• ベストアンサー

夫24才 妻24才 夫婦ケンカで悩んでいます。

こんにちは。はじめまして。 表題にもありますように、夫婦喧嘩が絶えません。 どうして良いものかどうか分からず、全国の皆様のお知恵をぜひお貸し 頂きたく、キーを打っています。(長文・乱文にて失礼いたします。) 私達は現在24歳です。知り合って2年半で結婚しました。現在、結婚5ヶ月目です。 私と彼女は結婚前から喧嘩や言い合いはしばしばありました。 彼女は何事も物事を深く考えないで冷めて淡々とこなしていきたいタイプ、私は興味を持ったものにはとことんのめり込むタイプ。 簡単に二人を表すならばこんな感じです。 私は結婚前から彼女のあまのじゃく、そして、 ヒステリックな性格に手を焼いていました。 また、私がうっかり故意でなく忘れていた事に 「言ったのに守れないね、嘘つきだね」とののしります。 そういった事から「ヒステリックな少女」といった印象を私は感じていました。 彼女は小さい頃から勉強の理解が早く、家も恵まれていたので高学歴、不自由な点は本人いわく無かったようです。 親御さんを見ていて分かるのですが、少しでも不自由はかけたくない、 欲しいもの、教育に良いものならば何でも(おもちゃやお菓子なんかは買い与えられなかったようですが)与える。母親が教師ともあって、まさに本に載っている「正しい子供の育て方」を習って育てられた感じで、正直、女の子だというせいもあるのでしょうが話を聞いていてかなり過保護な感じもしました。 そんな環境で育った彼女を私は、ふびん(不憫)に思い、 本当に面と向かっての信頼とか愛情、義理のようなものが欠如し、 本心を相手に見せないように見せないように振る舞う姿などに、同情や好意を感じました。 (私の家は自営業で、はっきりダメなもんダメ!良いモノは良い!自分で解決しなさい!と… 豊かではあったものの常に相手あっての生活でしたのでしょうがないもんはしょうがないんだーという感じでした) そんな二人は結婚したらどうにかなるもんだと思いました。 彼女は誰に合わせても「お嬢様」イメージを持たれるのですが、 ひとたび、私と喧嘩になると何が何でも必ず上に立ちたいらしく、一度、場が静まってこちらから「ごめんね」と言っても逆上して「何が悪いと思ってるの?」とこまかく聞かないと気が済まないらしく、「~~こういう事が悪かった」と謝っても、「ほんとは思ってないんでしょう」とか「そんなことを思うなら最初からしないで」とか言います。   なんと言ったら… わざと逆上させるようなこと、相手を煽動するのが好きなようです。それが喧嘩なのでしょうが…(そこで私も収まればいいのですが、悪いと思って謝っているのに、何故その気持ちを受け入れてくれないのか分からずまた言い合い…というようなことになくもなりません。) その他には、一緒に出かけていても少し言い合いになると「帰る」と 言い出し、「(話し合おうとしている私に対して)○○=(私)もその方がよっぽど良いでしょ?」と言い出します。 何か二人で決断したり、彼女が何かしてくれると、 「○○=(私)が~~をしてほしそうだったから、したのに…」と 私に責任を当て、良い悪い行為関係無く、素直に自分がしたかったからという事を決して言いません。 また楽しく話をしていたり、私の友人と楽しそうに話していてもその後日、言い合いになった時などに「○○のあの時のあの話は全くつまらなかった!○○の友人もつまらない人ばかり」とののしります。 その時は楽しそうなのに、言い合いの最中とはいえ、どうしてその時の態度、後日にはそのような事を思うのか気が知れません。 …書き込んでいるとどうしても彼女の悪い所ばかり 出てしまいキリがありません。(グチ掲示板ではないですよね…) 彼女にはもっと物事を「素直」に捉えるようにしてほしいと ずっと願っており、助言もします。 原因も様々、「こうかな?ああかな?」と思い浮かべ、 私は「O型」彼女は「AB型」だから合わないかな?とか 彼女は「女>女>男の中間子の次女」、私は「女>男の長男」だから合わないのかな? とか様々考えます。 彼女にはもう少し年上で、こう言ってはなんですが、 「適当に手のひらで転がしてくれる」男性が合うのかなとも 正直思います。(私がそれをするとそれはそれで腹が立つようです。) 同じ年齢だからですかね。 このような状況ですが、どのような見地からでもご意見やお知恵を頂けたら幸いです。 (妻に似ています、元彼女がそうでした、昔はそうでしたが今は上手くやっています…、血液型が合わないでしょう、兄弟構成から見て…、うちの旦那に彼女が似ています、もう別れた方が良いでしょう等々) 感想だけでも構いません。今は様々な人の声を 聞きたいです。。 よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

40代既婚男性です。 他の方と同様に、血液型や兄弟構成などは関係ないと考えています。まぁどのように育ってきたかと言えば、きっと寂しかったのだろうなぁ~と思いますが、そんなことを言っても始まりませんし、親の育て方がさぁ~などと言ってしまったら、一生の禍根を残すことになりますので、要注意。 奥様は、あなたを傷つけたり悪いことをしても許して欲しいのでしょうね。それでも許してくれることに愛情を感じるタイプなのかもしれませんね。だから思いつくまま言っていますが、本心からではないことも多いと思います。あなたなら甘えさせてくれると思っているのでしょう。ちゃんと甘えさせてもらえなかったので、甘え方がよくわからないのですよね。 これは長い歴史があるので、なかなか難しいと思います。子どもができる前に別れることも一つの手ですが、やはり努力したいでしょう? もしも努力するのなら、変に大人ぶって、手のひらで転がそうなんて思わないことです。あなたはあなたでよいのです。むかついたらむかついた!でよいと思います。 ただし、ルールを定めて守るようにはした方がよいと思います。例えば、本当は悪いと思ってないんでしょう?とか、あなたの友人は~などといった、あまりに理不尽なことを言ったときには、理不尽だと告げて、会話を打ち切るのです。その後は、騒いでも無視です。しかし奥様が理不尽だと認め、謝ったら、ありがとう!と言って、抱きしめてあげてください。これはいきなりでは無理なので、奥様の機嫌の良いときに、このようにするつもりだと宣言しておいてくださいね。 何が悪いかがわからない場合には、そういった積み重ねで理解していけるでしょうし、わかっている場合には、徐々にほぐれていくと思います。いずれにせよ、長期戦です。

saturday-a
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 たしかに…要注意の事項は言い合いの時には触れないようにしています。 ただ、どんな子だったのかは気にはなるので普通に話している時に「小さい頃これ(物とか食べ物やゲーム)やったー?」とか何となく聞くようにしています。 >奥様は、あなたを傷つけたり悪いことをしても許して欲しいのでしょうね。 >本心からではないことも多いと思います。 正直、感じています。煽動する為に言っているんだろうなとは毎回思います。 >やはり努力したいでしょう? はい、全くその通りです。文章全体からはそのような事を推測できる方なのですね。 >1理不尽だと告げて、会話を打ち切るのです。その後は、騒いでも無視です。 >2奥様の機嫌の良いときに、このようにするつもりだと宣言 今までは>1のような事をしたことはありましたが、>2のような機嫌の良い時にするというやり方はしてきませんでした。 早速、時期を見てトライしてみようと思います。 大変参考になりました。長期戦になるのは覚悟の上ですね。 人生の大先輩の言葉は重みがあります。 ご回答頂きまして誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • suekun
  • ベストアンサー率25% (369/1454)
回答No.8

まずは双方とも未熟ですね。 >「適当に手のひらで転がしてくれる」男性が合うのかなとも >正直思います。(私がそれをするとそれはそれで腹が立つようです。) >同じ年齢だからですかね。 これはその事に気づかないようにするのです。 誰だって自分が手の平で転がされている様子をありありと示されれば 嬉しくありません。 相手が気づかないようにやるものです。 もちろん、この為には貴方がもっともっと大人になる必要があります。 些細な喧嘩で謝って困る事ありますか? 喧嘩が激化して気分が悪くなる方が嫌でしょう。 それに本心から謝罪する気持ちがあれば、何をかぶせられても 「そうです、私が悪いんです。」と頭を下げるだけ。 相手の言い分に腹を立てるのは、俺が納める為に謝ってあげている と上目線だからです。 夫婦は互いに思いやって行くものです。 その見本を貴方が示してあげて、彼女を導いてあげれば良いのです。 貴方が彼女を思いやって行動すれば、彼女も答えます。 彼女の気持ちを本気で理解してあげようとしましたか? 適当に憶測で判断して、その事を自慢げに言い当てようとして 喧嘩が発展した事はありませんか? もっと芯から彼女の事を理解してあげようとして下さい。 どうしてその様な発言に至ったか? 何を考えて何に不満を感じているのか? それでも結局は元は他人同士なのだから、全てを理解してあげる事は 出来無いのです。 それを上辺だけ見て理解したつもりでいるから、彼女の発言に 腹も立つし、言い返したくもなるのです。 もっと相手を思いやってあげてください。 その積み重ねが奥様を変えてくれますよ。

saturday-a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >もちろん、この為には貴方がもっともっと大人になる必要があります。 たしかに…たしかにそうですね。 その後、 >相手の言い分に腹を立てるのは、俺が納める為に謝ってあげている と上目線だからです。 こういう気持ちは正直ないと断定できるつもりでした。 しかし、今一度よく考えてみると、相手にはそう思われても仕方のない シチュエーションの時に言っていたかもしれません。 そして…「納めてやった」というタイミングを大変酷いのですが、 少々狙っていた時もあったかもしれません。 >夫婦は互いに思いやって行くものです。 その見本を貴方が示してあげて、彼女を導いてあげれば良いのです。 「導く」…良い言葉ですね、見本を示す、今まで私が引っ張ってきて 結婚後、急速にその緊張の糸がほぐれてしまったように感じます。 その糸も今までのような糸ではなしに、また違った結婚用の糸 を仕入れなければならないなと感じました。 回答者様の静かに、そして押しの強いお言葉をぜひとも 参考にしたいと思います。 >その積み重ねが奥様を変えてくれますよ。 一回や二回、百回では効かないかもしれません。 要は積み重ね… 学校の勉強や試験のように数年で結果が出るとか そういう問題ではありませんね。対、人という問題をさも、力で解決できるとかと私は大変な思い違いをしておりました。 ご回答頂きまして誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usagi-
  • ベストアンサー率10% (3/30)
回答No.7

家もお宅と同じく同じ歳の夫婦です。 私はとにかく男の人に威張られる事がイヤです。 同じ歳は友達感覚のまま楽でいいなと思って結婚しました。 あなたも含め男性は結婚した途端、女性を下にみたくなるのでは? 女性の立場だと威張ったり下にみる男性はとても居心地が悪く、小さい存在に思えてイヤやんです。理不尽だと思いながらも、これからも奥さんのワガママに振り回されてあげて下さい! 家はそんな感じで、結婚11年経ちましたよ。(笑)

saturday-a
質問者

お礼

なるほどー、自分の振る舞いは威張っているとも 言われた事あります。結婚した途端…たしかにそうだったのかも しれません、またまた、ハッとしました。 結婚前は何と言うか…「お互い尊重し合おう」とか カッコイイ風吹かせていました。そんな自分に怒られそうです。笑 たしかに…わがままが可愛い時もあるんですが、仕事の事やメンタル面で 弱っているとダメになってしまいますね。 usagi-さんの家庭はとても幸せそうですね、 大変うらやましくあります。 彼女はきっと振り回す事が少なからずあってそれは やはり振り回されるの前提で物事を解釈すればどうって事 ないのかもしれませんね。 実の現場を踏まえた貴重なご意見誠に ありがとうございました。ぜひ参考にいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。 奥様は私の妹のことかと思いました。 夫婦ではなく姉妹なのであてはまるかはわかりませんが、 私=質問者様 妹=奥様 のような性格・立場でした。私の家も裕福(当時)で、妹は高学歴です。 文章を読んでいて、まさに同じようなことを私にぶつけてきてました。 一緒にいるとほんと疲れます。神経擦り切れます。 しかし、妹が一人暮らしをするため関東に行って離れたら、解決しました。ほんと目の前の視界が広がったようで、すごくすっきりと、晴れやかな気持ちで今は過ごしています。重たい石がとれたかのように。 なので、経験から言わせていただけるならば、 ・別れる。別れるにはいかないにしても距離を置く ・質問者様が変わる。受け入れる。 のどちらかじゃないですかね…血液型は関係ないと思います。血液型を信じてるのは日本と韓国くらいのもんだそうですし…。

saturday-a
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 そうでしたか…、彼女のお姉さんも同じような事で気をもんでた時期があるような感じが、彼女(妻)の言葉からたまに伝わってきます。もっとも今はお姉さんから離れていますので、適度な距離感、コミュニケーションで上手くやっているようです。 ですので回答者様も似たような状況で、本当によくお察しだと思います。 たしかに神経擦り切れますよね… >重たい石がとれたかのように。 きっと、現在は回答者様は妹様と上手く話せるのでしゃないのでしょうか? 先ほどのご回答の中に、「当たる相手に対して 好きだから…」というご意見がありましたが、妹様もお姉様の 事が何かしら気になっていたのではないのでしょうか? > ・別れる。別れるにはいかないにしても距離を置く ・質問者様が変わる。受け入れる。 どちらも非常に冷静な判断ですね、少し距離を置いてみるのも 良い方法かなと感じました。 ともあれ、貴重なご意見誠に ありがとうございました。

saturday-a
質問者

補足

補足ですが… 妻は関東には縁がありません。よって回答者様の 妹様ではなかったようです。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cncnx827
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.5

これ、うちのダンナさんが投稿してるんじゃない??、というくらい奥様の言い方とか攻撃の仕方が私とそっくりです。 かつ、ダンナさんはO型で私はAB型! 奥様と私の育ちは全然似ていないので(うちはびんぼーで放し飼い・・・)、育ちというよりももう性格でしょう。 そして、そういう喧嘩の仕方は女性にはわりと多く見うけられるように思います。 残念ながら奥様の性格は直りません。 おそらく、奥様は時々深く一人で自分のとった態度を反省して自己嫌悪に陥ったりしていると思います。 でも、自己嫌悪に陥ると、気分が沈んであなたに優しくすることもできず、かえって「こんな気分にさせたのはあなたのせい!」と あなたに対してイライラしてしまったり、、そういう奥様の態度、思い当たりませんか? 私だったら、、、と考えてしまいますが、喧嘩する度にどうしてそうなったのか、何を言われたのが嫌だったのかなど 感情的にならず話し合ってその場で消化してしまう(次回からは「あの時・・」と言わせない)ことをおすすめします。 それでも後で蒸し返した場合は、一切スルー(シカト)してしまっていいと思います。 反論されるから腹がたつのであって、無視されると自分の言ったことを冷静に考え、反省し始めると思いますよ。 多分奥様はあなたのことが大好きで甘えているからこそ、他の人にはできない態度をとってしまうんだと思います。 もう少し大人になるまで大目に見てあげてくださいm(_ _)m 奥様を手なずけることができたころには、奥様だけでなくどんな面倒な女性でもうまく扱える素敵な男性になっているはず・・

saturday-a
質問者

お礼

ご返信誠にありがとうございます。 よく似た状況をお持ちのようで大変参考になりました。 >そういう喧嘩の仕方は女性にはわりと多く見うけられるように思います。 たしかにそうみたいですね!(最近、よく知りました) >自己嫌悪に陥ると、気分が沈んであなたに優しくすることもできず、かえって「こんな気分にさせたのはあなたのせい!」と あなたに対してイライラしてしまったり、、そういう奥様の態度、思い当たりませんか? おっしゃる通りです。 そのような言動にたまに走ります。 常に自分のせいにされるので正直辛いです。 >多分奥様はあなたのことが大好きで甘えているからこそ、他の人にはできない態度をとってしまうんだと思います。 その感覚は私には全く理解できませんが、(好きなのにどうして?) 同じような事を女性の方からはよく言われます。 こんな事があったと話しても「私もそういう態度を取るかもなぁ」とか… もし仮にそうだとしても彼女からしたら、好きで甘えているから、とも言えない性格と言った感じでしょうか。 >奥様を手なずけることができたころには、奥様だけでなくどんな面倒な女性でもうまく扱える素敵な男性になっているはず・・ これを目標にしたら私にとって正論になるのか分かりませんが、 このようなモチベーションをかなり忘れていたように感じます。 このような行動できるのってやっぱり憧れますね。 貴重なご意見誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ptyfsu
  • ベストアンサー率14% (52/371)
回答No.4

大変そうだなぁと感じました。 私も既婚男ですが、結婚相手に選ぶ女性の条件には、何があってもヒステリックにキャンキャン騒がない人であること、があり、これだけは外せませんでした。 キャンキャン言われるとスーッと何もかもがさめてしまうからです。 よく我慢できるなぁと関心します。 離婚したくない&一生そのままは嫌なら、 一度ビシッと言ってみたらどうですか? DVにならない程度にですが。

saturday-a
質問者

お礼

そうですね、ふとした瞬間に よくお互い我慢してるよなーって考えます。 何なんだろうって?笑 小言…って男性のみならず嫌ですよね? ビシッと言えてないのかもしれません(言えてる気分だけで) 参考にして、要点を整理して、きちんと話してみようと思います。 貴重なご意見誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nttkirai
  • ベストアンサー率13% (60/457)
回答No.3

こんにちは。回答失礼します。 そういう女性には金品やおいしい食べ物で機嫌をとりつつ、ハイハイ、と言う事を聞いていればいいんではないでしょうか。 あなたも夫婦間に力関係を意識しすぎ、という気がします。 そんなの時代錯誤ですよ。今は残念ながら男女同権なんです。 義母さんに彼女の子供時代の動向を聞いて、分析して、義母さんと同じような対処をする、という方法をオススメします。 奥さんはあんまり思考の深い女性じゃないように思えますよ。 以上です。

saturday-a
質問者

お礼

こんにちは。なるほど… >あなたも夫婦間に力関係を意識しすぎ、という気がします。 確かに…、非常に鋭いご指摘で、私も何故こんなに上下を気にしているのか と自責にかられる時があります。よく、文面からご判断されました。 欠陥がある…というかなかなか自営に近いスタイルで仕事されている 家庭と典型なサラリーマンや教師の家庭っていうのは非常に遠い関係だと 思いますね。 回答者様の余裕な対応はぜひ参考にしたいものです。 >そういう女性には金品やおいしい食べ物で機嫌をとりつつ、ハイハイ、と言う事を聞いていればいいんではないでしょうか。 たしかに…このようなことをしている瞬間だけは彼女は非常に嬉しそうです。 ご返信頂き誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

細かなことですが、血液型での性格判断など科学的な裏付けは特にありません。 そんな話題を持ち出すにしても、伺った範囲の奥さまの言動についても、 お二人とも年齢の通り、まだまだ子供だと思います。 既に交際期間中から、散々、同様の喧嘩は繰り返してきたと思います。 恐らく、いろいろな期待感もあり、それは分かっていても結婚に至ったのでしょう。 常套手段というか当たり前のことですが、一度、じっくりと話し合うのが良いでしょう。 体裁などは取り繕わず、奥さまに改めて欲しい点やそれ以外でも貴方の本心をぶつけて下さい。 主張と譲り合いが上手にバランスして行かないと結婚生活は続きません。 よく話し合った結果、意思疎通が見込まれなかったなら、 早めに見切りをつけて、離婚に向かうのも手段の一つです。

saturday-a
質問者

お礼

ご返信頂き誠にありがとうございます。 おいくつくらいの方なのでしょうか?人生の大先輩から助言を 受けているようで、大変、一言一言が重要な気がしました。 確かに交際期間中から同様の問題は正直ございました。 そして期待感から結婚という流れも汲んでしまったのは確かです。 交際を始めて3年絶ちますが、過去を振り返りつつ反省し、 未来をどのように作っていくか話し合うタイミング、そして ターニングポイントであると私も感じていました。 >主張と譲り合いが上手にバランス 確かにそうですね。それと我々はまだ若いですね。 血液型云々は気にしているとキリがないですね、 若い世代はとかく気にしがちですがこれも改めなければ いけないポイントだと感じました。 ご返信誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

結婚前から解っていたことなら、あなたが大人になってあるがままの彼女を受け入れるべきだと思います。 それができないなら初めから結婚なんかすんな、と思います。

saturday-a
質問者

お礼

たしかにそうでした。目が覚める想いで拝見しました。 あるがままの彼女を受け入れることがどれだけ大切か、 そしてそれを正せばどれほど上手く行くかを気づかされました。 ご返信、誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケンカしたことのない夫婦って・・・

     友達夫婦は、結婚4年。子供一人。結婚以来今まで夫婦ケンカをしたことないと言います。(付き合っている時も)  奥さんの方が学生時代からの友達なのですが、その当時付き合っていた彼とも5年ほど付き合っていたにもかかわらず、一度もケンカしたことないと言っていました。  我が家は・・・というと、小さなものを含めたら、ケンカというか言い合いはしょっしゅうです。  世の中の夫婦の皆さん、どのくらい夫婦ケンカしていますか?  ケンカしたことのない夫婦の皆さん、どうしてケンカにならないのですか?  また、よくケンカする夫婦のみなさん、どうしたらケンカにならないのだと思われますか?  色々なご意見を聞かせていただけたらと思います。

  • 夫の考えてることがわかりません

    結婚3年目になる31歳主婦です。 最近悩んでることがあるので、ここで質問させていただきました。 題名にも書いてあるように夫が何を思い、何を考えてるのかがよくわかりません。 私のいままでつきあってきた彼氏のタイプはガンガン思ったことを言うタイプでケンカになるとお互いガンガン言いあって、ケンカは大きくなってしまいますが、思ったことを言いあった分、相手が何を不満に思ってたのか、何に怒ってたのかわかり、その後、それに気をつけることができることができました。ズルズルあとひくケンカはそんなになかったのですがとりあえずお互いがいいまくるケンカだったので第3者からみたらすごい感じでした。 そんななかで今までつきあってきた男性と全く違うタイプの今の夫と出会い、ケンカもない穏やかな日々を過ごせたのでそんな男性のほうが結婚相手にあうと思い、3年前プロポーズされたときにOKしました。 ことのはじまりは、結婚してから半年。はじめてケンカした時のことです。つきあってるとき(交際期間は1年)は特にケンカや言い合いになった事は1度もありませんでした。 夫はどちらかというと普段から温厚な性格で、私は物事をハッキリ言うどちらかというと気性の激しいタイプです。 ここまでは何も問題はないのですが・・・。 ことのはじまりは結婚して半年目。はじめてケンカになりました。 どこの家庭でもある生活してみてからの、お互いの生活の価値観の違いでした。 コレ!という大きなきっかけではなく、普段の小さな事の不満がつもりにつもって爆発したという感じでした(爆発したのは私です) もうガマンできない!と限界をこし、今までの私なら感情まかせに物事を言うタイプですが、主人はそんな風に接してはいけないというのはわかってなたので冷静に、私の思ってる事を話そうとしました。 しかし主人から返ってきた言葉は「疲れてるのにそんな話聞きたくない」の一言でした。 冷静に思ってる事(主人も不満はもちろんあるでしょうから)を話そう としたのに拒否をされ、すごく悲しい思いをしました。 それからはたびたび、カチンときたりすることも多々あるのですが、何も言えずいつもガマンしてます。話そうとして拒否されるのがこわくて。主人も何か私に不満があったらただだまって無口になるだけ。 何を考えてるかわからないのです。 ただ唯一救われるのがすぐ、次の日何もなかったように接してくるのでケンカは長引かないのですが・・。 でもスッキリしないままいつも、次の日普通に接されてたまにその行動もカチンとくることもあります。 なのでこの3年間、どこかスッキリしない毎日を送っており、主人も何を考えてるのかわからないのです。 私としてはケンカになってもいいから思ったことをハッキリいえる生活を送りたいのです。 夫婦関係ってお互いなにを思ってて何を感じてるのか、わかりあって絆が深まってくるのではないかと思うので。 どのように解決したらいいかアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 夫婦の喧嘩についてです。

    私(26歳) 夫(39歳) 子供(生後8ヶ月 男の子) 結婚歴(1年3ヶ月) 1年の交際をし、結婚しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夫婦喧嘩について アドバイスを頂きたいです。 去年は喧嘩など ほとんどしませんでした。 ょうど出産をし、実家へ2ヶ月里帰りをして、 夫のところへ帰ったときからです。 大喧嘩が一ヶ月に3回くらいは起こる様になりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 喧嘩のおこるときは いつも決まったパターンです。    @私が夫に文句?注意?不満?を言う。  思い出せる内容全て書きます。 『何故長いことsexしてくれないの』『子供ともっと遊んであげて』『約束してたのに忘れたのね?』 『リビングで寝てないで部屋で寝て』 『最近子供に絵本読んであげないんだね』 『子供が嫌がること可愛そうだからしないで(顔にひげをジョリジョリさせ、赤ちゃんを泣かせていたので)』      ↓ @夫が ものすごく怒り出す(間違いを指摘されたのがイヤなのか、私の言い方が悪いのか わかりません)      ↓ @話をしているうちに 夫が外に出て行こうとする        ↓ @私がそれを止める「まだ話は終わってない、などと言って」         ↓ @夫は外に行くのを止め、私達は話し合いへ        ↓ @夫はほとんど話をしないでうつむいてる。私だけが強い口調で話しをする         ↓ @黙っていた夫が急に キレたかのように荒い言葉で話し始める         ↓ @私が夫を 泣きながら ばしばし叩いてしまう。         ↓ @もはや話し合いでもなんでもない   二人で文句、嫌味を言い合い、相手の欠点を言い合うような感じになる。         ↓ @ここまでで、2時間~3時間経過し、お互い疲れてきて落ち着いてくる。       そしてなんとなく仲直り。お互い「ごめんなさい」と謝りあいます ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一応、喧嘩開始から数時間後には 仲直りしますが、 毎回 こんなのが続いてしまいます。 いつも↑にかいたような喧嘩パターンなのですが、 どうしたら大きな喧嘩にならないように、できるのでしょうか? もし私の言い方が悪いのであれば、言いたい事があるときは            どのように伝えればわかってくれるのでしょうか。 私達は普段は とても仲が良いです。 私は 夫が大好きです。 可愛い女性 と思われたい。そう思っています。 ですが毎回これでは どんどん可愛くない女性に思われてそうで怖いです。 どのようなものでもいいので、アドバイスお願いいたします。

  • 夫婦ケンカ・・・私(妻)が悪いでしょうか?

    主人とは、普段から些細な事も含めてケンカが絶えませんが、昨日、久しぶりに大喧嘩しました 主人の女友達(既婚・子持ち)から連絡が来て、「秋田からディズニーランドに行くから泊めてくれ」との事だそうです 私はその女性と会った事がありません。 「結婚式にも行ってないし、お祝いにお邪魔させて」とか「東京に出るから久しぶりに食事しよう」とかならまだ分かります 1、2度でも面識があれば私も快く泊めますが、それが、いきなり「ディズニーランドに行くから泊めて」は、独身時代ならまだしも、あまりに非常識な女性ではないでしょうか? おまけに、つい先月から不妊治療をしていて、タイミングを合わすのにとても神経質になっています(不妊治療にも主人は非協力的で、それも余計イライラの原因かと思います) ヒステリーと嫉妬かなとも思いますが・・・・・・私がおかしな考えでしょうか??

  • この夫婦喧嘩。どっちが悪いのでしょうか。

    先日、夫婦喧嘩をしました。ことの発端は盆踊りでの出来事。私は学生時代に金魚すくいのバイトをしており、金魚が沢山死ぬところを見てきたので、金魚すくいが大嫌いです。その盆踊りで息子が「金魚すくいやっていい?」ときくので、即答で「駄目。」と答えました。息子はいつもの事なんであきらめた様子でしたが、私が娘と他の出店で遊んでから合流すると、なんと息子が金魚すくいをやっています。しかもあろうことか私の大嫌いなイモリを採ったらしく、ビニールにいれて貰っちゃってます。私は逆上し、なぜ金魚すくいをやった上にイモリをもらったのか息子に尋ねると、「ママがいいと言った。」との事でした。私はさらに逆上し、「返して来い!」と怒鳴りつけ、なぜ父親が駄目といったものを母親が勝手にOKしてしまうのか理解できず、妻に問いかけましたが、煮え切らない返事しか返ってこないので、さらに逆上し、初めて妻を蹴りました。(強くではないです。)関係ないかもしれませんが、私はパニック障害で、4時間おきに精神安定剤を服用しています。妻も、もちろんそれは承知しています。みなさん、この夫婦喧嘩はいったい誰が悪いのでしょうか?勝手にOKを出した妻でしょうか?理由はさておき蹴った私でしょうか?夫婦で話あっても結果がでないので、アドバイスしていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 喧嘩について

    20代前半の女性です。 私には付き合って、8ヶ月の彼氏がいます。 その彼と喧嘩についてはなしたのですが、皆さんは喧嘩についてどう考えますか? (1)好きなんだから、相手のことを思えばすべきじゃない。(喧嘩に否定的) (2)言い合うことで、お互いがさらに理解し合えるから、することはいいこと。(肯定的) (3)できればするべきじゃないけど、感情が高まってしまうことは仕方ない。(理想は否定的だが、実際はしょうがない) 彼は 「好きなんだから、相手のこと思えば喧嘩したくない。言いたいこと言えないより、喧嘩する方が嫌だ。もし言い合いになっても、相手の主張のんで俺が折れれば、喧嘩にならなくて済むならそっちがいい。」 と言ってました。 私は、確かに相手の話に耳を傾けて、自分の中で相手の言い分を自分の中で理解することができれば、喧嘩は起きないと理屈ではわかります。 でも、そんな冷静に感情が高まって言い合っている時に自分の中で相手の言い分を理解して、のむことができるのでしょうか? 私は、そんなに人は器用じゃないと思います。 彼は(1)の意見で、私は(3)の意見です。 私たちは、何度か些細なこと(政治や社会について)で言い合いを2ヶ月に1~2度くらいしてますが、結局ヒートアップする前に彼が折れます。 彼の中で消化しきれなかったことについては、私へ質問して消化・理解できると彼が折れます。 それがいつもで、それで私自身嫌な気持ちではなくなるり終わるのですが… 彼は本当にそれで良いのかな?と疑問を抱いていて… 皆さんはどうなのか? と思い質問しました。 ちなみに彼は社会人で私より2つ上です。 お願いします。

  • 夫婦げんか中です。

    夫婦げんか中です。 どなたか良いアドバイスお願い致します。 原因は旦那が夫婦の会話もせずテレビばっかり見てる事に腹が立ち文句を言いました。二人でいても一人でいる様な気持ちになります。 三年前に結婚した時から気になっていましたが、仕事と家事に追われずっとスルーしてしまっていました。最近専業主婦となり、子供も授からない為、このまま夫婦二人っきりで過ごす事も考えています。 子供が出来たとしても、二人でいる時間も大切にしたいのでもっと夫婦のコミュニケーションを取りたいと思っていますが、 旦那は考えもせず、改善なくテレビを見続けています。なので一週間ろくに目も合わせず会話していません。ご飯は作っているので文句は言わず黙って食べてます。向こうからは何も言ってきません。私は飯だけ作ってればいいのかと腹が立ち悲しくなります。 今までもケンカするたびになんとなく仲直りしてしまっていました。もしくは旦那から曖昧な返事だけが返ってきておしまい。問題は全く解決してないので今回も同じ事になるのは避けたいと思っています。 どうすれば相手に理解してもらえるのでしょうか? 私からきっかけを作るしかないですか?

  • 夫婦喧嘩の対処法

    主人の心無い一言でカッとして、その後いつも大喧嘩に発展します。喧嘩の言い合いで主人は「そんなつもりで言ってない。そんなことぐらいでそんなに怒るお前がおかしい」といつも言います。たしかに私も興奮すると声を荒立ててしまい、しまいには手も出してしまいます。落着こうと思うと余計、何で私だけいつも我慢しなくちゃいけないんだろう、と心無い一言を反省しない主人にとても腹が立ち逆上してしまいます。 昨日も、年末実家に行く前の買い物をしていた時、かごにみかんを一袋入れたら、「いつも散々お世話になって年末年始もほとんどやってもらってみかん一袋か!?」と主人に言われました。まだ買い物はじめたばかりなのに、「は?」と思い、「これからいろんな物買おうと思ってるんだよ。失礼な事言わないで。」と言い返し、その後大喧嘩になりました。駐車場で他の方に仲裁してもらう始末・・・。 私が短期過ぎるのでしょうか・・・。ならば、そのような時どのように対応すればいいのでしょうか。主人はいつも不用意な言葉を発します。他の人の前だと割といい人の様ですが、私は主人の優しさも余り感じず、いつも無愛想な態度を取られます。その態度と言葉直して欲しいといつも言い合いになりますが、無理なのでしょうか・・・。私も興奮しすぎて悪いと思いますがどうしたらいいのでしょうか・・・。

  • ケンカをして実家に帰った時旦那さんは迎えに来てくれますか?

    私は結婚4年目の28歳の主婦です。 結婚する前は旦那の親との事でいろいろありしょっちゅう言い合いをしてましたが 結婚してからは一切旦那の親とは会わないように私がしているので、言い合いはほとんどしなくなりました。 仲はいい方で年々ラブラブになっていってるって感じで 毎晩夜寝る前に布団の中でいろんな話をするのですが、ふと昨日 「ケンカして私が実家に帰ったら迎えに来てくれる?」 って聞いたら 「え、行かないよー」 って言われてしまいました。 私はすっごいショックでした。 「ケンカして実家に帰って帰らなかったらそのまま離婚になっちゃうかもしれないよ?」 って聞いても答えは同じでした。 確かにここは関西で私の実家は四国と遠いんですが迎えに来てくれてもいいと思いませんか? 何度かケンカして家を飛び出した事はあったのですが一度も追いかけて来てくれた事はありません。 みなさんのご主人はケンカして実家に帰った時迎えに来てくれますか? 迎えに着て欲しいって思う私がいけないのでしょうか?

  • 夫婦喧嘩

    結婚して5年になります。ひどい喧嘩になると、旦那は仕事から一度も帰らず、そのまま帰ってきません。翌日帰ってくることもあれば、3日や5日の時もあります。そのまま仕事にいったり、友達の所にいたりしてるんだと思います。結婚して1、2年目はそんなことが良くありました。最近ずっと無かったのに今日、突然また帰ってこなくなりました。電話をしても、出ませんが、たまに気が向いたらなのか出る時があります。でも話になりません。私が、帰ってくる気あるのかを聞いても分からない、もう疲れたとか言って私の話は聞く耳をもちません。今回の喧嘩は私が原因なのですが、帰ってこないという態度にはもう疲れました。喧嘩するといろんなパターンがありますが帰ってこないのでは誤りようも無く、解決のしようが無いのでつらいです。今まで何度もこんな行動はやめてちゃんと話をしようと言いましたが何も変わりません。もうあきらめるしか無いのでしょうか?