• ベストアンサー

★電磁誘導コイルの巻き線の選択お願いします。

★電磁誘導コイルの巻き線の選択お願いします。 (1)どなたかぴったりの線を見つくろってって頂けませんか? (2)UEW 0.05mm 300g(2種) とかかいてありますが、直径0.05mmなんでしょうか? 20V 2A 40Wで使えて、できるだけ細いものです。 巻き数は 500回から3000回ぐらいで サイズは、5cm x 3cmぐらいで使いたいです。 できればここで、 オヤイデ電気 http://oyaide.com/catalog/categories/c-2_82.html よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

コイルに負荷電流2Aを連続で流そうとすると、許容電流密度(コイルにするときには通常5-7A/mm^2程度)から、概ね0.3-0.4mm^2の断面積の導線が必要かと思います。 となると、線径としては0.6-0.7mm位が必要になるかと思います。

xxxmac
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ヒトデ型(または星型)の電磁誘導コイルについての質問です。

    ====================================================== 風力発電機:  クレイ工業社の 製品名 PS3-31K http://item.rakuten.co.jp/northpower/ps3/ (最新はPS3-K32B) http://www.krei.co.jp/products.html コアレス式の発電機を採用しており、 ノン・コギング(ひっかかりが全くない)であるため、 非常に弱い風でもスムーズに回転し、 微風から発電が可能なのが特徴の風力発電機です。 ====================================================== 上記に記載した会社の風力発電機では、コイルが通常にみられる、 グルグル巻きの丸いものではなく、ヒトデ形(もしくは星型)の物を使っています。 これは、通常に巻いたコイルを成型してヒトデ型に変形しています。 磁石が通過するコイルの部分だけ見ると、コイルが直線になってます。 風速2m/sで 100rpm 10V 1A 10W 程度かと思います。 おそらく、絶縁タイプの銅線を使用しているかと思います。 ここで4点質問です。 (1)グルグル巻き通常タイプのコイルではコアレスでも、 磁石の回転が速くなると反発によりコギングが発生して回転が遅くなってしまうものなのか? (2)ヒトデ型ではコギングは、本当に発生しない(または小さい)のか? (2)グルグル巻きの通常タイプの一般的なコイル型ものに、絶縁していない銅線を使用すると使い物にならないか? (3)ヒトデ型タイプのコイル型のものに、絶縁していない銅線を使用すると使い物にならないか? (4)通常アースに使う 銅線同士を絶縁していない平編み線(下記のもの)を 使用してヒトデ型コイルにできないか? ポイントは、素線数 2,640本 で通常のコイルの巻き数より多いことです。 ===================================================== <平編み線 参照先: オヤイデ電気 http://oyaide.com/catalog/categories/c-2_93.html >    公称断面積           30mm2   素線径              0,12mm    素線数              2,640本    計算断面積(mm2)       29.86    撚り線径(約mm)        26×2.9   最大導体抵抗 20℃Ω/km 0.773 素材としては、 平編銅線BC・・・・・・・・・素線に軟銅線を使用したもの。 または 平編スズメッキ銅線TBC・・・・・・素線にスズメッキ軟銅線を使用したもの。

  • 物理 電磁誘導 電流 大きさ

    電磁誘導によって発生する電流について教えて下さい。 電磁誘導によって発生する電流を大きくするには、 ・磁石を動かす速さを速くする ・磁力の大きい磁石を使う ・コイルの巻き数を多くする とありました。 コイルは銅線を巻いたものとして、銅線の太さを大きくした コイルを使った場合、電流はどうなるでしょうか? コイルの銅線の太さはそのままで、コイルを巻く際の直径 を大きくした場合、電流はどうなるでしょうか? コイルは、鉄芯に巻いた場合の方が同じ条件でも電流は 大きくなると思いますが、コイルの芯が鉄以外の金属 で例えば金などにすると、より大きな電流になったりする のでしょうか? 電磁誘導で発生する電流は交流なんでしょうか? コイルは交流を通さないのではないのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 変圧器と電磁誘導

     よろしくお願いします。  変圧器において,1次側の巻き数:2次側の巻き数=1次側の電圧:2次側の電圧だと思います。輸送される電力は変わらないはずですから,電流比は,1次側の巻き数:2次側の巻き数=2次側の電流:1次側の電流になると思います。  ところで,永久磁石を近づけたり遠ざけたりする電磁誘導の実験において,誘導電流は磁界の変化が大きいほど,コイルの巻き数が多いほど大きいと説明されます。  そこで質問です。コイルの巻き数が多いほど誘導電流が大きくなる理由は何でしょうか。2次側のコイルの巻き数が増えれば,電流は小さくなるのではないかと考えています。根本的な勘違いがあると思うのですが,よく分かりません。御回答をお願いいたします。

  • コイルは何巻からその特性を示すの?

    初めて質問させて頂きます。 第二種電気工事士の試験の勉強をしていて、疑問に思った事があります。 交流をコイルに流した場合、電流の位相が電圧の位相に90度遅れるとありました。 また、電磁誘導の際、鉄心で接続されたコイルの巻数に比例して電圧が変化するとありました。 これらのコイルの性質は、コイルが何巻から適用されるのでしょうか? 一巻きのコイルでも、電圧と電流の位相のずれはおこるのでしょうか。 例えば1/2巻き(カーブさせただけ)では当然起こりませんよね? 電線が円を描いた瞬間に位相のずれが起こるのでしょうか。 どの巻数から位相のずれがはっきりと観測できるのか、疑問に思いました。 例えば、2巻きのコイルでは位相はずれずに、3巻きになった瞬間に90度ずれるの? それとも、1巻きコイルで10度ずれて、2巻きで20度ずれて、9巻き以上なら90度ずれるとか…? 電磁誘導も、コイルが1回巻きと2回巻きでも起こる事なのか、何巻以上でないと発生しないなどあるのでしょうか? 素人で申し訳ありませんが、調べても答えが見つからず、質問させて頂きました。 どうか、よろしくお願い致します。

  • 電磁気学のコイルについて

    下記の問が解けません。 問 均一磁界中に、半径2.5cm、巻き数15の円形コイルが、コイル面の法線と磁界の角度が30°になるように置かれている。磁界の強さが10秒間で1.5Tから0.8Tまで直線的に減少するとき、コイルに発生する誘導起電力の大きさはいくらか。 よろしくお願いします。

  • 電磁誘導にも限度はある?

    電磁誘導による誘導電流を増やすには、以下の3点を改善すれば良いそうですが、 >3つの方法によって、誘導電流を強くすることができます。  ①コイルの巻き数を増やす。  ②磁石を出し入れするスピードを上げる。  ③磁石の磁力を強くする。 https://www.try-it.jp/keyword_articles/55/ 磁石を超強いネオジム磁石にすれば良さげですが、ふと思ったのです。 「磁石が強ければコイルに吸い付こうとして動かせなくなるのでは?」と。 3番を強化しすぎると2番が出来なくなるのでは? そう思いました。 コイルは銅線などの磁石が吸い付く物質ですよね? だから強くするにも限度があるのかな?と疑問に思いました。 磁石はどれくらいの強さまでが限度で、どれくらいの強さが動いて発電するのに(またはモーターとして使うのに)良い強さなのでしょうか? 一般的なモーターなどの製品に使われている強さが、もっとも良い強さなのでしょうか? 興味深いです。 専門家の方、回答いただけると幸いです。

  • ★★★電磁誘導ステーターコイルの反発で  ローター磁石にコギングあるか?

    電磁誘導でコイルに磁石を近づけた場合 回転数が上がって電圧が高くなってくると (1)コイルからの反発力は大きくなって磁石板の回転にコギングが発生して 高回転に支障が発生するのでしょうか? コイルは三相交流とします。 高回転とは 2000rpm以上とします。 ========================================================= 対象発電機はこちら: おもな参照ページ:風力発電でシビレタ...3点● http://bokuwachibi1.blog50.fc2.com/blog-entry-9.html 固定子の扇型コイル9個を  片面12個(両面24個)の回転子ネオジウム磁石 直径2cm厚さ5mm が サンドイッチしている発電機です。 ステータコイルは厚さ6.7mm ローター磁石 距離 7.4 mmなので コイルと磁石は距離が片側 0.35mm 部品:画像 http://blog50.fc2.com/b/bokuwachibi1/file/20061111232445.jpg ページは http://bokuwachibi1.blog50.fc2.com/blog-entry-37.html 組上げ図: http://blog50.fc2.com/b/bokuwachibi1/file/20061111235706.jpg 負荷抵抗10Ω、1000rpmで18v(32.4w)という性能だそうです。 ここでは、0.2mm450ターンだそうです。 =========================================================

  • [教えてください]電磁誘導について

    電磁誘導を教えようと思い 簡単な実験器具を自分で製作しました。 検流計が無い為、デジタルテスタを使い、 銅線を直径20mm程度の筒に20巻きして作りました。 磁石は100円ショップで買いました。 作ってみると反応があり 200mV程度の誘導起電力が発生しました。 しかし何回かに一回程度、全く起電力が発生しないことがあります。 テスタの接触不良かと思い、交換しても同じ現象になります。 いろいろと実験を繰り返していると どうやら起電力が発生しない時(放電し続ける?)、誘導電流の上下の変化が激しく起こり 誘導起電力が200mVの反応を生じるときには、誘導電流の上下が全く起こらない(電流が流れてない?)。 導き出される法則としては 「電圧→反応」の時、「電流→無反応」 「電圧→無反応」の時、「電流→反応」 といった感じです。 なぜこのような現象になるのでしょうか? どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • ファラデーの電磁誘導の法則に関する質問.

    こんにちは. 物理の教科書を見ていて疑問が湧いたので質問します. 内容はファラデーの電磁誘導の法則についてです. いま,磁石をコイルに出し入れすると,コイルと交差する 時速Φ[Wb]が変化します. このとき,発生する起電力,すなわち誘導起電力をe[V]とします. 誘導起電力e[V]は,時間Δt[sec]間に,交差する時速が ΔΦ[Wb] だけ変化すると次式で表記できます. e = -ΔΦ/ Δt (※) 但し,1回巻きのコイルとする. N回の場合は,(※)式の右辺にN倍した式となります. ここで,質問です. なぜ(※)式の右辺では,マイナス(負)の符号がつくのでしょうか???

  • コイルに流れる電流について

    磁束密度B【T】の均等磁場間に巻き数300回のコイルが置かれています。このコイルの巻線抵抗は6.7【Ω】で、コイルには電圧1.5【V】が加えられています。 この時にコイルに流れる電流の大きさを求めよという問題なのですが、オームの法則で求めればいいのでしょうか? 巻線抵抗というものが分からないため、抵抗Rの値をいくらにすればいいのかわかりません。 どなたか教えてください。宜しくお願いします。