• 締切済み

Yahoo動画が停止する

Win XP SP2 CPU2.4G メモリ512G で光faiba- Win XP SP2 CPU2.4G メモリ512G で光ファイバ接続です。 で、Gayoの動画は問題なく観ることができます。Yahooの動画もニュースは問題ありません、が映画やドラマだと再生途中で止まってしまいます。フリーズ状態になり操作が一切できなくなります。一度だけならサーバの負荷とか回線の混雑などで納得できますがしばしば発生するので困っています。 可能な限りチェックしてみましたが、特に問題(ハード、ソフト)があるようには思われません。 何か見落としていること、解決へのヒントなどご教授頂ければ幸いです。 ありがとうございます。

みんなの回答

  • yossu
  • ベストアンサー率60% (270/446)
回答No.1

私も5-6日前には固まっていましたが 2-3日前は固まることはなくなっているようです。 無料動画でもログインしてから閲覧すると再生されやすい気がします。 YBB回線だとほぼ一発で再生しますがフレッツ光だと 多少繋がりにくいみたいでしばらく放置していると 突然再生されるようです。 一度再生されると調子が良いようなので再生が飛ばされた パートを再度プレイして観賞するとよいと思います。

kaoru-chan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます いろいろ試行錯誤した結果、常駐ソフトをオフにすることで停止するのは少なくなりました。 Yahoo のヘルプに記載していれば(目立つように)一番に試したのに気が付きませんでした。 ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストリーミング動画視聴できない

    どのサイトのストリーミング動画が視聴できないのですが、対処法を教えてください。そのためにリカバリもしたのですが改善されません。XP・SP2、メモリ1G、WMP11、IE6.0です。セキュリティソフトを停止しても同じです。たまに映っても(5~10分おきに)数秒間コマ送り状態です。それ以外のインターネット表示は問題ありません。よろしくお願いします。接続は光ファイバーです。

  • 最近ニコニコ動画で動画を見ていると、動画によって必ずカクカクした再生に

    最近ニコニコ動画で動画を見ていると、動画によって必ずカクカクした再生になってしまうものがでてきました。 以前は全て問題なく見れていたのですが… マシンスペックですが、 使用OSは Windows XP Home Edition SP3 CPUは Intel Core 2 Quad Q9650 3.00GHz メモリは 3.25GB グラボは NVIDIA GeForce GTS 250 ビデオメモリは 512MB 使用しているのはFirefox バージョン3.6.3 です。 また、IEを使ったり、レンダリングをIEにすると正常に再生できるようになります。 調べてみたところ、CPU負荷がひどくなるせい、という内容を見つけることができたのですが…タスクマネージャで見ていてもCPU負荷がひどくなっているということもありませんでした。 デフラグ・REINDEX等、最低限の事は試したのですが全く改善は見られていません… どなたか解決法をご存じの方や、アイデアのある方はいらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いします。

  • yahoo動画

    yahoo動画を見たいのですが、はじめのCMの時の途中で画面が止まってしまい先に進めなく見ることができません。 他の動画は問題なく見れます。 どうすればよいか教えていただけませんでしょうか。 お願いいたします。 WINDOWS XP SP3 回線速度 5M CPU Pentium4 2.0GHz

  • XP → XP SP1

    1ヶ月くらい前の話ですが、 Windows XPを今、使っていますが、 XP の SP1にupdateするとき、 時間が掛かりすぎで、フリーズしたときがありました。 そして、Windows内のデータ書換を中断してしまい、 やむなく、リカバリしました。 ちなみに、100Mbpsの光ファイバーです。 まだ、XPのままです。 SP1にupdateしたいのですが、 また壊れるのが怖くて、できません。 原因や対処法など、お願いします。 <詳細> OS:Windows XP PC:SOTEC G4160xp CPU:Pentium4 1.6GHz memory:256M HDD:60GB 通信:100Mbps・光ファイバー

  • 動画がカクカク

    知り合いからノートPC2台を譲り受けました(両方とも初期化済) そこでいろいろと設定をしていたところ、Adobe Flash Player関連の設定がうまくいきません。 最新版をインストールしたところ、動画がカクカクになってしまいます。 ダウングレードして10.0にし、同じ動画を見たところサクサク動きます。 IEとChromeでそれぞれ試しました。 旧バージョンでは動くのに、新バージョンだと動かないというのはどういうことなのでしょう? 旧バージョンでは制限がかかるところもあるのでできれば新しいバージョンのものを使いたいと思っています。 何かカクカクを改善する方法などはないでしょうか? 二つのPCで多少スペック差はあるのにどちらもほぼ同じような状況ですのでスペックのせいではないと思うのですが一応。 その1 OS:XP home SP3 CPU:Mobile Athlon XP-M 2400+ 1.8Ghz メモリ:1.2G その2 OS:XP home SP3 CPU:Pentium M 1.2GHz メモリ:1G

  • yahoo動画について

    yahoo動画再生について 高画質にすると音声はスムーズですが 映像がとぎれとぎれになります。低画質ですと両方スムーズにみれます。これはADSLの限界でしょうか?それともPCのスペックが低いためなのでしょうか?ちなみにOSはWin XP sp2でCPUは Pentium4の1.60GHzメモリーは768MB RAMです。 高画質でスムーズに見るためにはどうしたらいいのか教えて下さい。(参考高画質ビットレート 1500kbps 低画質384kbpsでした)

  • 最近、動画の動きが遅いのですが・・・

    WIN-XPのSP3で、CPUはアスロン1G・メモリ256M・ハードは残り容量有りで、前まで普通通り動画が見えていましたが、最近になって同じ動画ファイルがスロー再生のように再生されます。タスクマネージャーでCPU・PF使用率を確認するとほぼMAXで推移しています。何かのウィルスに感染しているのでしょうか?ちなみにAVGの無料対策ソフトはいれてあります。それか、WMPバージョン9が重くなっているのでしょうか?

  • リカバリ直後にもかかわらず動画ファイルを開こうとするとフリーズします・・・・。

    つい先日再インストールをし真っ先にsp2とノートンをインストールとくにセキュリティには穴を開けていない状態でPCを動かしていたら再インストール後わずか1日ほどでフォルダ内の動画ファイルをよもうとカーソルをあわせるだけでパソコンがフリーズするようになってしまいました!>< そして結局タスクマネージャー上からフリーズしたフォルダごと終了せねばならず終了後に「応答していないプログラム explorer.exe を終了することを選択しました」とメッセージが必ずでます、ブラウザやエクセルなどふつうのアプリケーションはフリーズせずフォルダだけがフリーズします・・・・・ 実は再リカバリの動機となったのもこの症状のせいで リカバリ直後には快適に動いていたのでなんにも心配してなかったのですが、わずか1日で前の症状にもどってしまいました>< 同じメディアプレーヤーをつかうファイルでもmp3などは大丈夫でなぜか動画だけがフリーズします・・・ その他のツールやソフトはきちんと起動しているかんじで、動画だけが・・・、ウィルスとかスペック不足とかも考えにくいのですが  どなたか是非ヒントをくださいませんでしょうか??>< ノートンをCドライブにかけたところ特にウィルスはみつかりませんでした。これはHDDなどの故障なのでしょうか・・・ スペック OS XP SP2 cpu セレロン2.4G メモリ512MB

  • 動画が再生できません。

    私のPCで動画が再生できません。 CPUをPentium4からCeleronに変更したとたんにエラーが発生します。 エラーの内容では、ieplore.exe にて問題が発生しているようなのですが、対処方法がわかりません。 よろしくお願い致します。 【使用PC】 メーカー:emachines OS  :XP sp3 メモリ :1.5G  

  • 動画再生中のフリーズ

    WIN7 64ビット デスクトップ CPU i5第6世代 メモリ8G SSD×1 HDD×2 自作機です。 ここ数日、動画のストリーミング再生中やHDD内の動画再生中でも フル画面で再生すると画面がフリーズする現象が起きています。 数年間不具合なく使用してきました。 現象としては、動画を再生中にブラウザゲームやオンラインゲームをプレイしたり、動画再生しながらネットサーフィンしたり、複数の作業を同時に行っている時には問題なく動作します。動画のフリーズも起こりません。 問題の現象は、フル画面で動画再生のみを行った時にだけ起こります。 動画を見ながらマウス操作などを一切してない状態で、数分放置するとフリーズします。 C+A+D にも反応がなく、マウスのポインターも無くなり、電源長押しの強制終了しか手がなくなります。 大きな負荷がかかっている時にフリーズするのなら、熱暴走やメモリー不良とか疑うのですが、一番大きな負荷がかかっているだろうオンラインゲーム時に問題がなく、マウス操作してる時には一切問題が起きないので原因が分かりません。ストリーミング再生でもフル画面にするとフリーズするので、HDDの不良とかでも無さそうです。ユーチューブ等をスクリーンモードで再生してる場合は数時間再生しててもフリーズはしません。 IEでもクロームでも、複数のページを開いた状態で、フル画面でストリーミング再生してもフリーズしません。 パソコンが行なっている作業が、フル画面で動画を再生している時にだけ起こります。 なので、フリーズする時のCPU温度やメモリーの使用量をチェックしようとしても、その手のソフトを起動しながらだと現象を再現できません。 個人的には、マウス操作しない状態でのフル画面再生なので、スリープモードとかのトラブルなのかと疑っているのですが、スリープモードへの移行は10分に設定しており、現象が起こるのが再生開始から5分後位なので確信はありません。 間もなくWIN10にアップグレードするつもりではいるので、その時にクリインストールしようかとも思うのですが、今後の参考に原因を突き止めたくてモヤモヤしております。 何か思い当たる事があればアドバイスを下さい。

go mixer proにVT-04を接続して配信
このQ&Aのポイント
  • go mixer proにVT-04を接続して、ボイスチェンジした声を配信にのせたいのですが、接続方法を教えてください。
  • VT-04をgo mixer proに接続して、ボイスチェンジ音声を配信に転送したいです。接続方法を教えてください。
  • VT-04をgo mixer proに接続して、配信時にボイスチェンジをする方法を知りたいです。
回答を見る