよねぇ。現実社会で絶対使わないことです。 そうですよね・・ 「-5℃高いじゃない?」と子供に言った時 「そんな言葉使うかな??」と不思議になり、すごく不安になって質問しました。。 有難うございました!!

回答No.4

>>次のことがらと『同じ意味になるよう』に というのがポイントです。 同じ意味を保つためには 方向が逆になった時に 符号を逆にする必要があります。 「東に5m」は「西に□m」 といった問題の場合 方向が東から西へと逆になったので 符号を変えて「西に-5m」となります。 5℃低い □℃高い 「低い」が「高い」になったので 符号を変えて「-5」となります。 ここで注意していただきたいのは この問題は「方向が逆になったときに符号を変えることで同じ意味が保たれる」ことを学習するためのものであって、「日常生活で使われるかどうか」とは関係ないという点です。 これがわかっていないと 傾きを求める問題で Yの増加量  -4 ―――――=―――― Xの増加量  -5 といった表現の意味が分からなくなります。 大切な所ですから、日常生活から離れてしっかり理解してください。

august15
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。。 分りやすいご回答ありがとうございました。。 >大切な所ですから、日常生活から離れてしっかり理解してください。 ・・日常生活では、使わないので頭が回らなかったです(>_<) 子供には、日常使わないことでも、頭を柔らかくするために しっかり理解できるような環境を作ってあげたいと思います。。 ありがとうございました。。

  • tipoAM578
  • ベストアンサー率37% (110/291)
回答No.3

中1数学の「正負の数」では、 「5℃低い」=「-5℃高い」 「100万円の借金」=「-100万円の貯金」 など普通に出てきますよ。

august15
質問者

お礼

お礼が遅くなって申しわけありませんでした。。 普通に出てくる問題なんですね・・。。 数学が苦手で、しかも中学1年なんて随分昔の事だから 全く分りませんでした。。 ご回答ありがとうございました。。

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.2

数学なら「-5」なのでしょうけれど、実際にそういう言い方をすることはないだろうと思います。 こんな問題を出すのはどこの問題集ですか?

august15
質問者

お礼

そうなんです・・ 子供から聞かれたんですが「-5℃高い」とか、そういう言い方はしないので、本当に答えが「-5℃」なのか自信がなかったのです。 問題集はニューアクセスって言う問題集です。。 ありがとうございました!

回答No.1

数学の問題ですか? たぶん-5だと思います

august15
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 勉強をする意味って何なの??意味ないね!

    「因数分解なんて将来使わねーよ」 「こんな昔の事柄を覚えて何になるの?」 あなたは勉強をする意味って何だと思いますか? 特に義務教育期間中に習うが,将来使わない内容(数学の三角形の合同証明などなど)について,本当に意味があると思いますか? 私は自分の中に答えがあり,勉強をする意味があると思ってます。 あなた自身の意見を聞かせて下さい。 また,「勉強をする意味はないと思う」などの意見でも構いません。

  • 確率・パーミネイション

    パーミネイションをつかう次の問題がわかりません。 1~6までの数字から3つを選んで左から順に並べるとき、左から2番目の数字が2である確率を求めなさい。 答は5P2/6P3です。分母の6P3はわかりますが、分子はなぜ5P2なのでしょうか。たぶん「1~6までの数字のうち、2以外の5枚を二つ並べる」のような考え方だと思います。でもそれなら、6枚の中から2を選ぶという事柄も入れて1/6*5P2とやるべきではないかと思います。 愚問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 生きている意味

    私は中学二年の女子です。 最近思うようになってきたんですが私の生きている意味ってあるんでしょうか? 家に居ても誰にも必要とされていないし学校にいても皆から死ねと言われ自分でも自分の存在が嫌いです。 私はみんなから嫌われて誰からも必要とされてないただのダメな人です。 そんな私に生きている意味って本当にあるのでしょうか? 自分の中ではもういつ死んでもいいと思っています。 こんな人間が生きていてもいいんでしょうか? 回答お願いします。

  • 小2の娘ですが、算数が理解できません。

    小学校2年生の娘がいます。 算数が全く理解できず、どう教えても覚えてくれないので困っています。 入学前から教えているのですが、1から10までちゃんと数えられるようになったのが1年生になってから。 今2年生ですが、 298、299、○○○、301、302 の問題の○○○に何が入るかわかりません。 それどころか、数字自体をきちんと読めず、例えば 301 さんじゅういち 300 さんじゅう などと読んだりします。 1の位、10の位、100の位、の説明をいくらしても理解できないようで、右から3つめが百の位だから、 そこにある数字のあとに「ひゃく」をつけて読む、右から2つめが十の位だから、そこにある数字の後に「じゅうを」つけて読む、など、簡単に教えるのですが、次に聞くときにはすべて忘れてしまっています。 絵に描いてわかりやすくしても、イマイチ理解できていないようです。 算数だけではなく、漢字練習でもたくさん練習した後「なんて書いてあるの?」と聞くと答えられません。 口で読みながら書いて練習するように指導しているのですが・・・ そういえば、色の名前もあやふやで、どれが何色なのかちゃんと答えられなかったりします。 (色盲ではないようです) しかし真剣に頭が悪いのかと思いきや、興味のある歌や踊りはすばやく覚えたりします。 多分、学習全般のコツが全くつかめていないのだと思うのですが、どう指導していいのかわからず困り果てています。 何か指導法やアドバイスがあればお願いいたします!

  • 問題(高3 数学の文章題)の意味がわかりません。

    今まで数学の問題を解く上で、答えはわからないものの、その問題の意味がわからなかった問題に出会ったことはありませんでした。しかし今日であってしあいました。正直言ってショック!そんなことはさておいて、問題の問題を・・・(しゃれ) 問い   n個の自然数1,2,3, ・・・・・・,nを一列に並べて得られる順列について、次の問い  に答えよ。但しn>=4(nは4以上)とする。 (1) 数字n-1より右側には、n-1より小さい数字は並ばないものは、いくつある   か。 30分くらい考えましたが(解答じゃなく問題の意味)分かりませんでした。 つまり何を求めればいいのですか。そりゃ何かを何個あるかをもとめるのは分かりますが、「何か」つまり「数字n-1より右側には、n-1より小さい数字は並ばないもの」が何なのか分かりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 時差を求める問題

    中学生です 中学1年生の地理(社会)の問題からです 【問題】 日本(東経135度)アメリカ ロサンゼルス(西経120度)の時差を求める問題 私の担任先生は、次のように解きました 回答 180-135=45 180-120=60 45+60=105 105÷15=7 答え 7時間の時差 としていました これって間違いではないでしょうか? 私の考え 135÷15=9 120÷15=8 答え 17時間の時差 先生は、なぜこのような解き方をするのでしょうか? 至急、知りたいので教えてください

  • VB2008少し理解しました^^

    3回目の質問です! お願いします。 まったく分からないところから、個人的な練習としての”足し算で答えが出させる”ところまで理解出来ました。 それで、次に進もうとしているのですが、上記の例題で入力して数字と答えが残っていく方法はデーターベースとかいうのを理解すれば良いのでしょうか? また、その記録を利用して必要なものを・・例えば3回目の計算と10回目の計算ではどちらが大きいか?・・というプログラムもデーターベースを利用してそこからデーターを取り出して必要な計算をさせるプログラムを作るということで良いのでしょうか? 初めてからまだ3回目の質問ということで、質問内容も素人内容だとは思いますが、貧乏でVB2008の本まで買う余裕がないので・・すみませんが誰かお付き合いして頂けませんでしょうか^^

  • この英文の意味がわかりません

    How many fingers does a human have in his/her body? この答えに「○fingers.」で○の中には何らかの数字が入ります。(ひと桁ではないようですが) 翻訳機にかけてみたのですがイマイチ意味がわかりません。10ですか? どなたか○の中に入る数字と英文の意味を教えて下さい。

  • GREの算数問題、解き方を教えてください。

    「次の数字のなかで、10の30乗が割り切れないのはどれか」という問題で、選択肢が、250、125、32、16、6 の5つです。 答えは6なのですが、どうやって解くのでしょうか。 この問題は、GREというアメリカ大学院入試試験の問題の抜粋です。1問につき、1分程で解答していく必要があるので、パッと見て答えを導くにはどうしたらよいのでしょうか。レベルは中学の数学程度のはずなのですが、私はこういう問題が苦手です。 「10の30乗」というとゼロが果てしなく続く大きな数字をイメージするので、パッと見ると、32も16も6も、割り切れなさそうに思えてしまいます。どのように考えるのか、見当がつかず、、、どなたか教えていただけますか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 意味がわかると怖い話2

    どうも 意味がわかると怖い話2 です。 1は「フリーター」の 話をここで皆さんに 考えてもらいました。 次はもうひとつ ありますので ぜひ 皆様に考えていただくと嬉しい限りです☆ 「井戸」 僕は愛していた恋人に裏切られムカついて殺した。 死体は井戸に投げた。 次の日井戸をみたら 死体は消えていた。 … 3年後 親友に騙されていた僕は腹がたって殺した。 死体は井戸に投げた。 次の日死体は消えていた。 … 5年後 上司にムカついて 殺した。 死体は井戸に投げた。 次の日も、死体は消えていた。 … 10年後 母と大喧嘩して僕は 母を殺してしまった。 ついに親まで殺してしまった… 死体は井戸に投げた。 次の日井戸をみたら 死体は消えてはいなかった。 end この話をよんで きゃー!ってなった方は、いませんか? 回答に答えを書いてください。 よく話をじっくり 読んでください。 意味がわかったら 回答欄に答えを書いてください。 待ってます☆